X



【社会】障害児預かる放課後デイサービス、制度開始から10年で事故4100件…9割負傷・死亡8件 [おっさん友の会★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おっさん友の会 ★
垢版 |
2023/01/23(月) 13:21:07.43ID:bWwxL4g39
障害がある子どもを放課後や休日に受け入れる「放課後等デイサービス(放課後デイ)」で
子どもの死亡や負傷などの事故報告が2012年度の制度開始以降、全国で少なくとも約4100件に
上ることが読売新聞の自治体への調査でわかった。負傷が約9割を占めたが、死亡が8件あり
一時的な行方不明も約350件起きていた。国への事故報告の義務はなく、自治体からは事例を共有
検証する仕組みが必要だとの指摘があがっている。

 調査は昨年11~12月、運営事業所の指定権限がある全都道府県や政令市など計108自治体に実施。
死亡・負傷・行方不明の有無を回答した96自治体分を集計した。東京都については、都から権限を移譲
された荒川区など4区は回答したが、都は「非公表」だった。

 昨年10月末までの事故総数は計4097件で、うち打撲などの負傷が3742件、死亡は8件
散歩中などの一時的な不明は347件。資料の保存期間の経過などの理由から全体の94%が17年度以降だった。

 死亡は、愛知県の3人、宮城、福島、福井、山口4県と大阪府の各1人。ため池や川で溺死したり
食事をのどに詰まらせて亡くなったりした3人については、事業所の対応に問題があったとして自治体が
行政処分や指導を行った。

 放課後デイは身体、知的、発達に障害がある小中高生らが利用。社会福祉法人や企業などが運営し
生活能力の向上を目指す活動を行う。利用者は約30万2000人、事業所は約1万9000か所に上る。

ヤフーニュース(読売新聞) 1/23(月) 5:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0050e26afc7536a35f7497ec372cbb7087eb440a
2023/01/23(月) 13:59:59.51ID:Lr743fnF0
植松聖様に見て貰えば全てうまく行くよ
2023/01/23(月) 14:00:40.85ID:mkoM//2w0
けだもんに人権与えて拘束できんようにしてるんだから
2023/01/23(月) 14:01:09.69ID:Lr743fnF0
>>28
痛いとか感じないのかな?
なんで痛いのか自分で分からないとか?
常時スーパーアーマー状態なのか?
2023/01/23(月) 14:01:40.85ID:Lr743fnF0
拘束するとそれはそれで虐待とかいうんだろ?
無理だろ
33ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:02:25.76ID:WEEGeDxt0
障害者もボケ老人も一緒
命の補償して欲しけりゃそれなりの金払えよ
34ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:04:52.20ID:/rqsSQOi0
自然界の動物ならとっくに…
2023/01/23(月) 14:04:54.06ID:7kQ+NNfU0
日本の障害者は、歴史のはじまりと共に現われる
日本で一番古い書物の「古事記」によれば、日本で最初の男神、女神、聖書にたとえればアダムとイヴに当るイザナミ、イザナギ二神の間に生まれた最初の子が未熟児のCP
3歳になっても体がグニャグニャなので、ヒルコと名付けらる
水田などに住んで人や動物の血を吸うヒル
このヒルコは葦の船に乗せられて海に流されて、歴史の上からは姿を消す

そのヒルコが後の時代になって、民間伝説の中ではエビスと名を変えて、福の神としてリハビリテーションする
葦の船が無事に岸に流れついて、そこで魚釣りの神となったという話
新しい国造りに忙しい当局者から消されたものが、庶民の力によって復活させられた

