X



「世界の伝統料理ベスト100」発表 日本の「カレー」が1位! ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」の声 ★5 [鬼瓦権蔵★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2023/02/01(水) 15:26:13.61ID:cHD1vKOj9
https://news.mynavi.jp/article/20230131-2580501/

日本のカレーが1位
「Best Traditional Food in the World(世界最高の伝統料理)」のトップ100

2位 グリルステーキ「Picanha」(ブラジル)
3位 アサリの酒蒸し「Ameijoas a Bulhao Pato」(ポルトガル)
4位 小籠包「Tangbao」(中国)
5位 焼き餃子「Guotie」(中国)

https://pbs.twimg.com/media/FkqdtxKXgAIULNV.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675200848/


伝統的な料理に関する体験型旅行サイト「Taste Atlas」は、世界の伝統料理ランキング「Best Traditional Food in the World(世界最高の伝統料理)」のトップ100を発表。
このランキングで日本の「カレー」が1位に輝いた。
ネットで「カレーにびっくり」「餃子、カレー、ラーメン、日本食とは」などと注目が集まっている。

「Best Traditional Food in the World」では、読者の評価をもとに世界で最も評価の高かった料理をランキング形式で紹介。
それぞれの料理の歴史や由来、どんな食材を使っているかなどを解説している。

結果は、日本のカレーが1位に輝いたという。
Taste Atlasは「日本で最も人気のある料理の一つ。明治時代(1868-1912)にイギリスから伝わり、日本で人気を博すようになった。今や、カレーは日本の国民食といってもいいほどポピュラーな食べ物である」と説明。
また、インドカレーとの違いについて、日本のカレーは小麦粉やルーを使うため、辛さは控えめで、甘く濃厚とのこと。

このほか日本からは、21位にトンコツラーメン、30位にカツ丼、43位にカレーライス、44位に醤油ラーメン、46位にサーモンのにぎり寿司、47位に餃子、54位に焼きうどん、56位にエビフライ、67位に牛丼、83位に味噌ラーメン、85位に塩ラーメンと複数の日本料理(?)がランクインしている。

ちなみに、2位はグリルステーキ「Picanha」(ブラジル)、3位はアサリの酒蒸し「Ameijoas a Bulhao Pato」(ポルトガル)、4位は小籠包「Tangbao」(中国)、5位は焼き餃子「Guotie」(中国)、6位はカレーの一種「Phanaeng Curry」(タイ)、7位はマリネの一種「Ceviche mixto」(ペルー)、8位はグリーンシチュー「Ghormeh sabzi」(イラン)、9位はケバブの一種「Cag kebab?」(トルコ)、10位はローストチキン「Pollo a la brasa」(ペルー)と続く。
どれもおいしそうな料理ばかりだ。

ネット上では「“Curry”じゃないんだw。流石は『日本の国民食』w。」「やっぱり豚骨ラーメンが最も美味しいよね!!!」「カレーにびっくり」「餃子、カレー、ラーメン、日本食とは」「ちゃんと和食してるの握り寿司だけで草」などの声が寄せられた。
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:23:44.52ID:HP11atca0
小籠包は美味しいね!

カレーは所謂英国式よりも、インドやネパールで食べられているタイプの方が好き。

ドネルケパブやワカモーレも上位に入れたいな、
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:24:18.87ID:dr6PsmOq0
マンデラエフェクト集

