X

セキュリティソフト「ESET」でWebブラウザーがクラッシュ Edge/Chrome 110で発生中 「セキュアーブラウザー」機能の無効化で回避可能 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/14(火) 10:44:55.52ID:ZRMy3KOX9
 キヤノンITソリューションズ(株)は2月13日、セキュリティソフト「ESET」シリーズに含まれる「セキュアーブラウザー」機能に問題があることを明らかにした。Webブラウザーを起動後しばらくすると、Webブラウザーがクラッシュして終了する現象が発生しているという。

 同社によると、この現象は以下のWebブラウザーで確認されている。

Microsoft Edge 110
Google Chrome 110

 「ESET インターネット セキュリティ」(まるごと安心パックを含む)や「ESET スマート セキュリティ プレミアム」などの個人向け製品だけでなく、法人向け製品にも影響が広がっている。

ESET Smart Security Premium
ESET Internet Security
ESET Endpoint Security

 現在、同社は問題の原因を調査中。一時的な回避策として、以下の方法が案内されている。

「すべてのブラウザーを保護」を有効にし、OSを再起動(「ESET Endpoint Security V9」以前では不要)
「保護されたWebサイトリダイレクトを有効にする」を無効にする
「セキュアブラウザーを有効にする」を無効にし、OSを再起動

Impress
2023年2月14日 10:36
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1478347.html
2023/02/14(火) 10:45:33.15ID:u3wXcB4A0
うむ!
よくわからん
3ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:45:41.00ID:sIvJbiKe0
てろやん
2023/02/14(火) 10:45:58.87ID:nb/MESck0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
2023/02/14(火) 10:46:27.00ID:HCPu8Ezl0
火狐な俺に関係無し
6ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:46:49.86ID:ULUx9GzL0
まじかよー
2023/02/14(火) 10:47:02.81ID:CA8ml5Dg0
こんな怪しいの使ってるやつおらんやろ
2023/02/14(火) 10:47:08.44ID:4R3bI7cs0
イセット
9暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2023/02/14(火) 10:47:18.01ID:7c6sI7Qt0
https://i.imgur.com/dmjYSVS.jpg
イルカが攻めて来たの?
(´・ω・`)
10ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:47:54.21ID:ULUx9GzL0
あVer9なら問題ないのか
じゃあ影響範囲だいぶ狭いわ
11ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:48:26.89ID:QzmNw4Wb0
ノートン最高、Firefox最高
12ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:48:53.61ID:ULUx9GzL0
>>9
お前を消す方法!
お前を消す方法!
13ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:48:53.71ID:dk7yfXJP0
なるほど
ブラウジングできなくなるからセキュアだね
2023/02/14(火) 10:49:11.19ID:Sgh2V0xQ0
セキュリティソフトなんていらんよな
2023/02/14(火) 10:49:24.55ID:BWcy+Qhi0
Edge使ってる人が悪いなw
16ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:49:27.67ID:ULUx9GzL0
あれ?俺10だけど問題ないな
2023/02/14(火) 10:50:04.41ID:arz9skWJ0
キャノンゴミやな
2023/02/14(火) 10:50:12.83ID:BWcy+Qhi0
つか、セキュア機能が余計な事をしてるだけだよね?
2023/02/14(火) 10:50:39.72ID:fybGdWDc0
よくわからん
ESETとやらをアンインストールするだけでは解決しないのか?
2023/02/14(火) 10:51:00.20ID:prMaZsXM0
>>17
開発してないけどな
21ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:52:29.75ID:ULUx9GzL0
つかよく見たらEndpointAntiVirusだった
リストにないけどこれだと問題ないのかな
2023/02/14(火) 10:52:40.22ID:Bby8UrSJ0
ESET使ってるけど、最近1ヶ月前くらいからOSが再起動頻繁にする
これのせいかな
23ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:54:01.23ID:0r205Waj0
イーセットの次はヤマトだな
2023/02/14(火) 10:54:34.73ID:sGPFkZHs0
これってウイルス作成罪に問われないのか?



ウイルス作成罪とは? サイバー条約との関係や課題・問題点について
https://chiba.vbest.jp/columns/criminal/g_other/5540/
「ウイルス作成罪」は、刑法第19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」に規定されています。
正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、人の電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、またはその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録等を作成する行為を罰する犯罪です。
25ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:54:35.13ID:2LqesOjw0
>>1
今月がesetの更新だったけど更新せず、
windowsのセキュリティで全く問題なしだな
26ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:54:53.73ID:/kcFDY180
カスペの完全スキャンが時間かかりすぎるからこれにしようか迷ってる
2023/02/14(火) 10:55:46.07ID:l2OSWd1A0
>>2
ESETなんぞ入れるヤツがバカってのだ
2023/02/14(火) 10:56:50.57ID:XxlWsOgm0
最新のWindowsならウイルスソフト必要ないってYouTuberが言ってたけど本当?
2023/02/14(火) 10:57:13.85ID:l2OSWd1A0
>>9
凄い!

全然欲しくないけど
30ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:57:43.43ID:ULUx9GzL0
>>27
おすすめはなんだい?
2023/02/14(火) 10:57:59.90ID:pfMU7MF/0
セキュリティソフトいらない説結局どうなの?
結局怖くて切ったことないんだが、重いし切りたい
2023/02/14(火) 10:58:23.71ID:VACZtX/i0
アマプラ一時停止して放置してると落ちるのなんなんw
33ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:59:30.56ID:wP8ftH0e0
>>28
大嘘
2023/02/14(火) 10:59:55.70ID:l2OSWd1A0
>>9
一体3万円!?それ揃えた方は強迫観念でか

https://booth.pm/ja/items/3626546
2023/02/14(火) 11:00:02.90ID:r7+jpLFF0
いずれAIセキュリティになって
HDDのお宝を片っ端から消されるお前ら
2023/02/14(火) 11:00:49.22ID:Vcf+0S7T0
ロシアかシナかと思っていたらキャノンかよ
2023/02/14(火) 11:01:13.30ID:OQ+g+0Dm0
カスペルスキーからわざわざ変えたのにこれか
2023/02/14(火) 11:01:22.02ID:0HG0fcPS0
>>22
うちも一緒だ
39ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:01:32.00ID:I/kNbNwm0
ノートンの俺高みの見物
2023/02/14(火) 11:01:54.68ID:l2OSWd1A0
>>10
使っているのか!?
2023/02/14(火) 11:02:22.08ID:l2OSWd1A0
>>12
そのイルカではない
42ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:03:17.69ID:OEHEg1Vc0
これ使ってる人いるのか 
43ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:03:38.27ID:uFX6jxYL0
海外のごにょごにょサイト見るからセキュリティソフト必要だわ
44ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:04:01.18ID:rroAQ//v0
ESETのこれ系の機能は不安定すぎる
文字入力もすぐ無茶苦茶にしやがるし
ウイルスチェック以外の機能は全オフにしないと使ってられん
2023/02/14(火) 11:04:04.87ID:l2OSWd1A0
>>16
オマエはEdge使って、ESETも使ってんのかよ?

