X



【国際】実はすごい日本人の時間感覚 ルーズな欧米社会が「キッチリ守る時間」とは? [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/01/19(木) 07:22:34.80ID:d6xfI15J9
キャリコネニュース2023.1.19
https://news.careerconnection.jp/lifestyle/150251/

海外で暮らしていると、日本人が知らない、日本の「すごい」ところに気づいたりします。たとえば、公共交通機関の時間厳守。筆者の住んでいるニュージーランドでは、バスがなかなか時間通りに来ません。特に困るのが「出発時間より前にさっさと行っちゃった」というケース。日本だと「時間より早く出てしまう」のは、ニュースになるレベルの不祥事なのですが、ニュージーランドでは結構普通にあります……。本数の少ないバスを逃して、どれだけ悔しい思いをしました。

そんなわけで、今回は日本人の「時間通り」感覚ってすごいんじゃね、というお話をしたいと思います。(文:はっしー)

イギリスの鉄道も、3分の1が遅延
冒頭のエピソードだけだと、ニュージーランドのバスがダメダメなだけという可能性もあります。

しかし、たとえばイギリスの鉄道もかなりルーズ。2022年の統計では、ダイヤから一分以上遅れてしまった列車が全体の3分の1に達したそうです。

日本だと、1分遅れたら「電車が遅れ、ご迷惑をおかけしました」などと謝罪のアナウンスが入りますし、5分も遅れたら「遅延証明書」が発行されるほどです。

■ネット回線の工事業者がヤバかった
ニュージーランドでは、業者が約束した時間に来ないのも当たり前。仕事の待ち合わせの時間だって、思いっきりすっぽかされることがあります。

私の友人は、自宅のインターネット回線工事を申し込んだとき、業者に「平日の昼間にしか工事ができない」と言われ、わざわざ半休を取って自宅待機していました。

ところが、約束の時間になっても業者がやってきません。5分ほど過ぎたところで電話があり「もうすぐ着きます!」と言われたものの、10分たっても20分たってもやってこない。

結局、業者は一時間も遅れてきた上に、「工具を間違えたから今日は工事できない。また明日来ます」と言って帰っていったそうです。せっかく仕事を休んで待ってたのに、いったい何をしにきたの!? という感じですよね。

たまたまダメすぎる業者にあたったのでしょ?と思われるかもしれませんが、いろんな人から似たような話を聞くので、このレベルのいい加減さはよくあることのようです。よくみんな平気で生活できているな≠ニ思います。もはや諦めているのでしょうか。

■そんな彼らが、キッチリ守る「時間」とは?
ところが、そんな彼らでも、一つかなり正確に守る時間があります。

それは、「終わりの時間」です。

たとえば、お店の閉店時間。夜8時閉店と書いてあったらそれは絶対。基本的に1分たりとも長居できません。ちょっとした買い物をするため閉店30分前の雑貨店に入ったら、店員から露骨に嫌な顔をされたり、入店を断られることだってあります。

会議も予定の時間がきたらピタッと終わったりします。どれだけ議題が盛り上がっていても、延長されることはまずありません。

日本なら「まだお客さんがいるし、少しくらい残業するか」「せっかくだから、きりのいいところまで会議をするか」と考えるほうが一般的ではないでしょうか。守るべき時間の考え方が、海外と日本では異なるのかもしれません。

■日本人が海外で働いたらヒーロー間違いなし!
さて、ニュージーランドで生活していると、朝は遅刻せず時間通りにやってきて、予定通りにお客さんのところに行って、頼まれたものは締切までに提出する。日本の人たちが当たり前に身につけているこの感覚が、とても貴重なものに思えてきます。

