X



ふるさと納税、流出超過の大都市に焦り 川崎市は95億円 [蚤の市★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/12/26(月) 15:25:41.91ID:sNyOkaS79
ふるさと納税はお得な返礼品を用意した自治体が潤う一方、利用者の多い大都市は劣勢を強いられてきた。日本経済新聞社の試算によると、2021年度の寄付額から住民税控除額を引くなどした流出超過額は川崎市が95億円、世田谷区は83億円に達する。これ以上の流出を防ごうと、大都市も本腰を入れる。

総務省がまとめた21年度のふるさと納税寄付実績に控除額と返礼品などの経費、地方交付税による補?を加味して、市区町村...(以下有料版で,残り1268文字)

日本経済新聞 022年12月26日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD2371I0T21C22A2000000/
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:53:10.27ID:b09I85gI0
行政サービスの対価って理屈でいったら、町会費みたいにみんな同額を負担するのが当然
住民税は累進制じゃなくて比例税率だけど、それでも高額所得者は受けるサービス以上の対価を払ってる
ふるさと納税のささやかなお得感ぐらい大した問題じゃない
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:53:17.56ID:wiiel7ka0
>>840
> 魅力無い商品出してる自治体には誰も納税しないから消えるだろ

俺の文章読んで何でそんなレスが出来るのかね。
節税の下駄なしに売れといっている。

上に誰かが書いているが、この制度では税収の3割くらいしか税金にはならない。
みんながやれば、いずれ穴埋めに増税になるね。

地方の業者の利益のために増税する。
あなたはそれを受け入れますか?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:53:32.99ID:tMynIZ+O0
特産品がない自治体は気の毒だなぁとは思うけどね
果物とかお米とか海鮮とか、やっぱ食べ物系が強い
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:53:50.84ID:neJNQlJr0
>>820
梨は市川でしょ😅川崎の梨なんて聞いたことないぞ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:54:00.40ID:oPtcGGYB0
>>6
一方欧米では10億ドルで買った絵画を30億ドルと鑑定させて、30億ドルとして寄付をすることで合法的に節税させるのが主流だ。
日本なんてかわいいものだ。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:56:02.17ID:k16skadL0
>>855
去年ふるさと納税マックスでやってて今年27万どす
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:56:20.88ID:G2xC6Zlu0
ふるさと納税はもろ脱○行為だそ?
返礼品を転売して、数億稼いでるキチガイしってるふるさと納税はぜったい許してはいけない
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:56:26.14ID:DGeCcmAf0
>>727
少ないな
ワシの周りだと7割8割くらいだ
まあ平均年収900万の会社で大卒院卒しかおらんけど
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:57:00.72ID:b1+vwi3+0
元々大企業本社が都市に集中してるから地方に回す政策だったし、これって大成功アピールなのか?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:57:27.56ID:abYsWO5w0
>>856
その特産品も人口減で経営が厳しくなるばかりだったからふるさと納税で自治体から買い上げられるようになれば人を雇う余裕ができて生き残れるのも増えるだろう
地方の特産品や伝統工芸品は衰退の一途だったけどふるさと納税とインバウンドで復活したのもいくつかある
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:57:45.62ID:tMynIZ+O0
都会には特産品がないけどもともと税収が多い
地方は税収が少ないけれど魅力的な特産品がある

よい塩梅では
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:57:54.08ID:gTEtx8qY0
そりゃ川崎市なんかに納税したい人少ないやろ
嫌々住んでたり、昔から住んでたのに
気がついたら奴らの巣ができてたりって人いるやろし。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:58:01.63ID:d1vz5sA00
>>848
は?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:58:26.47ID:wiiel7ka0
>>727
ふるさと納税しても損するだけの収入の人の方が圧倒的に日本では多いんだから(推測)、
そんなもんじゃないの?

