X



【自動車】単身者でも「ミニバン」が必要!? ファミリーだけのものじゃない! 若者が3列シート車にあえて乗る訳とは [尺アジ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001尺アジ ★
垢版 |
2023/01/31(火) 22:05:16.54ID:ALuejTtE9
「ミニバン=ファミリーカー」ってわけじゃない!?

「スライドドア」を装着して乗り降りしやすく、「3列シート」によって多人数乗車が可能な「ミニバン」はファミリーカーの代名詞的といえる存在でしょう。

子どもがいる家族が乗るイメージが強いミニバンですが、単身の若者が乗ることもあります。ファミリーカーであるミニバンに若者が乗る理由はどこにあるのでしょうか。


スライドドアと3列シートが便利なミニバン
 3列シートで6人以上を余裕で乗せることができることが多いミニバンですが、乗せることが得意なのは人だけではありません。

 荷物や長物などを載せるのも得意分野。とくにアウトドアを趣味としている若者のなかには、大きな開口部と広い室内空間を持つミニバンを好んで購入するということもあるそうです。

 釣りや自転車など、長物や高さがあるものを趣味の道具として使っている人たちは、単身であってもミニバンは魅力的な選択肢だといえます。そういった趣味を持つ人のなかには、トヨタ「ハイエース」といった商用バンをマイカーとして選ぶ場合もありますが、普段使いも考えるとシンプルな装備の商用バンよりも、内装の雰囲気や快適な装備を搭載するミニバンに軍配が上がるというわけです。

 また、室内空間が広いミニバンは、近年ブームになりつつある車中泊に対応しやすいことがポイントのひとつです。

 シートアレンジを工夫すれば、荷物を載せたままでも車内で寝られるフラットな空間を作ることが可能な車種も多く、このように趣味を堪能する道具としてミニバンが優れていると感じる単身の若者がミニバンを買う傾向にあるといえます。

 ひと昔前は、長物の荷物を載せるならばステーションワゴンを選ぶユーザーも多くいたはずです。しかし、近年はステーションワゴンが各社のラインナップから減ってしまい、国産ではトヨタ「カローラツーリング」やスバル「レヴォーグ」程度。有力な選択肢となると輸入車から選ばざるを得ません。

 そうなると、長物を載せるアウトドアユーザーにとって、ミニバンは有力な候補のひとつとなります。

 また、かつては全高1550mmなどの高さ制限がある立体駐車場が多かったですが、SUVやミニバンの需要の高まりがあってか、ハイルーフ対応の駐車場が増えた印象があります。こういった背景も単身者がミニバンを選ぶ後押しとなっていることでしょう。

※ ※ ※

 日本でスライドドアを備えるクルマが普及したことにより、「クルマのドアはスライドドアが普通」という認識の若者も増えているそうです。

 これは、スライドドアを持つ軽自動車の「ワゴンRスマイル」が登場したときにスズキの担当者から聞いた話ですが、幼少期から家族で乗っていたクルマがスライドドアだったという若者も多く、そういった若者からは「家族(親)含めて自分が生まれてからはスライドドア車しか所有したことがない」や「クルマのドアはスライドドアが普通だと思っていた」という声もあるといいます。

 このように、「スライドドアネイティブ」な層も誕生しており、ミニバンを単身で乗るのがおかしいという考えよりも、スライドドアが普通という考えの方が大きくなっている若者もいることでしょう。

※続きは以下ソースをご確認下さい

1/31(火) 18:10
くるまのニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0eba331894e645ffa03ecc978f65ebb6534f5e2
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 11:58:42.45ID:V8VPKz3R0
>>848
それはすまん、訂正見てなかったわ

