”くれるのが当たり前”な子どもの態度にモヤモヤ、お年玉の出費「回収できない」子なし夫婦の切実な声 ★2 [はな★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001はな ★
垢版 |
2023/01/01(日) 13:43:21.87ID:WYXQvd4x9
”くれるのが当たり前”な子どもの態度にモヤモヤ、お年玉の出費「回収できない」子なし夫婦の切実な声
1/1(日) 10:30 オリコン
https://beauty.oricon.co.jp/special/101723/


お正月の帰省、子どもの頃は”お年玉”がもらえる楽しみがあったが、大人になってあげる立場になると、親戚同士で金額が釣り合わずにモヤモヤしたり、「別のおばちゃんはもっとくれたのに~」などと子どもからグサッとくる一言をもらったり、トラブルの火種になってしまうことも多い。大人たちが感じている、”お年玉”へのボヤきとは…?


※全文はリンク先で

★1: 2023/01/01(日) 12:23:58.72
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672543438/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:27:55.74ID:qEqw2qvb0
回収を考える思考ってどうなの?あげたくないなら行かなきゃいいじゃん、正月からケチ臭いわ〜
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:28:01.35ID:x3n+CzFN0
>>849
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:28:17.79ID:2L9dW3MO0
子供産んだらいいじゃん
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:28:36.36ID:zcqSJ9aA0
>>828
うちの姪っこは幼稚園の頃から渡したお年玉お財布に入れてるわ
ちょいちょい使ってはいるみたいだが、去年見せてもらったら数万円入ってたわ
弟(姪っこパパ)が俺より金持ってるからよこせとか言ってたら嫁さんに後ろからはたかれててわろた
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:28:38.85ID:Kme0hty/0
くれるのが当たり前って言うけど、
自分が子供のときのこと覚えてたら、
正月は大人が当然にお金を配ってくれる日って刷り込まれてるだろ。
冬休みが終わったら、クラスでお年玉の額の自慢大会
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:28:39.08ID:espT4UI+0
高校生にお年玉せがまれたらぶっ殺しますよ。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:28:40.62ID:nLoFiJK80
>>822
確かに。
相場感無くて面倒臭いから、全て一律に決めてしまう。
小学生未満5000円
小学生10000円
中学生30000円
高校生50000円
それ以外に中学の入学祝いが5万円
高校の合格祝いが5万円に入学祝いが10万円
大学合格はスキーとかスノボをウェア付きフルセット。
入学時は運転免許取得補助金20万円

以降は一切無し。頑張ってバイトしろ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:28:41.83ID:ndOgbnwq0
お年玉を貰ってきたことがない、というならそう考える権利をやろう
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:28:42.74ID:U4ByIoqb0
>>847
その代わり昔は年少扶養控除があってそれが廃止されてるからな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:29:25.35ID:Nqil2SeA0
このスレを「回収」で検索して安心した
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:29:35.83ID:5njxDXeC0
俺の弟は10歳年下だから
甥っ子に老後や葬式で面倒見てもらうことはないだろうし
死後は遺体の引取拒否して行旅死亡人になるようにしてくれと弟に言ってあるわ
だからお年玉はやってない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:29:40.84ID:ll72/aaz0
3歳の甥っ子にあげるべきか迷う
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:30:03.84ID:7gVxfMF70
年賀状といっしょでお年玉ももういらない文化じゃね?
無職だから一度も払ったことないけど
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:30:26.25ID:im1Hzh5H0
>>864
数千円のおもちゃでも買った方が喜ばれそう
小さいとお金もらっても理解出来んからな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:30:29.76ID:Ot/0Og+B0
時代が変わったんですまんなぁ
でも悪くなった点だけ見るべきではないと思うよ

今の子は、子育て世代給付金とかもらってんだから
二重取りはダメやでぇ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:30:39.23ID:nRN1tbd70
別に回収できなくてもいいけど「ありがとう」くらいは言ってほしいよね
甥っ子たちを見ていると贅沢病で大丈夫かな?と思う
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:30:44.52ID:DKYW1ELQ0
兄弟で差をつけるのもなんだから、甥っ子姪っ子には0才から高校生までは一律五千円で統一してるわ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:31:09.68ID:/xbPAdXf0
お前も貰ってきたんだから渡せ、
みたいなのはあまり人に言わない方がいいですよ。デリカシーが欠如している。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:31:14.81ID:dlUdem3A0
昔から
妹の子供3人で両親から3万
自分から1万5000円
これが当たり前で
ありがとうだけで何も返ってこなかった