実際、日本的な時間感覚で動いている人が職場にいたら、「かなり頼られる、ヒーロー的な存在になれるだろうな」と感じます。

ちなみに30歳以下なら、「ワーキングホリデー」を使って1年間、いろんな国で働くことに挑戦できます。日本だと当たり前扱いされる「時間厳守の精神」でも、海外だと意外と大きな武器になるかもしれないですよ。
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:16:48.34ID:HhweQkke0
>>332
社長親族もサブスク労働だぞ
好きなときに来て好きなときに帰っても給料減らない
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:17:24.54ID:YUhC1Qk40
>>340
昼出勤の仕事もあるんだよね
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:17:52.42ID:vn1t1y/j0
フランスは週35時間労働で残業は一切なし
その上、夏には1ヶ月のバカンスをとる
これで一人当たりGDPは日本より上
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:19:29.00ID:1Qop/ykI0
>>343
朝寝てられるからいいなとは思うが帰りが遅いからそんなに良いもんでもなさそうだな
ご苦労様です
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:19:59.36ID:a5G2B8+e0
>>344
フネの業界だけど、フランス人はチョンに作らせてボロ儲け
寝ててもカネが入る仕組みを作ってるからな
馬鹿チョンは日本からシェア奪ったとか喜んでるがww
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:20:00.74ID:1Qop/ykI0
>>338
仕事してないやつは悪だからな
ふざけた話よ
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:20:16.83ID:tGO1Jr7U0
守らせるの始業時間の30分前集合だけで、
休み時間は少ないし終業もダラダラ、サビ残だらけで守らせる気ゼロ
最強にルーズだよな
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:22:08.12ID:U9EpVs+10
日本は納期に厳しいよ
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:23:10.33ID:SBnn98ZM0
>>347
奴隷と植民地支配経験のある戦勝国はやはり基本をよくわかってるな
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:23:19.79ID:a5G2B8+e0
>>353
公道を倉庫にして成り立つ悪徳商売
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:24:14.01ID:CeGdpPw40
要は日本人の義務教育や学校教育、高校までの教育がいいんだろ

逆に海外に比べてダメなのが、指定校推薦や内部進学主体の大学評価システム、文系私大に偏りすぎた大学システム
中学受験などの私学システム
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:24:19.72ID:hk4I/wsN0
そんなの評価されないからそういう社会になってるのに、なんでヒーローになれると思ったんだ?
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:26:08.69ID:dcPwltLW0
日本人は世界で比較にならないほど責任感が強い
決められた目標を達せず途中で放り出してきっちり退社時間で帰ってしまうのは
無責任なイメージを持たれちゃうんだよ
メンツだけは保って生産性が無いことが問題
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:26:18.40ID:y2QKLcEd0
日本には四季があるし、水道水が飲める
さらに時間まで守る素晴らしい国だ
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:31:30.01ID:19cPHPnV0
時間通りなのは鉄道ぐらいだが
人身事故とかいう隠しイベントが多いから
これ起こると何時間も電車こないとかある
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:34:45.23ID:MryAj/t70
>>364
田舎は田舎で車もバス停で乗降する客もいなさ過ぎて予定よりもガンガン早く進めてしまって
予定時刻より早く行くことも

とにかく道路ってコントロール不能なのよ
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:35:13.18ID:jllXjSnQ0
自分の時間だけ守るのが海外なんだろうな
でもエリート層はかなり時間厳守だぞ
つか日本と同じで皆早め早めに行動してる
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:35:42.27ID:SBnn98ZM0
>>361
学校教育で培われた国民性だなもはや。

