【睡眠】寝すぎは注意。体に起こる6つのこと「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向」 [八百坂先生★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001八百坂先生 ★
垢版 |
2023/01/21(土) 23:15:27.00ID:kRt83Jih9
「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向にあります」と話すのは、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の睡眠・概日リズム障害科で働くベテランの医師で、米ハーバード大学睡眠医学教授のスーザン・レッドライン医学博士。

米国に住む成人の約30%は、この“長時間睡眠者”のカテゴリーに入る。
長時間睡眠は加齢と共に増えるけれど、それが疾患のサインなのか、それで実際病気になることがあるのかはハッキリと分かっていない。

でも、「長時間睡眠は基礎疾患のマーカーであるという意見が優勢です」とレッドライン医師はいう。

一方、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院で精神医学と生物行動科学の教授を兼任するマイケル・アーウィン医学博士によると、寝すぎが病気を引き起こす可能性はある。
なぜかというと、長時間(アーウィン博士いわく8時間以上)の睡眠は通常、質が低いから。

「私たちが焦点を当てているのは、ベッドの中に長い時間いる人です」と語るアーウィン博士は、その人たちの眠りが浅い可能性を指摘する。

寝すぎは、寝なさすぎと同じくらい体に悪そう。そこで今回は、寝すぎを繰り返していると起こり得る6つの問題をまとめた。

1.心疾患のリスクが高くなる
2.体重が増えやすくなる
3.糖尿病になるかもしれない
4.頭がボーッとする
5.寿命のリスクが高くなる
6.気分が落ち込む

詳細はソースで
1/21(土) 23:00配信 ウィメンズヘルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/008f309f0f168ae62ccfe255d97ae37145bd3e92
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:16:57.66ID:XvdFO0uT0
そんなに寝てられるか
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:16:59.07ID:Z886MGcN0
健康状態が悪いから長時間ベッドに横になってるんじゃなくて?
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:18:34.08ID:qLghB+uR0
10時間以上も寝る暇ねえだろ、無職の事かw
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:20:23.61ID:EfRPBPuB0
>>1
>>244
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/BaNbU9c.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/jPlQimM.png
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:20:34.52ID:6zRXDuHl0
肉体的にも精神的にも疲れきっていても残業 翌日仕事で4割~6時間位しか寝れないだろ
休日は12時間位寝てる
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:20:50.23ID:fF6AxeCr0
冬の土日は昼飯晩飯以外ほとんど布団の中だ
iPadや漫画、各種リモコンが手元にある俺の基地
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:21:01.03ID:ZJBnI46C0
寝すぎのデブ無職ニートや
ニート主婦のいいわけのひとつとして
アインシュタインや水木しげるの
名前を上げて多眠は健康に良いと
声高らかにあげてたが嘘だったの?
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:21:28.58ID:PRCqYEsQ0
毎日9時間、休みの日は10時間超えとかザラだが。35歳のオッサンだけど。寝ようと思えばいくらでも寝れる
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:21:29.04ID:EOWnr3Pg0
歳とともに、寝る時間がどんどん遅くなっていくのが辛い
起きる時間は変わらないのに
たまには11時くらいに寝ようと思っても、2時くらいまで起きててしまう
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:22:06.32ID:GxZU9cc20
>>1
週一だとどうなんだ?
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:23:02.93ID:uzwQMsad0
シャオミの健康管理ソフトの言うところの非常に良い睡眠て判定されるときは
昼間でも頭がボーッとして自分でものを考えるのも億劫なぐらいなんだ。
俺の体質かな
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:23:37.33ID:jSt9NWOE0
4時間で目が覚めてしまう
眠気残ってるのに
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:23:50.40ID:IOqdzEwY0
仕事の詰めで精神的に追い込まれてたとき
金曜の夜から土曜の夕方まで、飯とトイレ以外は
20時間位ぶっ通しで寝たことあるわ。

うつになってからは、逆に数年不眠に苦しんだ
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:07.12ID:rT/csMWM0
昔はショートスリーパーだったのに最近凄く寝るようになった
別に生活習慣には変化はないのに
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:16.71ID:Mr8vC93f0
>>20
その頃はそうだったな
土曜に寝て夜に起きたら日曜の夜だったり

