X



ふるさと納税 東京23区からも返礼品攻勢 住民税流出、計708億円「背に腹は変えられない…」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/02/20(月) 11:55:29.44ID:yM89nWoM9
 自分の生まれ故郷や応援したい自治体に寄付する代わりに住民税が軽減され、返礼品も受け取ることができるふるさと納税。東京23区はこれまで、自治体間の過剰な返礼品競争から距離を置く姿勢が目立っていたが、返礼品を一気に拡大したり、遅まきながら提供を始めたりと方針転換する区が相次いでいる。本来徴収できた住民税の流出額が巨額に上るためだ。
 本紙の集計では、2022年度の23区合計の流出額は過去最高の708億円超に達した。一部の区は、放置すれば区民サービスにも影響を及ぼすと判断。現在返礼品を提供していない区は7区と少数派で、「背に腹は変えられない」姿勢が鮮明になった。(デジタル編集部・岩田仲弘)

ふるさと納税 都市部に集まりがちな財源を地方に移すため、2008年度から始まった制度。応援したい自治体を選んで寄付をした場合、上限額を超えなければ自己負担分の2000円を除いた額が住民税などから差し引かれる。自己負担が2000円で済む寄付額の目安は給与収入や家族構成、住所などによって異なる。総務省ウェブサイトによると、納税する本人の給与収入が年間450万円で夫婦共働き(配偶者の給与収入が201万円超)、子どもが中学生以下の家族の場合、2000円の自己負担で済む寄付額の上限は5万2000円。

◆奪われた財源を一部でも取り戻したい
 本紙の集計によると、2021年度の流出額は540億円超で、1年間で約168億円も増えたことになる。流出額が最も大きかったのは、23区で人口が最も多い(93万人)世田谷で、区民税の7%に相当する約87億円が流出。総務省によると、横浜市(約230億円)、名古屋市(約143億円)、大阪市(約124億円)、川崎市(約103億円)に次いで全国で5番目に多かった。
 横浜、名古屋、大阪の上位3市は地方交付税の交付団体であるため、流出分の75%は国から補てんされる。一方、東京都と23区、川崎市は、独自の税収で財政運営できると国から判断された不交付団体のため、世田谷区の流出分はそのまま減収となる。

 世田谷区によると「70億~80億円の予算があれば学校2校分を改築できる」(経営改革・官民連携担当課)という。22年11月、保坂展人区長は「奪われた財源を一部でも取り戻したい」と、返礼品を拡充する方針を表明。区は「東京のふるさと、世田谷」と題した特設サイトを開設し、区内の老舗工房「アダン」のオーダーメードジュエリー3万円分クーポン券(寄付額10万円以上)や温泉旅館「由縁別邸 代田」の5万円分クーポン券(同17万円以上)など約100点を新たに整備した。その結果、昨年4~12月の寄付額は約1億9000万円と、21年度の1億5000万円をすでに上回った。区は、23年度には約4億円に倍増すると見込む。
 保坂区長は今月9日の記者会見でも「自治体がカタログ競争に加われなければ、区長は何をやっているのか、と批判される。これだけ生活が厳しくなり、物価が高騰すれば、できる限りやろうという力が働く」と理解を求めた。
◆効果的な流出対策はない
 ちなみに全国の流出上位20自治体には、5位の世田谷に加え、11位から20位を港、大田、杉並、江東、品川、練馬、渋谷と7区が占める。
 このうち渋谷区も「現在の制度では、寄付のきっかけが返礼品の魅力に起因していることが大きいため、効果的な流出対策はなく、流出額を看過できない」(総務課)として、20年度から寄付募集を始めた。
 当初は50品目だった返礼品を約300品目まで増やした。資生堂パーラー「ザ・ハラジュク」の1万円分食事券(寄付額3万5000円)などに加え、ギターやピアノ、ヘアメークアップのレッスンなど体験型も多く、その結果、22年度の寄付額は現時点で8億4000万円と、前年に比べて倍近くに増えた。
 荒川区は流出額は約10億円と23区では一番少ないものの、危機感は同じだ。10億円は「ふれあい館(区民交流のための施設)整備費用1館分に相当する」と広報紙で強調し、22年8月から返礼品の提供を伴う寄付の受け入れを始めた。
 「モノづくりのまち あらかわ」をアピールし、マツダ自転車工場のオーダーメードサイクル(フレームセット・寄付額130万円)をはじめ、今月中には、トネ製作所の「卵かけご飯にしか使えない調理器具 ときここち」(寄付額1万6000円)といった返礼品を贈る。
◆「返礼品なし」は少数派(略)
◆揺らぐ結束(略)
?次ページでは、専門家が「ふるさと納税」制度の問題点を解説します(略)

