X



【CNN】30年間給料が上がらない日本の労働者、企業への賃上げ圧力高まる [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1首都圏の虎 ★
垢版 |
2023/02/05(日) 14:04:13.02ID:Rg2qC0Sz9
香港/東京(CNN) 時吉秀弥氏(54)が英語教師としてのキャリアを東京でスタートしたのは、およそ30年前のことだ。

それ以降、同氏の給料はほとんど横ばいだった。そこで3年前、昇給への望みに見切りをつけ、本の執筆を始めることにした。

本を書いて売ることで新たな収入源を得ているのを幸運に思うと、時吉氏はCNNに語る。それがなければ賃金はいつまでも上がらなかっただろうとし、おかげで何とかやっていくことができたと振り返る。

時吉氏を含む世代の日本の労働者は、その職業人生を通じほとんど賃上げの経験がない。現在、数十年に及ぶデフレの後の物価上昇を受け、世界3位の経済大国は生活水準の低下という重大な問題の考察を余儀なくされている。企業もまた、賃上げへの強い政治的圧力に直面する。

岸田文雄首相が企業に強く求めるのは、従業員を支援して生活費の高騰についていけるようにすることだ。先月、岸田氏は企業にインフレの水準を超える賃上げを要請。一部企業は、既にこうした呼びかけに耳を傾けている。

世界の他地域と同様、日本でもインフレは主要な頭痛の種となっている。昨年12月の消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は前年同月比で4%上昇した。欧米に比べると依然として低いものの、日本国内では41年ぶりの高水準となる。国民が比較的慣れているのは、物価下落の方だ。

「名目賃金が30年以上増えていない国では、(インフレの)結果として実質賃金が相当急速に下がっていく」。ムーディーズ・アナリティクスの東京在勤シニアエコノミスト、ステファン・アングリック氏はCNNの取材に答え、そう指摘した。

先月発表された昨年11月の賃金は、インフレの影響を考慮した実質で、過去10年近くでの最大の下落幅を記録した。

長期にわたる問題
経済協力開発機構(OECD)によると、2021年の日本の平均年収は3万9711ドル。これに対し1991年は3万7866ドルだった。

つまり労働者の賃金上昇率は5%に満たないことになる。一方でフランスやドイツといった他の主要7カ国(G7)は同時期で34%の賃金上昇を記録している。

専門家らによれば、賃金の停滞には一連の理由がある。日本は長く、今とは真逆の問題に苦しんできたというのがその一つ。つまり物価の下落だ。90年代半ばに始まったデフレは、輸入コストを押し下げる円高と国内の資産バブルの崩壊が原因だった。

「過去20年間、基本的に消費者物価インフレには変化がなかった」。OECDで日本担当エコノミストを務めるミュゲ・アダレット・マクガワン氏は、そう指摘する。

その上で、現在まで消費者は財布に打撃を受けることがなく、賃上げを求める必要も感じていなかったと付け加えた。

しかしインフレの高まりを受け、人々は給料が上がらないことに対する強い不満を口にし始める公算が大きいと、東京大学の山口慎太郎教授(経済学)は予測する。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b684bce457e19b322acf532737b97d2682ae474
2023/02/05(日) 14:24:19.96ID:zJuKB84a0
まぁ、日本はGDPも30年前より
低い、誰かの給料が上がるということは
誰かの給料が下がってるということ
なんだけどね
48ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:24:21.79ID:NLEMsyaZ0
最低時給は上がってるだろ
2023/02/05(日) 14:24:49.02ID:lvj+d/OG0
中小は更に不景気になるから賃金は下がる
2023/02/05(日) 14:25:49.72ID:iHBX8PFp0
🕸
🕷
2023/02/05(日) 14:25:52.26ID:VSoiVp/R0
最近よく見る日本だけまっ平のグラフのことか
2023/02/05(日) 14:26:03.93ID:cV2rCmMl0
給料は減って仕事量は増えてる哀れな日本
2023/02/05(日) 14:26:29.50ID:Tr151ukp0
>>46
ならば物価も税金も社会保険料も30年前にしろ
2023/02/05(日) 14:28:36.22ID:hYMtRgA60
不満があってもストライキしないどころか、やると叩かれる不思議な国
55ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:29:16.80ID:vmJeCgv10
やれ弾がない、飯がないと言って文句を言うのは日本人として恥ずかしいことである
飯がないならそこらの草を食えばいい
弾がないなら銃剣と軍刀で突撃しろ
銃剣や軍刀が折れたら素手でぶん殴れ
腕が折れたら足で蹴っ飛ばせ
足が折れたら喉元に噛みついてやれ
我が神州、我が皇軍は不滅である

