コロナ禍の影響が薄れ、人口移動の東京回帰が強まった
人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基本台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。
22年に都道府県をまたいで引っ越し、転入届を出した人の移動を集計した。コロナ禍前の19年の東京都の転入超過数は8万2982人で、22年はその半分ほどの水準まで戻った。行動制限などが緩和に向かい、社会経済活動の正常化が進んだことが東京回帰を後押しした。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の「東京圏」の転入超過は9万9519人と、21年と比べて1万7820人増えた。日本人に限れば27年連続の転入超過だった。
21年はコロナ禍によるテレワーク普及などの影響で東京都への流入が減少し、転入超は5433人にとどまっていた。一方、神奈川県、埼玉県、千葉県の3県は22年は21年より転入超過数が減った。
テレワークを巡っては出社を再開する動きも出ている。日本生産性本部の調査では、20年5月に32%だったテレワーク実施率は、22年7月には16%まで減った。いったんは揺り戻しが起きた形だが、企業の働き方改革の進展次第では、引き続き人口移動の流れに影響する可能性がある。
22年の都道府県間の移動者数は255万人と、21年より3%増えた。転出超過数が増えたのは21年の9道県から22年は22道県に拡大した。19年(26府県)並みに戻った。
愛知県は7910人の転出超過で、21年より5163人増え、転出超過の拡大数が全都道府県で最大だった。女性が大学進学や就職で県外に転出する構図が背景にある。
名古屋市の河村たかし市長は30日の記者会見で「就職先があることが基本。(製造業は)トヨタ自動車があるからいいが、情報通信の企業を誘致する必要がある」との見方を示した。仕事の選択肢を増やせなければ、大都市でも逆風が吹きかねない。
人口流出が続く三重県は22年度を「人口減少対策元年」と位置づける。戦略企画部内に取り組みを推進する「人口減少対策課」を設置した。
コロナ下で郊外が注目され、つくばエクスプレス沿線を中心に人気を集めていた茨城県は2年連続となる460人の転入超過となったものの、21年(2029人)から大幅に縮小した。経済活動の正常化が進み「東京への回帰が始まった可能性がある」(県政策企画部)。
東京への一極集中は中長期的なトレンドだ。1991年のバブル崩壊や2008年のリーマン・ショックといった不況期に一時的に地方圏に分散しても、すぐに戻る現象を繰り返してきた。
明治大学名誉教授の市川宏雄氏は「不況で東京の労働力需要が減ると地元で働くことを選択する人が増えるが、景気が回復して東京に雇う『筋力』が戻れば、多くの人が東京に行く」と分析し、今後も一極集中は加速するとみる。
一極集中は首都直下地震や富士山噴火などの災害に弱いというリスクを抱える。政府は地方移住の促進の旗を振るが、その効果は不透明だ。東京は雇用機会が豊富なだけでなく、医療・教育でも高水準のサービスが集まる。
麗沢大学客員教授で大東建託賃貸未来研究所所長の宗健氏は「いくら政府が旗振りをしても、個人の動機を変えることはできない」と指摘する。
人材サービス大手エン・ジャパンに務める高田つかささん(26)は、22年4月に大阪府から東京都に転勤した。20年4月に完全テレワークになった際は、転居しない異動の選択肢もあった。今は出社も組み合わせたハイブリッド型で、異動は引っ越しを伴う通常の転勤に戻った。東京に住むのは初めてで「ビジネスチャンスや社内外のつながりが多く、いつかは東京に住みたかったのでうれしい」と話す。
日本経済新聞 2023年1月30日 22:30 (2023年1月31日 2:06更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA300JW0Q3A130C2000000/
※関連スレ
東京都の転入超過、3年ぶり拡大 22年3.8万人 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675059002/
★1 2023/01/31(火) 06:46:57.49
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675138745/ 太陽光パネルが反射して目が痛いよ
お父さんなんで東京なんかに家買ったの?
東京だけアホみたいに再開発やってるからな
都心の不動産はバブル状態
4ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:40:37.09ID:HvtFAV4K0
ヤバイよヤバイよ
東京直下大地震が発生したら
お前ら、崩れた家の下敷きになり
焼け死ぬぞ。
トンキン連呼のカッペも一度東京に来れば良さが分かって田舎には帰りたくなくなるよ
8ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:41:36.04ID:Pq9MddbG0
>>1
最低でも年収2000万ないと東京は楽しめんよ
あとは全部奴隷 中国人や朝鮮人の東京での増加数とほぼイコールなんだよな確か
>>1
地方はマジクズが多いからな
中年老人でも腐った性根の奴が多い
外面だけ取り繕うけどちょっとしたきっかけで狂うコンプレックスの塊
田舎にクズが残って繁殖し、比較的まともな人は都会に出る
クズも都会に出てくるけど田舎ほど多くない 11ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:44:40.62ID:HvtFAV4K0
アベノミクスの失敗で積み上がった借金
安倍総理が邪魔し続けた増税
一方、馬鹿みたいな負担額の年金負担と
健康保険が現役世代からカネを奪う
酷い世代間搾取
税収不足から進まない都市の健全化
インフラの補修
日本は酷い世代間の国です
社会保障のカットと増税により
現役世代の手取り所得をふやそう世代間搾取を防止しよう!