俺はNV200ベースのキャンパー持ちだが、200はちょっと小さい
あと、10~15センチ長かったら(200は4.4m)ベストサイズなんだがなあ
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:16:10.55ID:XsmDboRu0
>>901
あれくらいの大きさでヒッチつけられる穴が空いていたら
後はオフ性能かなと思う。
スロープから上げるのにトルクと舗装してなければ
オフ性能欲しい。
トルクはモーターの方が優秀だから、日産からeパワー持ってくれば良いと思う。
顔は、前の奴かミニが良い。
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:16:41.51ID:zFojTnAV0
SUVとかタイヤが大きくなって維持費高くなるのに
なんでこんなに流行ってるのか分からん
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:26:20.94ID:gyF6Ft2j0
>>903
俺も
セミオフとか全く興味ない
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:39:15.75ID:eUKLvNVH0
>>903
みんな荒野を走りに行くからだよ。
日本はもうインフラ整備に金かけないからキャタピラ車が主流になる。
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:39:15.85ID:phLKpHs+0
ワンボックス?
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:41:26.11ID:K9D8e9xI0
デリカなんかはタイヤもそれほど大きくないんじゃないか
雪国やキャンプ好きはやはり一番の車と言える
ディーゼルだからトルクがあり大勢乗せても山の中の凸凹を上っていく
ただしあの顔はあり得ない。どんなにいい車でもあんな顔の車に乗るのは俺のセンスが許さない
ミニバンなら理想はエスティマのようなタイプ。三列目床下、車高低いから走行も安定
デザイン的に初代クライスラーボイジャーみたいなのが理想
あとはステーションワゴンが少ないのが不満。アウトバックは2.4にしなきゃ高すぎて話にならない
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:47:17.87ID:eUKLvNVH0
日本人が車に払ってる金額はやっぱり下がってるのかしら
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:49:15.97ID:K9D8e9xI0
全体に日本自体が貧乏になってるのは確か
円安の影響もある
例えばラングラージープなんて数年前は500万くらいだった記憶がある
今見ると700万超えてる。まあそういう上級グレードしか来なくなった可能性もあるが
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:50:03.01ID:WmyhxFyE0
最近周りでランクル乗ってる奴がやけに多いんだけど、あのサイズ必要か?
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:56:12.56ID:OnEv723v0
ミニバン7人乗りとかいうが、実際に7人も乗せたら運転が糞恐ろしい
とにかく止まらん
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:56:19.29ID:yjTge6dh0
>>913
すげー邪魔
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:59:22.35ID:K9D8e9xI0
頭おかしい奴しか乗れないデザインの車と言うと
アルファード、他ノアボクシーなどトヨタのミニバン、現行デリカ。
ホンダはデザインが一番まとも。オデッセイ最終型なんかはかつてのホンダアスコット的な品がある
ただしシビック、アコード見ても分かる通りホンダは四駆設定すら用意せず
これは日本を全く見ていない企業であることが分かる。
こういう企業は絶対に衰退する。自分は買わない
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:07:11.88ID:K9D8e9xI0
あくまで俺の主観だけどトヨタの企画デザイン部門には
工作員が入り込んでるんじゃないかと思ってる
品質で絶対勝てないからカッコ悪くするしかない、という意味だ
例えばレクサスLCや先代シエンタなどに共通するヘッドライトの涙目。
あれはどう見ても車が涙を流している
その後、現在のカローラや新型プリウスのデザイン共通点として
死神の鎌のようなヘッドライト。これはもうまるで乗っ取り完了のような悪魔の目をしてる
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:07:57.41ID:hZ38FPR80
乗り心地悪い狭いし走破性低いイコール安全性も低いだって貨物だもんクーペが一番贅沢
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:08:08.84ID:F2c4nU7v0
いざとなったら寝泊まりしながら万引き行脚で日本一周
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:14:42.17ID:K9D8e9xI0
オデッセイはエスティマの後追いしてただけなんだよ
エスティマを教科書に進化してきた
だからエスティマが消えて、アルファードに対抗するため今年中に
おそらく大きくなった新型オデッセイが登場する
しかしトヨタは卵型のエスティマをおそらくどこかで復活させてくる
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:18:19.31ID:hgqDuDCn0
俺も日産バネットNV200乗りだが
長さが欲しけりゃトヨタタウンエース買えば良かったのにと思う
あっちのほうがスペック的にはほとんどすべて上だから
比較して分かっていて買ったのだろうに
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:21:14.01ID:sXOri7pS0
>>885
ミニバンって小さいからミニバンなんだけどw
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:28:02.56ID:5Xxdva1A0
船釣り趣味だからね
道具一式積むには良い
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:31:10.35ID:K9D8e9xI0
>>929
オデッセイは元々当時大流行していたワゴンと
新時代型ミニバンのエスティマの中間のようなコンセプトが売り
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:32:32.88ID:PAwcUDDj0
シボレー・スカトロ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:34:10.25ID:K9D8e9xI0
>>933
元々ワゴンでRVRや重心アップするスプリンターカリブなど
クロスオーバー的立ち位置の車は当時すでにあった
オデッセイもその一つに過ぎない
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:35:21.63ID:/A67Q3m70
>>935
関係ないカリブを持ち出して言い訳するのはやめようね、エスティママニア君w
オデッセイのどこにクロスオーバー要素があるんだか
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:37:47.49ID:K9D8e9xI0
>>936
クロスオーバーの意味分かってるのか
混合してるってことだよ
オデッセイはワゴンの流行にミニバンの要素を加え
徐々にエスティマ化していった。エスティマが教科書ってのは一目瞭然の事実だよ
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:40:02.28ID:/A67Q3m70
937 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/02/02(木) 13:37:47.49 ID:K9D8e9xI0
>>936
クロスオーバーの意味分かってるのか
混合してるってことだよ
オデッセイはワゴンの流行にミニバンの要素を加え
徐々にエスティマ化していった。エスティマが教科書ってのは一目瞭然の事実だよ

