国内新車販売、22年は約420万台 大震災時を下回る公算q [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/12/28(水) 21:46:53.89ID:5Fr+zOmI9
2022年の国内新車販売台数(軽自動車含む)が420万台前後の見通しとなったことが28日、分かった。サプライチェーン(供給網)の寸断が長引き、年間を通して旺盛な需要を満たす新車生産ができなかった。前年割れは4年連続。東日本大震災で国内供給網が寸断し新車生産が落ち込んだ11年を下回る公算が大きい。23年は反動増が予想されるものの、部品などの供給制約は依然残りそうだ。

前年比では5~6%程度の減少と...(以下有料版で、残り812文字)

日本経済新聞 2022年12月28日 20:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27B3L0X21C22A2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1672230813
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:28:29.85ID:szCydXA80
日本人には車の値段が高すぎて買えなくなった
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:29:56.46ID:XtI9mdpq0
生産台数は過去最高
半年~1年待ちが当たり前
で、国内は大幅減ってどういうことなんすかね?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:31:43.53ID:a0L2qfKI0
>>246
うおおおおおおお
庶民の味方 SUZUKI!!(`・∀・´)エッヘン!!

やっぱ~~ セピア、レッツ!!
コレダ!!(゚∀゚)キタコレ!!
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:37:02.06ID:RyGubnuk0
俺の場合はユーザー車検にしたわ。
YouTubeなと参考にして勉強してブレーキのオーバーホール、タイヤの手組み交換、冷却水の交換、セルモーターの分解掃除とか一通りやるようになった。

これでかなり維持費節約になる。
自動車工場に言われるがままの無駄な整備もしなくて済む
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:41:18.02ID:a0L2qfKI0
ガソリンスタンドとかで 格安ユーザー車検とか やってるよね
検索すれば 安いの出て来るよ
みんな~~
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:42:39.93ID:RTuyzEH/0
クソ高い上に納期2年後とかだれがこんな買い物するんだよ。

ビシャモンに乗ってたほうがマシだわ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:58:57.84ID:hcJ8DuDF0
国は車が売れてほしくないんだよ
そうじゃなきゃこんなに税金かけるわけない
それがわかったないなら脳に障害あるレベル
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:59:08.56ID:rt6Zbwbj0
家族が新車で軽自動車を契約してきたけど、軽でも納車は2月下旬以降と言われたそうだ
軽自動車でも200万位上するし納車は遅いし車業界もきついな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:10:05.88ID:Rf+Hbezf0
前半上海封鎖で殆どが納期ガッツリ伸びたしな
で落ち着いたら今度は円暴落して中身変わらないのに値上げって言うw
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:19:38.80ID:7cR6l+n70
運転だるいから半年で15kmしか乗らんかった
燃料腐りそう
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:35:41.79ID:7cR6l+n70
訳のわからん国威発揚の国際スポーツ大会やって市民の生活用品が不足とかソビエト連邦末期かな?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:38:09.14ID:dfzP7XcP0
待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ

1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
金払いたくなくなるからな

車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけ
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:39:16.37ID:dfzP7XcP0
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分

車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら

@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ

多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない

10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:39:30.68ID:dfzP7XcP0
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され

自動車選びやグレード選び、その支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある

そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:41:07.63ID:dfzP7XcP0
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界

90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家

どれもハタから見れば滑稽極まりないが

サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:41:54.59ID:dfzP7XcP0
タダでもいらないものは「本当にいらない」

人がお金を支出するのは、それに見合う満足感を得るためです。
つまり、お金で満足感を買う。そのとき、商品が媒介することもあれば、サービスが媒介する場合もあります。
その満足する価値のあり方がここにきて変わってきた。
景気がいいときは、誰かが買ったから自分も買おうという「無意識の競争意識」が消費を喚起する部分がありました。
人が買ったモノを自分も買う。それがモノ余りで消費が飽和した時代になり、競争意識が薄らいできて、「無駄な競争」に変わってきた。

買い手が価値を感じない商品は半額の50%オフでも売れない。
端的な話、消費者は「タダでもいらない商品」は本当にタダでもいらないのです。

自分はどんなコトに価値や満足を感じるのか。買いたいものについて何を重視するか。
買い手の買い方の知恵が磨かれてきたのです。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:42:35.81ID:dfzP7XcP0
稼働率4%の自動車のシートにヒーターやらベンチレーションやら本革やらをつける金があるのであれば
自室のチェアにもっと金をかけるべき

稼働率4%のさらに半分以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。

毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。

例えば「一生に一回だから」とか、「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの

フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ

自分のペニスにジャストフィットするオナホ
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
石鹸やボディソープなどもそうです。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:48:49.88ID:dfzP7XcP0
年間利回り4%の投資で配当所得を受けられるなら、

4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。

40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。

400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。

それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!

このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:55:07.80ID:dfzP7XcP0
https://youtu.be/qR7yU0oB7Qs?t=514

ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:00:33.30ID:dfzP7XcP0
1990年前後以降、現代経済社会はつねにバブルであり、ぜいたく品という余計なものばかりを作るようになった。

流行の終わったぜいたく品に飽きた消費者に、次々と新しいぜいたく品を欲望させ、消費させ、達成感を与え、豊かさを演出してきた。

しかし、ただ無駄なぜいたく品はすぐ飽きられる。
よって、企業として消費者を支配し続け、利益を拡大し続ける「必勝法」は、必需品と思わせるぜいたく品を生み出し、これを永続的に欲する消費者を大量に獲得することである。
これが大成功すると、人々はそれを「イノベーション」と呼び、称賛する社会になった。

本当は必要ないものを必要と思わせ、かつ永続的にそれを欲せさせるために、本能的欲望を刺激するような中毒性のあるものが継続的利益を生み出した。
ゲーム、スマートフォン、SNSなど、これら“麻薬”を買える余裕のある消費者が増えることが経済規模拡大となり、経済成長とされるようになった。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:02:17.89ID:dfzP7XcP0
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/b/670/img_7b609f2df153c465eb1531f29f37d9cc208804.jpg
右肩上がりのクルマ、一向に上がらない年収

自動車業界は典型的なグローバル産業であり、トヨタ自動車や日産自動車など自動車メーカーは世界各国で自動車の生産や販売を行っています。そうなると、コストや利益の計算も世界経済を基準にせざるを得ません。

図はトヨタ自動車の1台あたりの平均販売価格と日本人の平均年収の推移を示したものですが、自動車価格が一貫して上昇しているのに対して、年収は横ばい、あるいは下落していることがわかります。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:07:09.16ID:1d7Jtcrm0
これは国内だからだな
今は円安ドル高で日本より海外で売ったほうが儲けが大きいんで部品の多くは北米等にまわして日本は後回しで新車難民激増中だわw
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:10:03.31ID:dfzP7XcP0
貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧乏な人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ

貧乏な人とは、古い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、最新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:13:16.66ID:puYsrGRN0
震災時も5年前ぐらいの震災時も一時的な足必要って事で被害少ない地域の中古車良く買っていかれてたな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:15:40.70ID:Fvx3b/lQ0
日本人は日本車信仰強くていくら待たしても待ってくれると思ってるから
大型車なんかはすぐ欲しい向けに中韓がねじ込んでいるからな
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:16:02.31ID:dfzP7XcP0
今世の中にあふれているのは、「新しい」必要でないものを生み出し、それを消費者に「欲しい」と思わせることである。
次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。

しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。
だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。
それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。
飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代経済なのである。

つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。
そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。

しかし、この時代は終わりつつある。
なぜ、いま、インフレになっているか。
ぜいたく品と「麻薬」を作りすぎて、必需品の生産に手が回らなくなったからである。

優秀な大学を卒業し(またはしなくても)、金を稼ごうとする人々は、みなぜいたく品を作る側に回る。
ブランド企業、独占力のある企業、他にない余計なものを作る企業に就職する。
象徴的なのは、広告産業である。いらないものを欲しいと思わせる。それで稼ぐのである。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:17:26.04ID:dfzP7XcP0
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分

高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです

1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから

金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること

10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ

https://images4.imagebam.com/61/e2/9a/MEHIBTF_o.jpg
https://images4.imagebam.com/52/cf/17/MEHIBUO_o.jpg
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:20:10.83ID:LIrMzZm40
さすがの日産も即納車だいぶ減ってた
昔はいつでも100台くらいはあったのに
この前のメールだと400Rの即納車3台もあったね
615万円
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:34:57.56ID:ErsosDHU0
今の値上げラッシュの中で出費を削るとしたら、車は筆頭格だからな。他には、通信費、保険、冠婚葬祭、墓じまい等。
貧乏になった日本人には、今や新車なんて贅沢品だろ。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:40:48.00ID:iK69hrlw0
貧困ジャップには中華車がお似合い
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:50:08.05ID:r6QfNFVx0
おいおいおいーーー
庶民の味方ーーー
SUZUKI自動車があるじゃろ~~(`・∀・´)エッヘン!!
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:57:28.38ID:HotJxgP50
>>141
そこから値引あって、乗り出し価格そのくらいだった。
今じゃ、100万位値上がって定価販売、納期1年が当たり前、残価設定ローンかディーラーローンが条件とか無茶苦茶で購入意欲も無くなる。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:06:14.37ID:i3nCWZm00
納期が長けりゃ値引き無しで売れるから儲かってしょうがない
わざとだよこれ

