>>23
違うよ。
生物学的な性と自認の違いを持つ人は、一定割合生まれる。

古代から続く生物学的な特徴だよ。

そして、そういう人の出現確率は、一般の人が想像するより、遥かに高い。

それぞれの時代や地域で、その人たちを差別したり、容認したりしてきた。
ローマ帝国の時代、男性同士の結婚を見たキリスト教伝道者パウロが、寛容なローマ文化圏のキリスト者に「お前ら、男同士でくっつくなよ」ってわざわざ書き送ったくらい、普通のことだった。

同性愛が流行ったからローマ帝国が滅んだという、的外れを語る歴史家もいるけどな。自分の不勉強が恥ずかしくないのかね。

パウロの時代は、医学生物学的見解がないからしょうがないけどさ。
現代のあんたらが、そんなことも知らんのは、恥ずかしいことだよ。