X



人口の東京一極集中が再加速 23道県は流出拡大 ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/01/31(火) 21:39:00.55ID:vOOlGAhB9
コロナ禍の影響が薄れ、人口移動の東京回帰が強まった
人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基本台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。

22年に都道府県をまたいで引っ越し、転入届を出した人の移動を集計した。コロナ禍前の19年の東京都の転入超過数は8万2982人で、22年はその半分ほどの水準まで戻った。行動制限などが緩和に向かい、社会経済活動の正常化が進んだことが東京回帰を後押しした。


東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の「東京圏」の転入超過は9万9519人と、21年と比べて1万7820人増えた。日本人に限れば27年連続の転入超過だった。

21年はコロナ禍によるテレワーク普及などの影響で東京都への流入が減少し、転入超は5433人にとどまっていた。一方、神奈川県、埼玉県、千葉県の3県は22年は21年より転入超過数が減った。

テレワークを巡っては出社を再開する動きも出ている。日本生産性本部の調査では、20年5月に32%だったテレワーク実施率は、22年7月には16%まで減った。いったんは揺り戻しが起きた形だが、企業の働き方改革の進展次第では、引き続き人口移動の流れに影響する可能性がある。

22年の都道府県間の移動者数は255万人と、21年より3%増えた。転出超過数が増えたのは21年の9道県から22年は22道県に拡大した。19年(26府県)並みに戻った。

愛知県は7910人の転出超過で、21年より5163人増え、転出超過の拡大数が全都道府県で最大だった。女性が大学進学や就職で県外に転出する構図が背景にある。

名古屋市の河村たかし市長は30日の記者会見で「就職先があることが基本。(製造業は)トヨタ自動車があるからいいが、情報通信の企業を誘致する必要がある」との見方を示した。仕事の選択肢を増やせなければ、大都市でも逆風が吹きかねない。

人口流出が続く三重県は22年度を「人口減少対策元年」と位置づける。戦略企画部内に取り組みを推進する「人口減少対策課」を設置した。

コロナ下で郊外が注目され、つくばエクスプレス沿線を中心に人気を集めていた茨城県は2年連続となる460人の転入超過となったものの、21年(2029人)から大幅に縮小した。経済活動の正常化が進み「東京への回帰が始まった可能性がある」(県政策企画部)。

東京への一極集中は中長期的なトレンドだ。1991年のバブル崩壊や2008年のリーマン・ショックといった不況期に一時的に地方圏に分散しても、すぐに戻る現象を繰り返してきた。

明治大学名誉教授の市川宏雄氏は「不況で東京の労働力需要が減ると地元で働くことを選択する人が増えるが、景気が回復して東京に雇う『筋力』が戻れば、多くの人が東京に行く」と分析し、今後も一極集中は加速するとみる。

一極集中は首都直下地震や富士山噴火などの災害に弱いというリスクを抱える。政府は地方移住の促進の旗を振るが、その効果は不透明だ。東京は雇用機会が豊富なだけでなく、医療・教育でも高水準のサービスが集まる。

麗沢大学客員教授で大東建託賃貸未来研究所所長の宗健氏は「いくら政府が旗振りをしても、個人の動機を変えることはできない」と指摘する。

人材サービス大手エン・ジャパンに務める高田つかささん(26)は、22年4月に大阪府から東京都に転勤した。20年4月に完全テレワークになった際は、転居しない異動の選択肢もあった。今は出社も組み合わせたハイブリッド型で、異動は引っ越しを伴う通常の転勤に戻った。東京に住むのは初めてで「ビジネスチャンスや社内外のつながりが多く、いつかは東京に住みたかったのでうれしい」と話す。

日本経済新聞 2023年1月30日 22:30 (2023年1月31日 2:06更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA300JW0Q3A130C2000000/
※関連スレ
東京都の転入超過、3年ぶり拡大 22年3.8万人 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675059002/
★1 2023/01/31(火) 06:46:57.49
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675138745/
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:34:17.91ID:NoMtzQjB0
地方 ハンバーグ定食800円
都心 ハンバーグ定食2000円