↑勝手な妄想でゴチャゴチャ抜かしやがて、こんなんホンダがキレるだろ、せめてオデッセイの開発者に話でも聞いてこいよ
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:41:29.92ID:/A67Q3m70
エスティマ信者きんもー↓

909 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/02/02(木) 12:41:26.11 ID:K9D8e9xI0
デリカなんかはタイヤもそれほど大きくないんじゃないか
雪国やキャンプ好きはやはり一番の車と言える
ディーゼルだからトルクがあり大勢乗せても山の中の凸凹を上っていく
ただしあの顔はあり得ない。どんなにいい車でもあんな顔の車に乗るのは俺のセンスが許さない
ミニバンなら理想はエスティマのようなタイプ。三列目床下、車高低いから走行も安定
デザイン的に初代クライスラーボイジャーみたいなのが理想
あとはステーションワゴンが少ないのが不満。アウトバックは2.4にしなきゃ高すぎて話にならない
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:43:50.76ID:nKF/NMPv0
ノアのスーパーリラックスモードとか、アレいいな
走りを楽しむのではなく、移動を快適にって感じ
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:44:17.16ID:K9D8e9xI0
>>940
たぶんエスティマは超ロングセラーとなったので
色々と古くなってきてフルチェンの時期が来たが、
あまりにアルファードが好調だから今出す必要ないと一旦終了したんじゃないかと見てる
一方オデッセイはアルファードに対抗出来ないから終了して高級路線にシフトすると見る
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:45:48.46ID:/A67Q3m70
>たぶんエスティマは超ロングセラーとなったので色々と古くなってきてフルチェンの時期が来たが、あまりにアルファードが好調だから今出す必要ないと一旦終了したんじゃないかと見てる