…実在してたんだ
2023/02/14(火) 11:04:59.85ID:JKvRDntl0
へぇ~キヤノンなのね
47ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:05:17.73ID:ULUx9GzL0
>>45
Chromeも書いてあるし今のEdge中身一緒やん
2023/02/14(火) 11:05:23.88ID:lF4Sq5MW0
>>28
俺、去年のウクライナ戦争開戦のときにカスペルスキーやめて、それ以来ずっとMicrosoftの純正使ってるけど、特に問題ないなあ。
2023/02/14(火) 11:05:26.32ID:KZIZsibr0
ノーガード戦法でクレカ使ってる奴が最凶にアホ
ノーガード戦法でクレカもってないやつは最低だが最強無敵w
50ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:05:48.50ID:wP8ftH0e0
>>12
クソ懐かしいワロス

i.gyazo.com/thumb/1000/bcdab56b0a56a8e5496030a809da44c4-gif.gif
2023/02/14(火) 11:06:03.34ID:1cr0Kddv0
どこの国のソフトだった?
52ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:06:41.80ID:Io2wBVqg0
この間切れた時に更新辞めて良かった
2023/02/14(火) 11:06:45.27ID:KZIZsibr0
>>51
今際の国
54ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:08:54.44ID:xuafHA2l0
ESETはなあ
ビジネスじゃ使わん方がいい
安いから選んじゃいがち
2023/02/14(火) 11:09:37.60ID:uzboa3600
自作PC用がESETだけど冬の間はあまり使わず、
今はこたつで出来るノートPC用はウイルスバスターなので対応終わるまで待つか
56ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:09:43.50ID:1gN+rFF40
クラッシュするこんなの使わなくてもセキュリティ機能ついたフリーのブラウザ使う方が安全で安定してるだろ
2023/02/14(火) 11:10:37.00ID:QnVoQc8g0
>>34
それ3月末発送とかだし別じゃない?
塗りとか質感も違うっぽいし
2023/02/14(火) 11:11:14.23ID:fzUi4K0D0
うちもエセットだけど、3か月くらい前のアップデートで
突然ブラウザの枠が緑になり、文字列のコピペすらできなくなってしまい、
ESETのインターネットバンキングの仕業と分かったので
その機能は丸々無効にしてある
59ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:11:16.24ID:LdMRsgq20
>>1
ESET(ESET, spol. s r.o., イーセット企業体有限責任会社)は、コンピュータおよびインターネット用のセキュリティ関連製品の開発・販売を行うスロバキアのソフトウェア企業
60ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:12:06.77ID:uFX6jxYL0
抗癌剤で死ぬとかセキュリティソフトは必要なしとかワクチンで死ぬとか
ぜーんぶ同じ人種だと思ってる
2023/02/14(火) 11:12:45.95ID:wlFTbP010
>>49
ノーガード戦法でクレカ使ってるよ
Windowsに付いてるからノーガードと言えるかどうかは疑問だけど
Windows以外を使ってる奴が最凶にアホ
2023/02/14(火) 11:14:22.95ID:j16YyxZL0
プライベートモードで立ち上がるよ
パッチ来るまでしのげるかな
2023/02/14(火) 11:14:32.57ID:fzUi4K0D0
本スレ
【ESET】Internet Security/Smart Security その64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1675955298/
2023/02/14(火) 11:15:02.70ID:eUs3whXb0
マイクロソフトので十分になったからな
今も有料の入れてる奴は情弱認定
2023/02/14(火) 11:16:06.13ID:r7+jpLFF0
セキュリティソフト入れてるから
クレカ使っても安心ってのもなあ
ちょっとそういう事と違うような
2023/02/14(火) 11:16:16.80ID:1limsr180
最近、edgeが落ちるようになったのはコレか?
67ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:17:02.94ID:bfvmK+/T0
このバグ去年からあるのに放置したままだったからノートンに乗り換えたわ
2023/02/14(火) 11:17:55.06ID:nG5eUMEI0
やっぱりこいつのせいか、セキュアブラウザが導入されてからChromeがやたら重いし、変にリロードみたいな事したりするんだよね 
YouTubeみてても突然ブラックアウトしたら、挙動が怪しい。
2023/02/14(火) 11:20:28.60ID:NbzIS/FM0
SEPが高いからウチの会社エセットだわ
ブラウザの調子悪いのこいつのせいか
2023/02/14(火) 11:20:41.40ID:R7vTfYas0
ESET使ってるが最近家でPC使う機会がかなり減って知らんかった
71ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:26:46.86ID:x5DWUUDb0
>>59
日本はこうしたソフトさえほぼ欧米からの輸入で、その間をキヤノンみたいな会社が中抜きしてる。
なので、生産性は著しく低くなる。そりゃ欧米企業はライセンスと言う見えない製品を売ってるので、
笑いが止まらん。しかし日本では、売る人材しかいないのが現状。w
2023/02/14(火) 11:28:18.14ID:t2kSDyDz0
返金事案だと思うんだよ
2023/02/14(火) 11:31:29.01ID:oxGx4WDl0
109だったから問題なかったわ
と確認したら110アップデートされたわ
これ閉じたら終わりだ
2023/02/14(火) 11:33:48.32ID:TOIsQYV40
>>71
国産のウィルスバスターとかあっただろ
あ、いまは中国開発になってるんだっけ?
2023/02/14(火) 11:33:52.53ID:GhPalQmd0
>>31
今はWindowsのセキュリティだけで問題ない
セキュリティソフトを入れる必要性がない
2023/02/14(火) 11:34:11.05ID:c/vjVDnq0
セキュリティソフト使わなくなったわ
意味無さそうだし
2023/02/14(火) 11:34:54.29ID:GhPalQmd0
>>60
なに都合よく改変してんだよw