品質、味は一緒
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:34:57.39ID:XPYflhR60
大正時代に洋食屋行ける人うらやましかね 
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:36:19.47ID:sHEw2j9/0
トンキンって家族で移動するのも電車なんだぜw
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:38:47.60ID:TupyRDG10
今の時代東京で暮らすとか負け組か池沼だけ
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:39:21.17ID:KAtj9Idb0
>>187
事件があっても、平気で隠蔽するからな
町の中でのことだからとか
江戸時代から何も進歩してない
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:41:16.28ID:ElF9iUxz0
>>207
極々少数の超絶金持ちも居るからね
でもそれとは無関係なトンキン庶民が東京はセレブの街とか言ってはしゃいでる
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:42:06.46ID:SHG7Ih0k0
地方は切り捨てて東京に集中でいいと思います。
インフラ維持にお金使いすぎてるから。北海道も九州も地方交付税無しにしましょう。
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:42:36.04ID:XPYflhR60
外貨建て個人年金は続いている
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:43:19.22ID:E1NuMXkn0
>>210
貧乏でウサギ小屋以下の住居に住んでても人口が増えると大喜びなトンキン(笑)
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:44:41.19ID:LQ7Ld1CK0
>>216
www
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:48:23.10ID:lfZDL4aP0
ウサギ小屋で子育てを頑張るトンキン
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:51:25.66ID:S+Er21VZ0
俺の地元ではキモって言われてた奴が皆東京へ行った
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:52:58.01ID:JTXjgKyR0
家賃もそやけど電気代も大変やねん
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:56:03.69ID:mcXX6Wj+0
>>214
即隣国に乗っ取られそう
放牧地に国防費だけかけろって話なら草
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:56:35.45ID:AHtEuZrs0
電気も逼迫してるのにこれ以上人口が増えて大丈夫なのか?
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:57:49.33ID:W3SXiHcm0
>>165
それ東京以外の嫌煙家にも喧嘩売ってるよね
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:59:42.25ID:A54D7znD0
東京では中流階級でも自家用車なんて持てない程生活が厳しい
泣く泣く電車バスで移動
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:00:32.68ID:g4ZBoASH0
>>225
それでもウサギ小屋で世界の笑い物
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:01:32.87ID:DEKdJiXc0
ワイ、大阪府民やけど従兄のエリート系は
みんな東京に行った、行かされてるわ。
一部は自営やから、もう帰ってくる事はなさそう。
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:01:44.62ID:oqZVb3lY0
>>48
二位じゃ駄目なんですか
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:03:28.84ID:8CUhi6bT0
東京に住んでるだけで一人100万円課税したらいい
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:03:46.86ID:DD/unAnw0
地方都市>>>東京
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:05:03.57ID:WQT0SjfR0
>>230
やめて!死んでしまう
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:07:14.79ID:VaproCPm0
まあ、都内に集中させたほうが効率的だからな。多分一極化解消されるとしたら、アジア圏でシンガポールとかに
一極化して本社移転させた時じゃないの
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:07:27.07ID:+Fq7vNzM0
>>226
こ、交通網が発達してるから(震え声

いや家族で家から目的地まで車で移動せえよってなw
あぁでも家あっても周囲の環境も悪いウサギ小屋なんだよねぇ
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:08:01.37ID:rNLG5SSV0
>>234
18歳の女の子たちが次に控えてるので場所を代わって上げればよいのでは?
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:09:37.73ID:3LMTQLnu0
>>63
東京は千代田区港区中央区周辺が特別なだけでそれ以外で比べれば大阪と大して変わらんよ
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:09:57.34ID:gH/uSsaC0
原発稼働出来る所はさっさと稼働させろ
日本には後原発20基は必要だ
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:11:10.38ID:LrLHy2BH0
地方でマトモな生活ができるのは
公務員と土地持ち農家と利権持ちの企業や自営業くらい

それ以外なら行政医療子育て支援の充実した都会に住んだほうが良いよ
田舎と違い選択する自由もあるし
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:11:14.81ID:cWMfc2XX0
東京で暮らすのは最早苦行
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:11:18.54ID:rNLG5SSV0
>>236
東京で車を持ってないのは上京組の独身が主だね
家賃と奨学金でピーピー逝ってる層は持てない

そういう車も持てないような層は結婚すると東京から埼玉とかへ都落ちしてトンキンじゃなくなるし
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:12:11.54ID:SnFifd6k0
>>241
東京こそコレ
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:12:14.46ID:1xFskLsF0
よくあんなごちゃごちゃしたところに住みたいな
緑もろくにないコンクリへーとジャングルで
物価も家賃も高く
おまけに人だらけ
ストレスの塊みたいな街
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:12:54.41ID:t6Zgy3jo0
東京基地外国日本
こんな国に愛国心など無いわ
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:14:21.01ID:ogRFoAmD0
ここの関東人は朝鮮人みたいに騒ぐなよみっともない