その他にも日本神話には、スクナヒコノミコトとかクエビコとか、小人だったり、歩行不能者であることを思わせる神がいる
身体に障害があっても、優れた頭脳の持ち主として登場している
2023/01/23(月) 14:06:07.29ID:7kQ+NNfU0
民間伝説といえば福子伝説というのが日本各地に存在している
障害児が生まれるとその家は栄える、という言い伝えだ
そうした子供が生まれると、その子が一生困らないように……と、家族全体が心を合せて仕事に励む結果が、その家を栄えさせることになるのだ
その家族にとっては非常な努力と苦労の結果に違いないが、近所から見ると、いかにも障害児が福を招き寄せるようにも見えたからだ
見方を変えると、この福子伝説の広がりが、障害児たちを生かすことに役立ったことになる
2023/01/23(月) 14:06:53.11ID:cZrs0zqw0
職員の方の負傷はどんなもんなんでしょ?
2023/01/23(月) 14:08:26.89ID:ftMMzu3+0
やってるね
39ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:09:32.47ID:fpzqtYgJ0
親にしてみりゃ肩の荷降りただろ
2023/01/23(月) 14:16:33.54ID:qYwZr9of0
池沼を長生きさせて
どうすんの?
41ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:19:51.02ID:QuCsS7Td0
ガイジを産まないように親を教育することのほうが重要なのに盛り上がらないよね
42ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:24:36.83ID:jZnkVegM0
普通の子でも面倒みるの大変なのに池沼はもっと大変だもんな仕方ないわ
2023/01/23(月) 14:27:06.42ID:vRn2hAFx0
放課後ティータイムサービスにかえて
2023/01/23(月) 14:30:49.13ID:LSmp5DGd0
アカンがな
でも預ける方もある程度覚悟してるだろう
2023/01/23(月) 14:32:48.89ID:SU0xBt1d0
昔のように産婆さんにキュッと絞めてもらっていれば解決していた問題なのに
2023/01/23(月) 14:36:55.82ID:AbIh+iiA0
打撲とか自分でこけたものも含まれるの?
47ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:47:06.24ID:MqiyQT0b0
あうあうあ~
2023/01/23(月) 14:53:47.91ID:eYLJ7thJ0
殺してくれるのは長い目で見ればありがたいんだがな
2023/01/23(月) 14:59:16.48ID:nANy6eaq0
散歩は無理だと思う
子供1人につき大人1人でも大変だから
安全を重視するなら、室内でも複数は難しいかも
2023/01/23(月) 15:01:44.80ID:z79H8O9q0
普通の子供でも地獄なのに障害児とか1人見るのに3人くらいいるだろ
2023/01/23(月) 15:02:01.81ID:WmHSTTF20
ガッツポーズする親もいそうだな
52ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:16:36.33ID:OQEztKkk0
仕事で行った施設は怪我や他害防止の為に文房具から玩具まで高いところに閉まってただひたすら部屋から出ないようにしてたな。常に職員が死んだ目をしてドアの前に座ってた
2023/01/23(月) 16:19:50.58ID:EoMrpCPk0
一気に増えすぎ
2023/01/23(月) 16:28:28.44ID:aPB77KHW0
安全に金をかけた施設でそれなりに専門のスペシャリストを置かないと。何をするかわからない障害児に安全はない、
放課後デイサービスとか学童に毛が生えた程度で
安く専門外の人間(学校の先生とか)に
やらせようというのがそもそも無理
55ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 17:15:36.47ID:NWDLfPIY0
事件も多そう
補助金出るから反社がやってたりするそうだね
56ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 17:20:58.69ID:M4wWTjCl0
>>8
給料も安いしな
職員の「私が障害児を助けなきゃ」ってやりがい搾取もいいとこ

