>>1
それは意味が無い。

九州は太古の時代に、
阿蘇山大噴火があって
火山灰に覆われていた。
古代の農業には不適。

九州以外も、
日本列島は地震列島・火山列島。
関東平野も火山灰の関東ローム層。

日本列島で古代から大規模灌漑農業に適していたのは、
畿内だけだった。

その畿内で人口が爆発に増加し
稲作農耕文明が勃興、
エジプトのピラミッドと同じ
文明Civilization の巨大構造物である
前方後円墳が残された。

この前方後円墳は、
英BBCでキーの形だと紹介されていた。
上空から撮影していて、そうなっていた。

これは、散在している古代バビロンの古文書に記されてあった
古代のカバラー聖典を解く鍵、キーの形だ。