X



日本語は乱れているのか「わかりみ」「とりま」「りょ」若者言葉は元気言語の証拠 激おこぷんぷん丸はほぼ消滅★3 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/01/28(土) 20:40:04.74ID:Rhux4BF99
「バブみ」「誤字る」「とりま」……。大人世代からすると若者言葉は意味不明なパラレルワールドだ。日常生活に欠かせないツールとなっている無料コミュニケーションアプリのLINEでも独特の若者言葉が飛び交い、中高年世代にはちんぷんかんぷんといった表現も多い。『若者言葉の研究 SNS時代の言語変化』(九州大学出版会)を発表した宇都宮大学講師(現代日本語学)の堀尾佳以さんは「若者言葉は生成と消滅の繰り返し」と指摘する。

90年代から若者言葉を収集して分析してきた堀尾さんは「私はテレビで『コク(告)る』という言葉を聞いて衝撃を受け若者言葉の研究を始めました。現在では使用されていなかったり、同じ発音の語彙でも違うものが出てきていたりと、若者言葉には実に多くの変化が見られます」と話す。例えば「コピる」「コク(告)る」は90年代に使用され始め22年になっても生きているが、2010年代に発生した「激おこぷんぷん丸」はほぼ消滅しているという。堀尾さんによると、「激おこ」はもともとギャル語とされ、ツイッターなどのSNSを通じて拡散。学生にインタビューしたところ、「おこ」→「激おこ・マジおこ」→「激おこぷんぷん丸」→「ムカチャッカ(着火)ファイヤー」→「カムチャッカ(着火)インフェルノォォォォオオウ」→「激オコスティックファイナリティぷんぷんドリーム」のように6段階に程度が増していく、という答えが得られた。堀尾さんは「『激おこ』に『丸』を付けるのがかわいい、という女の子の感覚があったようですが、結局、楽しい言葉遊びの1つに過ぎず使いすぎて飽きられてしまったようです」と消滅の理由を分析する。

一方、2010年代から台頭したのが「かわいみ」「つらみ」「バブみ」「わかりみ」などといった「~み」の使用だ。「『かわいみ』は『かわいい』を名詞化したもので、『バブみ』はバブバブと赤ちゃんのように甘えさせてくれそうな母性的要素を加えたもの、『わかりみ』は『この文はわかりみがすごい』といったように使用します。従来から『温かみ』『ありがたみ』など名詞化された言葉がありましたが、『わかりみ』は文法から逸脱しています。だからこそ若者が新しい言葉として好んで使っているのでしょう」。

最近の若者言葉の特徴は省略に見られる、ともいう。「例えばSNSでは『了解』が『りょ』になり最近は『り』だけ書く若者も見られます。同様に『マジ?』が『ま?』に変化し、『面白い』は『w』(warai=笑い)から『草』『森』と変化を遂げ、女子高生が実際に面白いことを『モリー!』と叫んだりします。また、『とりま』は『とりあえずまあ』の短縮形。『それな』は『それだよな』と相手の意見を尊重するというよりは、自分がより主体的に『そうだ』と思うときに使っているようです。文字を省略するのは若者言葉の主要な傾向です。他方、『ほぼ』を繰り返す『ほぼほぼ』は16年ごろに使われ始めものすごい力をもって広がり世の中に定着しました」

では、最近幅広い世代で使われるようになった「やばい」はどうなのか。「『やばい』はもともとやくざが使っていた隠語で悪い意味をもった言葉だったと言われていますが、2004年に放送されたフジテレビ系『SMAP×SMAP』の『ビストロSMAP』のコーナーで木村拓哉さんが『これ、やばいっすよ。マジでうまいから』と発言した例があるように、2000年代から良い意味の言葉として広がっていきました。最近では大人世代の間でも『素晴らしい』『かっこいい』などポジティブな意味で頻繁に使われています」

名詞に「る」を付けて動詞化することも若者は得意だ。「『サボる』は古くから若者の間で使われている言葉で『サボタージュ』に由来していますが、最近の学生は『サボタージュ』の意味を知らないで『サボる』という言葉を使っています。『コピる』は90年代後半に発生した言葉ですが、それまでおじさん世代は部下にコピーを頼むとき、『焼いて』と言っていたはずです。今となってはまったくの死語ですよね(笑)。『コピる』という言葉が通じるなら『コク(告)る』も成り立ちます。また、文法的には『すごく』とすべきところを最近では多くの人が『すごい』と言っています」。

ところで、こうした若者言葉は日本語の乱れなのか。「『誤字(ごじ)る』は変な日本語に聞こえますが、初めて聞いた人でも『誤字らない』『誤字ります』『誤字る』『誤字れば』『誤字ろう』といったようにちゃんと5段活用ができます。外来語に『―る』を付けて動詞を増やしたのと同じく、新しい語や動詞以外の品詞のものに『―る』を付けて動詞化するという文法に則っているからではないでしょうか。
※以下リンク先で

