X



打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ★10 [尺アジ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001尺アジ ★
垢版 |
2023/02/19(日) 08:57:42.33ID:5b8QU7729
(前略)

 会見はJAXAの公式チャネルで配信されていたが、話題となったのが共同通信のとある記者の質問だ。「中止と失敗という問題についてもう一度確認したいです。ちょっともやもやするものですから」と切り出し、岡田氏に中止と失敗の違いについて質問した。以下はその一問一答だ。

共同 中止という言葉は、みなさんの業界でどう使われているかは別として、一般に意図的に止める、計画を途中で意図してやめる時に中止といいます。今回はカウントダウンも続いているし、飛ぶはずの機体が飛ばないなという状況に見えますが、正体不明の異常が起きて、システムが正常に作動して止まったのかもしれませんが、意図しない異常による中断、中止ということだったのでは。意図的ではなく止まっちゃったよということは一般に言う失敗ではないかと思うのですが、どうですか?

岡田 こういった事象が時々ロケットにはあるのですが、その時に自分たちは失敗と言ったことがありませんので。やはり、われわれが非常識かもしれませんが。

共同 それを失敗と呼ばれたからと言って、何か著しく不具合があるわけではないですよね。みなさんの中では失敗と捉えてないけれども、失敗と呼ばれてしまうことも感受せざるを得ないという状況ではないですか。どうですか?

岡田 どのような解釈をされるのかは、受け止めた方、受け止められ方はもちろんあると思いますので、そうではないですとは言い難いですけれども、ロケットというものは基本安全に止まる状態でいつも設計しているので、その設計の範囲の中で止まっている、つまり意図しないというのはその設計の範囲を超えて、そうじゃない状態になることは大変なことになると思いますが、ある種想定している中の話なので、そこに照らし合わせますと失敗とは言い難いと思います。

共同 わかりました。確認ですが、つまりシステムで対応できる範囲の異常だったけれども、考えていなかった異常が起きて打ち上げが止まった。こういうことですね。

岡田 ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全、健全に止まっているのが今の状況です。

共同 わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。

岡田 ありがとうございます。

 今回のH3ロケットは、メインエンジンは着火したものの発射はしておらず、打ち上げが見送られた状態といえる。岡田氏は他の記者からの質問に対し、「失敗というのはいろんな定義もあると思うが、打ち上げにおいてカウントダウンシーケンスで止まったものは打ち上げ中止と思っている」と説明している。

 誘導ともいえる質問に対し、YouTubeのコメントだけでなくそれを視聴していたTwitterユーザーも記者に対し苦言を呈した。特に最後の「それは一般に失敗といいます」という文言に言及するユーザーが後を絶たず、「ひどい質疑だった」「捨て台詞を投げてびっくりした」といったコメントが多く投稿された。また、共同通信が初報で「発射失敗」と報じてTwitter上で批判を浴びたことと質問を関連付けるユーザーも見られた。

(後略)

(全文は↓でお読みください)
ITmedia
2023年02月17日 19時50分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/17/news183.html

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676735774/
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:29:28.84ID:YkKa0FHX0
>>848
アスペじゃないんだから内容を吟味しろよw
そもそも中止と延期すらイコールじゃねぇ

予算不足や開発難航によって期日までに実験までこぎつけられなかった
天候や政治的緊張など外的要因によって、予定していた実験を白紙に戻した
全ての準備を整えて発射シークエンスに入ったが、点火せず飛ばなかった

中止や延期と表現するのは上二つ、失敗と表現するのは一番下だわw
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:29:38.21ID:0jqYnlE20
ここの阿呆たちのなかでどれくらいJAXAの過去の数々の原因究明報告書よんだことがある人がいるのかな

もう他の国じゃ公表しないほど、ここまでノウハウ公表するなよってくらい
誠実に正直に詳細を公表してるよ JAXAの伝統だ

せめて最も新しいイプシロンの調査報告書でもよんでから
JAXAの責任がーとかド低脳の言葉遊びしろ
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:31:18.82ID:Auu58ofh0
予定通り打ち上げられなかったんだから「失敗」には違いないだろ。
爆発でないから再起の可能性が残されているだけで。
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:31:56.96ID:+haBj5yx0
発射6秒前、メイン点火!いざ!

システムエラー検知!自動停止!緊急停止!原因不明!!


