>>832
銀座から浅草とか葛飾柴又の帝釈天にかけての下町が、本来の東京の庶民街。
けど、武家屋敷の立ち並ぶ山の手側は、武士の街としての本来の中心部。

でもまあ、江戸城本丸こそ真の意味での東京の中心でしょ。
だから銀座を挟んでその直ぐ東側の江東区とか葛西、旧浦安町辺りまでは江戸城正面の至近という意味で、まさに将軍のお膝元。

でも、そこらの地域は、浅草海苔の名産地で、深川めしも美味い。
木場の貯木場だってある。
こんな江戸城からすぐ至近の干潟で、潮干狩りができたりするのも、もう一つの江戸の魅力だね。

銀座や浜離宮のある東京の中央区から、旧千葉県東葛飾郡浦安町の漁村まで、9kmしか離れていないのが東側の良いところ。

都市域からはすぐに外れる農村漁村でありながら、なお、将軍のお膝元。
銀座のすぐ東側の下総地域の魅力はそこにあります。