・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・十朱幸代さん、ご健在
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・アンクルサムの左手下腕が消えた
・モナリザかベールをかぶっている
・大阪府の茨木市の読みが、いばらき市(いばらぎ市だったはず)
・ウルトラセブンの耳が(側面から見て)横長
・海老蔵→團十郎の襲名時期(もっと以前に襲名していたはず)
・渋谷のハチ公像、ハーネス着用
・(現行)一万円札の裏面の鳳凰は(左右に対面した)二羽だったはず
・トランプ氏が76歳、もっと(4〜5歳)高齢だったはず
・安倍氏銃撃犯、事件当初は山下だったはず
・カオナシの目の上下の模様の色は赤系だったはず
・『聞』の13画目が右に出ていない
・ロダンの「考える人」、左ヒザに右ヒジを置いている
・渋谷のハチ公像、左耳が垂れている&左目を閉じている
・ウクライナ国旗は、上が黄色、下が青だったはず
・ラシュモア山の、ルーズベルトとリンカーンの顔の隙間が広くなった
・貞子のテーマ「feels like HEAVEN 」の歌詞「Oooh  きっと来る  きっと来る・・」
・ユニオンジャックの中央の、赤い十字が太くなった
・ピチューの尻尾が全部、黒
・セガのソニックの腹&腕の肌色の部分の違和感
・東京ビッグサイトが金色
・フランス国旗の青の部分は、水色系だったはず(18世紀から濃い青⇔紺で変遷してきた事になっている)
・在日コリアン人口が約45万人(約200万人だったはず)
・ひらがなの「や」の二画目の向き
・ザビエルの一番有名な肖像画の、白いヒラヒラ襟が無くなった
・天の川銀河内での太陽系の位置は、もっと外側だったはず
・(甲賀忍者、甲賀市等の)甲賀の読みが『こうか』
・ロゼット洗顔パスタ
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:25:10.69ID:LhcpMIes0
>>850
そのうち弁当の冷めた米も起源ニダと言い出すかもな。冷たいご飯もそれはそれで旨いもんなんだけどな
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:25:37.45ID:f+89+e110
カレーならパキスタンのが好きだわ
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:27:29.22ID:0/P1topt0
カレー?

何の価値もないランキング
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:28:57.41ID:pT+cOQCt0
>>849
むっっっっちゃ仲悪い、今でも。
インド人とパキスタン人間違えるとめっちゃやな顔される。
たとえ子どもでも
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:29:54.18ID:pT+cOQCt0
>>853
てか、インドカレーってもう種類がたくさんありすぎて、
どれが正調インドカレーかわからんw
全然違う料理だし、もはや
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:41:55.58ID:Hyx1KWDk0
米軍兵士はヨコスカ、カデナに赴任が決まると泣いて喜ぶんだろ
ココイチが食えるって。
0861名無し募集中。。。
垢版 |
2023/02/03(金) 20:42:17.87ID:QsikJ1f40
イギリスではチキンカツカレーが国民食になってるしな
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:47:30.41ID:WVXjB2gV0
>>14
日本文化的なものは基本的に中→朝→日で伝わってる。文化革命でなくなって朝鮮も2分裂してるから日本が独占になってるけど、麺料理なんて中国がなかったら日本独自ではじめてるわけはないし、基本的に「漢」字が象徴するように日本は独自で産み出す能力はないけど、模倣がメチャクチャ上手い人種。
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:51:46.86ID:QECsDGcY0
>>849
インド料理店はメニューのバリエーションが少ないけど、八潮とかのガチパキスタン料理店は色々知らないものがある感じだ。
日本語で書いてないからビリヤニしか頼めないけど
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:53:00.79ID:1yQbg24N0
今の日本人は模倣が上手い(より良い文化や物を取り入れて強くなった)者たちの末裔だからね
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:53:46.93ID:CMM38hVL0
>>847
またこう言う美味しんぼの戯言の受け売りする馬鹿
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:57:09.00ID:9Dm81oSE0
学生時代に学食で皆で昼飯食ってたら知り合いの知り合いらしい日本語ペラペラの白人のデブが特盛のカツカレーすげえ勢いで食ってたの思い出した
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:04:20.05ID:ihsjwZdX0
でもガキのころ水餃子食べたときは
なるほど美味しんぼの言う通り焼いたのよりこっちのがうまいと思ったな
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:07:47.87ID:1lhcOkv30
中国人って大多数の家族は家で自炊しないだろ
水餃子すら店で買ってるぞ
店がないようなド田舎は自炊せざるを得ないが
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:14:01.25ID:QECsDGcY0
>>763
こんなんでイギリス人はどうやって生きてるのか?
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:21:59.82ID:1lhcOkv30
>>873
5才までにイギリスの食い物に浸かってしまうのでマズさを感じないが、海外にいくと舌からウロコが落ちて感激する
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:42:47.30ID:pT+cOQCt0
>>876
いや、グオティエでしょ?
日本の餃子みたく耳みたいな形じゃなく、
棒になってててもっともっちりぱりっとしてておいしい。