老朽化した水道の補修工事で間違えて下水繋いだ事件あったやろ?
どこの区やったっけな
もうインフラ限界なのに予算は割かない
終わってるぜ
お父さん!なんか水道のお水が臭い!
どうして東京なんかに住もうと思ったの?
14ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:46:03.43ID:9D/BEW/k0
>>4
東京は耐震・免震のしっかりした建物が多いだろ
地方の方がヤバい。老朽化に適当検査 15ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:46:51.57ID:p9BB7j/50
トンキンとか言ってるやつは
来るなよな
16ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:46:57.59ID:JXJFXQqp0
2022年転入超過 首都圏3強
東京都 3万8023人
神奈川 2万7564人
埼玉県 2万5364人
千葉県 8568人
大阪府 6539人
福岡県 4869人
滋賀県 1555人
山梨県 704人
宮城県 637人
長野県 595人
茨城県 460人
以上、あとは転出超過
18ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:47:33.24ID:z7TQTTAQ0
新幹線無料化政策が手っ取り早く分散効果が出るんだよ
20ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:49:24.99ID:gLpU9lzq0
4にたいくらいに憧れた花の都大東京
薄っぺらなボストンバッグ北へ北へ向かった
ザラついた苦い砂を噛むとねじ伏せられた正直さが
今頃になってやけに骨に身しみる
21ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:49:51.34ID:s3k35MiL0
お前らが東京オワコン連呼してるのに現実は非情
22ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:51:05.81ID:F5qTBdCg0
>>4
東京直下型地震起きてもダメージ大きく受けるのは神奈川だぞ 23ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:51:11.54ID:tU5PyFV60
>>17
首都直下型大地震、南海トラフ大地震、富士山噴火、岸田政権、
これら同時に起きれば、さすがに日本も滅亡するだろな。 高卒は東北に強制移住
Fランは北関東に強制移住しろ
そうすれば
恐れをなして皆勉学に励むようになる
薩長政府が東北の近代化より朝鮮半島の近代化を推進して
東北人は国内棄民になったんだよな、未だに西日本の奴らや九州の出身者は
東北を未開の猿くらいにしか思ってないからな、今まであった奴ら全員東北人見下してた
まぁそんな棄民の歴史がある中で東北の僻地で人生を全うしようなんて思う若い人なんかいるわけがない
26ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:51:58.66ID:gLpU9lzq0
尻の座りの悪い都会で
憤りの酒を浴びれば
半端な俺の骨に身しみる
27ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:53:14.73ID:THkxvrZ/0
>>1
東京リノベーションという一極集中促進政策を
この10年やってきた成果
地方を捨てて東京へ移転する企業が続出し
美味しい雇用も東京へ全部移動してしまった
若い人も当然田舎を捨てて優雅な都市生活者に
これこそ日本が少子化を止められなかった最大要因 霞が関のゴミ共を一網打尽に出来るかもしれんからな
首都直下型地震早く来てほしいわ
>>4
関東大震災も震源は神奈川では
皇族も神奈川の別荘で被災して亡くなってるしな
しかも妊婦
今なら報道すごかったろう 31ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:55:38.44ID:3kshysqn0
東京って高層ビル全然ないからショボいボロボロだし
スラム街一歩手前という感じ
ところどころに真新しいビルはあるけど総じていうなら古臭いしボロい
その点中国にいくと普通に未来都市みたいでスゲェとなるけど😗
近い将来モンゴルみたいに首都に9割の人が住む国になるんでは
35ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:56:18.66ID:THkxvrZ/0
国はわざと政策として
東京一極集中を促進してきたし
少子化を促進する
日本人の都市生活者化を推し進めてきた
これが日本人絶滅政策でなくて何なのでしょうねw
36ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:56:25.12ID:86LA55Bd0
何年も田舎はオワコンって言われ
賢明な田舎者は逃げ出して東京へ
残り滓がしがみついてルサンチマンをこぼす。
悲しいなw
37ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:56:41.74ID:DdK3IyvW0
一極集中がダメなら首都圏の社員数に応じて税金を割増徴収でもすれば
いまから東京に住むくらいなら中国目指したほうがいい
東京は近いうちにスラム街になるから😗
40ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 21:57:48.87ID:tU5PyFV60
>>33
首都に日本人が集中し、地方は中国人が社会を形成していくカタチになるかもな。 もう今の日本は首都圏に生まれ育てないと幸福な人生は送れないシステムが出来上がってしまっている
42ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:00:16.23ID:ZE9e7OSE0
町田へようこそ
43ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:00:41.70ID:86LA55Bd0
東京の金で空気輸送の鉄道引いて
東京の金で熊が走る高速道路を作り
電気ガス水道に電話にネット
公務員の給与に小中高大学も東京の金で
何考えてんの?
