X



中学受験「お金」で解決しようとする親たち 厚めの封筒を出し「合格させてください」  [はな★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001はな ★
垢版 |
2023/02/10(金) 19:41:51.85ID:3auamj8a9
中学受験「お金」で解決しようとする親たち 厚めの封筒を出し「合格させてください」 ブローカーの実態は
2/10(金) 19:00 まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/41b7263c8f77d77dd69f5d8fa140b0f71dbd03a0


早い人なら小学校低学年から始める中学受験対策。毎年1~2月、私立を目指す小学6年生は受験本番を迎えます。子どもたちは何年も勉強に励んだ成果を、たった1回の試験で発揮せねばなりません。当然、精神的にも体力的にも厳しい戦いとなるでしょう。受験は子どもだけでなく、見守ってきた親にとっても大きな試練。試験前に少しでも不安を払拭しておきたいと思うのは当然の心理ですが、なかには間違った方向で子どもをサポートしてしまう親がいるとの噂も。ドラマなどで「お金を積んで裏口入学」「寄付金を払うと優遇される」シーンを見たことがある人もいるかと思いますが、実情はどうなのでしょうか。進学塾のエリアマネージャー・鈴木さん(仮)に『中学受験のお金にまつわるエピソード』について詳しく聞いてみました。

塾の費用だけで3年間で300万円かかるのに

――そもそも中学受験をするには、どれくらいお金がかかるものなのでしょうか?

塾の費用だけで、年間で100~150万円程度です。入会するだけで3万円、月々の授業料が5~6万円、教材費が年に1万円弱。さらに特別講習へ参加するために合計で30万円、特別なタイミングで行われる「特訓」や「集中講座」で5万円ずつぐらいかかります。塾は4年生から通う人が多いので、キッチリ3年間利用すると、合計250~300万円程度かかる計算ですね。

――塾代だけで300万…。加えて受験料金、入学金なども考えると、かなりの出費ですね。受験といえば、よくドラマで「我が子のためにお金を積む親」が描かれていますが、実際にいるのでしょうか?

稀ですが、確かにいらっしゃいますよ。毎年自分の塾の受験生が50~100名程度いて、毎年1家庭から相談をもらいます。ただ、頻度が少ないのにもかかわらず、「業界が黒い」「みんなやっている」という噂が広がってしまうのが中学受験の怖いところです。