日本の餃子って皮がうすすぎる
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:45:27.93ID:Nq5JnC7v0
>>876
ソース見りゃいいやん

5位のGuotieでおススメの店は

1位 Fat Rice(シカゴ)
2位 HuTong Dumpling Bar(メルボルン)
3位 GW Fins(ニューオーリンズ)
4位 Din Tai Fung Glendale(グレンデール (カリフォルニア州))
5位 My Neighbours The Dumplings(ロンドン)

なぜそこまで日本日本と自意識過剰なのか
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:50:25.28ID:pT+cOQCt0
>>872
台湾や香港はしないけど、メインランドはまだ結構やると思うよ。

これがシンガポールになるとキッチンがまともにないアパートメントとかある。
しかも結構お家賃お高めのカップル向け物件でもw

その代わりレストランがめちゃくちゃ安くておいしいので、家で作るより
安上がりなのだそうだ。

そのへんシンガポール人ってドライ
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:01:13.01ID:2lKeYPNZ0
>>863
日本古来の料理には次の料理が有ります。
奈良時代 神饌料理
平安時代 大饗料理
鎌倉時代 本膳料理(武士) 有職料理(公家)
江戸時代 会席料理(武士)

外国の由来の料理は、鎌倉時代に道元が中国から持ち帰った永平寺流精進料理と江戸時代初期に帰化した隠元禅師の中国風精進料理が有りますね。

文化伝来は中国から直接に依るものが大きく、朝鮮半島からの通信使は来聘が目的と思います。
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:26:40.04ID:9XihAOF/0
>>874
肉まんは牛肉がデフォなんだろ?
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:43:25.95ID:IK33uBlp0
カレーライスは立派な日本料理だろ。
インド人だって「これは美味しい日本料理ですね」と絶賛している。
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:49:25.92ID:aVXZKoK+0
 
>>878=自意識過剰な支那人
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:51:49.10ID:aVXZKoK+0
 
餃子といる料理は、アフガニスタン→満州→帝国陸軍という流れで庶民に流れた。

我が国ではとにかく米が旨いからそれに合わせる形で皮を薄くして米に合うようにした。

こういうことさ
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:55:48.12ID:lKjy9mj40
餃子と聞くとネトウヨが湧いて出てくるのか謎だ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:17:57.53ID:QECsDGcY0
>>889
日本の各国料理店でもメニューにあるからもの珍しくて食べてはみたけど、ただの餃子に過ぎないと分かってもう頼まないことにしたわ。
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:20:35.12ID:pT+cOQCt0
>>893
まあ、その中から好きなものをみつけるのもよし。
すっごい前のタモリ倶楽部でそんな企画やってたようなw

モンゴルのボーズ食べたい
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:27:45.98ID:QECsDGcY0
ロシアウクライナの餃子はサワークリーム付けて食べるのには感心した。こう言うのもありかなと
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:37:21.92ID:7iRwRpNF0
いわゆる日本式カレーは日本食でしょうよ
たまたま香辛料にインド風のを使っているだけで
醤油ベースのテリヤキハンバーグが日本食かって言われたら
それはやっぱり本場はアメリカみたいなもんで
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:42:56.62ID:KrYDqRiI0
>>896
味噌煮込みおでんは名古屋だからおでんは名古屋料理、
みたいなことを言う人がこのスレには多い。
日本料理だというなら料理名を変えるべき
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:49:00.71ID:R2vGNgZ10
>>896
日本のカレーは日本食と言ってるのに、なんで日本(照り焼き)のハンバーグは日本食じゃないんだw
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:02:29.10ID:pryz+xun0
ジャポニカ米に合う料理は全部和食じゃー!
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:04:57.14ID:evQKVTh30
>>900
照り焼きは日本だけどそれを参考にアレンジした
テリヤキとテリヤキソースはアメリカの食文化だよ
なのでテリヤキハンバーグはアメリカンフード