それらの人々は税収不足でいずれ増税になるし、もう踏んだり蹴ったりだね。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:58:41.46ID:v2PRbH3v0
なあ川崎よお、返礼品がキムチって馬鹿にしてんの?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:58:50.18ID:ne7QPq690
外国人に生活保護を簡単に配ってる様だから余裕あるんだろ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:59:15.96ID:ohEY0/IZ0
財源を捻出することは可能だぞ
男女共同参画法を廃止にして浮いた予算を他で使えばいい
男女共同参画法は害悪しかないからな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:59:38.61ID:abYsWO5w0
>>735
2000円余分に払わないといけないから特にほしいものがないならやらないとか言う人もいる
それはそれでいいんじゃないかな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:00:04.82ID:G2xC6Zlu0
ふるさと納税は絶対潰すべき
低学歴法政のアホが考えたキチガイ政策
こいつふるさと納税利権に集ってるお前らクズもたとめて消えてしまえ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:00:05.85ID:gTEtx8qY0
>>855
毎年モニターやらパソコンやら貰ってるな
あとは南魚沼塩沢産コシヒカリを定期とか

還元率が糞泉佐野市とかのせいで
目減りしたのが痛い。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:00:21.72ID:oNpLztuq0
アマギフを返礼品にするだけでいい
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:00:51.88ID:21soZB320
>>884
それちゃんと内訳調べなよ
そんなものよりまずいのが地方公務員の人件費
これは年間20兆円にも及ぶ
まずは市町村の統合から
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:01:12.06ID:Gk6NHedz0
>>838
ふるさと納税廃止すれば公立小中学校の給食費全てタダとかにしてくれる、とかなら分かりやすいけど

どーせ無限の増税しか無いんだから、肉や米やフルーツくらい食わせろと
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:01:58.17ID:0OGr+j/Z0
>>861
自業自得だな川崎
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:02:06.19ID:yELTFfQ40
田舎のための制度だし特産品を絶やさないための制度だし資本主義の官僚から大反対されたけどガースーがねじ込んだ政策
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:02:08.44ID:j8vgjfo30
マジでくそ制度だよ、田舎になんか寄付したってくだらない箱物作るだけだし
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:02:23.36ID:gTEtx8qY0
>>889
更にまえは実質現金の
JCBギフトカードが脅威の還元率
60%とか狂ったやつがあったんだけどな

当然大問題になったよな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:03:10.85ID:G2xC6Zlu0
菅らしいふるさと納税利権だよ
返礼品納入に自民党に近い特定業者がら絡んでる
返礼品に集ってるお前らもまとめてタイーホだ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:03:21.14ID:wiiel7ka0
>>893
>どーせ無限の増税しか無いんだから

ふるさと納税をやればやるほど増税が必要になる。
これを皆が理解したら論点にはなるのだけどね
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:03:31.49ID:KUljprLk0
川崎市民が自分たちの、川崎のために税金使われてる実感がないからだろ?

変なとこに税金使ってるから仕方ない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:04:30.78ID:gTEtx8qY0
>>899
課税される
掛け金は経費として認められない
なので色々賭けてて結果赤でも
配当金準拠で課税される

ツイッターで大儲けとかやっちゃった人は
ご愁傷さまや
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:04:33.84ID:10tM6rab0
川崎は花王の工場あるから洗剤も返礼品にあるじゃない
それをHPで大きく宣伝すればいいのに
宣伝の仕方が下手すぎる
公務員はやる気が全く無いんだろうね
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:04:57.75ID:YqCZOWIP0
今年初めてふるさと納税したけどこれ、年収500万程度だと大してお得感ないよな
手間考えたらやらなくても良かったかもと思えてきた

来年は年収が100万増えたのでもう一回やってみるつもりだけども
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:06:14.33ID:E/pR28/40
ふるさとどころか
日本に納税する気にならないw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:06:16.25ID:zNEp5ybz0
チネチッタの映画鑑賞券くらいしか思いつかない
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:06:29.23ID:gTEtx8qY0
>>905
工場のパーツとか
マニアが喜びそうなブツ募って
それ返礼品にすりゃいいのにな。

キムチとか誰が喜ぶんだよ、、、、
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:06:41.11ID:qfyoDi3c0
>>894
実質13000円分の返礼品の為に税金前払いして手間暇かけてあまりお得じゃないな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:07:16.55ID:7+1z5sKf0
川崎市は電車の中吊り広告にふるさと納税はしないでくださいと出したらしいなw
広告費が無駄だとは思わないのか。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:07:20.31ID:8pV8SsGH0
>>247
都内だと世田谷や渋谷あたりはホテル利用券とか有名店食事券とかそれなりに良さげなの出してる方
板橋とか寄付しか無くてほんとダメダメ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:07:37.11ID:0EIwoLFX0
川崎市在住だけどきっちり40万ふるさと納税してるわ
児童手当もないし医療費も3割負担だしふるさと納税しない理由がない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:07:51.93ID:2n8tVgy60
年収1200万で、所得税と住民税で年170万円ぐらい、社会保険で年170万円ぐらい払ってる。

