X



首都圏1都6県の地方議員 52%が「なり手不足」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/01/29(日) 07:42:55.69ID:pJZYW1ks9
首都圏1都6県の地方議員 52%が「なり手不足」 東京は荒川区、町田市など20議会が問題視

 今春の統一地方選挙を前に共同通信社が全国の地方議会議長に行ったアンケート
で、首都圏の東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬の1都6県では、議員のなり手不足を感じるとした回答(どちらかといえばを含む)が52%だった。都市部の東京や神奈川で低く、全体で全国平均を下回ったが、北関東の栃木では9割近くに上るなど、地域によっては深刻な状況が浮かんだ。また都県議会や区市議会が42%だったのに対し、町村議会は72%に達した。
 東京で「感じる」としたのは荒川区、町田市、日の出町、檜原村、利島村、新島村。「どちらかといえば」を合わせると23区の新宿、江東、豊島区のほか、多摩地域で府中市や国分寺市など計20議会が、なり手不足を問題視していた。神奈川は秦野、南足柄の2市と箱根町など3町が「感じる」とし、「どちらかといえば」の県議会や三浦市などを含め12議会あった。
◆栃木88%、群馬64%、千葉でも58%
 千葉は政令市の千葉市をはじめ、銚子市などが「感じる」と回答。埼玉は本庄、狭山、上尾の3市などが「感じる」と答えた。
 栃木は県議会や県庁所在地の宇都宮市をはじめ、26議会中で88%にあたる23議会が「どちらかといえば」を合わせて「感じる」とし、同様の回答が茨城、群馬も6割を超えた。
◆有効な対策は「報酬増」74%
 なり手不足解消の対策で、「議員報酬引き上げ」を挙げたのは74%にあたる237議会。規模が小さい町村や都市部から離れた市だけでなく、千葉市や水戸市、宇都宮市の県庁所在地や埼玉県議会も含まれた。東京も23区の港、江東、世田谷、渋谷、練馬、江戸川区のほか八王子や三鷹、府中、国分寺市など34議会あった。
 地方議員選での被選挙権年齢の引き下げを「必要」としたのは48議会で15%にとどまった。「不要」とした172議会(53%)のうち、「社会経験や人生経験が必要」などの理由が約4割あった。無投票だったのは3市18町7村だった。

東京新聞 2023年1月29日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/227950
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 11:00:18.06ID:ETPFMN3o0
枠減らせよ
地方議員なんて自治体職員におんぶにだっこで、専門知識もない勉強もしないカスばっかりだし
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 11:35:20.45ID:xgFn1+BK0
市議とかは市のサービスがまともに市政やってる隣町まったく変わるから投票行かないと駄目だな。
ただ、ムダな公共工事、場末の再開発はどこもオナジだが
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 12:35:58.96ID:x00bd7M70
>>96
Twitterとかでもそうじゃん
給料低いのに底辺に妬まれまくるって今の時代わかってるから若いやつはやらんよ
そういうの気にしないジジイばっかだし
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 12:47:39.82ID:d1WLnHcT0
人口が10万以下の自治体は廃止しよう
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:22:26.51ID:fSQBTg1q0
>>23
議員は兼業可能だぞ
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:22:56.65ID:vQrtDXvC0
いらねぇしな
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:26:07.19ID:fSQBTg1q0
>>104
そりゃ市議会議員は土木建築業者の社長とか必ずいるしな
自分らの食い扶持わざわざ減らさんてしょ
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:28:29.76ID:3iuirxTH0
>>9
東成も地元の金持ちコネ持ちボンボンがやってるもんね
あんなやつらイラン
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:30:42.46ID:Gb3hmHYr0
金集めるだけなら市議が一番儲かるってナニワ金融道で言ってたけどな
交通事故のもみ消しやら工事の口利きやらで
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:50:51.26ID:BrVOiZkP0
>>45
定数があるから
一応政党別の候補者が選挙で選ばれる感じにしたいけどできない
酷くなると無投票で選ばれたり、定数不足になる

なった後の仕事は、ただの地域の文句の矛先みたいになるだけ
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 15:09:36.94ID:iVgmTNW+0
不足してるのに定数削減しようとは言わない不思議
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 15:56:50.63ID:/9qpPvgS0
議会の開催を夜にして兼業を可能にするなど、地方議会は改善の努力が足りないのではないか?