関東、東北は沈没確定の東京にしがみつくしかない憐れな地域w
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:14:27.83ID:YLDSMaOX0
東京の風景を見てると延々と雑居ビルで酸素が無さそう、見てるだけで息苦しい
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:15:26.41ID:rNLG5SSV0
移住数が最多「20代女性」が東京に集まる深い理由
https://toyokeizai.net/articles/-/582710

~こうした傾向は特に女性に強く出ているわけです。言い換えれば、東京に一極集中している人口の大きな部分を占めているのが、全国の政令指定都市を経由して東京に転入してくる20?24歳の女性だということが明らかになりました。~

トンキン民を代表して、毎年毎年いろいろお世話になってます
これからもよろしく送り出してください
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:15:58.84ID:jJBhP0iN0
夏の東京はめちゃ臭い
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:16:22.81ID:t6Zgy3jo0
東京一極集中が止まらないのは
日本が官僚主導経済だからだよ
規制改革もせずに地方分権もしない
何もし無い国だから
ドイツに日本はGDPで抜かれた
東京栄て国滅ぶだわ
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:17:04.43ID:t6Zgy3jo0
東京一極集中が止まらないのは
日本が官僚主導経済だからだよ
規制改革もせずに地方分権もしない
何もし無い国だから
ドイツに日本はGDPで抜かれた
東京栄て国滅ぶだわ
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:18:13.93ID:+Fq7vNzM0
東京は水は不味いは不味い
てか多摩地域はPFASがとか言ってるけどどこも不味い
けどそれ以上に驚くのは水圧が全然ない
蛇口全開でも水圧がない
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:18:59.27ID:6TmqxklM0
大田区の閑静な住宅街は良かったぞ小川にコイが泳いでて各戸建てから橋がかかってたな。
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:19:06.31ID:ik9UV08/0
大阪の場合は大きな大学や工場を作るのが禁止されて東京はそんな規制はないから春になると東京へ若者が集まるんでそのまま就職も多い
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:19:28.28ID:t6Zgy3jo0
>>235
一極集中が効率的なら日本経済は
成長するはずだが
しかし実際は衰退して行ってる
日本のGDPはドイツに抜かれた
これが現実
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:20:34.86ID:6TmqxklM0
>>255
京阪沿線はよかったぞ、かなり開けてたし、
淀川べりだったけど。
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:21:03.10ID:t6Zgy3jo0
日本は東京蟻地獄から抜けれず
沈んで砂の中へ消えて行くのみ
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:21:07.39ID:K41vgmMC0
所詮は官僚や政府の利権の為東京集中は止まらない
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:21:10.75ID:QAsp6zTs0
官僚も魅力が無いのか優秀なのは民間に流れてるな
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:22:32.17ID:6TmqxklM0
>>256
そりゃ、EUに統合されたからだよ。
ドイツマルクなんか無くなったろ。
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:22:34.34ID:3fnL6UrC0
>>244
大阪の方が家賃も安いし住みやすいから東京より大阪に来たほうが良い。
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:23:15.47ID:vsc8bJ6p0
神田川は土左衛門も結構浮いてる
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:23:30.11ID:rNLG5SSV0
毎年毎年春になると地方から18歳の女の子たちがゾロゾロワラワラやってるのがある意味風物詩
みんな初めての東京暮らしに目をキラキラさせて不安と期待でドキドキワクワクしてる
フレッシュだから何してても楽しそう
でも不安もいっぱい

その不安を和らげて上げるのがトンキン民の使命なんだよね
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:24:15.53ID:C+cpjj2u0
都道府県別人口100人あたり自動車保有台数

33 滋賀 70.93台
34 宮城 70.72台
35 北海道 68.67台
36 長崎 67.76台
37 愛知 67.28台
38 広島 64.89台
39 福岡 63.71台
40 奈良 59.99台
41 千葉 56.13台
42 埼玉 53.63台
43 兵庫 52.46台
44 京都 49.24台
45 神奈川 40.51台
46 大阪 40.20台
47 東京 28.57台
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:24:41.82ID:I8eWg4aF0
>>263
大阪は韓国の飛び地見たいなものだから名古屋がいいよ
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:25:36.35ID:6TmqxklM0
>>263
東京人は福岡民と東北民が圧倒的に多い
江戸っ子は除く。
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:26:12.51ID:Mhd1zHh50
東京、大阪、名古屋と暮らしたけれど名古屋が1番住みやすかった
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:27:54.02ID:6TmqxklM0
>>267
まあ風俗は名古屋だけで23区と川崎
よりも多いからね。
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:28:32.04ID:ijGKnqsn0
地方をどうこうするといっても
現在加速度的に人口減っている中四国や秋田や新潟なんかの東北に
投資しても無駄だからな もうどうしようもないし
関西広域連合の自治体や名古屋や福岡などすでに下地がある
そして鉄道インフラの整い今後も規模を拡大できる余地のある場所を
成長できるようにしないとね 車社会の地域は若年層が離れて
衰退する一方だからな
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:28:49.39ID:fSdOIrGs0
>>269
だよね
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:30:21.47ID:sM88Dwgt0
東京都の人口は21世紀になって200万人増えた