でもね
年を取ると「寝るのにも体力がいる」んだよ
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:17.92ID:CioruOKU0
>>9
年取ると6時間位で丁度いい
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:27.90ID:8MHV5T8Q0
二度寝して自然に起きた時の頭のスッキリ感を科学的解明をしてくれよ
それが可能なアイテムが発売されるなら1億円でも惜しくない
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:43.68ID:Atd8EldO0
>>3
それかもな
因果関係が逆ってやつ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:59.52ID:qWpDCSb70
オナれば良いだろ。加齢を言い訳にするな、貴様ら!
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:25:12.38ID:yCYfd9qQ0
>>36
それ危険だぞ
俺の知り合いもそれで突然入院した
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:26:01.25ID:iTtqz0Oc0
10時間以上→寝すぎ
7~9時間→ちょうどいい
6時間以下→トゥルースリーパー!今なら半額以下
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:26:07.30ID:sHFW77XO0
>>3
ほんこれ
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:26:46.83ID:tAvI5qRq0
休日はなるべく仕事ある日と同じ時間に寝て同じ時間に起きるようにしてるわ
休日は体調不良になりやすい
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:27:27.96ID:rvgdoiob0
ナポレオンが、一言↓
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:27:49.42ID:tu+ROV5/0
冬はいつも長く寝られる
休日に朝10時頃まで寝れるのは何か冬眠の本能が残っているのだと思う
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:27:55.64ID:Qyp75I5k0
ゆっくり風呂で温冷浴をやるとよく眠れる
ちゃんと体温が下がらないと眠りが安定しないから自律神経を鍛えておかないと
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:28:02.95ID:z4QNV6FE0
10時間も寝られる時点で色々問題抱えてるだろ?
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:28:06.81ID:Mr8vC93f0
早く年金生活になって寝たいときに寝れるようになりたい

老人になって眠りが浅いと朝がきついわ
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:28:18.67ID:rvgdoiob0
仕事がタイヘンだー
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:29:09.91ID:Vr0hVK1L0
寒いし飯とトイレと風呂とゴミ出し以外は
一日中ベッドの中で生活してる

こたつの中やソファで寛ぐのと大差ないと思うけど
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:29:52.46ID:2vBf23sn0
>>59
毎日明日の朝ちゃんと死なずに目が覚めるかという恐怖におびえながら床につく生活を望むのか
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:29:54.67ID:QhUvZsh/0
初老を迎えた頃から体が痛くなったりトイレに行きたくなるから長時間寝られなくなった
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:04.97ID:qNLMF4U60
あー毎日10時間ぐらい寝てるわ
寝ても寝ても眠い
家中どこでも寝る
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:46.57ID:1AcDNS/I0
極端な話しているだけ
10時間以上、横になってるだけではなく、睡眠している人なんてレアケースだろ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:52.41ID:AwPE0RMf0
健康状態が悪いからたくさん寝るのかもしれない
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:58.38ID:RKLzzYYJ0
10時間寝る池沼って本当にいるんだよな
以前、知合いのガテン喪男が
不眠症になった、寝れない寝れないとしきりにボヤくから
何時間ぐらい寝ているのか聞いたら「8時間」だとw
以前は9時間以上寝たうえに昼寝までしていたそうだ
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:31:01.56ID:6rzdIx9V0
逆じゃね?体が悪いから沢山寝るんじゃないの??
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:31:16.72ID:Ivcxw5kt0
20年くらい大体2時に寝て5時半に起きる生活
睡眠必要時間は3時間見て寝てる
3時間あれば普通に生活できるが流石に2時間だと日中眠気は無いがぼーっとしてる
昼休み寝ると逆に疲れるから絶対に寝ない
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:32:02.25ID:IMbdD0GW0
>>55
冬は眠い
春も眠い
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:32:29.63ID:ZnmRxX6N0
健康状態が悪いせいで寝てるのとは違うのかな
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:32:34.70ID:qNLMF4U60
10時間つても寝続けるんじゃなくて夜7時間昼3時間ぐらい寝てる
一日が短い短いw
0091
垢版 |
2023/01/21(土) 23:32:42.97ID:8R0y13rt0
3.4日寝不足で頑張って
12時間くらい寝るのが気持ちいい
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:33:01.01ID:kgjemVo/0
三時間くらいだな
休みの前は6時間くらい
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:33:14.22ID:sLUJVJnO0
平日は9時寝、5時起き
休みの日は深夜2,3時寝、昼起き
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:33:16.19ID:1AcDNS/I0
>>79
小学生のころはそれくらい寝てたは21時に寝て7時に起きれなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況