>>908
100%違う意味になるようなことは稀
単語というのは語源から広がる連想によって意味に幅を持つ
だから自動詞と他動詞で訳し方が変わるだけで、意味そのものが根本的に変わっているわけではない
中止と訳そうが実態は失敗だし、失敗と訳していてもその原因は中止というわけ

異なる言語同士というのは単語と単語が一対一で対応するようにできていない
失敗に対応する言葉は多数あって、それぞれ微妙にニュアンスに違いがあるが、日本語だと一単語でそれが表現しきれないだけ