JAXA<打ち上げ中止しました!!

なんだかなぁ

せめて原因把握してから中止したとかならまぁ
勝手に止まっといて原因もわからないなら失敗だろ
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:33:33.03ID:YkKa0FHX0
>>852
日本語の使い方の話をするのにJAXAの業績も誠実さも一切関係ない
一般論として、実験を開始したにもかかわらず予定していた目的を達成できなかった時、それを失敗という
中止と失敗は別ものではない
大枠として失敗があり、そのなかに爆発とか墜落とか中止とか個々の様態が含まれているに過ぎない
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:36:52.21ID:G+0UxGiM0
中国人ですら
失败乃成功之母
经过反复失败, 捉住成功的机会
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:37:59.56ID:0jqYnlE20
>>852
無意味な言葉いじりに与しないんで
無知蒙昧のド低脳はトンチンカンなレスつけんな 汚らわしい
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:41:36.44ID:7hO7kAub0
もしこれ、根本的な失敗や欠陥が隠されているなら
H2を復活させないとダメなんだよなあ。

もし欠陥が本当にあるならの話だけど。
判断は早ければ早いほど良い。
判断が遅すぎると、予算や人の関係で
H2の復活もできなくなるでしょ。

でも、そういった議論も封じ込められてしまう。
なんだか、怪しすぎるよ。
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:42:08.32ID:ImfeJXnn0
>>854
不具合が見つかり中止、延期なんて珍しいことじゃないし。
不具合があれば見つけるのも打ち上げの目的の一つなんだから。
安全装置が働いて事故らずに停止したものを失敗とは呼ばんでしょ。
共同の記者の態度が異常だっただけだわ。
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:43:22.80ID:dfdt4ClQ0
失敗ということにしたかった意図が見えてムカついてるんだよな
こういう誘導があるからマスゴミ呼ばわりされるんだぜ?
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:46:05.71ID:YkKa0FHX0
>>864
呼ぶに決まっている
成否の判断は目標が達成できたかどうかだ
実験の目標が不具合の洗い出しであって打ち上げの成否にはこだわらないということであれば失敗とは呼ばないが、
打ち上げの成功を目標として実験を開始した以上、それが達成できなければ機材が無事でも失敗は失敗だ
ただ、失敗のうちでもマシな失敗の仕方であった、立て直しのきく、次につながる失敗であったというだけに過ぎない

そこをつまらない言葉遊びで失敗ではないと言ってしまったら、どのような状態でも失敗という言葉は使えなくなる
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:46:34.72ID:va13vuWt0
失敗と言っている人は、これが韓国なら失敗と言わずにフェールセーフを絶賛していそうw
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:49:18.28ID:YkKa0FHX0
そもそも失敗が悪いわけではない
どんどん失敗しろ、成功の前に失敗はつきものなのが当たり前
それを政府機関が面子のために失敗ではないとかいうから、ますます失敗=悪ということになる

今回の打ち上げは失敗だが、成果はゼロではなく、立て直しも効くものであった
プロジェクト全体はまだ失敗ではない

こう胸を張って言うことがなぜできないのか
科学者なら失敗を恐れるな
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:53:51.06ID:ImfeJXnn0
昔コボルのプログラム研修を受けた時には、プログラムに不備があって強制的に電算処理が停止することをabortと呼んでたけどね。
うまく組めたか走らせてみて、abortしたら原因を探って修正する。
もちろんうまく走れば、はじき出した数字とか色々とチェックするけど。
abortが失敗だと言う人がいるなら、何のためにテストランしてるのさと聞いてみたい。
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:57:55.42ID:7hO7kAub0
>>874
プログラムのお披露目会やると言って
たくさん偉い人や大衆を集めて、
プログラム走らせてabortしたら
これはまだ試作品で、これから改良していく段階だから
だから失敗じゃないと言い張るのか?