「抗癌剤で死ぬとかセキュリティソフト入れないと死ぬとかワクチンで死ぬとかぜーんぶ同じ人種だと思ってる」

だろ
2023/02/14(火) 11:36:16.96ID:c/vjVDnq0
外部のセキュリティソフトがGoogleやMicrosoftやAppleのセキュリティより優れてると思えないんだよな
2023/02/14(火) 11:36:45.37ID:/hn69hni0
ノートンよくね。1アカ3年3台のやつ山田で12000円。デスクトップ、タブレット、スマホに入れて月約333円運用。スマホに入れたいから悩む
80ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:36:59.33ID:ULUx9GzL0
>>71
中抜きねぇ
全く逆の意味があるからあんまり好きな言葉じゃないな
キヤノンが小売を通さずユーザーに直接販売してる
キヤノンが仲介手数料を上乗せして販売してる
どっちも今は中抜きなんだよね
81ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:37:56.98ID:1rFFSIKl0
ESETのこの機能糞だよね
ショートカットキー効かなくなるし
2023/02/14(火) 11:38:24.67ID:/mfH88kF0
>>78
それな
Windows Defenderで十分だよな
うちの会社も全部Windows Defenderの運用に変更したよ
2023/02/14(火) 11:39:39.75ID:HwO/m78m0
なんだかんだカスペルスキー最強じゃね?
2023/02/14(火) 11:39:53.96ID:UeCELHFj0
>>31
怪しいとこ徘徊したりダウンロードしなけりゃ平気。元々あるWindows標準のヤツで十分。俺はなんとなくesetだけど
2023/02/14(火) 11:40:36.58ID:dNvcUQLn0
今んとこ特に症状なし
2023/02/14(火) 11:40:43.29ID:UeCELHFj0
>>51
イスラエル
87ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:41:35.63ID:15WD5fjk0
セキュリティソフトがウィルス
何時ものパターンね
2023/02/14(火) 11:41:40.26ID:UeCELHFj0
>>86
スロバキアだった?
89ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:42:23.68ID:dyM71tRL0
家族がマカフィー使ってたけどウィルス以外のフィッシングとか詐欺アプリは防御してくんないから結局ディフェンダーで充分だわ。
2023/02/14(火) 11:45:04.50ID:GhPalQmd0
セキュリティソフトってほんと情弱産業だよなあ
出張パソコン設置と同じレベルのサービス
2023/02/14(火) 11:45:07.68ID:daMfgx0Z0
ジジババってセキュリティソフト入れずにネットしてる気がする
2023/02/14(火) 11:46:42.01ID:GhPalQmd0
Windowsも安全だがiOSに至ってはセキュリティソフトを入れようとかいう概念自体が存在しないレベル
93ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:48:22.93ID:ULUx9GzL0
>>91
2つ入れてたりする
2023/02/14(火) 11:49:18.98ID:GhPalQmd0
>>91
10年前「ジジババってセキュリティソフト入れずにネットしてる気がする」

現在「ジジババって量販店から言われるままにセキュリティソフト入れてネットしてる気がする」
2023/02/14(火) 11:49:30.84ID:fzUi4K0D0
でもね、うちもDefenderだけの時があったけど、
ESET入れたらマルウェアが2つ見つかった、なんてこともあったから
Defenderを余り過信するのもよくないとかと
2023/02/14(火) 11:50:46.15ID:M9FucnXj0
しかし、Windows defender のみのPCだと「警告 このバソコンはウイルスに感染しています。この電話番号に連絡してください」型のブラクラ広告を防げない事が多い。エロサイトでもなんでもないページにも仕込んでるんだよなあ。
97ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:50:53.61ID:2LqesOjw0
>>28
全く問題なし
2023/02/14(火) 11:51:37.68ID:/fEn3rEY0
>>2
家にセットした警報装置ですが
家をリフォームしたことで相性が悪くなって警報がずっと鳴ってしまう現象が起きてるようです
回避するには警報装置の警報機能をオフにしてくださいね!これで問題解決!

(え?それなら泥棒入っても警報鳴らないやん…)
2023/02/14(火) 11:52:34.68ID:h1fT5bvC0
Windowsの脆弱性やUpdateは文句言いまくるのにDefenderには全幅の信頼を置く奴が多い不思議
まーどうでもいいが過剰であったとしても備えている奴を情弱呼ばわりするのは違うだろとは思うな
2023/02/14(火) 11:55:22.86ID:GhPalQmd0
危険を煽って商売するってシロアリ駆除会社と何も変わらんわな
2023/02/14(火) 11:55:51.72ID:l2OSWd1A0
>>9
上の写真調べたら作者の孫がウェブ美術館を作るらしい

強迫観念とか言ってごめんなさい

https://twoucan.com/search?q=%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%81%8C%E3%81%9B%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%9E%E3%81%A3
2023/02/14(火) 11:57:29.94ID:NnIBpfOd0
CPU使用率100%バグを立て続けに食らって以来使ってないな
動作軽いけどトラブル多い印象
2023/02/14(火) 12:00:49.66ID:mWpnBwVg0
Nortonも定期的にやらかすし、結局ESETもNortonも他のもどっこいどっこいなのか。
104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:02:39.95ID:nDxOOVR50
Windows Defender の性能がここ数年で格段に向上したからセキュリティソフトいらんようになったってホント?
105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:03:57.35ID:MIzYo2cf0
アンチウィルスをウィルスソフトと言い張る呑み込みの悪いオッサンとかいるけどさ
あながち間違いではないような気がしてきたw
2023/02/14(火) 12:04:20.91ID:CKMqTFbM0
NOD32の頃から惰性で使ってるけど最近どうしようかなって悩んでる
2023/02/14(火) 12:05:07.05ID:En9Zz/zy0
正常に動作してて草
2023/02/14(火) 12:05:10.71ID:wlFTbP010
>>104
Windowsに勝てるとするならGoogleだろうね
こう言うのはデータの蓄積が全てだからよりデカいデータ持ってる所が勝つ
109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:05:16.88ID:vGVbv7XK0
>>104
いらない
2023/02/14(火) 12:05:27.38ID:0fCO3PFJ0
Defender はIntelCPUと相性致命的に悪いしノーガード戦法一択だろ
2023/02/14(火) 12:06:10.64ID:5R70Uwjy0
ESET対応悪いしもう使わん
ナビダイヤルとかふざけんなよ
2023/02/14(火) 12:06:48.02ID:HjkMEJTT0
会社のPCに入っててきもい
2023/02/14(火) 12:07:09.68ID:3CiqvkeL0
>>110
脆弱な上に、反り返りでピンが接触不良起こすゴミなんて使ってないから
https://i.imgur.com/2V1xCHl.mp4
2023/02/14(火) 12:07:16.87ID:+zF3k0S50
自動でなんこよくわからんセキュアブラウザーが立ち上がるよな… 
115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:07:35.75ID:X1HNA03u0
>>108
PCはwindowsが守って、ネットはグーグルが
変なサイトを弾いてくれてる感じだね
2023/02/14(火) 12:09:12.82ID:Wu7vu8m50
カスペでよかった
広告もカットしてくれるし
安心だわ