エンカウント2023.01.27
https://encount.press/archives/411420/

★1:2023/01/27(金) 21:32
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 05:54:54.16ID:wUlypqxP0
激おこぷんぷん丸はうまるちゃんでミクが進化していくやつでしか見ることがないままだったな
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 05:55:38.60ID:D1ll0aX+0
江戸時代にもその前にも流行語は有るでしょ。
出てきては消える言葉を過度に意識しても仕方がない。
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 05:59:55.02ID:QEZrkdUZ0
まあ地層みたいなもんだから。すぐ消えた方が時代の特定に役立つんだよ。
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:13:01.82ID:1GtcWPJS0
激おこぷんぷん丸はオッサンのワイがパワハラにならないように柔らかい比喩表現として使ってるで。
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:16:08.30ID:qbs1sOMD0
くさい言葉しか話せない奴は日本人じゃない!
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:17:31.53ID:7n1ZdGlw0
エモい
キモい
チャラい
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:20:38.40ID:kOmf2TW30
激おこはまだ使うやろ
おこなの?とか
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:24:18.30ID:qG9zlx0d0
激おこぷんぷん丸は好きw
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:26:12.56ID:3ll+7ODj0
別に親しい間柄や内輪の会話で使われるだけで
社会生活においての正式な場や教育ビジネス現場で使われ無いからいいじゃん
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:27:28.97ID:J5HeOHIm0
略語の流行りはたいして気にならんが、課金とか募金とかの完全に逆の意味の用語法はちょっと気になる
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:35:25.87ID:ywDMNsQH0
若者言葉ってくくりやめろよ
規則性のある新体系と語感良いだけの造語、頻繁に使われる言葉の略語はそれぞれ別物だろう
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:53:17.48ID:/EBJO4jn0
ナウでヤングな
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 06:59:37.62ID:msJ+RF7x0
「僧侶」を「僧りょ
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:01:01.09ID:G7lU+PPo0
SNS発祥の言葉なんて定着せずに消えてるやん
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:04:47.50ID:UVkNQK7O0
全然大丈夫
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:11:41.26ID:69shN5jf0
ファックとか言うやつダサいぞ
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:19:55.74ID:yzi9svlU0
“させていただく症候群”に陥っている若者が多いことが気になる
しかもそれが若者言葉だという自覚が無くて自分が正しい敬語を使ってると勘違いしてるのが情けない
テレビに出て喋る若い芸能人はみんなそうだね
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:41:01.24ID:qQuYNFCL0
デモ隊連中のプラカードで「とりま」を見かけたとき
なんか凄く恥ずかしさと情けなさが入り混じった感覚になった
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:47:13.82ID:X3uqv9kI0
「まるっと」はトリック由来か?
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:47:58.65ID:GonlLQMh0
あたらしい=誤
あらたしい=正

戦国時代頃?からの誤りだけど、いまではみんな気にしていない。
こういうのもあるから、「日本語の乱れ」なるものは神経質になる必要はない。
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:48:48.30ID:4IXqQGHl0
>>6
これ
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:49:52.82ID:g50x+eRk0
意味が通じればいいのでは?

むしろ

SDGs や DX などの言葉が 世界標準だと言う 嘘 の方が問題だ
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:54:33.49ID:GARoE+1Y0
尊いの誤用がめちゃ気にいらん
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:55:08.50ID:m2N78UNy0
昔の若者言葉はニュアンスで理解できる範疇だったけど、最近のはまじでさっぱりわからん
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:55:18.92ID:GonlLQMh0
>>131
分かる=分かつが本来の言い方だろうから、
「み」をつけるなら、「分かりみ」ではなくて、
「分けみ」だと思う。
「分けているような様子」という意味になる。
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 07:57:43.05ID:UNS6d1CD0
「深掘り」とかたいして掘り下げてもないのにそれらしく見える便利な言葉
あと「刺さる」とかとにかく奥へ奥へ突っ込みたがる言葉が増えた
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 08:00:54.17ID:GonlLQMh0
>>240
「深掘り」は、最近になって急に使用例が増えてきたよね。
役所とかでもバンバン使ってる。
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 08:30:49.55ID:gSiu+ojl0
>>204
それ
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 08:36:11.81ID:ifCQ4/5l0
中年でも上の方でやっとわからないくらいじゃねえかな。大人世代だと使ってる世代も入ると思うわ。
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 08:50:47.13ID:R+3X5KwD0
>>247
東北出身だけどイントネーションはともかく方言は見事に消えてしまったな。テレビが普及してもネットが普及しても関西弁を捨てない関西人はスゴいと思う。

あと100年後のオサカはドーなっているのか。。。
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:01:35.04ID:ed+buQFg0
関西は昔からそのテレビがお笑い文化発信の拠点だったりする。
他の地方であれだけ定着させてる例ってちょっと見ない希ガス。
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:08:35.59ID:16ZPNYSv0
ちょっと待ってエグいエグい
超絶にムカつくからエグい使ったらチャンネルをおすすめにしないにブチ込む