日本の為政者やトップと呼ばれる階級の人のマインドって基本この牟田口イズムだよな
2023/02/05(日) 14:29:28.16ID:J4yQbGPD0
>>38
日本人やべーな
2023/02/05(日) 14:30:08.78ID:kwhCU5ws0
>>1
本を書いて入ったのは副収入では?
賃上げとは直接関係ない

それとも勤務先名義で出版したの?
2023/02/05(日) 14:30:21.72ID:sqoFyVaM0
>>54
日本は重役でもないただの平社員が経営者側にたって
新人をパワハラ酷使だもんね
59ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:31:06.96ID:7PCrc0TM0
減税すれば賃上げあり得るけどね
2023/02/05(日) 14:31:25.59ID:WPDmqFvZ0
渋谷でハロウィンとか寿司ペロペロはできるのに
ストライキは出来ないの不思議
61ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:32:24.40ID:7FDKUN/i0
賃上げしないんなら政府が法人税で取るだけ。内部留保に課税して再分配するだけ
62ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:32:34.99ID:gNpbg4XH0
>>5
これ。
中間層の人口が一番多いのにそこが上がらないから結局東京が上がるだけで他はどうにもならない。
一次産業から賃金が上がらないと話にならない
63ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:33:06.76ID:WEXv8tHP0
企業側には賃上げのメリットあるの?

同じ給料で働いてくれるんだからメリット無いなら賃上げなんてないでしょ
64ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:33:21.03ID:IJO2xtlE0
賃金上げろって言ってる政府が消費税は減税しないのはおかしい!
2023/02/05(日) 14:34:23.39ID:x83sqpxF0
物価上がるなら貯金の利息も上げろよ
お前ら自分たちの都合の良いように物価操作してるだけだろ
マジで上級は市ね
66ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:34:46.97ID:rZL9puqZ0
ぜーんぶ経団連が賃金をあげないのが原因なんですけどね
2023/02/05(日) 14:35:26.63ID:IgjGDpmL0
全体の話で転職しろはアホだろ
そういう問題ではないのだ
68ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:35:26.85ID:SBUJnEGE0
外圧じゃないと変われない

情けない
2023/02/05(日) 14:35:37.58ID:SpZqB5G20
>>43
わかりやすいのが初任給じゃないかな
70ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:35:54.19ID:bnXKzSuj0
その辺は竹中が詳しいから取材しに行けよ。
71ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:36:00.18ID:md9AJWQR0
>>61