1.東京都
2022年 14,016,946人
2000年 12,064,101人

2.神奈川県
2022年 9,234,172人
2000年 8,489,974人

3.大阪府
2022年 8,784,113人
2000年 8,805,081人

4.愛知県
2022年 7,497,028人
2000年 7,043,300人

5.埼玉県
2022年 7,335,221人
2000年 6,938,006人

6.千葉県
2022年 6,274,322人
2000年 5,926,285人

7.兵庫県
2022年 5,409,642人
2000年 5,550,574人

8.北海道
2022年 5,162,145人
2000年 5,683,062人

9.福岡県
2022年 5,112,399人
2000年 5,015,699人

10.静岡県
2022年 3,587,320人
2000年 3,767,393人
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:30:34.21ID:5TcLjH8q0
狭い国土を47に分けて、県庁所在地をミニ東京にする方法に無理が出始めたんやろ
道州制にして全体から見て多極に集中にしたほうが効率ええんじゃ
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:30:56.86ID:sM88Dwgt0
2022年都道府県別東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)転入超過数

愛知県 -10,951 岐阜県 -2,370 秋田県 -1,375 徳島県 -673
大阪府 -10,368 京都府 -2,340 山口県 -1,342 和歌山 -634
兵庫県 -6,238 青森県 -2,264 富山県 -1,327 鳥取県 -606
静岡県 -5,059 栃木県 -2,134 滋賀県 -1,250 沖縄県 -560
宮城県 -4,765 群馬県 -2,008 長崎県 -1,192 佐賀県 -528
新潟県 -4,648 山形県 -1,890 香川県 -1,169 高知県 -499
広島県 -4,417 岩手県 -1,838 福井県 -1,110 宮崎県 -470
福岡県 -4,403 三重県 -1,834 奈良県 -1,092 島根県 -311
福島県 -3,880 石川県 -1,805 茨城県 -1,013 山梨県 -136
北海道 -3,703 愛媛県 -1,509 鹿児島 -1,013 長野県  -27
岡山県 -2,597 熊本県 -1,388 大分県  -783

住民基本台帳人口移動報告2022年結果
https://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/pdf/gaiyou.pdf
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:31:10.61ID:ScY5BBYZ0
>>4
関東大震災から今年で100年
空き過ぎだな。そろそろデカいのが来てもおかしくない
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:31:25.41ID:C+cpjj2u0
首都圏と京阪神は別格
それ以外はどんぐりの背比べ
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:31:32.75ID:tzirJSpT0
>>280
来なくてもおかしくない
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:31:50.08ID:sM88Dwgt0
大都市圏の売上高

関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏  99兆円
福岡大都市圏  38兆円
札幌大都市圏  16兆円

https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:32:23.87ID:6TmqxklM0
>>269
夏の暑さの質が東京・大阪と名古屋は
違う。
東京・大阪のサンバーン(熱風)とちがい、
名古屋は、高湿度90%ちかい。
暑くないのに汗がでる。
除湿器が必要だね。
冬は北関東並みに寒いのが名古屋。
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:32:24.99ID:rNLG5SSV0
>>280
関東大震災のような地震はあと100年は余裕で来ないんよ
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:32:59.03ID:ojj7K93u0
どうせ地震で全部死ぬから
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:33:27.74ID:PNUA+SG40
>>279
こういうの張っても東京はウサギ小屋名古屋が1番住みやすい
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:33:43.25ID:3fnL6UrC0
大阪の周辺都市は神戸、京都、奈良だから飽きない。
東京が大阪に負けてるのは周辺都市の充実度。
東京は周辺都市に京都が欲しかっただろうな。
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:34:47.32ID:vMNdsNw+0
土日は東名高速が大渋滞するが、都民は東名高速乗って何処に要ってるんだ?
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:35:06.00ID:sM88Dwgt0
県内総生産