大戦中の米軍の研究でも日本兵はスキルは異常な程高いが、命令がないと何も出来ず、突発的な事には対応できない。
現場下士官はクソで幹部は無能の極み。


今と変わらないな
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:38:05.58ID:dcPwltLW0
沖縄に時計はいらないな
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:39:06.64ID:im2LNrd20
時間守るか?むしろルーズな方だろ
会議とか時間通りに終わることのが珍しいし終業時間も適当
でも海外支社だと文句言われるの嫌で時間通りにきっかり終わる
それがジャップの国民性
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:41:49.90ID:iy50rQ3A0
モルトケ、ビスマルクの民間軍用列車混合ダイヤを長州5の井上勝が国内に持ち込んだ影響を未だ有り難がる奴隷JAP
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:43:15.37ID:VlBeNLtp0
会議の終了時間とか、退勤時間たか、宴会の終了時間とか
終わりの時間には本当にルーズ
めちゃくちゃルーズ
腹立つレベルでルーズ
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:43:20.85ID:pYPD27u80
あんまり真に受けない方がいい
もはや欧米人と比べてもアジア系に比べても日本人が最もルーズだと思う
服装も平気でノーネクタイとかで来るのは日本人くらいだよ
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:43:44.74ID:1Qop/ykI0
>>375
仕事してる時間は長ければ長いほど良いと考えてる老害が多いんで
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:43:53.38ID:0lgBQrGd0
海外サッカーの試合開始は予定時刻守ってるような
少なくとも日本でも視聴できるような試合は
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:44:17.61ID:vn1t1y/j0
国民一人当たりのGDPはバカンスたっぷりのイタリア人とほぼ同レベルにまで下がっている日本
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:46:44.10ID:LzTJKSw70
>>18
間違ってないがその書き方だと論理の飛躍があるな
ようは柔軟性や多様性、リスク管理能力に欠けるんだよ
道具も人も時間通りに揃って当たり前の状態じゃないと仕事が出来ず何かイレギュラーがあれば即アウト
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:49:02.56ID:iy50rQ3A0
>>380
仕事は修業だからな、仕事の貴賤関係なく突き詰めれば悟りが得られらると洗脳したのが家康ブレーンの天海、林羅山仏教、儒教勢力日本人の価値観はいつの時代もトップダウンの押しつけ
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:50:30.06ID:9nop54x00
>>8
そんなに凄いのに何で何十年も不景気なのかとw
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:51:27.74ID:YQrltEa80
すごいけど結果がこれだともう少し緩くてもいいのかもねそうかもね
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:51:49.28ID:3AGM91lS0
まだまだ生真面目な民族だからなw
GHQやGSが堕落させようと
様々な謀略を仕掛けたが
DNAレベルまでクソ真面目さが
染み付いているんだなw
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:52:10.66ID:x3yKUBOI0
以前、渋谷に店の名前もフランス語のパン屋がオープンしていかにパリっぽい感じの良さげな雰囲気
開店10時の2分前に通り掛かったら、焼きたてのパンも並んで店員もスタンバイ中
ドアを開けて入ろうとしたら、店員から『あ、10時開店なので、まだちょっと…」と断られた

パリに居た頃の感覚では、そんな細かい事は気にせず、なんなら鍵さえ開けてくれて店の中に入れてくれてたのに…
形だけ真似て中身が伴わない東京のスタイルにがっかりした思い出
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:53:45.94ID:CdAvn/p20
些末なことにはこだわってるくせに、マクロの経済指標は超長期ゼロ成長ボロクソでダントツのビリ。「日本スゴい」のみすぼらしさよ。
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:55:08.30ID:VlBeNLtp0
いつ初めて、いつ終わるか
それで生産性が決まる
終わりがルーズだから生産性を改善しようとする意欲も発生しない
むしろ居残った奴が出世する
いつまでも低生産性の無限ループ
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:55:13.47ID:IevMzmC80
プロジェクトの期間(終わりの日)
契約守らなきゃね
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 10:57:21.72ID:x3yKUBOI0
>>382
ヨーロッパはバカンスの1カ月間、仕事が止まるだけじゃなく、バカンス前の1カ月はソワソワしてて仕事が手につかず、バカンス後の1カ月は土産話でろくに仕事もしないから、実質3カ月はスローモード
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:01:05.96ID:PXyWtaij0
退社時間には超ルーズなのはウケる
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:05:33.96ID:eSaNftn20
世間体だけ気にする下らない民族に成り果てた