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-02-27/2022022702_01_0.html
72ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:36:02.62ID:QXpiQH3u0
30年前に非自民政権の細川護煕が「日本は侵略した」と発言した。
社会党首班指名の村山富市が「村山談話」で日本の謝罪と賠償を国策にした。
租税措置をともなわない賠償は、国外勢力によるフリーハンドの産業簒奪を可能にした。
チャイナは日本の先端産業などではなく、衣料雑貨など誰でも作れる工場を片っ端から奪っていった。
日本の企業は国が約束した「償い」の名のもとに、技術移転も工場の操業も奴隷の教育も欧米企業との取引も
全部チャイナの軍人に教えた。
社長を脅して日本で訴訟を起こさせないようにできるチャイナしかできない方法だったため、チャイナの外ではアジア通貨危機が起きた。
2023/02/05(日) 14:36:53.39ID:3ilgbX2B0
消費税を止めたらいいじゃん?
バカジャネーノ?
2023/02/05(日) 14:37:47.06ID:XVM+Skhl0
独身ならやっていける
もう結婚なんてする必要ない
こんな国で子供産んでも子供がかわいそう
2023/02/05(日) 14:37:51.60ID:pTrVO69m0
>>66
経団連は「上げろ」だよ
大企業も単体でなら踏み切らざるを得ないという空気だが、下請け中小が嫌がってるから上も上げられないみたいな構図
結局上が下請けに優しくしてやらないと、下請けは賃上げなんて無理だから、上も流石にそこまでは面倒見たく無いというライン
2023/02/05(日) 14:38:45.64ID:XmiCFWyl0
まあストライキとかやらない労働者側にも問題はある。
2023/02/05(日) 14:38:53.03ID:j5D0V0wZ0
賃金上昇傾向でも直ぐに息切れすんじゃね?
バブル以前とは違って、民間企業研究所も無くなり、利益は株主に行くようになっている。 様変わり。
開発力も無くなり、株主は企業拡大も考えないスタイルが定着しては、ファンダメンタルが上がる要素も無く、元の木阿弥になる。
継続的ベアアップは付加価値、生産性向上があってこそ。
78ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:39:11.28ID:1m7ltJr50
地方の中小企業経営者の団体
商工会議所が自民党岩盤支持層で
労働力賃金上げたがらないから
自民党の世では労働者賃金は上がらんよ
2023/02/05(日) 14:39:15.37ID:XKp6zsHK0
壺民党が韓国カルトに貢いで国内に金が無い
2023/02/05(日) 14:40:05.35ID:4FzUSiSO0
>>62
転職しろってのもよくみるけど
地方の中小で働いてる高卒の3~40代が上場企業に転職するなんてまず無理だし
2023/02/05(日) 14:40:11.50ID:sqoFyVaM0
日本語圏って時給低いってことね

英語圏は時給3倍以上だし
英語が公用語のフィリピンも白人多くて時給高い
82ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:41:09.02ID:1m7ltJr50
>>76
日本はゴミクズみたいな中小企業だらけだから
労組も弱い
83ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:41:46.07ID:vmJeCgv10
>>80
フルタイム勤務の正社員で週休2日(隔週土曜、祝日は出勤)、月残業平均40時間、昇給ほぼなし、ボーナス寸志、残業代上限1万で月給15~17万
地方だとこんな求人ばかりだしな
2023/02/05(日) 14:41:58.09ID:ZyvnkOxk0
一部でも賃上げすれば人は流れる
横並びはいけない
85ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:42:38.51ID:1m7ltJr50
>>75
大企業の経団連より