東京都107兆0418億円 前年比+1.0% (6年連続の増加)
愛知県40兆9372億円 前年比+1.6% (2年連続の増加)
大阪府40兆1956億円 前年比+0.6% (2年連続の増加)
神奈川35兆7171億円 前年比+1.0% (4年連続の増加)
埼玉県23兆2541億円 前年比+0.5% (6年連続の増加)
兵庫県21兆1778億円 前年比-0.4%
千葉県21兆0747億円 前年比+1.3% (4年連続の増加)
福岡県19兆8080億円 前年比+1.1% (6年連続の増加)
北海道19兆6528億円 前年比+0.9% (6年連続の増加)
静岡県17兆4621億円 前年比+1.8% (4年連続の増加)
茨城県14兆0355億円 前年比+1.7% (5年連続の増加)
広島県11兆7137億円 前年比-0.7%
京都府10兆6655億円 前年比-0.4%
宮城県9兆5123億円 前年比+0.6% (7年連続の増加)
栃木県9兆3748億円 前年比+0.3% (6年連続の増加)
新潟県9兆1222億円 前年比+1.2% (4年連続の増加)
群馬県8兆9898億円 前年比+0.8% (7年連続の増加)
長野県8兆5976億円 前年比+2.0% (2年連続の増加)
三重県8兆4114億円 前年比+1.6% (4年連続の増加)
岐阜県7兆9208億円 前年比+2.6% (5年連続の増加)
福島県7兆9054億円 前年比+0.4% (7年連続の増加)
岡山県7兆8057億円 前年比-0.1%
滋賀県6兆7679億円 前年比+0.9% (6年連続の増加)
山口県6兆3746億円 前年比+0.4% (3年連続の増加)
熊本県6兆1224億円 前年比-0.2%
鹿児島5兆5487億円 前年比-0.1%
富山県4兆8247億円 前年比+4.1% (2年連続の増加)
石川県4兆7687億円 前年比+2.3% (7年連続の増加)
愛媛県4兆9883億円 前年比-2.1%
岩手県4兆7396億円 前年比+1.6% (8年連続の増加)
長崎県4兆6766億円 前年比+1.7% (4年連続の増加)
大分県4兆6143億円 前年比+2.7% (2年連続の増加)
沖縄県4兆5056億円 前年比+2.0% (10年連続の増加)
青森県4兆3744億円 前年比-1.3%
山形県4兆2759億円 前年比-0.1%
香川県3兆8551億円 前年比+0.4% (5年連続の増加)
宮崎県3兆7402億円 前年比+1.0% (6年連続の増加)
奈良県3兆7228億円 前年比+1.7% (6年連続の増加)
和歌山3兆6044億円 前年比+3.7% (2年ぶりの増加)
山梨県3兆5761億円 前年比+3.5% (6年連続の増加)
秋田県3兆5206億円 前年比-1.3%
福井県3兆4595億円 前年比+3.2% (2年連続の増加)
徳島県3兆1733億円 前年比+1.2% (2年連続の増加)
佐賀県3兆1184億円 前年比+6.3% (6年連続の増加)
島根県2兆5318億円 前年比+2.0% (2年ぶりの増加)
高知県2兆4190億円 前年比+0.2% (6年連続の増加)
鳥取県1兆9080億円 前年比+0.6% (6年連続の増加)

※2021年8月10日に内閣府が公表したデータ
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:35:11.69ID:PNUA+SG40
>>290
京都、奈良だけで大阪がなければ最高なんだけどね
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:35:40.16ID:Jbyx9aKY0
また関西の田舎者が嫉妬してるのか
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:36:14.21ID:MhDlRLaB0
東京というか首都圏は、
豊かな人は豊かなりに、貧しい人は貧しいなりに、居場所を与えてくれる懐の深さがあるように思う
避難所みたいなイメージ
若い女性が集まってくるのは納得
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:37:38.73ID:+Fq7vNzM0
結局集まるだけでウサギ小屋で飼われる養分よの

親か祖父母が上京して首都圏に家買って住環境の土台があってわずかでも資産築いるわけじゃなく、今上京しようとしてるやつは馬鹿と言い切って良いよ
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:37:57.97ID:6TmqxklM0
>>290
名古屋から京都なんか新幹線ですぐやんか、
でも俺は鹿が好きで奈良がいい。
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:38:01.91ID:VY2sLANj0
>>295
貧しい人は悲惨だけどね
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:38:48.42ID:C+cpjj2u0
>>290
京阪神は神社仏閣観光地が多くて楽しいよな
繁華街も梅田・難波・天王寺・京橋・鶴橋・三宮・新開地・四条河原町・京都駅と、それぞれ個性あるからな
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:39:10.73ID:rNLG5SSV0
>>295
地方で傷つけられた若い女のこの心を心機一転明るく楽しん人生に換えてあげるのが東京の街と人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況