X



定年退職の平均年齢は60歳から一気に70歳になる?年齢引き上げは公務員が牽引 [煮卵オンザライス★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001煮卵オンザライス ★
垢版 |
2023/01/02(月) 11:36:49.27ID:vn/ULT6D9
マイナビニュース 2022/12/31 18:30
https://news.mynavi.jp/article/20221231-2551152/


⬛「60歳で定年退職」は1998年から。意外と最近のこと

30年ほど前の定年年齢は55歳だったような記憶があります。いつ60歳定年になったのでしょうか。

1986年「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(=以後「高年齢者雇用安定法」とする)の改正で60歳定年が努力義務に、1994年の改正で60歳未満定年制が禁止(1998年施行)されました。
これが60歳定年の始まりです。

2012年の改正「原則希望者全員の65歳までの雇用を義務化」により、働きたい人は65歳まで働くことができるようになり、さらに2020年3月の改正で、70歳まで働き続けることができる環境が整いました。
これは定年年齢の引き上げではありませんが、この改正を受けて定年年齢を65歳、70歳に引き上げる、さらには定年制廃止に踏み切る企業が増えつつあります。

一方、国家公務員の定年年齢は、2023年度から2年刻みで段階的に65歳に引き上げられます。もちろん地方公務員もこれに準じます。
65歳定年年齢引き上げは、公務員が牽引していくようです。


▼「高年齢者雇用安定法」の改正の推移
1986年:「高年齢者雇用安定法」で60歳定年を努力義務化
1990年:定年後再雇用を努力義務化
1994年:60歳未満定年制を禁止(1998年施行)
2000年:65歳までの雇用確保措置を努力義務化
2004年:65歳までの雇用確保措置の段階的義務化(2006年施行)
2012年:希望者全員の65歳までの雇用を義務化(2013年施行)
2020年:70歳まで働く機会の確保を努力義務(2021年施行)


※全文はソースでご確認ください
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:58:31.47ID:BxMiq0Js0
公務員は60過ぎたら、仕事じゃないくて社会や地域貢献とかに時間を使うような仕組みにして欲しいよ

給与は1/2くらいで
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:01.79ID:jzcgowJf0
まあまだ働けるのに定年ってのはおかしな話ではあると思う
ただ個人差あると思うし本人がやれてるつもりでも周りから見たら違う場合もあるだろうし業種にもよるし簡単に結論出る話しではないだろうなとは思う
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:02.07ID:j6qS1zPG0
控えめに言って死ぬ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:15.79ID:K5RFTC6z0
>>374
もう少子化は止まらない
どんだけ賃金上げようが
子育て支援しようが無駄なんだよ