給料も中抜きされて、中身ゼロ

100%メロン味は、メロン果汁2%

遅刻に怒鳴って、反省文と宿題出すバカな教育

柔軟性ゼロの終わった国
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:07:20.18ID:plgd8y/K0
日本は役所とかお客様センターとか受付終了時間になっても並んでる人たちを受け入れるけど海外だと「はい終了~また明日来てね」だから日本はガチで効率が悪ぃ
あとサービスは無料って文化が更に足を引っ張ってる
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:07:24.50ID:9qtPLTmd0
欧米人はロングバケーション、日本人はキッチリ時間通り満員電車に揺られて頑張ってって意味。
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:08:24.42ID:nZjJS7m40
>>410
鐘の鳴る時刻に約束することはできても
鐘が鳴るのを逆算して行動することはできないわけじゃん?
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:09:21.56ID:QhXq/j7K0
>>415
だからそこは太陽の位置で逆算するんだろ
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:09:43.11ID:msDUdq4l0
終了時間は守るなんて当たり前のことが書いてあってガッカリした
バーベキューの開始時間は1分たりとも遅らせないとかそういう方向を期待したのに
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:11:44.37ID:wmsldF4j0
5分前行動を5分前集合だと勘違いしてる馬鹿ほど迷惑な者はいない
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:12:56.25ID:dcPwltLW0
始まりの時間をきっちり守るのでマスクをずっとつけ続けます

終わりがルーズなのでアゴマスクや鼻マスクでも特に気にしません
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:13:43.27ID:XzzSd1T90
守るのは開始時刻だけ
たまーに言われる祭り好きな国民性()に一本化してはどうか
始まりが待ちきれないことからの行動みたいな
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:15:44.36ID:c2HGrJae0
ニュージーランドのバスは確かに時間通りじゃない事よくあるけど、まだ来たばかりで出先からホームステイ先への帰り方分からなくなって途方に暮れてたら、全然違う路線の回送バスの運転手が声かけてくれて事情説明したらホームステイ先まで送ってくれたから感謝してる
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:16:32.12ID:sEaJjnKj0
>>10
いつの時代の話してんの?
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:17:12.97ID:UzpKgBgv0
欧米人はバカだから結局はみんながルール守った方が効率的で早いと知らないんだ
限りなく効率を追求する日本人。これを民度とかで一括りにするから日本に追いつけない。
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:18:15.98ID:3PDmZtW50
>>251
は?
地方と言ってもまちまちだし、公務員って様々な職種があるぞ
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:18:26.21ID:y622ng0W0
時間どうこうっつうか金払う側が異常に強いんだろ客にしても雇用主にしても
金銭授受の発生しない付き合いなら遅刻するやつ増えるしな
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:20:07.25ID:GyIIful80
>>1
>特に困るのが「出発時間より前にさっさと行っちゃった」というケース。
日本でそれがないのは、法律のせいでしょ
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:20:17.57ID:eSaNftn20
ただのストレス社会の象徴でしかないよな

予定社会

思いつきや偶然を大切にしない

通勤時間気にして、目の前でうずくまる人を無視して通り過ぎる都会人が最終形態


何がすごいの?
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:26:08.39ID:YSbUmjuE0
>>408
江戸時代には時間にルーズで外国人が怒っていたそうだ。そりゃあ、携帯時計なんて持っていないからな。
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:32:11.29ID:Pi33T5oC0
>>1
大陸系はどこでもみんなルーズ。
昔は移動に時間がかかりすぎて待ち合わせ時間がよめなかったから。

南方や諸島系は四季が無いから時間の概念に乏しくてルーズ
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:33:23.16ID:+3Lkie0F0
インドネシア人看護士
「日本人は時間を守りません。遅刻に対しては大変厳しいのに、仕事の終了の時間は守ったことがありません」
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:33:31.13ID:QYAYLt7l0
>>10
法的にはそれで合ってる
仕事の準備してからタイムカード打たせたり、タイムカード打ってから着替えや片付けをさせるのは本来ダメ
むしろ公務員には積極的に法令遵守してもらわなきゃ社会規範的に困る
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 11:35:47.82ID:9HZVqftb0
鉄道の定刻主義って凄いと思う
海外行くと基本遅延が当たり前
30秒遅れただけで車掌さんが謝るって遣り過ぎだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況