これで職員叩いてるんだからネット民のカスっぷりがよくわかる
2023/01/23(月) 17:32:01.58ID:wi1s/Roi0
>>7
金稼いでるほうがいいのは健常の親も同じだしな
自分一人で動ける時間がたくさん欲しいという流れはもう止まらない
あれもこれもと消費に走る欲張りさんしかいない時代だしね
稀に通帳の残高増やすのが唯一の楽しみみたいなのもいるかもしれないがw
2023/01/23(月) 17:55:04.31ID:aT74fSwN0
はっきり言って、頑張って育ててスクスク成長したって社会の役に立たないもんな…
59ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:21:42.37ID:z+mMW8Ma0
>>1
預かる、騙す、始末する
ここまで一体化サービスです
60ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:22:10.39ID:z+mMW8Ma0
>>56
てかNPOなら非営利じゃないとダメ
2023/01/23(月) 22:33:10.06ID:IhggroIp0
>>18
命の価値が昔とは比べ物にならないくらい高くなったのよ
出生率が大幅に上がればまた変わるんじゃないかな
62ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 00:08:39.91ID:Qp5sgqce0
>>22
こっちのせいにされるかもとか最悪だよな
だから介護したくないわ
2023/01/24(火) 00:15:13.63ID:axiceoUe0
障害児の相手は1:1じゃないときついときがあるけど、
1:2だからな。
2023/01/24(火) 05:52:17.49ID:mAsAkgIN0
聖闘士植松「誰も施設を訴えてないんじゃないのw」
2023/01/27(金) 17:43:45.89ID:s4VVDpA00
うちの子 軽度の知的障害なんだけど大変お世話になってます
かなり社会性を身につけられたと思う
ただ 社会性を身につけたからといって社会貢献はできないけどねw
本当 何でこんな制度あるのか不思議でならない
66ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 23:14:45.76ID:CLWo0/Pj0
発達障害児ばかり預かりゃあそりゃ事故は日常的やろ。
2023/01/27(金) 23:29:01.92ID:TrKokYhp0
お金がかかるから共働きじゃないと厳しいし、難しいね
放課後デイサービスは、一時期整骨院経営者がやたら開業してたな
高齢者向けデイサービスの次に出てきた整骨院界隈での流行
68ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 23:42:23.65ID:hahR6W8B0
色々お世話になったよ
ヤバい業者もいるだろうけど
誠実にやってくれてる人達に感謝してる
2023/01/28(土) 00:40:44.34ID:uOkziO/S0
預けなかったらもっと悲惨なことになるからなぁ
2023/01/28(土) 08:34:09.63ID:k8hvJ58H0
障害者って学校でも友達出来ないしみんなに無視されるからこういう施設は重要
障害者同士でも勉強や遊びを体験できるからコミニュケーションの育成にはいいんだよ
楽しいねって気持ちを育む場所でもある
71ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 08:35:32.73ID:OzHUJT4K0
だって障害児だし
人がいないのにつきっきりで面倒見れないし
国はいい加減だよ
72ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 08:54:29.92ID:LHTe5lzW0
>>66
これ以上人増やせないからねぇ。闇雲に事業者叩けば
産科の二の舞いかな。
73ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 08:55:21.62ID:uggOmtcv0
本当に大事な家族なら他人に預けず自分で世話をしなさい
2023/01/28(土) 08:57:59.69ID:u2OLS+up0
>>28
ワロタ
75ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 09:05:25.70ID:sHUx0g/z0
アスペも障害児だろ
2023/01/28(土) 09:36:09.29ID:uKeIgrbt0
>>60
よく考えたら国がやりがい搾取を規定するってヤバいな
十分な給料出せば金のためって割り切れるけど、理想に燃えてるやつなんかちょっと現実との乖離があったら「私がやりたかったのはこんなのじゃない」って虐待とかしそうだけどな
77ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:00:36.11ID:lO7VEnim0
単価安い上に時間も短い、利用者も限られてる

無理ゲーだよ。
78ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:29:22.46ID:pL35zhrn0
>>36
福助さんだね!
2023/01/28(土) 11:00:09.20ID:oeuZS02r0
低予算で多動の子を大量に預かってこの数字多いと見るか少ないと見るか
参入基準をゆるくしてとにかくキャパの確保を優先した結果
公費負担増やして人員増やすか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況