半導体不足なんかとっくに終わってんのに、まだ半導体不足とか言ってる
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:07:03.66ID:0lmukgL60
そりゃ海外優先だもの
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:21:45.34ID:t+wOVJhs0
>>301
なにそのホクレン部長理論(´・ω・`)
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:26:26.66ID:cOWDygYU0
最大顧客層の団塊が免許返納迫られてるし、会社はどこもレンタル社有車 まあ売れないだろうね
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:29:29.98ID:4E5mbgoU0
来年10月に15年目の車検が来るが、ここで新車買わなければ、
俺が買った事ある車は中古か新古車で一生が終わりそうだ。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:32:37.11ID:AhgbcI9e0
働きたがらない日本人には
なにもかも贅沢だろ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:32:50.78ID:r6QfNFVx0
わいなんて~ 人生46年・・・1回も車 買ったこと無いで~~(`・∀・´)エッヘン!!
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:39:19.16ID:wO4OR/ZD0
プリウスなんて1/10をまたずに既にオーダーストップ状態
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 03:10:22.66ID:luIALTpb0
日本人は相場が上がっても素直にほいほい買うほどお人よしではないからね
相場があがったり納期が延びたら需要そのものが急激に落ちる
壊れるのが先か相場が安くなるのが先かみたいなものよ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 03:40:54.08ID:m4Wds5wx0
新車の不人気車を買えば良い
0312があ
垢版 |
2022/12/29(木) 03:45:49.03ID:3WkZcIUU0
金額ベースだとどれくらいの下がってんだろな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 04:13:04.84ID:3Xw3mYp40
外車屋はすぐ出せますよって言ってたな
常連さんには
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 04:31:57.63ID:FL3VpWcy0
2年待ち
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 04:39:21.96ID:MQFbJ1990
車税金やら維持費高額過ぎて反対に手放す統計も凄いだろな
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 06:08:09.28ID:asHcNT3K0
サブスクとかアホみたいな売り方してるのと、玉がないだけの話

部品調達もどったら、また売れるで
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 06:28:25.68ID:968Dpp4y0
どんどん高くなる車に対して日本人の給料上がってないんだからそら売れんだろ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 06:31:08.16ID:Czz81lTZ0
>>314
基本船便で届いたストック品だからなぁ 外車はすぐ帰るの
しょぼいコンパクトカーで納期1年とかねーわ
うちの営業車ボロボロで乗ってるわ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 07:05:22.03ID:QXxEMftE0
平均年収400無いくらいの工場だけどみんな当たり前に車持ってるのが信じられん
新車なんか下手すりゃ1年分の手取り消えるし
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 07:58:10.55ID:jDR+GQ1/0
車を買って一年分の手取りを持っていかれ二年に一度ひと月分の手取りをまるまる車検で掠られる
今時の若い人たちはこんなつまらない制度にのせられないため免許自体を取らないとか賢いと思う
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:07:07.19ID:jzvlW0TK0
>>321
どれくらいで戻りそうなの?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:12:44.81ID:WrFspnho0
>>26
免許取らない理由にはならんな
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:13:10.71ID:WDs+IW4j0
部品不足→納車待ち→新車売れない→中古車市場旺盛→中古車屋ぼったくる→車買い控え、この無限ループに入った。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:17:26.25ID:85ZWSWfE0
安全性能が上がる

事故が減る

買い替えが起きにくくなる

新車の価格が上がる
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:19:32.42ID:Q6U0C5V+0
三台注文したけど、届かないよ。
日本のメーカーはダメだ。遅すぎる。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:19:42.28ID:gJI/Vxhq0
トヨタの販売店に行ったら納車は4ヶ月先だと言われたので、買うのをやめた
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:23:54.27ID:WDs+IW4j0
>>170
違うよ。国内の購入者には「半導体不足、部品不足による納車遅れ」とほざいて待たせているだけ。円安メリット活かして輸出向け生産に全集中してるよー。衣浦港行ってみりん!
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:25:48.62ID:F/mAfR/B0
>>84
自殺車は余程の悪徳業者じゃなきゃシュレッダーするよ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:26:59.81ID:F/mAfR/B0
>>113
あそこは評判悪いけどなんでだろうね
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:27:43.32ID:F/mAfR/B0
>>148
たったそれだけが払えないのかは
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:31:15.92ID:f9bIsAkA0
円安ってこういうこと
日本で売るより海外で売ったほうがいいんだからそりゃ日本人の相手なんかしてられない
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:08:15.17ID:RsOEuJo00
昔から車は年収の約1/2位迄が分相応と言われている

日産エクストレイルなんて込み込み約500万円する!

年収1,000万円クラスの人が買うのだろうけど凄いね

新車をポ~ンと買える人が羨ましい
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:32:24.04ID:rmGVn60f0
>>230
ウヨウヨウヨウヨ

リアル精神疾患w
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:34:41.33ID:rmGVn60f0
ウヨウヨウヨウヨ

ウヨが釣れた!


絶対これしか言えないw
リアル白痴w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況