X



原発再稼働を前提に値上げ幅を計算 東京電力 トラブル続きで実現は遠いのに [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/01/24(火) 07:13:35.30ID:N7nHCUUr9
原発再稼働を前提に値上げ幅を計算 東京電力 トラブル続きで実現は遠いのに…「理解しがたい」と識者

 東京電力は柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)を2023年10月から順次、再稼働させる前提で、値上げ幅を計算した。ただ、同原発はテロ対策の不備やトラブルが相次ぎ、再稼働のめどは全く立っていない。実現可能性が低い原発再稼働を織り込んだ料金設定に対し、専門家は「理解しがたい」と批判している。(砂本紅年)
◆テロ対策不備、配管に直径6センチの穴
 東電は7号機を23年10月から、6号機を25年4月からそれぞれ再稼働することを織り込んだ。これにより火力発電の燃料調達費を抑え、値上げ幅を使用量1キロワット時当たり2.1円圧縮する効果があるとした。
 しかし、同原発は21年、多くの侵入検知装置が故障するなどテロ対策の不備が相次いで発覚。原子力規制委員会が事実上の運転禁止命令を出している。
 翌22年には、7号機のタービン設備の配管が11年間点検されず、腐食による直径6センチの穴が見つかった。地元の不信感は根強く、再稼働への同意を得るのは容易ではない。
 東電ホールディングスの小早川智明社長は23日の会見で「再稼働は(料金圧縮のため)あくまで算定上織り込んだが、見通しは立っていない。時期を申し上げる状況にないが、改善に努めているところ」と説明した。
◆「再生エネ比率を高める転換期ととらえるべきだ」
 福島第一原発事故後の12年7月、経営危機に直面した東電に対し、政府と大手電力などでつくる「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」の前身組織が1兆円を出資し、東電は実質国有化された。それ以降、柏崎刈羽原発の再稼働を織り込んだ経営再建計画を3回にわたって公表してきたが、再稼働は実現せず見直しを余儀なくされている。東電が目指す原発に依存した経営は既に限界がきている。
 龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は「運転禁止が解除されていない原発の再稼働と、電気料金の設定を結び付けるという判断は理解しがたい」と指摘。その上で「エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし、再生可能エネルギーの比率を高めるための転換期ととらえるべきだ」と話す。

東京新聞 2023年1月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/227004
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:15:08.86ID:lohrd+ro0
普通将来予測するだろ
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:16:10.28ID:3glxEH730
3割値上げってイカれてる
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:16:24.94ID:LeLt6er90
地震も津波も来ないので原発は安全です
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:16:54.55ID:cpHLAnAT0
>>1
ロシア、中国、北朝鮮と
ミサイル攻撃を受ける可能性が増価しているのにwww
弱点を増やしてどうすんねん
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:18:14.92ID:neCpao2p0
まだ隠してる不備が山ほどあるだろうしなぁ
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:18:19.61ID:Ru/dFYrJ0
原発再稼働してもこの値上げなら、しないと更に値上げするんやが、それでも原発反対叫んでる連中は電気使ってないんか?
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:19:29.18ID:2FxGKP6F0
>>1の東京新聞は相変わらずだな。
原発再稼働進めた関西電力九州電力の結果で、もう決着はついている。

反原発は「たかが電気」とか言っていた自分達を呪うんだね
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:19:36.67ID:PudHnpDM0
原発再稼働前提の大幅値上げなので、実際にはこの後もう1回再値上げあるわけか
西日本では原発は今いくつも再稼働してるので、再稼働しても大幅値上げはまたやるな
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:20:36.98ID:7DPYbN4b0
賃上げ50%にしてくれ
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:21:29.77ID:facfo4lP0
だったら素直に再稼働無しで計算してそれなりの値段で出せばいい
アホでも再稼働しろって言い出すから
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:23:45.03ID:NGsncCLH0
>>1
>エネルギーを取り巻く困難な現状は、火力や原子力を減らし
火力特に石炭て何か困難な現状って有った?
風当たり以外に
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:23:46.70ID:KueDmGe80
原発稼働したら電気代安くなるとほざいていた奴の弁解早よ
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:26:32.61ID:dqNJT95q0
>>10
別に情緒で反対と言うてるわけではなく

