転載しておきます

俺が読んだのは下記の記事の続報の方で
続報の方が見つからないので、ググってこれを見つけて来たから貼ってるんだが

公費投入でストーカー改心狙う 京都府警、独自の取り組み「加害者対策が被害者を守る」
2018/1/4 11:00
小川 恵理子
https://www.sankei.com/article/20180104-RTOETDI65FKFRDC34M4K447FSE/
>歪(ゆが)んだ愛情はいずれ狂気に変わり、被害者に牙をむく-。
>深刻な被害が後を絶たないストーカーに歯止めをかけようと、京都府警は昨年11月、
>「京都ストーカー相談支援センター」を新設した。被害者対応は当然だが、
>公費負担で加害者対策に乗り出す点が最大の特長で、専門機関と連携し、
>加害者がカウンセリングや治療を受けるよう導く。
>加害者対策に公費を投入するケースは珍しく、
>京都府警がモデルケースとなれるか注目される。

この記事にはないが、ストーカー問題の専門家である精神科医や臨床心理士ですら
ストーカーが殺人を起こすタイプかどうか、見分けがつかないらしい
急に激変する事も多いらしいし

で、この記事に出てくる仕組みだけど、これが一定の成果が出てる

結局、殺人に至るストーカーを防ごうとすると
専門家の治療とカウンセリングが最も効果的だったという
笑うに笑えない話になってる