地方中小企業の商工会議所の方が超強力自民党支持層で労働者賃金上げたがらないからな
2023/02/05(日) 14:43:21.50ID:FL+kpVbm0
日本人A「賃金上げろ!スト、デモやるぞ!」
B「左翼か?引くわ…」
C「自己責任。お前が悪い」
D「嫌なら日本から出ていけ」
2023/02/05(日) 14:43:54.47ID:p1uGqjVs0
地方は若いうちに転職しないとキツイ仕事やらされる率が高いよね
枠が無くて上にも上がれずで
2023/02/05(日) 14:44:28.77ID:pTrVO69m0
>>85
雇用の受け皿が死んでもいいんですかって喚けば永久に賃上げしなくていいと思ってるからなあの辺は
票田に対して「じゃあ死ねよ不健全だから」とは自民党も言えないし
89ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:45:02.08ID:1m7ltJr50
>>73
消費税は金持ち老人や脱税自営業からも取れる税だから
消費税が無くなると
ますます労働者は所得税や保険料が上がるよ
2023/02/05(日) 14:45:17.54ID:g8WlImFI0
>>46
そういう企業はいらないだわ
ブラック零細経営者がもうけてるだけだから
91ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:45:18.25ID:veQupR4E0
>>28
扶養から外れちゃわんか?
92ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:45:53.79ID:xxXhYHEw0
出稼ぎネパール人、カナダで月収100万
日本やめて正解!
93ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:45:59.14ID:7FDKUN/i0
経団連が上げたがらない?なら内部留保に課税して再分配だな。中小も賃上げしなくて済むしwinwinじゃん
2023/02/05(日) 14:46:26.60ID:da1aRyw70
バイトの時給や初任給はめっちゃ上がってるしw
頭打ちが早いのと中年のクビ切りが早いのと
ぶっちゃけこの30年で人間の性能も落ちまくってる
零細社長の本音としてははっきり言ってロボットだらけで一人親方してるほうがマシでケチって浮いた金で若い美人や巨乳の女の子だけ雇いたいw
2023/02/05(日) 14:46:33.65ID:IgjGDpmL0
>>89
これからは子持ちに分配するのかね
増税じゃみんな貧乏になるだけだと思うよだがなあ
2023/02/05(日) 14:47:23.15ID:Sy0VO9TP0
>>82
イオンなんて大企業でも御用組合があるだけだぞ
そのイオンの組合の大半を占める非正規の賃金の安さの改善について何もして来なかった
ごまかしで7%とかやってるけどこれを焼け石に水という
97ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:47:27.85ID:1m7ltJr50
>>88
票田だから
むしろ自民党は
退場すべき無能地方中小企業経営者にもじゃぶじゃぶ補助金でゾンビ延命させるし
98ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:47:40.31ID:9PExvYEU0
海外はインフレも酷いから賃上げできるだけだろ
2023/02/05(日) 14:48:37.98ID:Sy0VO9TP0
>>94
バイトは大して上げてないけどユニクロの新入社員いきなり月給30万には驚いた
2023/02/05(日) 14:48:45.40ID:pTrVO69m0
>>95
ピンポイントにジジババに受益者負担させようとして頓挫したから
全体から吸い上げてジジババ以外に補填の形で渡すしかないんでしょうな
101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:48:48.59ID:vmJeCgv10
>>86
80年前
貴様らの代わりなんか赤紙1枚で補充できる!文句を言わずお国のために突っ込めぇ!→ベテランパイロットや歴戦の古参兵を文字通り使い潰す
→戦力不足を補うために訓練期間を大幅に短縮した少年パイロットのゼロ戦に爆弾を括り付けて戦艦に特攻させたり、30~40代の中年のおっさんも動員して最前線に送る→敗戦

いま
お前の代わりなんかいくらでもいる!嫌なら辞めろ!日本から出ていけぇ!→本来なら社会や企業の中核を担っているはずの30~40代の心身、経済面をぶっ壊して少子化加速、内需縮小、人材の海外流出
→外人さんを騙して連れてきて3Kの業種や職場に投入→???

ほんま変わらんな
2023/02/05(日) 14:48:55.62ID:eoWgQKsV0
俺が定年近くなって賃上げとはふざけてんのか
2023/02/05(日) 14:48:59.07ID:+E6YlMbR0
10年緩和してカネは株や上流の留保になただけ
日本の対外純資産、過去最大の411兆円 21年末
えっへん!世界一ってアホかw
海外に流れただけじゃ

