X



宮城・登米のバイオガス発電中止 経産省が事業廃止を受理 業者がFIT申請偽造 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/02/01(水) 13:57:08.48ID:VeRrSWoG9
 宮城県登米市東和町に建設が予定されていたバイオガス発電所計画を巡り、事業者の合同会社開発73号(東京)が事業の中止を経済産業省に申請し、受理されたことが31日、分かった。同省は、事業者側が提出した再生エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)の申請書類に偽造があったとして、事業認定を取り消す手続きを進めていた。


[固定価格買い取り制度]太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及を促すため、電力会社が再エネ電源を定額で買い取ることを義務付ける制度。2011年の東日本大震災以降、原発が相次いで運転停止する中、12年7月に始まった。

 バイオガス発電計画は、食品廃棄物から発生するメタンガスを燃料とする方式とされていた。資源エネルギー庁によると、当時事業者だった千葉市の合同会社と、コンサルタント会社「都市開発研究所」(東京)が2019年12月、茨城県と岡山市にある大手食品メーカー2社から食品廃棄物の提供を受けるという覚書を経産省に提出した。

 経産省は昨年6月25日の河北新報朝刊で、事業者側が食品メーカー2社との覚書を偽造していると報じられたことを受け、調査を開始した。メーカー側に確認した結果、燃料となる食品廃棄物を調達する契約を取り交わしたことがなく、書類に押されていた印影も偽造であることを確認した。

 経産省はFIT認定の取り消し手続きを開始。一環として現事業者の合同会社開発73号から聴取を終えた後、同社から事業廃止の申請があり、1月19日付で受理したという。

 資源エネルギー庁の担当者は「申請書類の偽造はあってはならないことで、大変遺憾だ。現事業者は偽造に関わっていないが、廃止申請を受け入れた」と話す。

 バイオガス発電所の建設に反対してきた市民団体「登米市の自然を考える会」の斎藤政孝代表(73)は「あまりにも計画がずさんで、中止になったと聞いて安心した。再生可能エネルギーには全て反対ではないが、地元住民の理解が得られないような計画は許されない」と話した。

河北新報 2023年1月31日 19:48
https://kahoku.news/articles/20230131khn000065.html
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:57:57.60ID:+uVp0xSN0
FIT詐欺
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:59:13.84ID:Gwci+Gjq0
僕から奪った再エネ賦課金返して!
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:59:25.51ID:HH/8W+8d0
日本人の倫理観は終わってるな
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:00:13.37ID:wWx2rKgU0
太陽光とかそういうのは大体詐欺な
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:01:16.00ID:7NP3s1/z0
競馬でスったのと同じ
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:05:14.22ID:AfhJVqL+0
食品廃棄物とかて安定供給不可能だろ
しかし嘘ついてまで事業化してどうやって儲けを出すつもりだったんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況