だって結婚するのも
妊娠出産子育て全て面倒だし
溢れかえってる娯楽堪能してた方がいいじゃん
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:18.66ID:Y0XtzROy0
でた〜
民間でできもしねえこと、毎回てめらが率先してやってんじゃねーよバーカw
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:34.86ID:N6dcMyXO0
>>778
料理できる人が多くなったからその年では死なない
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:40.50ID:EwxtCgpz0
そして年金は85支給になる
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:41.10ID:S5P8pe9V0
>>847
寿命は遺伝の影響大きい
親族見ててそう思わざるを得ない
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:41.93ID:r/sz3sP/0
20~30代 小僧
40~50代 若者
60~70代 中堅
80代~ 老人
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:42.91ID:cQlYtxCR0
>>463
うちの子供の担任がモンスタークレーマーが辛いって嘆いてたなw
2ちゃんでしか言われなかったような首長を今はリアルでしてくるから直接相手するのはキツいと思うわ
掲示板みたいに逃げられないからな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:43.34ID:hL+fFLsH0
延命が発達しただけで健康寿命は変わらないだろ
要は年金の支給開始を遅らせたいだけ
そもそも年金制度の設計は現役引退後10年間の生活費だからな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:48.65ID:764VLmIa0
自己都合退職退職金無しなw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 12:59:57.61ID:dY0g0hOz0
>>850
少子化で入隊数確保できないからかな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:07.01ID:sK5indqf0
僕の考えたステキな国
をここで語るならさっさと立候補すりゃいいじゃん
ここで妄想かたっても実現なんてしないよ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:08.76ID:K5RFTC6z0
>>825
もしかして小学生だった?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:15.60ID:99ZvnyI10
公務員は神なんだよ
お前らとは違うんだ
ハンコ押すだけの簡単な仕事で1,000万超なんだよ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:46.40ID:MD2nm7z20
>>77
全部他人のせい。www
ガンバレーwww
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:47.97ID:VtcmCAO60
若年性認知症が増えてくるから60才だと半分ぐらいが認知症だから仕事できんよ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:49.74ID:3Vaf5uxX0
>>816
いや、あまり変わらんと思う
独身が寿命短いのは異変があった際に声かけたり病院に付き添ってくれる人が周りにいないから
予兆があったときに早めに診断受けるかどうかが生死に関わる
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:55.25ID:sMW12II50
金ためて60歳でFIREしようぜ
0887 【1等組違い】 【338円】
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:56.61ID:iMpfJbQR0
いくらなんでも70歳は無理だろ。
体力が続かんわ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:58.04ID:JG7U/C8T0
親も老後困らないようにコツコツと貯蓄していた
自分も親にならって就職した時からコツコツと貯蓄して子供に頼らない老後を迎える予定
低賃金のくせに散財している人を助ける気はない
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:01:26.07ID:cMlSpvsb0
目にする人間の半分が50代以上って、普通に考えてヤバいんだわ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:01:30.21ID:j/yIOqJi0
平均寿命ではなく平均余命で考えておかないと大変なことになりそう

50歳になっている男性の平均余命は32.18年、女性は37.96年です。 平均余命まで生きたとすると、男性は82.18歳、女性は87.96歳まで生きることになります
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:01:32.68ID:+GIIgDbY0
>>845
昇給は流石にないだろうけど、どんな無能でも過去の昇給済みの給与を維持できる時点で問題なんだと思う
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:01:49.37ID:qSo4/wtf0
>>826
日本はすでにそんなことを言ってられない状態なんだよ。
ちゃんと行き抜くには別の道を選択しなければ。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:01:50.08ID:77YPjDxq0
>>840
高齢者の縁者が一人もいない引きこもりならともかく何人もいるだろ普通
公務員皆殺しにして助かるなら殺さない理由あるか?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:01:52.45ID:CisSkuN40
世界一の高齢ジジババ国家ですぜ
当たり前の話
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:01:54.40ID:99ZvnyI10
公務員の退職金なめんなよ
6,000万以上だぞ
お前らとは違うんだよw
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:02:01.21ID:WLfSAwBc0
>>889
嫌なら乗らなければいいだけの話では
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:02:22.98ID:S+f89cNW0
鉄鋼大手だが、60歳になったら一気に賃金40%減だからな・・・
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:02:36.30ID:qSo4/wtf0
>>897
不可能です!
これまでの日本の凋落が理解できんのか?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:02:50.91ID:4tn2kvj20
>>895
ただもう少し伸びると思うけどね
それって未来の医療革新とかまでは考えられていないから
今死んでる方々の年齢から逆算してるだけだからね
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:03:10.87ID:kPOjjCY30
>>816
逆だろ下がるよ
昭和の独身は仕事(運動)と外食はしてたから67まで生きてた
平成令和の独身は無職ヒキニート発達障害が増えるから運動不足と栄養の偏りでより早く死ぬと見てる
独身が払った年金は大半が掛け捨てとなりその金は長寿まんこの年金収入となる
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:03:15.39ID:j6qS1zPG0
やめない老人公務員が奥でお茶すすってるあいだ
窓口では数年でクビにされる非正規が市民に怒鳴られてる
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:03:21.57ID:WptsaGoW0
少子化始まり始めたときに日本の政治家とか研究者誰も気付かなかったのかな?
なんでこんな手遅れになるまで放置してたんだ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:03:21.64ID:H1gmDNfV0
>>889
タクシーやバスの運転手、他の運輸関係業は将来AIに取って代わられるやろうな
というか単純労働は全てAIが行う社会になる
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:03:22.31ID:9ZurwfBo0
>>1
公務員人件費は誰が負担しているのか?を考える。国民の税金で負担ですよ