田舎生まれの時点でハンデ背負ってるようなもんだからな
45ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:01:18.60ID:It5kmtg90
カッぺはまず地元生まれが逃げ出したくなる気持ちにならないような社会を作らないとな
物心ついてから18歳までの望みが地元の脱出
そんな場所が栄えるわけがないっしょ
日本は中国の競争で勝てなかった底辺が集まるスラム国になる😗
優秀な人は日本人でも中国人でも中国で快適に暮らす
47ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:02:00.44ID:86LA55Bd0
>>40
中国人もベトナム人も東京がいいってさ
んな田舎にしがみついてどうすんの? 48ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:02:47.52ID:3HEAw3630
広島と岡山は何で大阪ではなく東京思考なんだろ
広島岡山が過度な転出超過県では中国地方から人がいなくなる
49ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:03:32.85ID:hcciem380
>>1
あと四半世紀の間に
自治体が半数無くなると言われているが
このままど予測通りの形になりそうだな
もう田舎は合併合併で州制になり
辺鄙な田舎は切り捨てだろうよw 日本人に働きに来てるアジア人なんて本国の就職競争に脱落した下々の民やからなァ😗
>>48
大阪圏で人生を送るメリットも魅力も全く無いから クソ田舎のジジイやババアと顔合わせるだけでも腹立つからね
なんで人生をジジイババアの機嫌取りで終わらせる必要が??
田舎者は老害と仲良くしてな
まぁよくこの手の記事で東京モンがホルホルしてるけど
ようは企業が集まってる。ってだけの話なんだよなぁ…
正直「土地の魅力」で言ったら
大阪、京都、北海道、沖縄に負けてるのはもとより
長野とか岐阜、鳥取にも負けてるわ。せいぜい神戸と同レベルくらいだろw
54ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:04:30.61ID:82L6QCYl0
少子化がー少子化がーっていうから、関東に人集まってんだろ
少子化で東京終わるじゃなくて
少子化で地方が消え去ったあと、それでも進むなら東京が終わるの間違え
政令指定都市もギリギリ残っていくと思うけど
55ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:05:03.52ID:86LA55Bd0
56ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:05:16.30ID:q+ObL4nS0
57ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:05:57.81ID:86LA55Bd0
>>48
中国山陰なんて危なくね?
北朝鮮に連れて行かれそう >>48
東京の広島県人会は屈指の規模と聞いたことがあるな 日本は終わりなんやってあと十年もすれば東京すら逃げられるよ😗
大都会中国の時代だし東京はいまの地方都市みたいに若者も優秀な人間もいなくなる😗
>>53
ならそんなにコンプレックス持たなくてよくないか?🤪 62ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:06:50.64ID:YOwpR8Aa0
コロナ密避ける動きあったのにまた東京集中とはこれ如何に?
>>48
大阪って神奈川に次いで全国3位の県なんだけど
関西人は東京と大阪を2大都市のように勘違いしてるけど、東京から見れば複数ある地方都市のうちの1つに過ぎない
東京に来れば分かるよ、この感覚 64ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:07:12.52ID:Zb10P66p0
>>1
農林水産業観光業自衛隊以外はみんな都市に住めよ
それ以外は全部自然保護区にして中国人が入ってこないようにすればおk >>56
観光地というか、あらゆる産業がしんで
今でも辛うじて残ってるのが観光と売春だけという状態 66ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:07:35.11ID:3HEAw3630
>>51
近いというでかいメリットは?
九州からの出稼ぎ民は盆暮れの帰省に家族連れて行くと30万かかるから帰らなくなるんだけど 67ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:08:21.27ID:tU5PyFV60
>>47
奴らが地方に進出すれば、街並みが一変するでしょ。つまり日本じゃなくなるわけで。
もしかしたら地方の方が発展していくのかもな。 68ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:08:34.64ID:q+ObL4nS0
>>66
人口減考えたら規制することなんてほぼなくなる人多数だから、大丈夫だよ 70ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:08:43.18ID:1ZQgMJA80
法人税で差をつければ簡単に解決なのにな。
71ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:08:50.12ID:p9BB7j/50
>>53
土地の魅力って何?