――数少ないものの実在する話なのですね。どのようなケースがあるのか、具体的に教えてください。


※全文はリンク先で
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 14:52:13.56ID:3SoME1c20
公立中行くなら小学校のうちに英検4級くらいは取っておけ。中1からいきなり長文読解だから家で何も対策してない奴らはポカーンでそのまま6年間置いてけぼりが続くよ。昔みたいにアルファベットから教わる授業は小5で終えてて現在進行形なんかも終えてる前提で中1で授業始まるから、二極化が凄まじいよ。
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 14:57:03.12ID:O1ZsfvOK0
公立トップ校も何割かが中受撤退組やで。なんも対策しないで公立中行ったら詰むよ。数学と英語だけは小学校から先取りしておかないとマジで詰む。
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:00:03.70ID:I6nxkaiJ0
なんかどういうルート取っても椅子取りゲームの椅子少ないんだわ
親が早くから気づいてないと
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:06:59.49ID:l7jtMdk60
>>854
昔ほど学閥社会でもないし高学歴になりたいだけなら椅子少ないわけでもないと思う
一流企業就職したいならMARCHの学歴で十分だし
国立医学部とかは確かに椅子少ないけどね
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:10:38.31ID:KpQ3WuAc0
定員割れで入れるしな無駄金
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:15:08.01ID:jJFEQth80
うちは地頭そこそこいいけど怠け癖のある方を大学附属中に入れた。コツコツと頑張れる方を公立中に。
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:17:38.10ID:ZuKA/h6l0
え!兄弟別々に中学入れるの
2人とも受験とかじゃなくて
まあ結局家庭の判断だけど合否で別れたとかはともかく進路の差を小中の時点でつける勇気はなかなかないな
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:20:16.62ID:l7jtMdk60
うちもそうなるかも
内申点取れないけど勉強耐性あって頭良い方と
内申点取れるけど鬼ほど勉強するのは嫌いってタイプがいる
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:30:46.64ID:+4swtmP50
でも小学生の時に親が判断して中学分けるってどうなん
そんなにタイプわかるもんかね
大体は高校受験、中学受験って受験方法揃えると思うけど
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:42:21.50ID:xmwxD4nY0
>>864
周りで中受のママさんいない?三人兄弟とかだと1人だけ中受して大変すぎたから下2人公立中みたいなのもかなりいるよ。後は中受目指してたけど途中で辞めちゃった子、完走した子みたいな組み合わせもある。
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:06:18.38ID:RGT2LmyH0
>>866
下の子はどういう気持ちなんだろw
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:07:54.23ID:RGT2LmyH0
こういう塾ってやってる感出したいから量多めにすると思うんだが
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:10:10.61ID:RGT2LmyH0
小学生の塾の月謝ちょっと調べたけど5万はなかなかないみたいだが
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:28:45.67ID:uNUUUEym0
まぁ医学部とか目指さない限り、中学受験に金かけてそこそこの大学付属校入れちゃうのが親は一番楽かな
大学受験まで必死に塾通いとか性格歪みそうだわ 勉強好きな子はいいけど
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:29:53.99ID:ibyjSnhb0
博打だわな
小学生で兄弟で違うルート親から用意するの
結果オーライになるかあの時同じようにしてくれればと思われるのか10年後20年後わかる話で
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:32:41.42ID:l7jtMdk60
>>872
大学受験はそんな異常じゃないでしょw
学校でも大学受験につながる授業してくれるし、周囲もほとんど大学受験勉強してる
小学生の中受塾通いは異常
拘束時間がえぐいし、周囲は遊んでる小学生ばかりだから
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:38:35.06ID:7nJmVLsO0
このスレの大半も大学進学前提の上位層の話だからなー。中受ルートがいいのか高受ルートがいいのかって。

中卒やら高卒でいいやっていう下位層はそんな事一切考えずに公立中一択だろ。そういうのうじゃうじゃいるね公立中は。もうヤバいって。5科目で100点行かない奴とか普通にいるんだぜ。
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:40:04.71ID:SGZ2dmlL0
>>874
千葉市の田舎でも小学生は塾に行ってる
行っていない小学生を探すのが難しいぐらいなんだけど?
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:44:07.38ID:l7jtMdk60
>>875
なんでよ
中受ってほとんど自分の時間がないくらい勉強するから
むしろ子供の意志がないと続かないよ

>>877
中受塾とそれ以外の塾は全然違うよ
月謝も全然違う
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:46:19.41ID:fr1868Aq0
体なら
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:51:08.12ID:dThdm2Wu0
>>878
いろんな学校の情報見せてどこ行きたいとか子供が思うのはとても重要だけど小学生に中学受験そのものを選択させて「あんたがあの時決めたでしょ」みたいなスタンス親が取っていいもん?
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:54:12.08ID:SGZ2dmlL0
>>878
千葉市から有名私立の中学受験するために塾行ってるんだけど?
今どき遊んでる小学生なんていないわw
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:58:05.53ID:9USpJKwO0
本当の金持ちなら学校買収するべき
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:59:50.90ID:oLtcKzNI0
親の責任に置いて片方受験、片方そうじゃないってやって思うようなルートじゃなかったとしても親の責任で子供受け止めるならわかる
親がまだ小学生の子供に進路選択させて結果と責任を子供の心理的に自然に負わせてるとしたら逃げるなあああ!!責任から逃げるなあああ!!とか炭治郎が言ってくる
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:05:49.90ID:CDeZB6a40
xx君はここから生まれてきたのですね
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:15:40.93ID:l7jtMdk60
>>880
全然いいでしょ
最終学歴じゃないし、やる気あるなら大学受験で挽回できるんだから
てか本人に決めさせたら相当未熟で他責じゃない限りごねないと思うよ
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:34:59.79ID:f31qn8sb0
>>867
横だけど子どもの友人に兄は中受で私立中、弟は公立中の兄弟いて
弟曰く「中学が近所だからギリギリまで寝てられるのがいい」と言うてた
兄はスポ推で大東亜帝国、その後公立高に進学した弟も指定校で大東亜帝国なので
出口は変わらんかったそうな
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:34:56.45ID:7ctVGb7m0
中受はたとえ親が無理矢理子供に取り組ませても子供自身にやる気がないと完走なんて出来ないよ。そんな生易しいもんじゃない。だいたい親の方が先に根をあげるのが中受だから。第一に子供にやる気がないと絶対無理。完走してるご家庭は親子揃ってやる気のあるご家庭のみだよ。
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:58:53.70ID:h4fa6aZb0
>>4
俺は個人的に「地獄の沙汰(こそ)金次第」だと思っている
そもそも金持ちなら地獄のような状況を最初から回避することもできるだろう
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:03:08.49ID:q1utpfSG0
お母さん「校長先生、ら、らめぇぇぇ」
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:16:28.70ID:9j9wxmYq0
何をそんなに大袈裟なw
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:19:59.28ID:9j9wxmYq0
>>876
40くらいだが地元に高卒なんて当時でもさすがにいねえわw
商売人の子息でも大学くらいは出てる