人として、おかしくないか?
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:58:33.77ID:51sNXwPy0
>>872
最終的にH3の技術でロケットを宇宙まで飛ばせば成功という定義
逆を言えば現状のH3の技術では宇宙まで飛ばせないということが明確になるってのが失敗という定義なんだろう
今は途中過程であり現段階では飛ぶことを停止したから中止という定義にしたんじゃないかと
「今日、絶対に飛ばすこと」を枕詞につければ失敗で間違いないね
ただ共同通信は悪意をもって失敗にしたかったてことが明確だからブーイングくらってる
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:02:43.52ID:YkKa0FHX0
>>875
だからといって道理を無視したら余計に憎まれるだろ
予算を出していただいている立場なんだから、誠心誠意でお願いしろよ

まぁ共同記者の態度は大人としていかがなものかなと思うし、
失敗して傷ついてる研究者にさらに恥かかせるような死者に鞭打つような言動はひでーと思うけどな
批判するとしたら、その倫理観であって、言葉の使い方は共同が正しいんだよ

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで相手を全否定するから、相手も全否定で返してくるんだ
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:06:25.79ID:fEP2TOkK0
こういう連中って海外に
ダメな日本宣伝したくてたまらないんだろうなぁ
それで得するのは中国か韓国だから正体お察しw
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:06:49.39ID:S95vMQIv0
AV女優とジャーナリスト
どっちが人として恥ずかしい職業かたまに考える事がある
職業記者の親族なんて絶対いてほしくないわ
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:08:41.95ID:fEP2TOkK0
>>880
傷つける人間が確実に少ないAV女優の方が上
間違いない
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:26:17.43ID:AfpByWI+0
俺はロケット打ち上げ失敗動画ってタイトルで爆発炎上しなかったら騙された気分になるわ
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:37:44.22ID:YkKa0FHX0
>>887
この用例だと、「中止する」は他動詞だから「実験」は主語に取れない
「実験」を主語に取る場合は自動詞となるので、「失敗する」となる
したがって、主語が何であるかが重要だな
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:47:17.85ID:PBTWpSvX0
世界基準で、オンタイム率と成功率を分けて評価している
この記者はその違いを認識できていないだけ

活字メディアは誤植と誤報を分けるけど、読者にすれば「誤りなんだからすべて誤報!」というのをこの記者は許容するって事でしょ
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:47:40.02ID:d7hVVYm30
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:50:00.81ID:bQw5uyFx0
>>876
完成して納品されたプログラムは、こっちがJCLでしくじらない限りabortしないよ?
テストランを繰り返して完成したことを確認してるんだから
H3ロケットは、打ち上げを行って完成したことを確認して、お披露目しているわけじゃない。
実際に打ち上げを行うことができるか確認するテストランみたいなもの。
abortの可能性は当然ある。
不具合発生の可能性があることは皆が承知して見に行っているわけで。
事前に打ち上げを行ってテストは全て完了、完成を確認されたロケットのお披露目だと、共同の記者は勘違いしてたんでしょうかね?
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:56:50.01ID:Dq2COBQ80
よし、ニューヨークを攻撃するぞ、H5ミサイル発射、プスプス緊急停止、今回の攻撃は失敗ですね
失敗などではない中止しただけだだNYへのミサイル攻撃は明日もする全体としては失敗してはいないのだ
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:01:46.13ID:YkKa0FHX0
おれなら「日本の新しいH3ロケットは、はじめての打ち上げ実験に失敗した」 と訳すかな
「日本の新しいH3ロケットは、はじめての打ち上げ実験を中止(中断)した」とも訳せるけど、
それだとロケット自体が実験を中止したことになって日本語が自然ではない
逆に主語がJAXAとかなら、実験を中止したとするほうが自然

どちらでも間違いではないが、いずれにしてもこの場合の中止と失敗はニュアンス的重なっていて、
失敗(中止)であることには留意すべき
文字通りの中止ならcancel、一時中止や延期ならsuspendを使うからな
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:03:18.93ID:bQw5uyFx0
プログラムはテストランしないと見えてこない不備もあって、abortするのもテストのうち。
新技術は、実際に動かしてみないと見えてこない不備もある。
打ち上げは今回初めてやるんだから、ここで完成したことを確認できるかもしれない。
でも、そこで新たに見つかる不備もあるかもしれない。
だからAIが不備を感知したら停止するようにプログラムしてあって、それが正しく作動した。
失敗だと食い下がった記者は、致命的に常識が無いんだと思う。
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:05:23.35ID:9CnIh7hA0
>>898
これを訳してみてよ
892 ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/19(日) 19:44:03.07 ID:9CnIh7hA0
>>890
じゃあこれは?
Japan's new H3 rocket aborts 1st-ever launch attempt
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:06:43.43ID:Dq2COBQ80
>>899
原発起動、異常検知、緊急停止
異常を検知する機能が働いてので、原発は起動した、起動の失敗ではないキリッ

