X



これが地方創生? 東京23区の大学定員規制に「愚策」の声 一極集中の主な要因は「就職」だが... [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/01/23(月) 06:49:08.72ID:9Lr+kAbg9
 大学で学ぶ若者を、増やしてはいけない街がある。小説の中の話ではない。地方創生の名の下、東京23区内の大学は、法律に基づいて定員増を認められていない。規制実施から5年、学びや移動の自由を縛るなどと、大学や東京都などが撤廃を求めているが、地方からは継続を望む声も。入試シーズンの今、考えたい。東京一極集中の解消を狙ったこの規制は、是か非か。(中沢佳子)
◆私大連、東京都は反発「効果薄い」
 「学ぶ自由の侵害。地方の若年層の流出も規制後、止まっていない。大義も効果も薄い愚策だ」。日本私立大学連盟(私大連)の担当者が息巻く。
 「愚策」とは2018年、当時の安倍晋三政権が力を入れた地方創生の一環で成立させた法律で、23区で大学の定員増を原則10年認めないとした規制だ。地方から東京へ若者が流れるのを食い止める効果を見込んでいる。私大連は当初から「地方創生は大学の規制ではなく、雇用の創出と地方大学への財政支援こそ必要」と反発。昨年10月も、規制の撤廃や政策効果の検証などを政府に求めた。
 私大連の分析では、20年度の東京圏への流入者のうち、進学年齢の15~19歳が21.0%に対し、就職年齢の20~24歳は75.8%を占める。流入の主要因は就職で、進学時に上京を阻んでも流出を止める効果は薄いことになる。
 担当者は「5年前とは社会状況が違う。大学にはデジタル人材の育成や文理横断教育の強化が求められている。それに応えるには、定員の見直しや学部学科の新設などの改編が必要。でも、規制のために大胆な改革ができない」と訴える。私大連には多くの地方大が加盟しているが「学問の自由や移動の自由に反する規制だ。どこの大学であれ、問題視する」。各大学からも「時代の要請に応える学部・学科再編ができない」「切磋琢磨せっさたくまの機会が奪われ、若者の潜在的な可能性を損なう」「地方産業界に新社会人の受け皿がないという根本的課題の解決を」と批判が続出している。
◆受験生への影響も
 受験者への影響もある。私大連によると、文部科学省が近年、定員超過の大学への補助金削減を厳格にしており、大学は合格者数を絞りがちだ。都心の大学は定員抑制と相まって難易度が上がり、受験者が出願先のランクを下げる傾向が目立つという。「故郷を出て多様な人々と接し、また故郷に戻る『流動』を生むことこそ大事。地方創生を掲げるなら、地方を魅力的にする策を打つべきだ」
 東京都も反対活動を展開。都ホームページでデータを示して「都内の学生の増加は首都圏からの進学者の増加だ」「東京の大学の定員を増やせないと、首都圏の受験戦争が激化する」などと指摘している。昨年11月も政府に「場所だけを理由に制限を課し、学生の選択や大学経営の自由を縛っている」と訴えた。特別区長会や東京都公立高等学校長協会、東京商工会議所も規制に異を唱えている。
◆「地方のためにやってる」感のPR?
 「大学間の健全な競争を妨げる。保護され続ければ、個々の大学の改革やマネジメントの工夫を抑え込み、むしろ衰退に向かう。18歳人口の減少で大学の運営は厳しい。でも、社会人の学び直し需要を取り込むなど、できる余地はある」。昭和女子大の八代尚宏特命教授(経済政策)は、23区規制の保護主義的側面を危ぶみ、都市部での大学の新増設を抑制し、今は廃止された「工場等制限法」の再現だとみる。近年、都内の学生は首都圏出身者が多いとされることからも、政策効果は疑問という。「現状は『地方のために何かしている』という政権側のジェスチャーに見える。政策効果の検証は欠かせず、規制の立証責任が果たせなければ見直すべきだ」
 物議を醸している規制はもともと、東京一極集中に歯止めをかけたい全国知事会の要望を、安倍政権がのんだものだ。同会は今も政府への要望に「23区内の大学収容定員の着実な抑制」を盛り込んでいる。全国市長会と全国町村会も「撤廃はもとより、緩和につながる見直しは断固反対」と一歩も引かない構えだ。
 「問題の根底には、日本が他国と比べて大都市に大学が過度に偏り、若い世代が集中しているといういびつな状況がある」と、長野県立大の田村秀教授(行政学)。確かに、文科省の調査をもとにした内閣府の分析では、2021年の全国の学部生のうち東京都は25.8%、23区は18.3%を占める。大阪や愛知、神奈川、京都といった都市部4府県でも10%に満たず、偏りぶりは突出している。この傾向はここ数年変わっていない。
 とはいえ、規制の効果はおぼつかない。内閣府によると、18年以後、東京、埼玉、千葉、神奈川の「東京圏」を除く43道府県から、23区の大学へ進んだ学生は2万6000人前後で推移し、大きな変化はない。一方、東京圏からの入学は増えている。(以下ソースで)