地元は当時でも公立小のクラスの8割くらい(全敗含め)は中受してた
そんなに大袈裟だったり上位層の話じゃない 中堅下位はもちろんのこと下位の奴等でも受けてた
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:22:31.43ID:lKnSF7gZ0
>>239
これ一枚目右側の友だちと同じゲームが出来ないというところから「クソッ選択肢がなさすぎる」までの過程が飛ばされすぎてるよな
そうなるやろなとは思うけど転職の選択肢がなさすぎるまでに何があったのか
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:29:43.51ID:tGCcYc0f0
小中の受験って勉強させるまではいいとして落ちた後の親のケアも重要だと思う、塾の講師はやってくれないし子供が幼いうちに失敗した時に親が冷たかったり責めたりすると勉強嫌いや苦手意識が刷り込まれて一気に劣等生になるの結構見た
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:34:15.58ID:o1e7v9tV0
どこぞの宮さまがゲフンゲフン
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:37:59.53ID:9j9wxmYq0
うちは子供はまだ中受前だけど兄弟は俺と3男がSMARTの附属、真ん中の弟が普通部、中等部に受かって普通部に行った

俺の中高の偏差値はYとNが61,2、Sが55、57(2回目)、中学よりは少ないが高校からの外部生も募集してて高校偏差値は73
普通部や中等部よりは下だが早実や今の学院とはほぼ同じで中堅上位
5chだと何故か高学歴ばかりで母校をバカにしてきたのいたけど地元でも上位層だった

何故地元が皆中受してたかというと当時は都立が学区制だったのもあるだろう
地元は茶水の近くでうちから日比谷は近いのに文京区側だったから優秀な奴でも行けない
だから皆中受してたんだとも思う
極一部中受しなかったのや、しても全敗だった奴でも高校は殆どが私立に進んでたみたいだから

俺の中高大は家から歩いても行ける距離の茶水、水道橋の猿楽町に当時は校舎があって男子校だった
今は西の辺雛郊外に引っ込んじゃって共学化してるな
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:44:40.88ID:qgc6zSVm0
基礎学力低いまま進学したとしても筆記重視の企業や公務員とか就職が厳しいだろ
コネ入社で窓際族になるのか
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:54:14.86ID:RHOdvjMl0
日比谷って人気あんのな
親が麹町中で成績良かったから当時は行けただけで
今は行きたくても都内に住んでないと無理だしな
中受だと住所関係なく開成とか受験できるから中受人気あるんだろ
知らんけど
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:56:33.82ID:GeKRomsb0
この受験戦争の成れの果てが、2000年代大失速の日本。

東大出て行き着く先はコンサル。

世界は日本の教育で生み出されるような人材を望んでないということなんだろうかね。
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:00:10.01ID:9j9wxmYq0
>>903
地元は開成がかなり近いのもあって当時から最上位層の奴は開成受けて受かったらそのまま開成に行ってたな
当時からツッコマの方が上だったけどツッコマに行ったのは俺のクラスではいなかったしおそらく学年でもいなかった
まあ開成や麻布の下の芝、巣鴨、暁星とかその辺りは少しいたし俺もレベル的には芝と同じくらいだった