だからつべ見られなくなってる説もある
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:13:34.61ID:3blJeQcg0
「〇〇と××が出会って化学反応が〜」
という言い方が物凄くイラつく。
何でこんな雑な言い回しが流行るんだろう?
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:15:21.27ID:GonlLQMh0
>>251
単に人口規模だけではなくて、
やっぱり、1000年以上の歴史の重みから来ると思う。
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:55:31.93ID:rh7lNlxw0
こーいう話はむっかしから変わらんわなー
江戸時代もあったらしい
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:59:38.41ID:KF1K57vX0
>>1
「日本語」が乱れてはいないだろ。
挙げてる例は全部単なる「流行語」だし、若者世代以外には浸透も一般化もしていないぞ。

「ら抜き言葉」みたいなのが増えて全ての世代に浸透したりするとそれは確かに「日本語の乱れ」と呼んでよかろうが、今のところそんなものの新登場は気配すらないな。
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 10:53:53.75ID:iTR+hoBb0
言葉は時代を経て変化するのは当たり前だが。
正直、今の言葉は訳わからんし頭悪そう。
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 10:54:20.40ID:YID2qSRb0
そんな若者言葉流行ってませんけど
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 11:24:45.27ID:HXVsoQ1B0
>>229
実況スレは使いまくりやぞ
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 11:28:43.66ID:O/a2+cMl0
こんなのチョンマゲとフンドシしてないから身だしなみが乱れているとか言うようなもんだろ
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 11:32:01.41ID:4XY/PsOa0
|・ω・`)<こっそりぬるぽ!
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 11:59:02.73ID:HXVsoQ1B0
まじ卍はまだ使うよな?
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 11:59:29.56ID:SG3yq0R40
チョベリバー
マジヤバいー
0273通りすがりの一言主
垢版 |
2023/01/29(日) 12:19:22.36ID:KfYTZBY40
ナウなヤング
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 12:28:11.67ID:jI/60UL80
>>1
>>125
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/Q3Op0Gv.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/uCDL8rr.png
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 12:44:42.52ID:MCCXm7Yl0
>>6
まさにその通り
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:14:18.68ID:mcsNz0+Z0
千葉民ってコーヒーのことコーシーって言うし、「違う」を形容詞だと勘違いしてて「違くて」って活用するけど、かたくなに標準語話してるつもりになってるよね
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:18:52.14ID:3gw+TFe30
>>234
新聞やテレビすら
「独壇場」「援護射撃」を使ってるんだから
すでに修復不可能なまでに乱れきっている
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 14:43:53.01ID:XF+0rhmB0
もりー!っていいな
今度使おう
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 15:14:33.80ID:v/Qj918r0
馬鹿みてー
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 16:28:13.53ID:Cc7xyrRh0
>>23
エモーション(emotion・情動、心に響く)が元だけど最初はどちらかと言えば
「人の振り見て我が振り直せ」「世の中にはこんな奴もいるのか」なんて否定的な
ニュアンスだったから氷河期ジュニア(団塊サード)辺りが多用してたら注意ね
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 16:32:49.39ID:wUlypqxP0
「すこ」を入れてほしい
活用して〇〇(人物)をすこれとなるのがシコれを仄めかしてて面白い使い方だと思う
好きになれが80%でシコれが20%くらいの意味合いで受け取ってるけどあんまいやらしい印象を与えすぎない感じの
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 16:39:47.77ID:wUlypqxP0
「エタる」は下手だと思う
エターナルって英語が根付いてないと思うし
エターナルはフォーエバーよりも他の意味合いが入ってる単語
使われてる場面見ても既存のヘタるでもやり取りできるんじゃないかと思ったくらい
作者がヘタれて物語が完結しませんみたいな
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 16:56:48.48ID:wUlypqxP0
賞賛を表すものとして「レベチ」は言葉として退化してると思う
ゲームを下敷きにしている言葉で、ゲームが広く浸透した時代だからこそって背景があるなら
多少意味の範囲は広いものになるけど「チート」を使うべきだと思う
これはよりゲームについて知ってないと出ないものだから
レベチだわwwwって場面でチートだわwwwって言っても支障はないんじゃないか?
今更レベルがどうこうなんて小学生か?チートって使うのは中学生以上な感じするけど
この「レベチ」をマスコミが流行ってると押し付けてるのが
日本人の文化レベルを落とす目的があると強く思う
「レベチ」を新しく引っ張ってくる意味がない
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:58:02.85ID:Cc7xyrRh0
>>294
>「レベチ」
これも使い始めは氷河期ジュニアかな…?

ちょっと上の隙間世代が「ダンチ(段違い、玄人はだし、アマチュアにしてはプロ並み、格段)」で広めようと
したのを数で抑えるうちにニュアンスまで変わりましたって感じの…

この世代ともなればプロもレベルが下がってしまっているので、おっしゃる通り「チート(cheat)」で構わない
かと
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:38:59.43ID:d7mkvvVN0
ネズミーランド
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:44:58.55ID:W9D40xtV0
カレーのことをルゥって言うのが気になって仕方ない
あれがルゥならお前らはルゥライス食ってんのかと
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:47:31.33ID:wxocQ+kG0
消滅も何も最初から誰も言ってないだろw
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:47:46.18ID:V4v/utcc0
まぁ微妙なのは勝手に淘汰されるしな
萌えとかは残りそうな気がしたが、尊いに置き換わったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況