ソフト1つ納品した先で、そう言う話をしたら二度と仕事もらえないわw
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:13:46.83ID:YkKa0FHX0
>>900
abortとfailは同じ失敗というベクトルを共有していてもレベルが違う
abortは失敗による中断や強制終了、failは立て直しのできない完全なる失敗
試験の不合格とか債務不履行とかに使う
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:16:00.34ID:b2NGLbdh0
>>902
ハードの問題で異常検出したんならソフト側に問題ないのでは?
切り分けもせずにどちらかに責を負わせるようなところには確かに仕事発注したくないね
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:17:38.17ID:G6zKyzMz0
日本テクノロジー分野の最先端の部分で失敗ひとつ認められないのはなんとも情けない話だね
日本人らしいと言えばらしいけど未来は暗そうだな
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:17:47.73ID:Dq2COBQ80
>>904
DOSの話をしているのなら真逆
abortは致命的な状態、failはそれを無視する事で立て直せるよになっているもの
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:19:40.96ID:9CnIh7hA0
>>904
abortは他動詞なら「中止」で自動詞なら「失敗」なんだろ
主語によって意味あいが変わってくるんじゃなかったの?

890 ウィズコロナの名無しさん 2023/02/19(日) 19:37:44.22 ID:YkKa0FHX0
>>887
この用例だと、「中止する」は他動詞だから「実験」は主語に取れない
「実験」を主語に取る場合は自動詞となるので、「失敗する」となる
したがって、主語が何であるかが重要だな
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:19:46.00ID:YkKa0FHX0
>>899
理系の常識は世間の非常識
残念ながら世界の支配者は文系だ
多くの人間は飛ぶか飛ばないかにしか興味がないのであって、屁理屈などどうでもいい
その傲慢さが出たのが記者の質問であって、
その空気を読まずに技術オタクの感性で率直に答えたのがJAXAの人

残念なことだが、それが現実
ただ、失敗して泣いてる人間にかける言葉ではないのは確か
人の心がない
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:21:49.23ID:nUvcybRm0
記者会見の質問の場で
自分の意見を主張する記者のおかしな行動を
誰もフォローできていない件について
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:26:19.39ID:QMkJ9J6f0
足を引っ張りたい奴の意見は聴くに値しないだろ。そいつはつまらん人生を送ってるんだろうな。
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:26:24.15ID:bQw5uyFx0
>>909
共同の記者は人の心もだけど、基本的な常識が無いんでしょ
実際に打ち上げをやってみて見つかる不具合というものの可能性を理解していなかった。
業界ではこれを中止と呼ぶと説明されて、それも理解できなかった。
テストで不具合が見つかることを普通は失敗とは呼ばないことも理解できなかった。
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:28:01.50ID:YkKa0FHX0
>>908
100%違う意味になるようなことは稀
単語というのは語源から広がる連想によって意味に幅を持つ
だから自動詞と他動詞で訳し方が変わるだけで、意味そのものが根本的に変わっているわけではない
中止と訳そうが実態は失敗だし、失敗と訳していてもその原因は中止というわけ

異なる言語同士というのは単語と単語が一対一で対応するようにできていない
失敗に対応する言葉は多数あって、それぞれ微妙にニュアンスに違いがあるが、日本語だと一単語でそれが表現しきれないだけ
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:31:21.03ID:YkKa0FHX0
>>914
いや、それはお前が非常識
不具合が出たらそれは一般的には失敗という
不具合が出ているのに成功とは言わないからな
不具合が想定されてるなら最初から直して来いと言われるだけ