基準満たせば再稼働可能なのに、震災から干支一回りしたのにどこも動いてないのはどういうことなの?
ってことよ


>>1に答え書いてあるけど、文章読めない人なんすかね
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:26:42.18ID:mqxDVs3v0
負債の処理方法が間違ってる(´・ω・`)
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:28:30.42ID:neCpao2p0
>>10
原発叩きの人たちは値上げも叩くぞ
日本政府を叩くための棒に使えるなら何でも使うってだけだ
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:28:47.57ID:Apr0iuhP0
>>20
安くなるに決まってるだろ。
再稼働すると仮定して無理やり値上げを控えてるから、この程度の値上げですんでる。
原発稼働しなかったら、この後まだまだ値上げが続く。
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:31:55.78ID:gIyxGpyo0
>>16
できてない前提の料金より
原発動かさない前提の料金
廃炉した前提の料金を試算してくれた方が
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:32:08.48ID:KmZY4yCQ0
>>11
なんの決着?
再稼働してから10年も経ってない
せめて100年国内無事故を継続してから言ってくれ
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:33:22.71ID:E1+2GOhG0
>>25
いやいや笑
詭弁はいらないからさ
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:34:43.52ID:gIyxGpyo0
>>30
せめてスレタイ読めw
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:34:55.18ID:dJT9nxyj0
原発再稼働で電気代下がるならもうとっくに再稼働してるだろ

事故後は以前のような「無事故前提」じゃ運用できないからコスト安くない
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:35:23.80ID:Ru/dFYrJ0
>>30
いや、原発なしだと更に値上げするってんなら、原発再稼働で値下げしてるって事やろ。
日本語不自由か?
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:37:47.10ID:dJT9nxyj0
とりあえず動かせそうなとこは動かすべきだけどコスパと安全性考慮すると及第点な原発数少そう

あとウラン
「可採掘年数は長くない」

原発厨ってこれ考慮してる?
してないでしょ?きっと
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:38:46.08ID:KmZY4yCQ0
>>35
再生可能エネルギーの電源比率は20%超えたのに、まだ無理とか言ってるの?頭大丈夫?
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:38:46.18ID:2FxGKP6F0
>>31
まさにこれだな

そして「人件費下げろー」と言い出してる。
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:39:22.70ID:gIyxGpyo0
>>35
山削ったり、河川弱くしたり、景観破壊する再生可能エネルギー
あれが人間社会の未来の正しい姿なんだろうか心配だわ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:39:34.06ID:2FxGKP6F0
>>38
無理だね。
蓄電技術のブレークスルーが起きたらまたお越しくださいませ。
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:39:48.20ID:5r93SsN/0
 
原発稼働再開中。2030年には原子力の割合を今の12%から22%に増やす。
---- 
https://www.sankei.com/article/20220824-7XG5BCERFFMULCX7BZJZLSAHI4/

★日本の原子力発電所一覧★ 2022/08
泊_ (北海) 未
東通 (青森) 未
女川 (宮城) 稼働予定(2023夏以降)
福島 (福島) 未
東海 (茨城) 稼働予定(2023夏以降)
柏崎 (新潟) 稼働予定(2023夏以降)
浜岡 (静岡) 未
志賀 (石川) 未
美浜 (福井) 稼働中
大飯 (福井) 稼働中
敦賀 (福井) 未
高浜 (福井) 稼働中
島根 (島根) 稼働予定(202208より)
伊方 (愛媛) 稼働中
玄海 (佐賀) 稼働中
川内 (鹿児) 稼働中
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:40:38.19ID:0pBtdG0f0
>>1
東電の原発再稼働する気の無さの結果がこれですわw


