X



日銀 長期金利上限引き上げ 黒田総裁「利上げではない」と強調 [頭皮ちゃん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001頭皮ちゃん ★
垢版 |
2022/12/20(火) 17:34:19.66ID:tsjCEAbh9
日銀が、金利を低く抑えてきた大規模緩和の修正に踏み切り、長期金利の上限を0.5%程度に引き上げた。日銀の黒田総裁は、午後3時半からの記者会見で、「市場機能改善に向けたもので、利上げではない」と強調。その上で、今回の政策修正について「出口戦略の一歩ではない。さらなる変動幅拡大は必要ない」と述べた。

日銀は、景気を支えるため、長期金利を0.25%程度から超えないようにしてきたが、0.5%程度まで上昇を認める方針に修正した。超低金利で、円安が進むなどデメリットが指摘されるなか、”事実上の利上げ”に踏み切った。

外国為替市場では円を買う動きが広がり、1ドル=132円台まで円高が進む一方、東京株式市場では、景気が落ち込むことを心配した売りが広がった。

記者会見で、黒田総裁は、事実上の利上げだとの指摘に対し、利上げではないと強調した上で、「景気にはプラスではないか」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4be2579ad16807b01eade64f9446027b09ef6a0
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:51:18.63ID:BVwQpHwT0
>>939
でもいずれ金利のギャップは埋められることになる。
てことはいずれ変動金利も上がるよ。
固定が高くて変動が安ければそれは銀行が損をしてることになるから。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:51:28.37ID:nWTC4DkC0
>>943
その現金どうやって用意すんだ?
みんな君みたいに親が裕福とかじゃないぞ?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:51:39.71ID:hcUqRUfI0
>>842
利率が上がると銀行金利が上がりローン購入が減る。購買力が低下するので高価格の物は売れなくなる。
金利が上がれば株よりも安定した債権などの安定金利商品を買うようになるから需要が下がるので株式は全体的に下がる。
増税の話が出て購入意欲が下がると思われるタイミングで実質利上を断行する愚行。しかも債券発行し過ぎのタイミングでやるから日銀支払も増える。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:51:44.95ID:EoSurR7U0
>>743
なるほど
国債は日銀が無限に買取るとか
日本の財政は健全とか
アベノミクスは大成功とか
嘘800だったんだな
責任取れよボンクラネラー識者
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:51:55.71ID:21Ur29Kf0
>>942
失われた30年がずっと続くだけ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:51:58.47ID:avpKD0SY0
>>902
途中で売却した際に額面より上がることもあるし下がる事もある
それが市場金利
日本国債の場合は今までは日銀が指値で無制限に買い取っていたので額面より高く売れたんだよ
これからはこの金額が下がるかもよってのが今回の発表
これはあくまでもファンドなどの市場取引なので銀行などは関係無い
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:52:19.59ID:kNsV/CKG0
>>906
こればかりは、後日公開される今日の日銀の会合の議事要旨を見てみないと分からない。
オレの想像だが、審議委員全員一致の決定では無く、多数決だったと思う。
金利引き上げに黒田総裁は反対したものの、他の審議委員の賛成で押し切られたのではないかと。
公開は通常1~2ヶ月先だったと思うから来年。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:52:25.42ID:aDb7vB6n0
>>953
ギャップ?
1%やそこらじゃギャップとは言わないよ
10年貸すのと数ヶ月貸すのとで金利にギャップがあるのは当たり前
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:53:24.41ID:EM3LF8sx0
>>951
現金で買えるならね
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:53:41.78ID:8OQw25Fn0
短期金利の操作を利上げと呼ぶならその通りだが。
こんな言葉遊びして何のアピールだよ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:53:47.66ID:dyiFSNRX0
>>959
失われた60年が今日確定しました
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:54:20.32ID:aDb7vB6n0
>>964

そうとは限らない
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:54:27.55ID:E2n7Hube0
おならじゃないのよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:54:31.08ID:t0lJiUd00
>>944
大体アメリカの後追いってのはあるね
増税とかは違うけど
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:54:57.65ID:5xfVh/oU0
これで2024年新円切り換えで預金封鎖することは既定路線だろうな
そろそろ日本から撤退も視野に入れておかないと
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:55:03.23ID:NPHcJJcB0
>>943
不動産仲介の営業トークかなと思って話半分で聞いてたけど
去年の夏あたりから中古マンション市場はバブル期を越す高騰で売り時とか言われてたわ

まんまと売ってしまったけど、これでバブル末期みたいに定期預金の金利が5%とか7%となったら
かなり得したというか助かったことになるから

来年の夏と冬は営業所宛にお中元とお歳暮贈るわw
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:55:12.29ID:9iN5bY3B0
>>933
期末評価だろ
仕分けが満期保有目的なら償却原価法でいいみたいだな
民間の話だが
マーケットがどう判断するかは別の話
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:55:20.57ID:RgcTZ7oi0
>>960
指値が0.25%なんだから、額面より高く売れることはない

それを言うなら、日銀の預金金利がマイナスだから、額面より高くても買う市中銀行があるってこと
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:55:30.00ID:KvDvnDwk0
まあこれがアベノミクスの終焉だろ。この数十年で得をしたのは結局麻生から民主党時代に底値で不動産や株を拾えた金持ちだけだと思う
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:55:39.89ID:XtcECZJD0
今、月々7万8000円住宅ローン返済してる人で金利が0.5%上がると返済は月9万3000円くらいになる
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:56:09.95ID:aDb7vB6n0
>>974
いやいや、長短金利が同じであるべきって頭おかしいから
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:56:29.53ID:ksiIQqWw0
>>944
異次元緩和はどこの国もやってないから・・・
周回遅れではなく軌道から外れて、どこかへ吹っ飛んでいる状態

だから本来は周回する場所に戻さないといけない
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:01.02ID:K8gU79UM0
日銀の当座預金なら一部がマイナスなだけで全体としてはプラス金利だよ
だいたい差し引きで2000億くらい日銀は金利を金融機関に払ってる
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:01.83ID:EM3LF8sx0
>>981
これから、ローン破綻した競売物件を現金でお安く仕入れるボーナスタイム到来やで
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:01.97ID:N3KcgW3B0
>>988
別に上がってないから変わらない
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:12.98ID:j2WpIdKm0
いい加減わかろう
自民党を大敗させる以外に手はないと
清き1票ぐらいしか力ないんだからワシら
性善説思考で待っててもなにも無かったんだから
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:27.94ID:qW/kHxjC0
>>984
まさにビジウヨだな
必死に応援してたリフレ政策の終焉でも
自分は儲かったからOKってね
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:34.07ID:eDGPfXLi0
あとに引けなくなった意地っぱりの
少年みたいになっちゃったな。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:34.80ID:BzgHiSRl0
>>988
直ちに影響は無い
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:55.20ID:BVwQpHwT0
>>985
長短金利はおなじになるよ。
もちろん、表面利回りの数字は違うけどな。
長短金利にギャップがあれば金利スワップ取引で大儲けできることになる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 23分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況