業界では中止と呼ぶのだとしても、一般論では失敗と呼ぶ、何も間違ってない
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:32:16.15ID:d52v5puy0
ITでもそうだがテストは不具合をあぶり出すもの。逆に不具合がでないテストはテストの信用性に欠ける。今回の不具合がなんか知らんが、何らかの設定や仕様から来る不具合なら失敗
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:38:27.85ID:YkKa0FHX0
>>922
そうはいっても不具合が出ることは失敗でないとすれば、失敗の定義とは何ぞやということになる
じゃあ失敗も中止もやめて「飛ばせませんでした」を使うか?
JAXAはロケットを打ち上げられませんでした、飛ばせませんでしたって
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:40:05.84ID:9CnIh7hA0
>>921
この場合は他動詞としてabortが使われてるよ
他動詞と自動詞は主語じゃなくて接続詞の有無で判断する
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:42:55.51ID:Dq2COBQ80
>>924
ここ日本、そして日本人がそう言う事いっていも滑稽
外国の掲示板で外人が、日本語はこうだ、日本語の接続詞がーとやってる姿想像してみろよ
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:44:10.67ID:zFhqoqFc0
>>917
テストで不具合を見つけることを、失敗とは呼ばないよ。
今回のケースを失敗とは呼ばないことを、実は共同の記者も理解していたのかもしれない。
共同の記事で失敗と書いてしまった。
屁理屈をこねても、常識的に失敗と呼ぶことは無理がある。
だから何とか当事者から失敗という単語を引き出そうとした。
当事者が言ってでもくれないと、失敗と呼ぶことには無理があることを理解してたから。
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:45:49.61ID:zFhqoqFc0
>>923
テストで不具合を見つけることを失敗とは呼ばないよ。
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:46:01.84ID:9CnIh7hA0
>>926
Japan's new H3 rocket aborts 1st-ever launch attempt

この文章でのabortは他動詞か自動詞か日本人でもすぐに分かるだろ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:50:01.68ID:zFhqoqFc0
>>934
打ち上げを実行するのは今回が初めてだから、最終段階のテストだよ
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:50:44.10ID:reavjZn20
デスクが桜ういろうだから仕方がないwww
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:54:59.22ID:0waWLyW70
>>939
つまり現役時代の受験は最初だからテストってこと??
そんなことあるわけない。
最初でも本番は本番だよ
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:55:06.39ID:YkKa0FHX0
>>932
そもそもこれがITでいうところのテストなのか?
違うだろう

ITでいうところのテストは、正常にコードが動くかどうか、不具合を洗い出すことが目的だと言えんこともないが、
今回の実験は打ち上がることを目的にしたもので、それ以前に小さなテストを積み重ねてきたんじゃないのか?
まず正常に打ち上がることは期待できなくて、欠陥を洗い出すことに主眼を置いたテストだったら、
そもそも最初から飛ぶことは目標じゃないです、不具合が洗い出せたので失敗ではないですって言えるだろうけどな
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:59:44.03ID:+14qB1Ha0
言葉遊びはどうでもいい
計画が成功するかしないかだろう
計画の一部を切り取って成功失敗を決めつけるのはナンセンスということだ
計画が頓挫したなら失敗と叩けばいいだけ
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:00:38.09ID:0waWLyW70
>>942
 別に計画全体が失敗と言ってる人はいないよね。
まだ終わってないから。

その日の打ち上げが失敗だったということだ。

これを認められない人間に成功はない
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:03:25.88ID:Dq2COBQ80
打ち上げる事を目的としておこなう中で、正常な打ち上げ自体には失敗し、異常を検知して打ち上げ前に止めるシステムの稼働は成功
主目的は達せず失敗で、全く失敗がないように言うものではない
打ち上げには失敗しましたがいい試験結果が得られてよかったですと言えば良い話
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:04:29.90ID:+14qB1Ha0
>>943
では失敗と呼ぼうが中止と呼ぼうがどちらでも良くないか
共同通信はなんで失敗と呼ぶことに拘るのかな
そこに悪意がある
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:07:15.05ID:Dq2COBQ80
>>945
全然よくないよ
現実否認してもなにもよくならない、日本マンセー1つそんな事していたら先はないのは日本の凋落でもわかっていないといけない話
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:08:45.91ID:0waWLyW70
>>945
いや、失敗を失敗と認められない人間にカイゼンも成長も成功もない。
失敗は悪いことではない。
それを認められないのが悪いことなんだ
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:12:22.24ID:YkKa0FHX0
CNNの記事見たらにめっちゃfailとかfailureとか書いてあるじゃねーか…
>The Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) said it is investigating the cause of the apparent failure.
海外から見ればfailureっつーことで終わり
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:18:50.29ID:SCGqgKMb0
JAXAはトラブルでの中止は失敗とはしない
共同通信はトラブルでの中止は失敗とする

これからも統一してくれればそれでいいよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況