東電、3割値上げを申請 平均家庭で月2611円負担増える見通し ★4 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674513350/
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:40:49.97ID:rsj/BeG80
>>38
それはコストを他へ転嫁してしかもバックアップ電力が必要という片手落ち
再生可能エネルギーだけで発電するには大気圏外まで行くしかない
結論はもう出てる50年も前にな
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:41:21.04ID:KmZY4yCQ0
>>42
各電力会社が系統用蓄電池をガンガン増設してるのに、まだそんな寝言言ってるの?
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:41:43.07ID:rsj/BeG80
再生可能エネルギーが唯一実用可能なのは大気圏外での太陽光発電のみ
でもめどは全く立ってない
まず送電から難しい
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:42:38.32ID:dJT9nxyj0
ちなみにウランの代わりは採掘年数は数年前は70年とかだったけど今は50年とか言われてる模様

>>44
アテにするのは安定して取れてからにしてくれw

未来の不確実な技術をアテにするなら資源は∞だろうねw
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:42:58.10ID:2FxGKP6F0
>>47
それで十分だと思っているら頭お花畑なので、一生再エネカルトのエコーチェンバーの中で気持ち良くなっててください
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:43:07.03ID:rsj/BeG80
>>47
実用可能な蓄電池はまだない
まさかと思うが太陽光の言い訳用に買ってるゴミのことじゃないよな?w
ピーク電力の1%も耐えられんぞ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:43:25.12ID:j0XdCFbh0
ネトウヨ自慢の原発はオンボロwww
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:44:17.15ID:+qNQrmPU0
今後の事故の費用も含んでおけよ
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:44:43.41ID:gIyxGpyo0
関東や大阪、濃尾平野部の建物住居を撤去して広大な面積のソーラーパネルを敷き詰めたら
希望は持てそう
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:45:10.74ID:KmZY4yCQ0
>>43
今の12%てw
最新の統計で21年度が6.9%なんだが
12%ってどこから出てきたの?
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:45:27.03ID:dJT9nxyj0
>>54
ただの論点ずらしで草
やっぱ宗教感あるね

再エネも原発もそれだけでどうこうなるものじゃねーよアホ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:45:32.30ID:yUEKlzgG0
最初は3割値上げ→え〜!
最終的に2割→まあしょうがないか
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:46:26.55ID:gIyxGpyo0
>>52
再エネ20%使っても値上げしてるんだから
補えてなくて、なんか足りないんだよな
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:46:33.50ID:KmZY4yCQ0
>>46
無理ってのは再エネ比率100%が無理って意味なの?
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:46:48.81ID:b7vAXTbk0
> 7号機のタービン設備の配管が11年間点検されず、腐食による直径6センチの穴が見つかった。

東京電力としては廃炉にするつもりで11年間放置していたんだろう。
岸田総理に再稼働を強制させ、点検したら見つかった?
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:47:01.03ID:rsj/BeG80
>>59
俺はそれだけなんて言ってないが?
今赤字ばかり量産する役に立たない再生可能エネルギーなんて不要
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:47:23.47ID:fN1Hn1LZ0
柏崎刈羽は、地震起きたとき敷地内に断層出たんだからさ
諦めろ、危なすぎる
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:47:54.73ID:KmZY4yCQ0
>>52
再エネで料金は下がるよ
あと、再エネで停電起きた実例あるの?
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:48:01.31ID:rsj/BeG80
>>64
今現状で採算が取れてない
あと大量の太陽光パネルの廃棄物
パワコンのコスト
すべてが無駄
リチウム採掘がどれだけ環境破壊してるか知らんのか?

木を見て森を見ずだな
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:48:38.92ID:yRySu43w0
東電は柏崎再稼働されたくないのかってレベルで色々やらかしすぎ
再稼働容認派の人でも不安になるレベル
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:49:06.53ID:ZSTUyQlU0
フクシマの事故の際に潰しておく会社だったな。
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:49:08.51ID:rsj/BeG80
希土類を使用せず安定的に長期間使える安価な蓄電池ができてからまた来てくれ
あと再生可能エネルギーで作られた電気は安定性に乏しくて工場で使えないことくらい知っといてくれ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:50:06.62ID:dJT9nxyj0
まぁ現状のママ行くと130年くらいで主要な資源は枯渇するらしい
一世紀もしないで資源戦争で壊滅するかもしれない