一旦だってさ、強がっちゃってwww
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:46:33.27ID:Rbpb/V5a0
>>874
スライドドアだから今度は祖父祖母の送迎に回すよ
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:51:59.03ID:/A67Q3m70
919 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/02/02(木) 12:59:22.35 ID:K9D8e9xI0
頭おかしい奴しか乗れないデザインの車と言うと
アルファード、他ノアボクシーなどトヨタのミニバン、現行デリカ。
ホンダはデザインが一番まとも。オデッセイ最終型なんかはかつてのホンダアスコット的な品がある
ただしシビック、アコード見ても分かる通りホンダは四駆設定すら用意せず
これは日本を全く見ていない企業であることが分かる。
こういう企業は絶対に衰退する。自分は買わない

↑こういうこと言う奴ほどアルトとかミライースの新車すら買えない
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:57:18.12ID:EZ8AkaVv0
今エスティマ乗ってて次はデリカに買い換えようと思ってる俺からすると、どーでもいい闘いだな
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:01:12.92ID:Rbpb/V5a0
オデもエスも好きだが、もしオデ復活とあらば回帰してほしいよ。そう、一昔前のあの車高の低さ。それでスライドドアをやりなさい。
ミニバンの高級路線は別の車に任せなさい。ステップワゴンのように一部回帰しなさいよ。
トヨタのアイシスや日産のラフェスタが廃盤なのだから、車高低いスライドドアミニバンを掘り起こしなさいよ。
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:04:36.05ID:+jzcfmv60
エスティマ乗り継げよ。なにデリカなんて三下に色気出してんだよボケ
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:05:50.24ID:K9D8e9xI0
デザインについてはこれくらいきつく言わないとメーカーは分からない
要するに客を舐めてるんだよ
どう考えたってアルファードやデリカなんて恥ずかしくて乗れない
車自体はいい車だから厳しく言うんだよ
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:09:33.99ID:XoPX/zZ/0
若いのは金持ってるなぁー
俺の頃じゃ考えられんよ
てか今だにムーブですからね俺なんて
しかも中古よ?
ほんと金持ってるなあ若いのは
いやー、金持ちやわー
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:09:58.86ID:K9D8e9xI0
>>954
お前ヤンキーか
ヤンキーは元ヤン含めてクズってのが俺の理論だよ
回転寿司ペロペロガキが更生して大人になってもペロペロガキには変わらないのと同じ
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:11:23.41ID:pEQDAj360
スライドドアのデメリット
・開口部が大きいのでボディ剛性が下がり車の性能も低くなる
・ボディの補強のため車両重量増も招き燃費が悪化し制動距離も伸びる
・ヒンジドアに較べてドアが開いているのが後方から分かりにくく安全上の問題を生じやすい
・衝突時の損傷も大きく修理代も嵩みがちになる
・振動や騒音なども大きく快適性を損なう
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:12:29.65ID:QfDnq93z0
独身ならアルファードよりもシビックタイプRだろ!
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:15:20.36ID:K9D8e9xI0
スライドドアでも車体がよじれないのはデリカ
CMで急坂のクレーン上るやつはそれを見せる意味もあった
魚の骨のようなフレームの剛性がそれを可能にした
しかし何度も言うがあの顔じゃ乗れない。初期型乗ってるやつは大事に乗れよ
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:24:24.29ID:I4e9EtTE0
>>45
アルヴェルは自分で運転する車じゃなく
運転手雇って後部座席でふんぞり返る車だよ
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:27:14.58ID:8tbcWk3Y0
大は小を兼ねるからな
5人乗りとか軽と一人しか変わらんなら多く乗れるほうがいい
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:31:33.97ID:pCjoaNAS0
>>958
大きい車のスライドドアはモーターも故障するよ
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:34:24.19ID:vEBM7ini0
おまえんちのアルファードの窓ちっちゃくね?
おまえんちのアルファードの窓ちっちゃくね?
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:36:11.25ID:g4PIFNWV0
>>961
流行りがステーションワゴンブームから背の低いミニバン7人乗りにスライドしたんでしょ
そのあともっと居住性求めた結果、ステップワゴンのような箱が注目されたと
で、エルグランドが流行り、アルファードが続いた、エリシオンとかいうのはオラ顔じゃないので消えた
エルグランドも背が少し低くなって売れなくなった
それと並行してSUVブームが続いてると
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:37:31.00ID:kSakCgql0
エブリイ、人を乗せないなら最強過ぎてあかんw
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:37:46.14ID:kKxT/ZBS0
アルファード乗ってる人はお金ありそう
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 15:02:35.91ID:hobC15K60
>>950
背の低いスライドドアなんてデメリットばかりじゃん
車重は重くなり、剛性、静粛性も落ちる
おまけに中狭いんじゃなんのためのスライドドアかわからん
アイシスその他が消えていったのも必然
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 15:21:51.76ID:odD/7SBY0
>>927
NV200よりタウンエースが上って
どこからそういう発想が出てくるのか、さっぱりわからんw