国内の庶民に対しては
物価上がらないと賃金が上がらない雰囲気を作ろうとし
賃金を抑えつけたまま(先に賃金上げろよ!そのための緩和だろ!)
トドメは消費増税 まじで狂ってる日本
なのに従順な羊の日本の庶民w
104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:49:11.81ID:1m7ltJr50
>>98
地方中小企業経営者と自民党が結び付いてるような利権政治が無いから
2023/02/05(日) 14:49:20.42ID:lqcXR0bk0
賃上げとか言ってもベースが5000円くらい上がるだけでしょ
どうせ
106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:49:50.06ID:AJrQdlMl0
企業は軒並み最高益を出してるのにな
賃上げしない企業は増税しとけ
2023/02/05(日) 14:50:07.60ID:Sy0VO9TP0
>>101
プーチンもビックリな外道っぷりよなw
108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:50:23.54ID:veQupR4E0
>>105
そんでもって引かれるものが賃上げ以上に激増ね
109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:50:35.58ID:zRS29CzZ0
国が介入する話じゃないだろ

需要と供給が成り立ってるからその給料なんだよ
2023/02/05(日) 14:50:50.96ID:kkIVXDDw0
>>102
バブルで美味い汁吸えただろ
2023/02/05(日) 14:51:08.91ID:IgjGDpmL0
まあ賃金上がらないなら消費をしないだけだ
人の元気もなくなっていくので自然と少子化も加速する
まあ国を消費して金儲けが目的のアホしかしないので自業自得である
2023/02/05(日) 14:51:14.38ID:Sy0VO9TP0
>>106
それ為替差益じゃないの?
営業利益は本当に軒並み伸びてるのか
2023/02/05(日) 14:51:29.05ID:+E6YlMbR0
10年わざと庶民に嫌がらせしたくせに
海外のインフレで物価上昇がまじでやばくなり
このままじゃさすがの従順な羊も怒るかもって
今頃上げなきゃー!って焦り出す

クズすぎるなほんと
114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:51:52.33ID:1m7ltJr50
>>93
経団連の大企業は賃金上げるよ

労働者賃金上げたがらないのは
地方中小企業経営者の商工会議所で
これが超強力自民党岩盤支持層だから
地方中小企業労働者賃金が上がらない
2023/02/05(日) 14:52:11.71ID:pTrVO69m0
>>99
バイトも21年末くらいから
最低賃金ベタ付きだと求人応募が無くなって22年からは渋々上げる動きだよ
ついに需給による変動が出たかというところ
2023/02/05(日) 14:52:32.77ID:IgjGDpmL0
>>114
全体の1割にも満たない範囲だな
ますます消費が先細る
2023/02/05(日) 14:52:33.83ID:3aaRX5290
大企業の子会社とかなら給料上がるから転職しなよ。
クソ個人経営中小零細の数十倍はまともだぞ
2023/02/05(日) 14:52:43.14ID:+E6YlMbR0
>>109
10年異常な緩和してこれだぞw
くるくるぱーか
わざとやってきたんだよ
2023/02/05(日) 14:52:45.34ID:cF3Q1lZG0
去年インドネシアのジャカルタへ行ったけど、東京など相手にもならんくらい凄まじい大都市になってて驚いたわ・・・・・
俺が大昔に行ったときのジャカルタなんて、それこそ「土人の国ww」と言うくらいショボい都市だったのに