東京新聞 2023年1月23日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226800
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:16:50.65ID:4eMMQ3Dh0
>>244
ホラ、ホンネがポロリと出るw
「分散させる」なんだよな
ケアして自分自身は当事者にはしない。
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:17:26.58ID:4kmYv5na0
外面だけ磨いて推薦で都内私大に滑り込んできた潜在的な中抜き学生がそのまま企業も欺いて就職し問題になってる。
うちの会社そのせいかとうとう入試方式を確認する方針に変わった。
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:17:50.53ID:JCWxSLZS0
>>269
例えば青山学閥はサイバーエージェントやその系列会社がまあまあ乗ってるから起業したい人はそうなるよね
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:18:40.97ID:95k7lK+A0
>>271
そうは言っても武蔵野台地とかは安定じゃん
関東大震災でも生き残った
結局何百年も立ってる御神木があるところだよ
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:18:47.43ID:r+9Cz+nk0
東京は税金10倍、神奈川・埼玉・千葉は税金5倍、北関東は税金2倍
そうすりゃ嫌でも東京から人が逃げ出す
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:19:08.00ID:J5+dr5/Y0
難度が上がったといっても団塊ジュニアの私大バブルの頃よりは入りやすいでしょ
当時の多摩移転の失敗?に懲りて工場等制限法の撤廃を見越して都内回帰を進めてた学校法人が結果的に勝ち組になったな
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:19:30.34ID:hKG2/6lG0
>>155
阪神淡路は断層型だったので『線』で被災
だから数十km程度離れた大都市・大阪から被災地の数百mの所まで容易にアクセスできた

首都圏で関東大震災のようなプレート型地震が発生すると『面』で被災するので、被害の大きい爆心地まで数十km
当然、近隣の前橋や宇都宮、水戸といった地方都市からの応援は焼石に水で、静岡・名古屋、山梨、新潟からの支援は大渋滞で3日経っても箱根や三国峠あたりで身動き取れず関東にすら辿り着けない
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:19:41.53ID:JCWxSLZS0
>>273
エンジニア能力要はサーバ設計やAIエンジニアでもメンターが直接見ないの?

いくらオープンソース使ってても直ぐにバレるでしょ
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:19:57.78ID:gJYmUpiY0
>>279
御先祖様が戊辰戦争を戦った俺には意味があるなw
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:20:07.18ID:S5m9zU1U0
>>272
分散したほうがリスクが低いからだよ
高学歴が沢山いるわりには 変だろ?東京って

