X



【節分】恵方巻きの起源は大阪にあり 正しい食べ方の作法 今年の恵方は? [ガムテ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガムテ ★
垢版 |
2023/02/03(金) 17:03:22.01ID:zGittFuP9
恵方巻きの起源は大阪にあり 正しい食べ方の作法 今年の恵方は?
2023/02/03 05:01 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202302/020085/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202302/202302020085_top_img_A.jpg

今は一年で一番寒い時季ですが、節分を迎え立春を過ぎると春の足音がだんだんと聞こえてきます。節分は立春の前日なので、今年は2月3日の本日となります。

節分の定番行事といえば、まずは豆まき。地方によっては柊鰯(ひいらぎいわし/柊の枝に焼いた鰯の頭を刺した魔除け)を飾ったりします。

恵方巻きも節分に食べられていますね。

この恵方巻き、節分が近づくとコンビニやスーパーに大量に並べられますが、全国区の行事になったのはそれほど古いことではありません。

食べ方にも決まりがあります。この点について、歳時記×食文化研究所代表の北野智子さんに伺いました。

■恵方巻きの習慣は“西高東低”
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202302/202302020085_box_img0_A.jpg

ウェザーニュースでは、「恵方巻を食べる予定は? 」というアンケートを実施しました。結果は「予約する・予約済」が12%、「当日買う・食べに行く」33%、「自宅で作る」8%、「予定なし」47%という回答でした。

全国的には5割以上の人が食べていることになります。この回答をエリアで見ていくと面白いことがわかりました。棒グラフのように近畿では「予定なし」が27%と少なく、7割以上の人が食べているのです。

中国、四国でも「予定なし」がそれぞれ38%、30%という結果で、食べている割合が全国的にも多いことがわかります。

対して関東、東北、北海道では、「予定なし」が5割以上という数字。どうやら恵方巻きの習慣は“西高東低”ということがいえそうです。

「アンケート結果が“西高東低”となるのは、恵方巻きの起源が商都として栄えた大阪にあるからです。

諸説ありますが、幕末から明治時代にかけて大阪の船場で事業を営む旦那衆が、芸子さんたちと太巻1本を丸かぶりする大尽遊びをしていたことが始まりとなったといいます。

同時に縁起をかついで、商売繁盛や無病息災などの願い事をするようにもなりました」(北野さん)

■全国的に広まったのは1990年代以降(略)
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:00:34.98ID:yRRlYhGJ0
これは風習で買う人がいるんじゃなくて嫁さんが食事作る労力の軽減目的で買うんだよ
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:00:50.71ID:sQJ5sYPN0
あれ?恵方巻き買うより寿司買った方が安いんじゃないか?
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:00:55.34ID:pKmIgkKa0
>>890
大した「由緒」だわなw
バレンタインと変わらん
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:01:09.83ID:bT/2+LxA0
こんな食い方してたら白人様が腰抜かしそうだな 下品極まりない さすが痰壺大阪の文化
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:01:27.33ID:Tq9OPpnW0
セブンイレブンで働いてる店長に救いはないのか
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:01:28.62ID:z0oG45vW0
誰かがおっしゃるとおりこの日は献立を考えないでいいから
主婦には大好評

その代わり安い店(万代)とかは安いやつからなくなっていく
後で行くと高いやつしか残ってないw
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:01:44.77ID:pT+cOQCt0
>>900
小難しいことを家族が楽しんでるときにたれるより
一緒に楽しんだほうがお父さん、好かれるぞw
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:02:28.77ID:pKmIgkKa0
あまりにもみんなバラバラで無いも同じだなwwww
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:02:59.31ID:z0oG45vW0
>>899
そう
バレンタインチョコをメリーが始めたのと同じ
でも妻が喜ぶからいいじゃない