ロシアに情報筒抜けやけど(⁠☞゚⁠∀゚⁠)⁠☞
2023/02/14(火) 12:09:35.29ID:U5ILj8U40
変人はpandaで
2023/02/14(火) 12:10:57.91ID:0fCO3PFJ0
Amazonで同梱版安く単体販売してるからウィルスバスター入れ取るわ
特に問題なく
2023/02/14(火) 12:11:56.65ID:tw7g64oi0
>>102
100%病もESETが原因なの?
2023/02/14(火) 12:12:31.14ID:DmOjBRMS0
>>99
ほんとそれな
そんな奴ら逆にいいカモにされてると思ってる
2023/02/14(火) 12:12:52.70ID:yKKWdk4R0
カスペはキーロガー防止がすぐ暴走してキーボード入力が急に効かなくなるから原因突き止めるのに苦労したわ。
2023/02/14(火) 12:13:10.23ID:eKkOFSSn0
>>22
OS再起動なら最初に疑うのはドライバだな
特にグラボ
2023/02/14(火) 12:13:51.53ID:Vr38/KNF0
ブラウザの枠が緑になるのはやめーや
設定オフしたけどさ
124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:16:53.99ID:43NNWvbF0
情弱ビジネスw
125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:17:03.59ID:/oXplY/l0
>>28
本当
126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:17:17.50ID:WnHg29Wu0
有効にするのか無効にするのかややこしいわ
127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:18:05.07ID:43NNWvbF0
わざわざアンチウイルスソフト入れてクソ重くした上に無駄な機能カットしてセキュアレベル下げてるバカw
128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:18:11.02ID:WnHg29Wu0
>>22
メモリ交換で解決
2023/02/14(火) 12:18:42.70ID:pKRRCThy0
ウイルス対策ソフトを入れておかしくなるのはよくあるからな
昔、うちのパソコンもウイルスバスターにバスターされたよ
2023/02/14(火) 12:21:00.27ID:RGqjU6lO0
のちのウイルスである
2023/02/14(火) 12:21:44.30ID:tw7g64oi0
Edgeのタブがずっとぐるぐる回ってるけどこれのことか?
132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:23:20.80ID:YCUmvK9I0
そんなソフトで大丈夫か?
133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:23:36.72ID:jTVclHOT0
実はRESETでした
2023/02/14(火) 12:25:02.46ID:8/gqSNls0
>>99
>備えている
この単語が情弱そのものなんだよ
windowsと他社ウイルスソフトは併用できない
他社ウイルス層とが動いてる時、Windowsのウイルスソフトは排他される
90%+60%=150%
これなら"備えている"とう言う単語を使っても良いけど
実際には60%だけしか防御できていない
金払って90%捨ててるんだから情弱と言われるのさ
135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:26:05.96ID:r13rv0G10
ESETは色々問題が多いイメージ
カーネルパニックとか
2023/02/14(火) 12:26:32.69ID:bMsz3NHl0
macだから大丈夫
2023/02/14(火) 12:27:24.53ID:e614b8sS0
なおこのブラウザは自動的に消滅する‥
2023/02/14(火) 12:27:37.44ID:Zu4HP2E+0
firefoxだから大丈夫
139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:27:47.06ID:0wah+IA80
macもシェア増えてきたのでmac用ウイルスもチラホラでてきてる
2023/02/14(火) 12:28:52.70ID:fsriKaUC0
まぁこのレベルのトラブルがあると
ユーザー離れるだろうなぁ。
141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:29:03.70ID:zvBty3N70
こんなん入れてる奴アホやろ
2023/02/14(火) 12:29:27.36ID:441zbaZC0
老舗セキュリティソフトが軒並み中国に買収さて終わったから選択肢ほぼないな
カスペルスキーも終わったしw
マカフィーは論外だし
2023/02/14(火) 12:29:37.33ID:DJFUF92V0
怪しいサイト見るのにこれ必須だから
しゃーなしやな(´・ω・`)
2023/02/14(火) 12:30:09.40ID:cPJFn/BF0
ウイルス内蔵型ワクチン
145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:30:11.84ID:STmwOh9Q0
最近はMacBookしか使ってねぇ
2023/02/14(火) 12:30:58.74ID:Zu4HP2E+0
Edgeなんて使ってるアホおるの?
2023/02/14(火) 12:31:15.30ID:XEBORc3u0
ESETというかNOD最近、元のメンバー0になって
仕様変わって信頼できる物から転落しかけていたし
まぁ、やると思った
148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:31:25.10ID:ULUx9GzL0
>>134
他社のやつにアンチウイルス機能しかなけりゃファイアウォールくらい動くぞ
2023/02/14(火) 12:31:27.24ID:RPjek4we0
今週NortonからESETに乗り換えようと思ってたのだが…。
2023/02/14(火) 12:31:56.90ID:8/gqSNls0
>>143
怪しいサイトはモテ無から交換しないと
怪しいサイト用モデム怪しいサイト用ルーター怪しいサイト用PC
これ用意できないのにウイルスソフトだけで特攻したら死ぬぞ
2023/02/14(火) 12:32:09.88ID:SogzWJsX0
これ確定申告するとき大ダメージ食らうから要注意な
2023/02/14(火) 12:32:36.58ID:441zbaZC0
symantecも買収に次ぐ買収で逝ってしまわれた
2023/02/14(火) 12:33:09.27ID:U4D+NzGo0
エッジもChromeもダメとかw
154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:33:33.82ID:ULUx9GzL0
>>150
セーフティDNSつけときゃいいんでない?
2023/02/14(火) 12:33:52.36ID:8/gqSNls0
>>148
お前が理解できてないのは分かった
Windowsと他社ウイルスソフトは併用できない
これは事実だから後は自分で調べてくれ
156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:34:09.36ID:MhJOpwMr0
defenderで十分だった
2023/02/14(火) 12:34:19.62ID:X7zGTkEs0
マイクロソフトもGoogleも引導渡しちゃった方がいいんじゃ?
「もう要らねぇんだよ」って
158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:36:00.25ID:woJKEvVR0
>>153
どっちもchromiumだからほぼ同じ
2023/02/14(火) 12:36:27.37ID:8/gqSNls0
>>154
どうしてスタンドアロンシステムが各地で採用されてると思うの?
繋がなきゃクラックできないからだよ
セーフティDNSつけときゃいいなら繋ぐわ
繋いだ方が便利なんだから
2023/02/14(火) 12:38:52.26ID:Hk+Ri+BS0
>>17
ただの販売代理店だろ
161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:39:14.65ID:ucRiuQP70
火狐は相手にしてもらえぬ(´・ω・`)
162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:39:48.25ID:tw7g64oi0
何年か前から実売価格が2倍以上になってるよね なんで?
2023/02/14(火) 12:40:46.89ID:nHCzx/Qa0
firefox使っているからか気づかなかった
164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:42:06.93ID:STmwOh9Q0
というかWinのセキュリティソフト自体無意味だろ
165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:43:08.56ID:rroAQ//v0
defenderは既知のウイルスマッチングしかないのに更新遅めなので、そこが不安ならなにかソフトを買う選択になる
2023/02/14(火) 12:44:16.16ID:7RLo7hcs0
これのせいかー
昨日出社したら事務の可愛い子がエッジが落ちるのーって騒いでたわ
2023/02/14(火) 12:48:21.16ID:wpcUXtDw0
ウイルス入れてるのと一緒
Defenderで十分
2023/02/14(火) 12:48:31.87ID:wnI9fghJ0
Windows付属のデイフェンダーだけでよくね?
169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:51:13.44ID:ULUx9GzL0
>>168
それで我社は万全のセキュリティですってのがまかり通るんなら金かからんしそうしたいよね
2023/02/14(火) 12:51:31.00ID:tWL5ARbj0
ようつべを見てたら一瞬映像が歪む現象が発生するんだが、これ関係ある?
2023/02/14(火) 12:52:04.45ID:pfMU7MF/0
>>84
いやそれがあやしいとこ日常的に徘徊してるのよ
セキュリティソフトがこのページは開けませんって表示することもあるし、たまにトロイとかも発見してる
だからこういうのも含めてウィンドウズディフェンダー?で大丈夫なのかって
172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:52:24.27ID:dtqlRGWr0
みんなで欠陥os使うのやめようよ
173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:53:28.05ID:dtqlRGWr0
>>170
それは呪いやな。リング的なやつや。
174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:54:25.05ID:+t+HvqrK0
>>170
たぶんな
これesetのせいだわ
2023/02/14(火) 12:55:09.86ID:GojU0ifQ0
わざわざロシア産から乗り換えたらこれかよ
2023/02/14(火) 12:58:10.91ID:7LCyqkKb0
糞マイクロソフト唯一の信頼感ディフェンダーでよし
2023/02/14(火) 12:58:12.48ID:YGNy0yC50
>>22
windowsに入ってるメモリチェッカーを起動してエラーが出たらメモリが腐ってる