昔から比較的 土台がマシな筑波方面へ 安全移動する計画されてたのに
未だにだもんな

 
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:20:13.62ID:4eMMQ3Dh0
>>253
経済的に余裕があれば私立一択だろ?
公立は動物園いや刑務所収容所と一緒だよ
毎日毎日子供サバイバルを楽しみたいならべつだが
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:21:31.69ID:ADJ/bve40
一般の難度は上がったように見えるだけで、その分推薦がガバガバだから総合的には今の方が楽。
全国模試偏差値40だろうが学校で先生の言うこと聞いてれば推薦でマーチは入れるよ。
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:22:20.68ID:S5m9zU1U0
>>279
ほとんど人工造成なんだよ
人手不足したら どうなるかわかるだろ?
南関東はすでにインフラ維持も出来てないそうだし
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:22:21.36ID:gJYmUpiY0
>>283
俺の弟は慶大卒の糞野郎だが?w
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:22:54.86ID:BXxd78Rx0
>>286
最近は荒れてなくて無気力でやる気のない生徒が多いって聞くけどどうなんやろ
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:23:05.74ID:95k7lK+A0
>>286
一人娘だからまあ金はなんとかなる…が
近くの公立まで徒歩5分だからそういうのが良いのかなとも思って
ちなみに荒れてはない、いじめも不良もいないがキラキラ感もない
でも中学だからそれで良いかと、彼氏できても嫌だし
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:23:25.11ID:ce5Sk2on0
>>283
早慶だけで1学年2万人弱いる。
それだけマンモスなんだよ。
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:24:38.90ID:AiQv3wQJ0
悪いけど、国公立とか東京以外の私大の教員はみんな賛成してるんだわ
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:24:51.40ID:hKG2/6lG0
>>126
無事に避難所に身を寄せたとしても、仮設トイレの汚物タンクの交換業者が道路網崩壊と大渋滞で辿り着けないから、震災3日目には汚物が溢れ出す悲惨な状況
(野外イベント時の仮設トイレは毎日、夜中のうちに交換業者が取り替えている)
さらに、水も十分に供給されないので、ノロウイルスのリスクが非常に高まる

日本は災害の度に『想定外』が露呈するが、首都大地震の想定外は、このトイレ問題だと思う
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:25:15.19ID:S5m9zU1U0
>>275
蛇行していた そのあたりの川の向きも造り変えたんだぞ?

広域が砂みたいなもんだ
悪いことは言わないから 早めに計画してた通りに遷都しときなよ
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:26:00.78ID:4eMMQ3Dh0
>>260
だが実際の筑波研究学園都市は
官僚連中の負け組たる研究職を都心から追い出すための隔離施設だったな?
だから移転反対闘争とかとにかく激しかった。
今の筑波研究学園都市行ってみ?寂れ混きってるからw
民間や外資系だのの逃げられるところはみんな逃げていった、さしずめ衰退産業の企業城下町といった風景だ。
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:27:25.67ID:gJYmUpiY0
まあ弟は就職に困らねえみてえだな
こないだも転職しやがったし
しかし長男の俺からすりゃ50歳過ぎで東京都心の賃貸マンションで独り暮らしとはみっともねえバカとしか思わねえわなw
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:28:28.32ID:J4tlAUPa0
>>295
早稲田が多いだけで慶應はそこまで多くない
ざっと計算したら比率は一橋、慶應、神戸がトップ3だった
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:28:58.57ID:6+7gMmgc0
地方の国立大は、地元民より、関東、関西大都市圏の人間が一杯なんだが? 
就職と閉鎖性だな。 原因は。 
地方には魅力ある企業が無い。 
かつての系列グループとして生き、見捨てられた超甘々企業だらけ。
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:29:18.39ID:JCWxSLZS0
>>304
普通に考えろよ…どの程度プログラミング出来るのか知らんけどスペシャリストしか来ない中でアホかと
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:29:51.48ID:9gc/9+C10
同期入社同僚
自分は青学なんだけどおれくんはどこの大学?

おれ
同志社だけど?
まあ同年代の親戚たちは東大に神大に京大法学部主席卒とかもいるから私学のおれなんて大卒とも思われてもないけどな

同期入社同僚
へぇー

青学でマウントとりに来たのバレバレで笑ったわw
こっちは親も親戚も回りはほぼ頂点国立ばかりなのにその底辺ぽいマウント文化なんやねんw
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:29:56.78ID:hKG2/6lG0
>>139
気象庁なんて国会答弁に呼ばれる事もないから、大手町や虎ノ門に居る必要はないな
観測員数名残して、筑波に全面移転でいいだろ(バックアップとして関西の学研都市)