子供たちが社会人になった今でもまだ続いてるよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:31:18.19ID:U4ByIoqb0
>>868
おもちゃは好みとか被るとかあるから希望を聞かない限りはお年玉の方が無難だよ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:31:20.75ID:24mP2rA20
ワシは大学生10万高校5万中学3万小学生1万小学生以下は5000円か
昨今子供の欲しがるモンは高価なモンが多いからなこんぐらい無いとな
まあ親戚の子も何十人もいるわけじゃないからな( ´・∀・`)
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:31:48.88ID:x4buv0UL0
回収を考えないといけないような額は包まんよ
受け取った子供がいつかまた子供達に上げればそれで良い
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:32:01.56ID:s9GsLvNT0
>>1
小梨以前の独身だけど
いままでに出席した結婚式は30を余裕で越える
払ったご祝儀100万以上。
これ回収したいよ。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:32:10.15ID:REZTmaU00
お年玉を上げるなら身内だろ
なんで見返りを求めるんだ?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:32:53.04ID:1YcMF+nn0
もう昔のようにお年玉は餅に変えて子供に上げたら?。
大人も苦しいのに子供に金やる必要ない
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:32:56.74ID:NmbeNSxD0
>>757
嫌いっつーか、他人の家の経済状況なんて見ただけで実際わからんからね
一見地味な生活してるけど金も稼いでて考え方も堅実とか、
前述の親類の通り派手な生活してるように見えてハリボテとか

お年玉を家計に回すのも結果的には子供のために使ってる事になっていると思う
でも『お年玉』って子供目線ならではのイベントじゃん

家計云々、「うちだって親類の子に渡してるんだから」、とかそういうの子供の世界に持ち込むのが野暮なのよ
大人の事情をあえて子供に見せないのが親としての器なんじゃねえのっていう
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:32:57.73ID:JXDkalmx0
>>238
俺が子供のころはもらえた場合は親戚1人が1000円が普通だったよ
しかしながら1回しかもらっていない
物価も今と変わらない
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:33:20.58ID:U4ByIoqb0
>>869
さっきも書いたけど年少扶養控除が昔はあったけど今はないから年収によっては子育て給付系なんてだいぶ減ってるよ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:33:22.98ID:7gVxfMF70
>>875
高すぎだろ?卒業するまでに100万も溜まっちゃう
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:34:16.40ID:EYw0JFyk0
子供の頃の記憶消してんのかこの夫婦?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:34:31.67ID:nLoFiJK80
>>865
罰2で小梨種無し会社経営で景気も無茶苦茶良く、金はあり余ってしまってる。
もうね、税金納める為にしか生きて無いのか?って感じの人生だから、甥や
姪に喜んで貰えるってだけで、妙に嬉しく感じるんですわ。
何か金と暇を持て余すジジィババァの心境に近いのかも?