そう考えるならとりあえず石炭と原発頼みで半世紀保てばいいかなと個人的には思う
俺の死後なんて知ったことかw
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:50:09.36ID:MIqixDBm0
>>75
まさか事故後もう12年経つのにこんな仕打ちされるとはな
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:50:20.17ID:2FxGKP6F0
>>76
>あと再生可能エネルギーで作られた電気は安定性に乏しくて工場で使えないことくらい知っといてくれ

そこで「工場なんか止めろ」と言うのが再エネカルトなのよね
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:50:27.51ID:rsj/BeG80
再生可能エネルギーを望む家庭にそれ相応の電気代を請求してやればいいと思うんだよ
何人残るかな?w
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:51:23.92ID:vJwW8eHW0
すでに汚染された福一に新しく作れば解決、最悪事故っても太平洋汚染するだけってのも解ってるし
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:52:00.60ID:KmZY4yCQ0
>>50
いや、拡充中だからまだ十分じゃないよ。だけど拡充が完了すれば十分になるだろ。
勿論季節変動の平準化のために、再エネ電力製水素、アンモニア、メタンの貯留、火力発電も必要だが、それは再エネ100%化の最終段階で十分
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:52:41.28ID:rsj/BeG80
マイクロウェーブ送電かもしくは軌道エレベーター
どっちかしか方法はないんだけどな
まあかなり難しいね
でも成功すれば人類はもう電気に困らなくなる
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:52:53.64ID:gIyxGpyo0
ソーラーパネル設置するいいところに人が住んでる問題w
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:52:57.01ID:dJT9nxyj0
>>66
まさに発想が宗教家だなw

今現在エネで20%賄ってるわけで
無くしたらその分どうやって補填すんの?w
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:53:08.29ID:2FxGKP6F0
>>86
>いや、拡充中だからまだ十分じゃないよ。だけど拡充が完了すれば十分になるだろ。

どんだけ拡充するつもりなのよ。日本の平野全部蓄電池敷き詰めるつもりか。今以上に山林切り開くつもりか。
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:53:39.27ID:KmZY4yCQ0
>>51
いや、お前が妄想に浸るのは勝手だが、現実に実用化されてるし、北電、東電、九電なども建設している。
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:53:48.87ID:rsj/BeG80
お前ら知識無いのにどっちかーってのが間違ってる
核融合もまだ実用には程遠く電気的な収支を+にするだけでも議論がある状態
エネルギーのことを考えるのは結構だがそれならあほみたいな再エネから卒業しろ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:54:36.67ID:rsj/BeG80
>>89
再エネはコスト超過してるのでその分家庭に転嫁してるのも知らんのか?
無くせば電気代下がるぞ

>>91
されてねーから
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:55:25.98ID:rsj/BeG80
電気会社は割高な再エネの電気を買い取りたくないんだよ
そんな基礎的な知識すらないの?ここ
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:55:32.37ID:YuHSl7va0
>>17
石炭の価格は2年前の10倍前後になってるよ

電力を石炭火力発電の自家発電で賄ってる企業は青息吐息だよ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:56:05.69ID:kRID3eNV0
逆に原発再稼働できないのでこの値上げになります、ともっと高い値上げをふっかければよかったのに
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:56:19.92ID:2FxGKP6F0
>>95
あの意識高いヨーロッパも利用量バカスカ増やしてるしな。
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:56:28.39ID:rsj/BeG80
買い取っても電気的に安定しなくて安定させるまでにコストがかかってしかも工場では使えない
中国に工場が集まるのは電気が安定してるから
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:56:31.94ID:gIyxGpyo0
>>89
どこに設置するんだよ、屋根の上か?箇々別々で?
山林切り崩したり、海や湖を埋め立てたり、人をどかしたり環境が変わることは承知してるんかな
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:57:07.92ID:R8owfZWK0
ちょっと前にガス代高けぇ!ってスレ立ってたのに次はまた電気か
結局ガスがいいのかオール電化がいいのかハッキリしてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況