記者会見も筑波(および学研都市)で行えば、マスコミも気象・災害に詳しい記者をリスクの高い都心に常駐させる必要も無い
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:30:02.22ID:4eMMQ3Dh0
>>265
失敗するな、間違いなく
ただし勤務先によって身分格差ができると言う傾向は進もつつあるからな、
都心3区に勤められるのは勝ち組という傾向はどんどん強くなってる。
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:31:25.01ID:RmdaZXyU0
合格率だと慶應は難関国公立より下だよ。
元々圧倒的に文系偏重の編成だから会計士目指す奴多いんだよね。
失敗してニートしてる会計士崩れもたくさんいる。
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:33:01.80ID:hKG2/6lG0
>>185
そもそもの成り立ちが、東大=国の役人養成、京大=純粋に学問の探究だから、ノーベル賞受賞者数の違いが結果に出てる
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:33:23.00ID:4eMMQ3Dh0
>>285
でも
オマエは都心に居座る気満々なんだろ?
ということ
なんで「オレは田舎で暮らせる暮らしたい」と言えないんだ?ということ
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:33:36.26ID:S5m9zU1U0
>>301
いいんだろか?
日本人らは 中国の土地も買えないのに…
異常だろオマイラ

高学歴が多く居るはずなのに…
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:36:38.03ID:hKG2/6lG0
>>189
東京で生まれ育つと、例えば熊本高校や修猷館(福岡)、鶴丸(鹿児島)といった県立トップ高が都立の西や戸山と同クラスって事を知らない

まあ、美濃部がその辺をズタズタに切り裂いて都民から良質な教育を受ける権利を奪った訳だが
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:36:47.94ID:S5m9zU1U0
日本の3分の1も 💩たちが一極に集まったら
明らかにトイレ数も足りんだろ
学歴以前に常識で考えろよ
公衛法違反だろ
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:37:14.21ID:yrXPKLpy0
お台場に原発建てて稼働すれば数ある問題の多くが解決する
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:38:34.69ID:4eMMQ3Dh0
>>285
ちなみに、誰かさんご自慢の筑波研究学園都市は国ベースでは切り捨て対象になってると思った方がいい。
国費をジャブじゃぶ注ぎ込んでツクッター施設の多くが古びて朽ち果ててる、それをなんとかしようと茨城県が四苦八苦してるけどね。
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:38:40.69ID:4IF6If6m0
>>314
そんなの今でもバリバリいるぞ
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:38:48.21ID:S5m9zU1U0
>>326
中国人は日本のタワマンを買えてるが
日本人らは中国の土地も買えないのに…

異常だろ?
それで外交が上手くいくなら 奇跡だろ
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:41:12.34ID:AfNhZdly0
>>314
東北大って明治の併願成功率30%とかだぞ今
大学も東京一極集中になっちゃってるし
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:41:19.62ID:4eMMQ3Dh0
>>292
最近は見た目はおとなしいけど陰湿な虐めが横行してるからね、あからさまな校内暴力は警察もはいってくるから、悪知恵働くようになってるよ生徒も教師も
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:41:51.72ID:S5m9zU1U0
房総もアレだし

少しは土台がマシなほうへ都市計画するのは
 べつにおかしな話ではないだろ
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:42:02.24ID:4IF6If6m0
>>338
中国の土地買えないんじゃなくて買わないんやで。。
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:42:24.51ID:lDrst9ae0
>>336
筑波大学は修繕費出せなくて困ってるな。
というか国自体が研究施設の建物に金出すの渋ってるのでどうしようもない
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:42:59.40ID:S5m9zU1U0
>>340
じゃあ なんで東京でそれが起きてて問題になってるんだい?
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:44:02.02ID:S5m9zU1U0
>>346
やはり文科省の責任が大きいのでは?
天下り容認だけが才能なのかね?
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:44:36.68ID:lDrst9ae0
>>260
湿地帯で地盤が悪い筑波への移転…

開発当時は埋め立てれば問題なしと思われてたからだけどね。
いまだに水捌けが悪いんだよなあ
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:45:05.02ID:7LaxsdAK0
私立大学への補助金無くしてもいいなら
定員規制も無くせると思うよ
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:45:05.10ID:hKG2/6lG0
>>191
そうでもない
平均的な収入だとQOLが全国最低レベルだから、都会と自然のバランスがいい地方都市(と言っても政令都市クラス)に移住する人も多い