でも二度と結婚はしない。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:34:44.90ID:7gVxfMF70
>>896
うちも払うんだからって小学生1000円、中学生3000円、高校生5000円ぐらいだった
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:34:55.08ID:qpUsX+Zt0
今思うとじいちゃん、ばあちゃんそれぞれが1万円ずつくれてたなぁ
そんなじいちゃん、ばあちゃんはもういない
泣けてくる
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:35:08.25ID:7OEE/F4x0
テニスプレイヤーの沢松さんだっけ
年始に祖父の家のテニスコートに祖父の交友関係が集まるので、直ぐ豪州オープンがあろうとも,必ず帰省すると
お年玉だけで、200万貯まったんだとよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:35:16.69ID:OsKyyf3A0
お年玉という文化を排除すべきだろう
お年玉の替わりにアメ玉にすれば良い
子供に金をやってはいけない
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:35:40.80ID:HMeuJJqZ0
>>791
一方で奢ることを当たり前とする男は回収を考えているよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:36:17.52ID:MoCO1Mcg0
子供は仕方ないだろ
お礼しない親が終わってんだよ
うちの親は子供いない方からお年玉もらった時はなんらかの形で包んでた
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:36:42.27ID:GcTOgHVi0
子供もだんだん生意気で憎たらしくなるけど
学齢前まではモノを上げた時のリアクションがメチャ可愛い
幼稚園の姪っ子に生まれて初めての赤い財布を買ってやったときは
それはそれは大事そうにマックの割引券を入れて
嬉しそうに何度も何度も開けたり閉めたりしてながめてた
あの顔は今でも忘れられない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:36:44.22ID:Ot/0Og+B0
>892
うちの姉夫婦もよく
そういうもらってないアピするよ
でもギリギリ対象から外れただけで金持ちなわけではない云々ってね
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:37:03.52ID:O9pn27wN0
小梨どころか結婚すらしてないけど中1の姪っ子の太ももスリスリと引き換えに喜んでお年玉渡したぞ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:37:39.17ID:7gVxfMF70
無職だと姪っ子もお年玉くれとか言わないからな
子どもながらにわかってるみたいだw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:38:47.06ID:QTtwSC5/0
そんな事で歪むくらいに奴隷生活してるんだね

までも日本政府が奴隷を容認してる以上はどうしてもそういうのが増えていくよ、しょうがない
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:38:51.77ID:qpUsX+Zt0
小学生低学年2、3千円
小学生高学年5千円
中学生、高校生1万円
だったなぁ

もう今では自分が50代の方が近くなった
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:38:59.27ID:d5DpqvPO0
今年小3と中1になる甥姪にはいくらあげるのが正解なん?
5000と10000でいいよな?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:39:09.63ID:RUG+JcCg0
子どもにあげるお年玉を回収したいという気もちがないな
確かに記事の子の発言は躾がなってないとは思うけど
自分はあげてる子の両親が毎年お中元やお歳暮、旅行に行ったら土産をくれるし
自分も土産やお裾分けは頻繁にあげる
自分含めた親戚の民度の話なんじゃないの
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:39:46.56ID:espT4UI+0
じいちゃんばあちゃんに貰ったお年玉が一番嬉しかったな。二人とももうこの世には居ないが、ありがとうと言いたい。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:39:50.90ID:F6q6LJtz0
トランプで勝負させて優勝者に5000円やって残念賞は各500円で終わり
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:41:25.16ID:p0gJLlRi0
うちの親戚は高校までは現金じゃなくて図書カードとかだったなぁ
小学低学年までは本の現物をくれた思い出
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:41:29.32ID:espT4UI+0
気持ちの問題だよね、金額では測れん。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:41:36.36ID:nLoFiJK80
>>923
貯金するなって理由の一つがこれ。
親が使ってしまう例が多かったのも事実で。

いや、個別に何か困ってたら俺に相談しろよ。兄弟なのだし、こっちは金に
困っとらん。多少は頼っても罰は当たらんだろうと。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:41:57.56ID:IbOQ8fqj0
お年玉何に使ったのか全然覚えてないな
多分糞みたいな使い方してたんだと思う
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:42:29.76ID:espT4UI+0
>>937
本読めって事ですな、いい親戚ですね。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:42:31.07ID:iO/11QOf0
どうでもいいことに時間使ってるなw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:43:13.45ID:DBp3AyLU0
正月からしみったれてるなぁ
12月にボーナス出たばかりだろ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:43:29.12ID:O1ZWnIfU0
子供なんて甘やかすと人間性が育たないじゃん
丁稚奉公として売っ払うくらいがいいのに
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:43:30.94ID:d5DpqvPO0
>>933
まあ妥当だよな
クリスマスの時にもしお年玉くれるんやったら半分は任天堂のプリカにしてくれとか言われて笑った
最近の子どもはしっかりしとるわ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:44:11.50ID:JywHYjZY0
回収?、兄弟やいとこの子供に顔見るたびに1万づつ配ってるけど
返礼とか思ったこともないぞ

子供へのお年玉や小遣いとか笑顔が返ってくるだけでじゅうぶんだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況