大学入試センターは18日、大学入学共通テストの平均点の中間集計を発表した。世界史A、政治・経済、物理基礎、生物の4科目で、
過去最低(前身の大学入試センター試験時代を含む確定平均点との比較)となった。

英語のリーディングも、配点が変わった共通テスト以降で、過去最低となった。

共通テストは14、15日に実施。約51万人が出願し、採点が終わった約22万人の平均点が公表された。

過去最低となった科目の点数は、世界史A37・78点▽政治・経済52・39点▽物理基礎29・37点▽生物40・55点だった。
生物は、過去最低だった昨年の48・81点から8・26点下がった。

英語はリーディングが、共通テストになって配点が100点に変わってから最も低い55・07点。
逆に英語リスニングは、最も高い63・04点だった。

国語は105・17点。昨年、過去最低となった数学T・Aは58・08点と、20・12点あがった。

https://www.asahi.com/articles/ASR1L3VCYR1KUTIL00J.html