年に数回、東京の上澄みだけ吸えば十分
満員電車や痴漢冤罪(女性の場合は痴漢そのもの)、混雑… といった東京の負の側面まで全て抱え込む必要はない
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:45:32.89ID:3ZOZmzEG0
東京にタワマン建設を許可した時点で手遅れなんだよ
23区の3LDKのタワマン買ってローンに苦しみ子供産む余裕がないと他人のせいにしてる現実

東京はパンクするまで変わらんよ
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:45:49.95ID:S5m9zU1U0
大学職員や議員を増やしても意味ないだろ?
自分で稼げないのだからさ
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:46:05.69ID:lDrst9ae0
>>349
文科省関連の国研はどこもオンボロだけど、
経産省や国交省絡みのところも厳しそう。
産総研もどうなることやら
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:46:08.80ID:W+OJVG0i0
ぶっちゃけガチに別に東京の私大が人気なわけでもないよ

広島だけど、私大なら広島やせいぜい関西まで、国立なら全国でも許される感じだよ
だって東京の学費払うほど裕福な家庭なんてそうないし

東京に行くのは就職時だね
他県の大学いった人も、最終的には就職は東京が多い
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:46:40.75ID:4eMMQ3Dh0
>>294
悪いことは言わん、若い時代にそんな環境で育ったか?どんな人間関係で暮らしたか?でその後の人生が別次元になるのが今の日本だよ。
高卒ブルーカラーは逆立ちしたってホワイトカラーの世界にはいけない、そしてその子供もそうなる。
あと、今地方で生まれ育ってしまったらそれそのものもハンデとなる、「親ガチャ」という言葉真剣に考えたほうが良い
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:46:43.90ID:CFXwc8BM0
>>296
公認会計士ねぇ…
ヒキニートがロクに勉強してないのに「俺は公認会計士の勉強してるんだよ!」と言いたいために使われる国家資格のイメージがついてる…
いや…大半の受験生は真面目に勉強してるとは思うが…
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:47:50.54ID:S5m9zU1U0
>>353
あれは異常だろホント…
そんで台風の時にウンコ水がマンション内を逆流したんだろ?

もう少しマシな地方へ移りなよ(苦笑)
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:48:47.70ID:4eMMQ3Dh0
>>298
私立文学部で出技術士一次試験通ったけど?
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:48:48.16ID:fWtVPCsT0
>>6
MARCHは普通に地帝より上
名古屋大学が明治大学より上と考えるのは地元老人だけ

駅弁の過半数は大東亜帝国より下
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:49:08.43ID:/jY8nBsI0
東大と私立のバカ大学を同列には考えられんよな
バカ大学行くために上京してくる奴をなんとか減らすのは賛成
やり方が正しいかは知らん
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:49:28.39ID:3ZOZmzEG0
>>360
東京は高層建築増やし過ぎたから空き部屋を作らないように必死なんだよ

タワマンビジネスは空室あると成り立たないからな
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:50:09.70ID:4eMMQ3Dh0
>>307
オウムでサリン作ったのはでたけど
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:50:27.64ID:fWtVPCsT0
>>7
私立の増減に口をはさむのはおかしい
国立の半数を潰せばいい
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:50:38.32ID:CFXwc8BM0
>>358
高卒の大半がブルーカラーになるのは正しいが、大卒だからといってホワイトカラーになれるとも限らん
上位の大卒は正真正銘のホワイトカラーだが、Fランとか零細飲食・小売・ドブ板自爆営業ばっかりで、それははたしてホワイトカラーと呼べるのかは甚だ疑問、スーツを着てるだけの実質ブルーカラー…
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:51:13.98ID:V4kBXBqP0
ぶっちゃけ今もマーチより国公立大学のほうが人気だし入るのも大変ですよ。
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:51:58.03ID:0ZAgz5KM0
>>365
大学さえ現役で入れば一生東京で暮らせるからな。安倍さんは規制した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況