公務員の定年延長は、国民の負担増しとなり大増税となる。
(人口減少社会=公務の仕事量減少になるのに)
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:03:30.16ID:sMW12II50
>>902
何言ってんだ
このガイジは
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:03:38.72ID:AHmfycj80
公務員なんて60歳以上いらんくない?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:03:50.68ID:CGLkEYLD0
役に立つのならいいんでない?
居座るだけの老害は強制退職させて夜回りボランティアで生きがい与えとけばいいよ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:03:57.00ID:cAP1CJiU0
>>909
朝生で立憲の小川が最低25%の消費税増税発言や人口減は希望発言していたがな
立憲が政権取ると衰退国になる可能性ある
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:04:07.84ID:u6hbAlKk0
>>638
医者って60近くの爺さんが億の借金して開業してて馬鹿なの?
発癌したら借金払えないじゃん
払い終わったら死ぬだけじゃん
医者の息子がいるならいいけどいるんかな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:04:10.84ID:sdKvzmKO0
国道の真ん中にある木とか街中にある木クソ邪魔だよなww
鳥の糞溜まりができて悪臭がヤバいから全部切り倒していいぞwwwその分クソ田舎でたくさん生やせやwww
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:04:14.92ID:uico3vMw0
>>907
うちも通信大手だが、再雇用で新入社員並に下がったと元支店長が愚痴ってた
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:04:24.89ID:Ps7SK0uv0
>>710
いいなー(´・ω・`)池の周りでいい竿使って飲みながら釣りとかしてたジジーら裏山
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:04:26.44ID:cMlSpvsb0
5CHでもスレによっては60代の爺さんがいて驚愕するわ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:04:31.93ID:1Vo3mWh10
一度辞めさせて、働きたい老人用の雇用枠を別に用意したらいい
年寄りに居座られると、一緒に仕事する側からしたら迷惑でしかない
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:04:46.18ID:VtcmCAO60
>>885
独身が寿命短いのは偏食のせい
塩分過多、カロリー、糖分取り過ぎ
食事が健康を律する
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:04:48.51ID:BxMiq0Js0
偉い人が言ってたよ

爺婆がいなくならないとやりたい改革ができない

そういう縛りにもなってる

政治家見てれば露骨にわかる
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:04:53.59ID:UmUy8G+m0
退職率高かったり非正規使ってる職場に積極的に再雇用者入れるべき。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:05:28.37ID:3Vaf5uxX0
独身の平均寿命って60代だから死ぬまで働けって感じになりそう
余生とかほとんどないな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:05:33.33ID:I7M+SBsu0
年金支給がいきなり5年も遅らされて誰も怒らないもんなw
日本の社畜ってマジ理解できんわ
頭がおかしい
俺は専業主夫だから嫁元気で留守がいいって感覚だけどw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:05:39.65ID:GzAhRWUe0
>>654
宮仕えで10代から20代 政権変わってしばらくフリーだったけど有能なんで
呼び戻されてまた40歳から70歳まで働いた女の人とか居たような
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:05:59.16ID:uico3vMw0
今の若いやつは可哀想だな
年金は間違いなく払い損
どう考えても平均ではそうなる
下手したら若い奴が年金貰う頃は75歳まで働かせられるなw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 13:06:11.65ID:ON0eROig0
>>915
これが日本社会の縮図ですわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況