>>556
どのくらいなんだろうかね?火薬につてそもそも知識があまり無いから、急ぎWikipedia見てきたよ。

以下Wikipediaより引用

> こうした火薬の能力は主にその分子構造に依存している。一般に複雑で緻密な構造の分子ほどその中に蓄えられているエネルギーが大きく、高い爆発力を持つ火薬となる。近年ではヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン (HNIW) の様に、コンピューターシミュレーションにより理想的な分子構造を決定し、それを基に合成された高性能火薬も登場している。さらにより大きなエネルギーを持つ電子励起状態の原子を用いた電子励起爆薬も研究されている。

以上引用終わり。

うん、あんまり分かって無いが
たかが1-2分で火薬の性能は「主にその分子構造に依存している」事、「複雑で緻密な構造の分子ほどその中に蓄えられているエネルギーが大きく、高い爆発力を持つ」事、爆発力を高める為には「近年ではヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン (HNIW) の様に、コンピューターシミュレーションにより理想的な分子構造を決定し、それを基に合成された高性能火薬も登場」

と親切丁寧に教えてくれたよ。やぁ凄く科学技術が発達して便利な時代になったね。俺でも多分時間金漏れれば、多分第二次世界大戦の時の火薬より性能良いの作れちゃいそうだね。