開成と日比谷だと開成の方が上だし絶対にいいと思うけど外部生の場合は日比谷の方がいいって奴もいて最近は外部生の場合開成受かっても日比谷に行くって子もいるみたい
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:04:22.86ID:9j9wxmYq0
地元は有名公立小が4つあって当時は越境だのしてるのもいたな
特に地元近くの誠之は有名で区内で一番人気あった
中学は皆中受して抜けるけど一つ、六中は有名公立中でここは人気あった
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:12:47.86ID:wjuS/cbj0
2-300万円程度で子供の将来が買えるって話ならそりゃ飛びつくよな
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:12:48.63ID:lxItM7Cw0
そういうとこって親がネグレクトして祖父母が育ててる(そして荒れてる)生徒とかはいないの?
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:13:57.22ID:rm4niDxs0
学歴がないとスタートラインにたてないんだろうな
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:14:53.53ID:9j9wxmYq0
日比谷は結局学区撤廃したからまた良くなった
優秀でも訳ありで中受しなかった奴とかは皆目指すからな
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:17:11.31ID:vcMhXXVP0
封筒とかしみったれてんな
バレれば職を失うんだからアタッシュケースに札束詰めて出直すべき
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:23:44.05ID:9j9wxmYq0
>>813
普通部、中等部や早実なり目指して無理ならしょうがないだろ
中には高受でリベンジするのもいる
中受よりはまだ難易度低いから

言ってる理論なら下位の子達は受験できなくなるぞ
大学どうこうよりは人生で一番大事な時期の6年間なんだから環境を買う要素の方が大きい
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:25:32.28ID:CCZ4Cpnf0
こういうのって昔の方が多くて、流石に今は減っているっ印象だけど、どうなんだろうな
貰っても迂闊に動けないってのが現状な気がする
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:28:12.41ID:7vlvpbzZ0
塾代の中にコネの代金も含まれてると思った方が良いわな
塾から学校に働きかけしてるからな内申も含めてな
良い塾ほど良い生徒も多いし学校側もメリットが有るから話を聞く
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:35:40.96ID:IfuFMzMB0
だって安倍友になれば逮捕されないし。
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:39:06.07ID:HXcqmIaT0
>>813
都立受験者5、6万人
日比谷は300人
他の上位の都立私立合わせて大体2000人くらいかな
割といい進学校の環境に入れるのが
これをどう考えるかだな
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:39:09.10ID:tGCcYc0f0
家が荒れてる子供って基本学校の成績も酷いもんよ、とても中学受験なんて無理な場合がほとんど
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:46:48.86ID:g2JhdASF0
都内の某区に住んでるんだけど、公立中がすごく評判良い
そのせいか中受率も4割程度で、中受しても御三家落ちたら公立中に進むとかそんなん
だから公立中から日比谷や西に数十人単位で合格者が出てる
公立中は優秀な子が多いから内申がとれなくて、
むしろそのために中間層が中受してたりするみたい
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:52:06.64ID:9Vtpep0W0
東大京大阪大の医学部目指さないなら別に私立行かなくてもいい
公立では基本阪医以上現役で行くのは無理
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:56:54.75ID:Ub1cVHkQ0
>>922
日比谷や西に数十人単位か…

日比谷を毎年1.5人コンスタントに入れる学校23校

世田谷区 7校(18.4%)
江戸川区 4校(10.5%)
文京、大田、品川、目黒区 3校(7.9%)

平均で毎年継続的に1人以上の合格者を輩出する中学校でさえ全体の17%しかない状況
はっきり言って3人とか出るだけでも相当凄い
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:58:39.82ID:krlMF/+e0
親は日比谷だけど叔父は当時珍しく中受して筑駒行った。開成も筑駒もまだレベルが低く麻布の方が優秀だった時代。岸田の頃の開成は今の開成とはレベル違う。あんな馬鹿でも入れる時代があったのは確か。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:04:14.68ID:A8zWGz7r0
うちの娘は高校受験で偏差値55程度の高校行って推薦でMARCH進んだよ。推薦枠が多い公立高校に進むと割とコスパいいと思う。地頭平凡なタイプにオススメ。
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:14:27.69ID:l7jtMdk60
>>927
推薦取れるってのはまた別の適性必要だと思う
娘さんの高校、良い大学の推薦取れてない人の方が多いでしょ?
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:17:27.18ID:9j9wxmYq0
>>930
何言ってんだ、母方の祖父は慶應じゃない(中央)だし母親もうちの一番下の弟も慶應じゃないんだが
父方の祖父とか親父や真ん中の弟のことだけで勘違いしていつも俺を見付けるとその煽りしてくるな
お前はどこなんだ?
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:19:21.76ID:Ub1cVHkQ0
>>928
2021西高校出身中学