特に、DDR4以降でxmp読みでメモリOCとかやってるとメモリが腐る
178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:00:15.55ID:ULUx9GzL0
>>170
切ってみて確認するのそんな手間か?
179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:00:24.06ID:Gj+dkIWr0
わざわざ金払ってウイルス入れる奴の気がしれん
180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:06:19.23ID:fpOcsDi80
で、お前らみたいな大した知識も技術もないチンカスがセキュリティソフトに助けてもらった事あるわけ?笑 恐れてるのか?笑 もしもの為のワクチンか?爆笑
181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:06:49.52ID:/P6A4QLW0
すぐ改善されるのに、何をグダグダいっとるねん
2023/02/14(火) 13:07:23.31ID:nuUI6PG80
火狐しか使わん人また勝ったのか
2023/02/14(火) 13:08:31.79ID:nuUI6PG80
火狐いいよね
昔のSleipnirみたいで
2023/02/14(火) 13:08:54.25ID:Rgw4tfil0
ApexOneなので高みの見物
2023/02/14(火) 13:09:50.71ID:EaXRuwoH0
最近Defenderのみにして様子見中
2023/02/14(火) 13:09:56.14ID:4ObZmYjQ0
うちの富士通のPCはESET入ってるけどAntivirusだけだった
他はWindowsセキュリティだから問題無いのかな
2023/02/14(火) 13:12:23.96ID:jDbq6V0A0
Windowsに付いてるので十分だろ。
XP以降、セキュリティソフトなんて買ってないわ。
2023/02/14(火) 13:12:58.47ID:mHLqCEQm0
海外のエロエロサイト見るから一応入れてる
効果あるのか無いのかは知らん3年間で5000円くらいだっけ?
189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:13:29.29ID:3ai9HjCJ0
>>17
キヤノンな
2023/02/14(火) 13:14:42.17ID:Zu4HP2E+0
怪しいサイト見るときは、起動SSDを個人情報一切入れてないウブンツに交換して見てる。
2023/02/14(火) 13:15:06.81ID:DK7DgHco0
まだアンチウイルスソフトとかPCに入れてる奴いるのか
192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:17:13.97ID:SMtbGDws0
Windowsにセキュリティソフトなんかいらないというのはそうなんだが
仕事用は過失を問われないように入れておく
無駄と分かっていてもマスクしてるのと同じ
2023/02/14(火) 13:19:20.22ID:wlFTbP010
>>191
実際には一つしか動かないのに
足し算だと思ってるやつが居るんだよ
2023/02/14(火) 13:19:40.11ID:gQcE9vep0
アドブロック系と同じ感覚なんでしょ
2023/02/14(火) 13:19:48.80ID:njSDWDY70
ウイルスソフト?
2023/02/14(火) 13:21:36.32ID:1cMEQwu40
よくわからんけど、無効にしても保護されてんの?
197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:23:00.34ID:hpBM2sVp0
アンチウイルスソフトを使う前にブラウジングでダメージ喰らうって場面があまりない気がする
知らないうちに攻撃受けてたりするのかな
198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:23:29.44ID:eQC42r1U0
>>196
ガバガバでされてないじゃない
199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:23:32.99ID:kufcrZNl0
パソコン販売やってるが、ウイルス対策ソフトは売らない。薄利しかねーのに、なんかあって対応したら赤字。幸せになる壺みたいなもんだからお好きにどーぞと説明してる
200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:24:36.61ID:xuafHA2l0
MicrosoftはMicrosoftでWindows updateでやらかすからな
2023/02/14(火) 13:26:17.78ID:txWoQqQk0
トレンドマイクロの次はキャノンかよ
自爆ツール仕込みすぎ
2023/02/14(火) 13:26:54.31ID:f6w/PpiR0
全然クラッシュしてないんだが。
203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:27:13.08ID:DQxFYx9W0
パソコン ZEROウイルスセキュリティ 更新料不要
スーパーセキュリティは重すぎて諦めた