カレーも日本風にアレンジして完成させたから日本食
当然日本式カレーをインドでインド人が作っても
それは日本食を作ってることになるよ
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:13:18.79ID:cmY8y3FA0
>>903
日本人がアレンジを加えたせいで、もうオリジナルの海外料理とは呼べなくなった、何やら得体の知れない国籍不明料理、ってことだろうw
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:16:43.22ID:1MU2KSds0
>>904
納得した。余計なこと言ってごめんなさい
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:17:46.51ID:evQKVTh30
>>905
日本の照り焼きは醤油と味醂、砂糖でつくるけど
アメリカは洋酒入れたり、スパイス、果汁入れたり
日本だと怒られそうなものも入っているやつ
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 01:03:16.51ID:16oZ4VQS0
>>910
そんなの言ったら海外に日本料理はほとんど存在しなくなる。
みんな現地の口に合うように多少は味を変えてるから
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 05:14:53.76ID:mF2Etb/G0
>>915
そもそもがトンカツは豚のカツのこと。

カツはフランス料理のコートレットが語源。
コートレットとは仔牛肉のアバラ肉のこと。

仔牛のアバラ肉料理なのになぜか豚肉のフライになってるのよ。
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 06:00:51.10ID:hwZEKfuK0
>>1
Karēの「ē」はどうやって入力するんだ。
RamenがRāmen、GyozaがGyōzaでないのは何故なんだ。
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 06:07:36.61ID:3b+2bBqy0
しかしお前ら、ランキングに入ってる他国の様々な料理には
触れる奴超少なくて
日本ガー日本ガーばっかりで
結構鬱陶しいなお前ら

ペルニルはどうとかギロピタはどうとか、この料理は?とか
もう少し思ってもいいだろうに
ランキングで食べたことないものがたくさんある奴多いだろうによ
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 06:15:42.46ID:KraVuRzH0
日本のカレーがそんなに世界中で浸透してるの?
こういうランキングは軽く受け流す
かなり偏りが入ってると思ってるから
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 06:40:15.18ID:HJtHt+bU0
外人が言ってる日本料理はこれ
カレー←CoCo壱
ラーメン←一蘭
餃子←味の素の冷凍餃子
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 06:40:15.60ID:Hw2+2pEs0
日本式カレーと言ってもいろいろあるから1位になったのを食べてみたいw
>>1を読む限り甘口で濃厚だから果物系甘口カレーかな?
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:37:36.08ID:WQNwjZXA0
>>919
グルマンなお前の豊富な経験とやらを晒してみろよ
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:39:54.39ID:ibcTXWUB0
>>703
パンよりハムが薄いハムサンドなんて、日本のコンビニにしか存在しないだろう
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:41:40.68ID:WHIesX370
>>923
東京五輪で選手に評判との事でスーパーで買って食べてみたけど、味濃すぎで皮ペラペラで糞不味かった。
満州餃子の冷凍物のほうが10,000倍美味い。
満州餃子は本場モノに違いわな
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:43:24.04ID:ibcTXWUB0
>>923
海外進出したチェーン店のラーメン屋で成功しているのはトンコツしかないと言われている