こちとらタウンエースのチープさ低スペックが嫌でNV200選んだのに
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 16:47:09.58ID:Rc0Rb5T30
>>918
楽しい。真冬の北海道で水が凍ると確実にマイナス10度以下なので天気予報のチェック
したりと宿に泊まっては気づけない事多数。
急な予定変更でも宿の予約変えたり探したりしなくていい。
予算があまり無くてもお土産買って帰れる。
目的が同じような人と知り合えるのでネット上に無い情報の情報交換が捗る。
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 16:51:36.05ID:M1lQvPVI0
>>831
民度が低い団地ですわね
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 17:09:03.59ID:hXxZN8LJ0
便利さ求めて車持つんだから
「大は小を兼ねる」でいいんだよ
ノアボククラスなら大きすぎて
取り回しに困る場面なんてほぼない
最大7〜8人乗った上で荷物スペースもある
4〜5人ならアホみたいに荷物載る
維持費の差は燃費くらい
そりゃまオデッセイやMPVみたいなのでもいい
イプサムなんてのもあったけど
無くなっちまったもんはしょうがない
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 17:43:44.34ID:O6T/dJzJ0
あの車体の重さでブレーキがプアなのが不思議
ブレーキ強化の為のインチアップなら分かるけど
見た目だけっての多いよな
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 17:50:41.75ID:QuGeRmNh0
>>983
俺も跳ね上げ嫌いだったけど
現行ノアボクの収まり具合見たら
これもアリかなと思ったわ
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 18:07:48.99ID:/crrEU3o0
日本は災害多いから緊急避難住宅としてもミニバンやワンボックス車は有用だと思ってる。
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 18:09:09.35ID:8jKs6zHU0
>>969
アパートに住んでたりするよ
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 18:22:35.05ID:Na6qlSMS0
たまに運転するとやっぱり高重心のFFは怖いわ
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 19:00:46.91ID:56cDj8dO0
>>45
残価設定型クレジットがあるから高い車でも意外に貧乏人も乗ってたりする。
「その収入でコレ買っちゃうの???」
って思う人が本当に多い。
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 19:56:05.73ID:1la/te7v0
貧乏家族ほどミニバンよ
祖父祖母がき2人計6人でディズねー行ってみ
例えば静岡からなら新幹線代だけで往復10万よ
アルファードのゲップ2ヶ月払える
一泊なら座席でゆったり過ごせばホテル第十二万くらい浮く
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:39:36.00ID:5l9YNKa+0
>>983
一見すごく便利そうだけど
いちいち全部ださないといけない床下収納は面倒なんだなぁ
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:50:21.61ID:Mbtaf2fU0
にゃんでヨ太は、アルファードやベルファイアを米国で売らないの?

けっこう売れるんじゃないと思うんだが。
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:56:36.57ID:y7Cpdu/h0
アメリカじゃサイズが中途半端だろうな
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:56:42.87ID:nKF/NMPv0
>>997
なんかSUVの方が人気があるみたいよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況