ただここ何年かの高級化路線は失敗したね
今日戎橋のかに道楽で1500円だったけどあれ売れてるのかな
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:03:14.47ID:aL6bGfK+0
>>1
船場の旦那衆とか諸説あるうちの一つに過ぎないのにな。
文献とか言っても当時の風俗を面白おかしく書いたようなの。
二世紀くらい後の日本人が現代のエロ本見て、令和の時代は挨拶代わりに尺八してた。
そんなことを歴史の真実と言われてるようなもん。
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:03:48.13ID:+Kf7O3g20
ふー 食った食った恵方巻 大豆も炒って、玄関に撒いたし、今年は良い年になるだろう。
ん? 恵方巻食う方向間違えた。 しまった・・・
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:04:03.63ID:wDelucmG0
関西っていうか、一部マイナー地域だけでもとはほとんど知られてなかった風習だよね
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:04:31.65ID:z0oG45vW0
ちなみに今スーパーで買うと
半分だけ丸かぶり用に切ってなくて
残りの半分は切ってる、というのがよくある
食べやすくていい
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:04:32.21ID:tZ7Vg4l30
>>896
うちは尼崎に本社工場あって西宮社宅あって淀屋橋に本社ある会社だったが
そんなの誰もほんとだなんて言う奴いなかったぞw
当時はまあ兵庫の明石かどっか播州地域の風習かねえくらいで他人事
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:04:37.74ID:xUnIXlBv0
ワイの恵方巻き禁止
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:04:50.23ID:Kt8HfstH0
大阪の食い物遊びなんかこっち持って来んなよハゲ
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:05:16.25ID:5iiiEYEk0
もともとは広島のコンビニが恵方巻の発祥だよね
広島市内だけど子供の頃から母がたくさん作ってた
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:05:27.52ID:pKmIgkKa0
スシロー救おう
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:05:30.73ID:fnXVhbIf0
【訂正のお知らせ】
1月26日11時頃まで「九州産の黒毛和牛のA4ランク以上を採用」と記載しておりましたが、原材料の最終確定で変更がありました。九州産黒毛和牛のA4・A5ランクの牛肉を中心に、複数の産地の黒毛和牛のA3以下の牛肉を配合したものとなります。訂正してお詫び申し上げます

セブーーンw
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:05:37.37ID:37gK/frB0
というかコレのお陰か
家で太巻き作る機会がなくなった
太巻き自体が忌避したい対象な感じになって
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:06:06.26ID:Ku8jUBuT0
大阪人たくさんいそうだから教えてくれ
大阪でも、高くてたいして美味しくもない恵方巻きとかいうのをわざわざ買って喰ってんの?
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:06:24.72ID:rvud46ny0
>>920
行き届いてるなぁ 
今日食べたスーパーのは、そこまでしてなかったわ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:06:24.84ID:z0oG45vW0
>>916
大阪は1970年初頭から「すしの丸かぶり」と言って結構広まってた
そのころスーパーで寿司なんて売ってなかったし
巻きずしは寿司屋で食うか家で作るものだった
もちろん回転ずしなんてなかった

だから海苔協会が頑張ってキャンペーン張ったんだよ
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:06:47.36ID:dIyc0sT70
食べ方に決まりがあるものなんて作るな