スマホ 無料版カスペルスキー 無料版スマートフォン・セキュリティ
2023/02/14(火) 13:27:27.54ID:ozLCly9R0
>>1
すみません

> Webブラウザーがクラッシュして終了する現象

てどんな現象ですか?
パソコンを窓から投げる的なのでない解説よろしくお願いしますorz
205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:29:54.78ID:DQxFYx9W0
PCはもう、Windowsのデフェンダーで十分といわれてるんだよな。

ウイルス防御率も十分高い。

ノートPC3台もってるけど
新規購入分は、セキュリティソフトいれてない。

メインで使ってるノートPCにはZEROウイルスセキュリティいれてるが気持の問題だけ。
206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 13:32:17.57ID:P+wodJHH0
ウイルスバスターだけど
全く問題ない
超安定している
2023/02/14(火) 13:33:09.21ID:vgvrn9eL0
>>205
Windowsディフェンダー以外のソフトは余計は振る舞いをするとか言われてるしな
2023/02/14(火) 13:35:58.34ID:l0pXm/eF0
家ではFirefoxメインで良かったわᴡ
2023/02/14(火) 13:37:08.57ID:8SUlGjqm0
ウイルス定期
Defenderでじゅうふ
2023/02/14(火) 13:37:22.90ID:B85YnQha0
緑色の枠つけるとか余計なことするから
2023/02/14(火) 13:40:44.13ID:cNwrCL8v0
>>199
初期にインストールされてるお試し版(1か月たちました更新してください)のキックバックっていくらぐらいなの?
余計なソフト入ってるのはメーカーにとってもマイナスイメージだけどいくらなら許容してるのか気になる
新PC買ったら真っ先にアンインストールしてる
富士通とか国産メーカーは余計なソフト多すぎてそれが手間で買わなくなった性能のわりに高いし
2023/02/14(火) 13:40:44.97ID:dg0KriTs0
>>204
ブラウザを何回も再起動しろよ
2023/02/14(火) 13:50:23.12ID:vgmEeNBg0
うちはクラッシュしとらんな
緑色の枠消してるから?
2023/02/14(火) 13:58:24.59ID:AnobJ8hU0
この手の外部アプリ使ってる人ってまだいるんだね
2023/02/14(火) 14:06:29.10ID:e/GsiF2F0
https://i.imgur.com/o6uev5c.jpg
https://i.imgur.com/fhyICcd.jpg
2023/02/14(火) 14:21:50.05ID:J0jXvvku0
先祖代々ノー㌧先生の我が家に死角はなかった
2023/02/14(火) 14:32:03.09ID:9jdWYjro0
ESET最近tokyomotion見るとやたら警告してくるけど無視して見てる
異常はないんだけどブロックしてるのかな
218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:40:18.48ID:ZgZYjcQ40
惰性で使ってるけど、このブラウザのやつは無効化したわ。邪魔すぎる
ESETである意味がかなり薄くなるけど
2023/02/14(火) 14:41:10.09ID:Bw75hNzE0
これ、実は結構前からクラッシュの問題抱えてない?
実装初期はかなり不安定だった希ガス
220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:48:56.47ID:SQYB7hxs0
セキュリティソフトがマルウェアみたいなもんだからな
過去に5社のセキュリティソフト使ったが2社でネットが繋がらない原因不明の出来事があってソフトアンインストールしたら繋がった
もう1社はとにかく重くなり過ぎてゲーム中は迷惑した
2023/02/14(火) 14:49:14.36ID:v5eWvnXw0
Windowsにはセキュリティソフト入れるな定期
悪意は大抵の市販セキュリティソフトの壁を越えてくる一方、個別のセキュリティソフト由来のトラブルで原因究明に難航して振り回されることになる
222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:49:33.08ID:xuafHA2l0
今どきのブラウザは大体優秀だから余計なことするなってのはあるね
edgeとかは知らんけど
2023/02/14(火) 14:51:02.32ID:mRT5M14D0
>>222
MIBとか可能性はあるけど実際に実装された攻撃例はあるんかな。
224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:52:55.51ID:+EyfwvWO0
Firefox最強!
225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:54:14.28ID:zc/HyzVD0
>>98
これは、わかりやすい。

相性悪くなった原因が問題だよな?
リフォーム業者が悪さしてたとしても
弱小警報装置メーカーのせいにされてしまいそう。
226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:54:45.80ID:SQYB7hxs0
>>223
やばいサイトに行くやつはWindowsだけじゃ防ぎきれないケースあるからソフト入れる方を推奨
品行方正なやつはノーガードで問題ない
227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:56:40.42ID:9VvNB6VL0
ずーっと前からやねんけど
保護を一時停止にしてもクラッシュするからESETっぽいけどESETじゃないのかなと思いつつ、
アンインストールはさすがに面倒くさいしもったいないしでWaterfox使ってる
2023/02/14(火) 14:57:11.93ID:+9Ofi9hc0
>>50
かわいいんだがうざかったなw
229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:57:36.39ID:XyEOVPR30
セキュリティソフトってホントに必要なの?
2023/02/14(火) 14:57:51.40ID:bCOYUKOO0
またESETやらかしたのか
2023/02/14(火) 15:00:37.77ID:d4kQ5hgN0
よくこんなソフト入れるよな