俺はそれらの土地より
銀座の土地が欲しいけど 人ゴミ
家賃が高い
土地が高い
物価が高い
いいこと何があるの?w
74ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:09:34.42ID:3HEAw3630
>>63
ずっと東京の田舎だよ(市部)
大阪は十分大都会と言える 移住するなら南国しかないわ
2mも雪が積もるとか生きていける気がしない
地方でもそうだよね
郊外の団地暮らしがしんどくなったから
都心部のタワマンとかに移住とか
77ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:11:15.39ID:9lMMjQpe0
>>40
中国人だらけなのは東京じゃん
田舎には中国人すらこないよ 78ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:11:27.35ID:MPl/jzjV0
地方も県庁所在地に人が集まってるし構図は同じなんだよね
>>63
そりゃ戦時中から続く国による一極集中ならそうなるだろ
日本を真似た韓国だってそうだしな
ただそれで日本人の数がだんだん減ってるし
GDPも中国に抜かされたわけなんだけどね 81ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:13:02.56ID:6ig6TmUS0
>>78
そうそう
自県がミニ日本と考えて所在地付近と遠方どっちにすみたい?
どっちが将来性ありそう?って考えればわかるよね >>78
結局は交通
不便なとこに人も企業も集まらん 83ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:14:26.96ID:FNvvQLsR0
東京に機能と人材を一極集中させて
核攻撃で殲滅するまでが
日本政界に侵食した敵国のカルトの真の目的なんだろうね
2022年 都市別転出入超過数
ttps://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/youyaku/index.htm
<転入超過>
さいたま市 +9282
大阪市 +9103
札幌市 +8913
横浜市 +8426
福岡市 +6031
千葉市 +3519
仙台市 +2938
川崎市 +2209
<転出超過>
神戸市 -3714
広島市 -2522
岡山市 -2467
京都市 -2228
静岡市 -1379
新潟市 -754
名古屋市 -551
85ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:15:24.02ID:3HEAw3630
>>79
中都会だな
お前みたいな東京以外はいなかみたいなのが一極集中させてんだよ 86ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:15:54.42ID:9eH6yoss0
2022年 都道府県別転出入超過数
ttps://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/youyaku/index.htm
都道府県別転出超過数ワースト5
1位広島県 -9207
2位愛知県 -7910
3位福島県 -6733
4位新潟県 -5830
5位兵庫県 -5625
転入超過数ベスト5(東京都を除く)
1位神奈川県 +27564
2位埼玉県 +25364
3位千葉県 +8568
4位大阪府 +6539
5位福岡県 +4869
6位滋賀県 +1555
87ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:16:22.13ID:5L1da8Jv0
>>78
県庁所在地は増えたらGDP落とさねーんだよ 88ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:17:49.71ID:YOwpR8Aa0
90ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:19:30.70ID:It5kmtg90
あいつのせいだあそこのせいだって他に責任転嫁してる内は発展もしなければ脱出も止まりませんよ
91ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:19:42.34ID:Zb10P66p0
札幌市 道内から
福岡市 九州他県から
大阪市 近畿から
この辺にそれなりに人が集まってるんだから悪くない気がする
92ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:19:47.27ID:IKNjoMRd0
ロシア、中国、北朝鮮から標的だな
93ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:19:48.77ID:YtGP/+Z20
岸田政権お得意の増税で東京だけ首都税でも取ったら?
>>89
わりとマジでこうなる
でもこれが戦後の日本人が望んだ結果だから仕方ない サービス業が主体になった今、市場の大きなとこに雪だるま式に集まってしまうのは必然
>>95
後は女性の労働な
女性の場合どうしても労働に制約がつくからサービス業に行きがち >>88
それあるよなあ
シモキタとかまだわかるけど
下手すると北千住まで美化して流すw 98ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:21:40.91ID:dxI+r2oy0
一極集中の歴史とは日本衰退の30年の歴史
まだまだ衰退は止まらない
99ウィズコロナの名無しさん2023/01/31(火) 22:22:49.27ID:tU5PyFV60
>>98
緩慢な衰退は突然死を招くから、衰退がいつまでも続くわけじゃないんだよな。 3年前くらいからフリーでプログラマーやってるけど東京で準委任なら個人事業税かからないのに
地方引っ越したら取られるようになったわ
東京だけは優遇されてるんだとw
本当にクソだったわ
地方の税務署の奴くっそしつこいし