それなのに、ふるさと納税の限度額は30万円も行かず、還元されるのは8万円ぐらいだよ。

払った税金に比例してささやかな還元をするだけだし、脱税者とかナマポとか外国人とかがただ乗りできないいい制度だと思うよ。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:08:12.61ID:qRe0Tn2P0
きちんと収入のある人がふるさと納税をやらない理由はないぞ。寄付限度額の30%分の生活費が浮く、確定申告すれば住民税所得税が節税できる。なんでやらないのか
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:09:05.94ID:gTEtx8qY0
>>912
ライバル自治体監視しながら
必死にやってるとこそれなりにあるよな

個人的には返礼品サイトなんか
いっそ噛まさずに直でやってるやつに
スペシャルなやつ置けばいいのにな。

直で振り込んで頼む奴も自治体によってはあるんだが
一手間かかるからあれだけ何とかなればな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:09:24.11ID:e8DXsiiv0
NISAと並んで数少ない中、高所得者が得する制度なのに廃止しろとか言う奴はどれだけ心が狭いのか
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:11:40.84ID:zNEp5ybz0
目黒区はEXILEグッズだっけ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:02.01ID:6axwyh6s0
ほかの市町村からも寄付してもらえるんだから
こんなの川崎市の無能宣言しかないじゃん
キムチ出してんじゃねぇよ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:24.77ID:abYsWO5w0
>>923
自分が税金払ってないから羨ましいんじゃないかな
高額の税金払ってる人は社会保障にただ乗りしてる低所得者をずるいと思ってるのには気付かないんだろう
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:35.12ID:CEWlBvFZ0
パワハラ価値観の「税金」から、
「タックス」に意識改革する面白い手法。

地場産業で社会に幸福を提供してる自治体にお金が集まることは良いことだ。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:42.19ID:6axwyh6s0
>>925
君が言う脱税の意味を教えて
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:12:49.46ID:uyKN+99B0
>>930
高所得者多いからだよw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:14:00.49ID:zNEp5ybz0
流通がパンクしてるのにな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:14:15.78ID:6axwyh6s0
>>936
過去レスみた
川崎市の税収みたら流出額なんかうんこレベル
解散だなw
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:14:41.19ID:G2xC6Zlu0
>>928
いや正解だよ
中間マージンチュウチュウの悪徳仲介業者がもうかるだけ
結局地元自治体が必要な事業出来なくなって困るのはお前らだから
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:14:52.73ID:7+1z5sKf0
去年、淡路島の洲本市にふるさと納税して返礼品に牛肉切り落としをもらった。美味しいしお得だと思った。
今年の春くらいに
「返礼品の額が高すぎて総務省にストップをかけられました。来年は中止です。つきましてはQUOカード500円分差し上げます」
とお手紙が来てがっかりした。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:15:19.04ID:PIdDu+Ku0
>>938
自分も食べ物ばかりだけど高額納税者ならもっと高額の伝統工芸品とかにも納税してるのかな
生き残ってほしいから金持ちは頑張ってほしい
高額納税者なら応援したかったけど
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:15:49.89ID:T/4lfVhc0
川崎市民「テーハミング!テーハミング!」
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:16:12.22ID:14QZk1Ea0
>>937
金額多くなるほどワンストップ内でやるには1件あたりの金額がデカくなるし
食品だと消費する手間もあるからな
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:16:14.88ID:gTEtx8qY0
田舎の無名な自治体(失礼)の返礼品とか
頼むと、意外にも気合い入りまくった奴
送ってくれたりするんで侮れないんだよな

特に海産物。
ただ、人気が出てくると在庫が回らないのか
段々数やサイズが小さくなる所が多いのが悲しい
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:16:33.44ID:CEWlBvFZ0
>>931
中間業者と同じ仕事すら出来ない無能公務員は?

中間業者より良いサービス、安い手数料の
サービスを地方こそするべきじゃ?
離島でも出来るのに(笑)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況