たまに5個くらいウイルス対策ソフトが入ってる奴を見かける
232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:02:17.48ID:SQYB7hxs0
一番トラブルが少なかったのはカスペルスキーで使いやすさもカスペルスキー
いまはESETだけどかなり後悔してる
2023/02/14(火) 15:03:50.01ID:dKHij6N80
セキュリティソフトがブラクラとは
2023/02/14(火) 15:06:13.46ID:1LcM7Qel0
そんなもんに金払ってるやつまだいるの
235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:10:23.25ID:uhv4ltm70
最近のEsetはMacも不調にするしなゴミ化パナい
236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:10:49.26ID:uhv4ltm70
>>231
嘘付くな入れられねぇわ
2023/02/14(火) 15:11:10.70ID:5UzUA36m0
>>234
上はいくら言っても分かってくれないんだ
加えて「defenderで大丈夫おじさん」みたいなわけのわからん単語をセキュリティソフトメーカー主導で広めた
2023/02/14(火) 15:14:24.83ID:5UzUA36m0
「defenderで十分おじさん」だった
つか今やオジサンの方が若造よりPC詳しいので、○○オジサンって揶揄は見当違いなんだよなぁ
239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:22:17.81ID:TnPuos0w0
やっぱカスペが最強

今回の戦争でもMS相手に下手なことやってないし
2023/02/14(火) 15:24:47.03ID:o1yVlexV0
セキュリティソフトなんか使わずに
windowsdefenderじゃダメなんか?
そもそも怪しいもん踏まなきゃいいし
2023/02/14(火) 15:25:08.52ID:OFiYuk8s0
>>235
Macにアンチウイルスというかウイルスソフトは入れない方がいい
マジで!
242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:35:51.66ID:zP1xIYPp0
>>240
それで十分
2023/02/14(火) 15:41:15.43ID:4B8YIY0t0
ウィンドウズディフェンダー最強ってことか
244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:41:27.83ID:60RoWWsR0
品行方正な奴は入れる必要ない海外のあのサイト見るなら入れる入れて当然
2023/02/14(火) 15:42:21.70ID:d4kQ5hgN0
ウインドウズ10以降はOSそのものがウイルスのようなものだからな
2023/02/14(火) 15:43:21.99ID:EBXCHQHr0
もうディフェンダーしか使ってないわ
2023/02/14(火) 15:49:43.75ID:O85DdD4L0
キヤノンへの風評被害
248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:50:01.54ID:SHtelvm+0
三年のイーセット購入したまま放置してあるけど、もう付属のデフェンダーで良い気がする
249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:51:20.44ID:skcCVdHd0
ファイアーフォックスで良かった
250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 16:08:36.51ID:1wlAwa4A0
G-DATAのオレ高みの見物
251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 16:10:58.05ID:ULUx9GzL0
ソースネクストがもっとやべえ件
2023/02/14(火) 16:25:40.47ID:uT/tjkiK0
>>28
ウイルスソフト(笑)
2023/02/14(火) 16:43:42.81ID:f/tAONmT0
海外サイトのエロ動画落とすの趣味なのでノートン入れてる
やばいサイト開こうとすると頻繁に警告してくれるので安心だよ
2023/02/14(火) 17:14:54.21ID:MLvJvgD10
もはや懐かしいわ
esetスマートセキュリティ
カスベルスキー
ノートン
マカフィー
ウイルスバスター
255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:18:12.67ID:SgTTQB7V0
>>205
ソースネクストハックされ個人情報漏洩

(1)原因
弊社が運営するサイトのシステムの一部の脆弱性を利用した第三者の不正アクセスにより、
ペイメントアプリケーションの改ざんが行なわれたため。

(2)クレジットカード情報漏えいの可能性があるお客様
2022年11月15日〜2023年1月17日の期間中に当サイトにおいてクレジットカード情報を
登録されたお客様112,132名で、漏えいした可能性のある情報は以下のとおりです。
・カード名義人名
・クレジットカード番号
・有効期限
・セキュリティコード

あんた大丈夫?
俺は、ㇷ゚ペイドクレジットギフトで
問題ないけど、今日メールきたよ。
2023/02/14(火) 17:18:41.37ID:DtWpB30i0
会社支給のパソコンはウィルスバスターだな
なんかしら市販のものを入れろとかで
自分個人のはDefenderに任せてる
257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:21:33.13ID:SgTTQB7V0
>>251
だからと言って、名前と住所変えるのも
変だしなあ。
2023/02/14(火) 17:44:34.84ID:d4kQ5hgN0
>>253
その警告は怪しいサイトにつながるニセモノの警告じゃないのか?
2023/02/14(火) 17:45:33.84ID:Ptv8Mrhd0
会社PCがesetだけどわいはFirefoxだから関係なかった
2023/02/14(火) 18:10:18.63ID:Se2ZZddZ0
こういうことは今までも各メーカのセキュリティソフトで定期的に起こるから一時的なものだよ

アバストの過去に比べれば良心的な不具合と確実に言える(笑
2023/02/14(火) 18:58:36.62ID:fEGWYtk40
ESET入れてるけどよく分からん…
2023/02/14(火) 19:49:53.60ID:ws3CUc740
エッジもChromeも使ってなかったから気がつかなかったわ
263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:13:56.97ID:yJB3LuU40
109だった 様子見
2023/02/14(火) 20:25:01.54ID:mGMgJswj0
ESETだけど、Firefoxだから問題ない