1位 三鷹市第一12人
2位 杉並区高井戸中 7人
あと満遍なくあちこちから来てちらほらなんだけどマジ?
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:22:21.73ID:9j9wxmYq0
>>924
殆ど中受で抜けてうちの小学校は公立中行くのは多くなかったけど地元の六中は区内で一番人気で学区撤廃後は結構日比谷行ったのいたってうちのが言ってた
と言ってもたかが公立中からそんなに10人以上出るとこなんてないだろうな
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:25:47.45ID:lxItM7Cw0
日比谷って中学校の生徒会長でオール5、みたいなのばっかなんでしょ?
そら実技教科伸ばせないねらーは私立行くしかないよね
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:27:09.36ID:2SRM9Smt0
>>1
超進学校ではありえない話
だとしたら大したことのない私立
そんな私立に裏口入学する意味なんてあるのか?
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:27:36.54ID:BgMLviu+0
>>910
そりゃ業界大手有名企業総合職とか研究開発とか目指すなら
その企業がたくさん採用している大学に行くのが良いからな

>>908
入学したところで将来はまだまだ未知だし
親の無駄な苦労は子供にはあまり理解出来なかったりw
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:33:53.65ID:maF2kmU60
東京の公立中は600校あるからトップの子が集まるだけであっという間に枠が埋まる
そんな一つの中学から同じトップ校に何十人とか行かないよ…
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:40:54.13ID:9j9wxmYq0
>>935
母校の外部の高入生募集で公立中から推薦で入るのはそれに近い成績で公立中トップクラスの奴みたい
大学受験したくないのはそれで来るのもいる
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:03:14.43ID:tK7fPcy80
日比谷行った親と郊外のトップ校に進んだ自分、結局同じ大学に落ち着いた。そんなもん。子供はこれから。高校受験でも中受でもどっちでもいいけど国公立に進んで欲しい。
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:08:53.42ID:tDbzf+H40
>>932
俺は文京区じゃなく港区出身、中受で学院の中学部に入って早稲田政経卒な
明大明治から明治商?のお前には勝ってるわww
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:14:03.73ID:9j9wxmYq0
>>941
それ本気で言ってるのか…?
お前田舎っぺ出身で絶対に中受すらしてないんだろうな…
早実やあとは附属じゃなくてこれらとは少し違う進学校の早中ならまだわかる
学院って高校からしかなくて中学出来たのつい最近で10年前とかだぞ
本当にあまりにも酷い嘘だな
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:30:49.67ID:FwUM4R4d0
学院って前は高校からじゃなかった?自分も早稲田だったから本庄とか早実とか学院から来た男の子多かったけど確か学院は高校からだった記憶が。
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:34:52.25ID:9j9wxmYq0
>>944
そう、学院は高校からしかなくてつい最近中学が出来た
普通は附属なら早実に行く
埼玉北部や地方(寮があるから)の奴は早稲田本庄
早中は進学校でそんなに早稲田に行くのはいない

慶應だと高校からの奴は塾高、女子校、埼玉なら志木高に行く
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 00:24:34.11ID:Obt0FESF0
確かに早稲中から来た人会った事なかったな
バリバリの進学校だからな
筑駒から来た人がいつも弄られてたw
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 00:32:41.03ID:CJakyOoJ0
中高大一貫は親がとにかく楽
受験って子供も大変だが親も大変
家庭の雰囲気悪くなるし旅行とかもいけないし
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 00:33:43.86ID:c650GLqh0
サラリーマンのバカ親らしいなw
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 01:14:38.54ID:ZNSzo5Sh0
小学校受験させなかったくせに、中学受験で金積むって笑
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 01:42:03.08ID:uMxROnxn0
明大明治のおじさんって何故か全く自分と関係のない慶應でマウント取るんだよねw
親族慶應でもオマエは早稲田落ちの明治だろw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況