そりゃ、30年前の新宿と2023年の新宿を見比べても、大して変化が無いもんな日本は・・・・
2023/02/05(日) 14:53:09.82ID:kkIVXDDw0
>>111
ウクライナやりだしてから近年限界がくる耐久財出来る限り買った
最悪しばらく引きこもれるわ
121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:53:10.56ID:AJrQdlMl0
>>112
そうだよ
経済ニュース見てないの?
2023/02/05(日) 14:53:40.46ID:IgjGDpmL0
>>117
労働者全員に席が用意されてるならそれで通じるのだが
極極一部の席だけだからな
論外だわ
2023/02/05(日) 14:53:42.43ID:cF3Q1lZG0
あと、ジャカルタは若者がめっちゃくちゃ多くて活気あるのな
東京なんて年寄りばっかり歩いててな
124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:53:46.84ID:yShDZtl+0
とりあえず長いデフレが終わって良かったってことだよ
125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:53:55.59ID:1m7ltJr50
>>109
最低賃金上げるのは国の役目だよ
中小企業経営者が票田の自民党がやらないだけで
126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:54:20.85ID:yveivVtB0
賃上げなんかしたら日本企業は崩壊するわwwww
2023/02/05(日) 14:54:35.45ID:Sy0VO9TP0
>>115
でもいまだにベタ付き多いよな
もっと昔は最低賃金ベタ付きなんてほぼなかったから最低賃金上がってもほとんど変わらなかったりする
派遣の工事勤務とかは130円の円安を活かしてそこそこ振る舞ってるけどあれでも社員と比べて激安
2023/02/05(日) 14:55:08.78ID:Sy0VO9TP0
>>121
知ってて聞いてるんだよ
2023/02/05(日) 14:55:12.43ID:+E6YlMbR0
>>126
中小企業が崩壊するような仕組みにしてんだろw
2023/02/05(日) 14:55:26.08ID:IgjGDpmL0
>>125
30は上げないと死ぬぞ
せいぜい3パーしかあがらんだろうけどなw
2023/02/05(日) 14:56:35.72ID:Sy0VO9TP0
>>130
30は30でも30円でござ~い
それが連中のやり方
2023/02/05(日) 14:57:08.47ID:XVM+Skhl0
建設業界の談合って実は良い制度だったんだよ
業界内で価格と受注企業決めれば誰も不幸にならないし皆食っていける
弱肉強食のハゲタカ資本主義に侵食されて日本は衰退した
133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:57:21.54ID:RLAxAqJm0
高まっちゃないだろ
要求すると乞食だの煽られる国だぞ
134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:57:22.81ID:jh837c3m0
>>11
内部留保に1000%くらい課税して政府が労働者に配るべきだわ。
資本家は感動だけ食べてればいいんだから。
2023/02/05(日) 14:57:34.37ID:MoRYveV30
>>126
倒産するのが資本主義のお姿
2023/02/05(日) 14:57:44.38ID:DwMs1oko0
年金生活者はインフレについて行けない
その年金生活者が極端に多くて票田になってるのが日本
ここなんとかしないと
137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:57:50.49ID:AJrQdlMl0
>>128
法人企業統計調査ぐらい知っとけよ
2023/02/05(日) 14:57:57.71ID:yWDW0NAc0
時間単位の給料は上がってるんだよな。
働き方改革で残業が少なくなって総額がへったつーのが真実。
139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:58:07.02ID:IJO2xtlE0
賃金は上がらないのに税金だけが上がっていく地獄の国それが日本!
140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:58:13.48ID:hazll5cW0
円高日本で外国人労働者が低賃金で働いても

祖国に豪邸が建つから

日本人は低賃金外国人労働者と同じ給料になる円高政策だから仕方ない
2023/02/05(日) 14:58:40.12ID:Sy0VO9TP0
>>126
じゃあ賃下げしたらみんなうまくいくのかよ
本気でそう思うならあんたの勤める会社の社長に全従業員のボーナス廃止を直談判してこい
142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:58:49.94ID:RKhTUafQ0
>>97
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:59:07.77ID:jh837c3m0
とりあえず、給料上げる気がないなら副業ぐらい解禁しろよと言いたい。
給料上げない、でも副業はするななんてムチャクチャだろ。
2023/02/05(日) 14:59:09.68ID:cF3Q1lZG0
月給30万あっても手取り22~23万でしょ
キッツイだろうな、日本の若者って

いやそもそも、若者で月給30万稼げてる時点でもはやエリートなのかも
145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:59:10.50ID:gpYAFddy0
独り占めして貯め込んでいる経営者に、税金かけろ。
146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 14:59:48.58ID:o76DcQTk0
カジノができたらそこで稼げばいいじゃん。
パチンコだって競馬だってあるんだし。
給料が上がらないんじゃなくて、日本人の能力が低くて稼ぐ力が無いだけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。