それよりもWindows10の方がPC壊しにきてるだろ
2023/02/14(火) 20:25:12.18ID:fJyT7loG0
セキュリティソフトがクラッシュさせてどーすんだよ
それこそ何のウイルスだといいたくなるわ
266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:53:18.24ID:SgTTQB7V0
ESET入れたユーザー全員のPCに起きた話であればESETのバグだ。
そんなバグフィックスさせて新機能として広告ながすAVASTは、
更に金もうけしようとするからな。
2023/02/14(火) 20:56:02.13ID:iANZbLx50
一番安全なのは標準装備のWindows Defender
268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:59:06.72ID:B4yGLfBv0
うちも大塚に脅されて入れてる、アホやでホンマ
269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:01:34.76ID:SgTTQB7V0
>>267
それがなあ、指紋認証無効化PINコード
をパスワード入力に変更とか、OSの設定
部分いじられたから、セキュリティソフト
入れたわ。
270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:03:00.66ID:KHiae9j70
> 「すべてのブラウザーを保護」を有効
これ設定するとブラウザが激重になって使い物にならなくなるぞ
2023/02/14(火) 21:56:42.01ID:u6foDJIF0
>>265
ウイルスバスターもそうだったぞ
PC がクソ重くなってハードディスクのPIO病みたいな症状になった
色々調べまくったら
ウイルスバスターだった
慌ててアンインストールした
2023/02/14(火) 22:00:04.91ID:hPLviJpD0
Chromeの俺、高みの見物
2023/02/15(水) 02:14:34.10ID:vzPf09F60
ソースネクストで情報漏洩 10万人のクレカやセキュリティコードが盗まれる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676372260/
2023/02/15(水) 05:40:50.41ID:XsL61a3r0
個人使用なら今どきは標準のWindowsセキュリティで十分だからな
275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 06:25:40.80ID:bdnq+qfM0
これだったのか、それならそれを通知しろよクソが。更新の時期だけ騒いでほんと腹立つわ
276!omikuji
垢版 |
2023/02/15(水) 06:38:20.00ID:8N6cZekN0
今の状態がそうだからと言って、
初期の頃の状態とか、XPサポート切れの頃の仕打ちとか知ってると、
能天気にDefenderでいいと言うのには抵抗がある人も多いだろう
2023/02/15(水) 06:51:06.86ID:A/5Yqcor0
すまん、スラムダンクで例えてくれ。
278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:46:42.20ID:lulU5TtC0
ノートンが一番信用できるわ、お高いけど
2023/02/15(水) 08:35:09.87ID:EApuYxmZ0
>>269
それなんか偽ソフト騙されて入れてただけだと思うぞ
2023/02/15(水) 08:37:13.34ID:tP6wTn/S0
法人向けのシマンテックは母体となる会社が次々外資に買収されて
購入や契約方法が変わったり(時価を言い出したこともある)
日本向けのサポートが極端に弱くなったり(数年経っても日本語ページが機能不全)
製品は信頼できても会社が全く信用できなくなってるわ
281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 09:03:14.94ID:rx98rWf/0
うちESETだけど知らなかったし不具合ないから気づかなかった
設定見たら回避策の設定で使ってたっぽいから平気なのかなって感じだ
2023/02/15(水) 09:04:55.69ID:mJjn2Cgi0
セキュリティソフトって必要なのか?
MSディフェンダーで十分じゃないのかな?
2023/02/15(水) 09:24:57.21ID:icBVpXDb0
使ってるけど火狐だから気が付かなかった
2023/02/15(水) 09:58:07.03ID:9VS9wv2a0
ESETESET言ってたやつ~息しとるかー?w
結局何もしない(ディフェンダーのみ)が攻守最強って解っちゃったね
2023/02/15(水) 11:06:43.51ID:Yj4IkPcB0
>>212
まさか返レスいただけるとは!
幸いなことに特に問題ありませんでした
返レスありがとうございました
2023/02/15(水) 11:17:41.06ID:zf47Fahz0
ディフェンダーはインテル環境で負荷かかって勝手に重くなるから使ってない
2023/02/15(水) 11:33:24.44ID:dfTvNpeJ0
Edgeの最新版でデスクトップ上のファイルが勝手にスキャンされてるなんて報告出たけどそれが原因か?
2023/02/15(水) 12:30:34.61ID:zTR4y5Ar0
>>287 最近のエッジって更新したからって言い訳して隙あらばサインインアカウントと紐づけさせようとしてるよネ
で、紐づいたら、複数デバイス間のお気に入りとか閲覧履歴とかパスワードとかを同期しようとする
2023/02/15(水) 12:42:19.74ID:FuXm8wA00
セキュリティーソフト「インターネットなんて見るから感染するんだ!見るな!」
2023/02/15(水) 13:42:18.13ID:s4Sq5Qx90
バスターは今や中国の・・・w
291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 23:05:12.21ID:p1m7MXUr0
キヤノン製だっけ?
2023/02/16(木) 23:59:22.03ID:qQoThJh10
今時セキュリティソフトなんか使ってる情弱がまだいるのかよ
2023/02/17(金) 00:48:01.28ID:YbEgUwPs0
>>7
公務員だけどうちの役所は使ってるよ
2023/02/17(金) 06:54:40.55ID:ufcAXQx80
普通にブラウザで詳細調べようとするとループに入って、別のデバイスでと言う罠か

MSのパッチもすぐわかるような不具合入れたまま、スケジュール優先でリリースするしな。
次で対策するからって、次のパッチでは別のバグが混入するし。

>>11
ノートンシリーズも、ノートン氏はブランド手放して、当初の本当に役に立つソフトみたいな話から遠くなりすぎてて。。。
昔は、ほとんど競合なかったのに迷走しちゃった感。
295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:45:38.45ID:k2vHeybK0
??
296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:46:44.93ID:Jcj2raHc0
>>1
なんだかんだ言ってキツネが一番だわ
297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:48:24.86ID:Lw8v8L5V0
バグ混入ってコオロギ?
2023/02/18(土) 20:49:55.38ID:3FLIbF8i0
>>1
キヤノンざまぁw
2023/02/18(土) 20:50:56.87ID:3FLIbF8i0
>>284
これ
2023/02/18(土) 20:51:19.93ID:gI5FbwfF0
そのESETだか使わなければいい話じゃね
2023/02/18(土) 20:51:39.75ID:lX58NwBP0
去年、ネット接続が切れるって言ってた同僚が何人かいて、
調べてみたらESETのペアレンタルコントロールが原因だった
勝手にネット接続を切るなよ
302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:04:22.54ID:E02INxQD0
おキツネ様の祟りじゃっ!
303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:09:16.54ID:k2vHeybK0
これ、結構古いOSにも対応しているから重宝するけどな
304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:11:03.92ID:8b/VTC3b0
ブラウザが怪しいからクラッシュして正解
2023/02/18(土) 21:14:04.14ID:wfc6lwim0
NOD32 AntiVirusも?
2023/02/18(土) 21:17:39.62ID:6FMYnBAy0
>>1

Edge.Chromeダメやなあ
2023/02/18(土) 21:18:50.62ID:6FMYnBAy0
>>304

そう、お漏らししてるからクラッシュ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況