中国にトンコツスープがないのに対して、それ以外のラーメンは地場のあらゆる店が競合になるからというのは本当か?
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:44:20.76ID:hwZEKfuK0
>>924
書かれた物を食べてみては。
www.tasteatlas.com/best
> Soup Curry & Dining Suage (Sapporo, Japan)
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:58:37.07ID:WHIesX370
>>929
日本限定ランキングで183位にスープカレー
お店も札幌の同じ店
1位のお店は間違いだと思う
スープカレーに外国人が接する機会はそれ程多いとは思えない
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:16:51.56ID:ziYm6egE0
>>926
アメリカだと日本で言うサンドイッチは見かけなかったけど
ほとんどがサブウェイみたいな皮のあるもっとぶっといパンで挟んでる奴で
中のハムとか日本のとあんま厚さ変わらんかったが
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:17:09.61ID:WHIesX370
>>932
餃子の具もキムチ入れ
キムチないと死んでしまう
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:22:12.02ID:/xTutOpj0
>>928
20年前の北京だと日本のラーメン的なのは無かったな
スープがあんまり出汁効いてない
麺はほんとに引き伸ばす拉の拉麺なのにスープが美味しくない
専門店に行けば蘭州拉麺とかあったけど
ちなみに餃子も専門店に行かないとあんまりない
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:25:30.90ID:nfsvLmJw0
まあカレーは元は華麗からきてるからな。9世紀に様々なスパイスを組み合わせて
おじやみたいなものを作ったのが発祥と言われている。紫式部も華麗は辛れーと
詠んだ句が有名。それがインドに伝わって今のような形になった。
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:25:44.58ID:ipYOYbQS0
とんこつ、しょうゆ、みそ、しお、味ごとにランクしてるラーメンがひょっとして総合一位なのでは
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:31:43.17ID:/xTutOpj0
>>939
日本でいうと鍋汁に塩入れた感じのあっさりだった気がする
その辺の店で食べられるのは拉麺より米線とかのほうが多かった
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:33:57.41ID:WHIesX370
>>933
オススメ店リストを見ると、カレージャンルの大枠で1番人気が札幌のお店だから、それが出てるだけだな。

1位カレーの解説もツッコみたくなる

カレとして知られる和風カレーは、この国で最も人気のある料理の 1 つです。明治時代(1868~1912年)にイギリス人が日本に導入したことで、日本で人気を博し始めました. 初期のカレは、裕福な人だけが食べられる高価なグルメ料理でした。

インドのカレーと比較すると、カレーはスパイシーさが少なく、甘く、色が濃く、通常は濃厚です。これは、小麦粉またはルーが追加されているためです。日本にはカレライス(カレーライス)、カレうどん(カレーうどん)、カレパン(カレーパン)の 3 つの主なバージョンがあります。

最も人気のある品種は、予想通りカレライスで、通常は福神漬けまたは日本産のネギを添えて提供されます。今日、カレは真の国民食と言えるほど日本で人気があります。
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:37:11.77ID:WHIesX370
>>939
水分補給が目的で汁に麺が入ってるような感覚だな
でもたまにとんでもなく美味しいスープに出くわす
池袋や西川口のガチ中華の経験
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:37:16.71ID:AYLctDTB0
インド人もびっくり
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:37:45.20ID:ziYm6egE0
>>942
外人が書いたにしてはだいたいあってるやん

>日本産のネギを添えて

のところは変だけど、文脈から想像するとラッキョウのこと?
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:38:57.81ID:r6uMlhUD0
水餃子が何で主流にならないのか
その理由は簡単、大部分の日本人は水餃子を美味しいと思わてないから
 
「留学生が作ってくれた水餃子、これを超える物に今まであったことがない」

「香港とかで水餃子を食べてから焼餃子が食べれなくなった」
 
こういう意見あるけど、この人たちが美味しいと思ってる水餃子を同じ店で100人食べたら90人は美味しくないって言うと思う

大部分の日本人に取っては水餃子より焼餃子の方が好み
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:42:10.04ID:ziYm6egE0
>>943
ガチ中華って言っても、日本の店舗だったら日本向けローカライズはされてだいぶ違うらしい
特にその旨味の強弱とか香辛料の強さとか
友達の中国人談
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:45:35.13ID:/xTutOpj0
>>946
留学生が作ってくれた餃子がなぜ旨いかというとあの人たちは皮から作れる人が多いんよね
うちの担当教授もそうだった
皮手作りなら鍋貼でも揚げたのでも美味しいからね
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:45:42.56ID:6AsVrkbk0
>>753
>全般で中国現地より日本の中華料理の方が美味しい

それは舌が化学調味料に馴らされすぎ
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:47:44.59ID:3htnR+830
GYUDONじゃないのかよ
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:49:12.18ID:WHIesX370
>>945
あーラッキョウだね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況