先進国では専業の地方議会議員なんて聞いたことがないという国が多いそうだ
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:10:21.54ID:NcoYCOXk0
だが
断る
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:12:30.74ID:Fdu4W53p0
ぶっちゃけその地域の地主や資産家のボンボンがやってるよな
死ねばいい
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:19:54.28ID:iXNaKU/h0
議員とかいらんしあと選挙自体もういらん
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:22:48.84ID:nAP+hAAG0
>>127
5chを見てもわかる通り、議員は官僚の身代わりにネットで叩かれるだけの存在だろ。

政治家は皆消えろ、と言う人ばかり。
皆が政治家抜きの官僚独裁天国を望むらしいな。
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:34:40.74ID:Ol2JS9TW0
定数減らすか市町村合併すればいいだけ。
既得権益を守りたいだけ地方議会の議長に
聞いても自分達の待遇をもっと上げろという
意見しか出ない。
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:56:31.77ID:0sPTRIhd0
>>86
生贄や人柱みたいに集落ごとの推挙でいいだろうにな
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:58:53.64ID:6ihdgJmY0
地方議員って存在意義あるのか?地方自治体に関しては、地方議会を廃止して、市民総会とか町民総会のような直接民主制にした方が良いと思ってる。
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:00:07.33ID:2MEvMFh80
税金の無駄
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:00:49.05ID:sJD7dNcr0
>>1
ゴミみたいな地方議員多すぎwww

とにかく定員減らせよ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:04:15.10ID:sJD7dNcr0
>>131
たしかに。

議会よりも、
一般市民からのパブリックコメントのが
マシなこと書いてあってホントにワロえない
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:04:57.06ID:eUYztu3v0
どういうメリットあんの?
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:06:16.63ID:f/uNrRuN0
人口2000人未満の過疎地の議会は廃止して町村総会でいいだろ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:14:57.20ID:cL9n5mIj0
確か1番安い議員報酬は福島県のどっかの町で
驚愕の月3万円ってのがあったな
まあ田舎だと月10万〜13万がかなりあり
コンビニのバイトしてる村議がバイト代を村に
報告しないで訴えられたのは青森県だったな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:23:46.20ID:lnA3DF2a0
地方選挙で全く関係ないnhkをぶっ壊すって言って
選挙前にビラ配りしてるだけで少数のアホを騙して年収1000万円
地方議会なんか税金の無駄です
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 18:48:45.03ID:f/uNrRuN0
選挙やらんで籤引きで議員割り当てるという事は出来ないん?
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 04:57:59.21ID:bRDhMMYT0
('A`)痴呆自治イラネ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 05:40:46.91ID:5XiOKmqL0
鳩山町とか川島町の議員なんかなりたくねえな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:55:39.42ID:OOrJEZe90
東京辺りで暮らしてるとわからんだろうけど、議員歳費では生活てきないレベルの町村ってのがある。
堪り兼ねて議会制度を停止したとかいう村か町かあったっけ、そもそもが町村内に商店が一軒も無くなって役所が頭下げてコンビニに来てもらったなんて話もある。
地方=東京以外の日本
の地域社会は崩壊しつつあるよ、今後マトモに暮らしたければ最低でも県庁所在都市、出来れば政令指定都市に住むしかない。
過疎化がいやなら最低でも政令指定都市上位クラスまでだな、今や北九州市クラスも過疎化がすみつつある。
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 09:55:13.42ID:tDvkdXqo0
>>129
海岸線に沿って自治体の数だけ港湾整備するとか無駄なんだよね
広域行政にして中規模や大規模の港湾1つに絞った方が効率がいいのに

ゴミ処理場は世界の半分の数が日本に集中していると言われる
世界のゴミの半分が日本で排出されている訳ではないとするとこれも縦割り行政の弊害だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況