「一粒の米さえ食えない貧困が海外にある」って公共広告機構が言ってるくらいなのに、
2/3日中に売り切らなきゃ廃棄があるものを、どれだけ我儘な商売やってるんだよ?
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:07:37.89ID:z/a0xTTS0
スーパーに行ったら巻物が5種類くらい並んでたけど、何が入ってるから分からないから買わなかった
闇鍋かよ
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:07:41.17ID:pKmIgkKa0
子供の頃はあったけど恵方巻きとか名前ついて大騒ぎしてるのは目障りだわな
気に食わん人の気持ちはよくわかる
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:07:57.94ID:7P1ms+Zo0
起源なんて興味ない
毎年毎年繰り返される大量廃棄無視の大量生産の背景は何か?どんな利権なのか圧力なのか
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:08:24.82ID:M/pqbWXZ0
>>921
1990年代の情報なら俺の情報より古いからそっちの方が信じられる
俺は2002年に神戸配属になって仕事で尼崎に行ったときに商店街でパック売りの海苔巻きを見たあと
会社に戻って地元の部下にあれは何だと聞いたら「知らないんですかプゲラ」と言われたあとご高説を賜った
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:08:33.17ID:gVq3VFi/0
フェラチオを無言で見つめうHENTAI儀式
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:08:55.72ID:pKmIgkKa0
経済もデタラメなのにカラ騒ぎもいいとこだからな
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:08:55.86ID:z0oG45vW0
巻きずしを巻く「簾」って昔はどこの家でもあったからなあ
巻きずしは家で作るものだった
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:09:02.39ID:ZD+Jcxze0
アハハふぇらちお巻きが起源説をとうとう主説に採用したかw

お座敷芸のエロ遊びを「伝統」とか言うな w
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:09:33.56ID:wDelucmG0
>>935
マジか!
うちも大阪だけど小僧寿しとかで巻きずし売ってたし、「すしの丸かぶり」なんか聞いたことなかったわ
「珍しいねー」って言って丸かぶりしだしたのは1980年ぐらいじゃないかな
大阪でもいろんなところがあるもんだね
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:09:47.00ID:Eplux6Q30
日本の伝統はたいてい西から東に伝わってるからな
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:09:52.86ID:z0oG45vW0
俺も小さい頃寿司屋で海苔協会の「すしの丸かぶり」のチラシを見たとき
おもしろいことを考えるものだと思った
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:09:55.94ID:nJPSNZNX0
>>936
うなぎ(あなご)、かんぴょう、しいたけ、きゅうり、海老、桜でんぶ、卵焼き以外の恵方巻きは全部カルトだからな
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:10:00.96ID:Ryl6tqMP0
大阪発祥の食い物って
何でもうまくて全国化するのは当然やな
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:11:13.86ID:+Kf7O3g20
>>919
そうなんだ。 勉強になるなぁ。 これだから5chはあなどれない。
一応、家の周りは塩まいたけれど、豆まきの意味をしらなんだ。
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:11:20.69ID:ZmxZJXPa0
恵方巻きとか今の時代コンプライアンス的に大丈夫なんか?
セクハラが起源みたいなもんだろう
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:12:16.85ID:97tv50Dq0
>>415
自分が20代の頃にはなかったな
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:12:25.60ID:pKmIgkKa0
これでも生まれついた時からスーパーに並んでるのを見てる子供には
伝統の儀式で刷り込まれちゃうんだろうな
キムチがが売ってる事に違和感がなくなったように
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:12:39.88ID:3tQHRuVt0
大阪と作法?
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:13:05.04ID:eh9+OEXG0
>>970
実はお好み焼きは東京の吉原発祥なんやで
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:13:23.03ID:aL6bGfK+0
>>967
関西の一部での風習を関東人の企画で広めた。
だからタヒんで貰いたいのは関東人なんやけどな。
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:13:31.78ID:97tv50Dq0
関西の文化だったじゃん
ここ数年で全国で流行らせようとしてるよね
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:14:11.11ID:JzdnNpv90
うちは商売やってたから、かなり昔から恵方巻き食べてる
大阪発祥なので、昔は中内ダイエーくらいしか東京で売ってなかったよ
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:14:17.56ID:pKmIgkKa0
>>980
そうか、その世代か
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:14:39.14ID:tdnXMMcE0
大阪の売春婦がフェラチオのマネして食べたのが始まりなんだよなぁ
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:15:18.38ID:7KIbFXCF0
>>65

> ダウンタウン浜ちゃんが広めた

94年くらいの HEY!HEY!HEY!だよな
浜ちゃん「えっ?こっち(東京)やらんの?」

まあ由緒も御利益もない商業キャンペーンだから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況