東京新聞 2023年2月20日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232120
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:36:30.94ID:Qro+8VDi0
※都会風福井県池田町は返礼品は一切ご用意しておりません
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:37:07.13ID:TraBgrLe0
>>179
意図はわかったが「ふるさと納税は韓国に納税するのと一緒」

その例えは極端よ。
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:37:23.18ID:pnNzW6TZ0
世田谷区と川崎市はたとえ罰金を払ってでも住民税をビタ一文支払いたくないグループがある
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:37:53.61ID:Qro+8VDi0
ふるさと納税に文句言ってるヤツって非課税世帯のド貧乏なの?
なんでやらないの?
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:37:55.07ID:A2Piv9fJ0
>>199
去年は電化製品ゲットして、フリマで5万円くらいにはなったな。
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:38:38.16ID:wocu1TFF0
人口の比によってどれだけ納税免除されるかでよくないか?
クソ田舎が一夜にして大金持ちになってそこでバブルが生まれるかも
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:38:44.98ID:TraBgrLe0
>>200
だからな。
公共事業なんだよ。
これで事業者に入った所得にかかる税金は国税なので日本国に還流するの。

「韓国に納税するのと一緒」は適切ではない
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:38:49.49ID:Qro+8VDi0
>>207
旅行すらろくにしたことないの…???
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:38:52.15ID:m805lZYH0
3割返礼品、1割仲介業者、1割自治体のコストアップで、結局地方税全体の税収が半分以下まで減っていそう。
官僚や国会議員など、中上流階級は返礼品でウハウハなんだろうけどさ
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:38:55.98ID:RZC8gjKH0
有権者が自分で納税先選べる事自体はいい発想だと思うけどね
国税でもやってくれ
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:39:06.34ID:v96hmHgN0
>>200
アメリカの州とかならわからんでもないけど
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:39:10.61ID:FhIIk6lE0
>>208
仕組みをよく知らないか、制度自体に反対してる人じゃない?
後者はそう言う人も一定多数いるだろうと理解できるが、前者はただの勉強不足だね
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:39:25.01ID:b9lh97Mi0
どんなに地元の「幸福度」「出生率」「婚姻率」が高くても、それが人口の社会減が止まらない状況下で起こっているとしたら、どうだろうか。

地元の幸福度は、地元の価値観に合わない人々が出ていく状況下では、いわゆる地元環境・価値観に対する「喜び組」が地元に残る傾向となるため、当然ながら上昇する。

また出生率や婚姻率も、地元価値観に合わない未婚者が出ていくことによって、上昇傾向となる。

出生率・婚姻率・幸福度等の割合指標が高いことが肯定されるかどうかは、人流と合わせてジャッジされるべきである。

統計的には、日本は現時点において、転出超過エリアほど出生率、婚姻率、幸福度が高い傾向にあることを指摘しておきたい。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73198?site=nli

少数民族や少数部族って出生率高いよね
当たり前だけど
人口が流出してる地方も一緒なんだよな
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:40:18.05ID:Lclwhnks0
>>15
政府が地方に税金の予算振りたくなくて始めた事だぞ
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:40:34.07ID:v96hmHgN0
>>200
つーか交付金も別に金だけ出してるわけじゃないやろ
自治体も国の仕事肩代わりすんだし
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:40:45.68ID:fkcNF92k0
>>200
通貨発行権がある政府とは決定的に違う
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:40:57.99ID:Lclwhnks0
赤ちゃんパンダ抱っこ権100万でも売れるだろ
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:40:58.58ID:UuyjgQd80
>>213
だから主語
都市部に取っては税収奪われてる以外の何物でもない
んで税収足りないなら増税される
過疎地に分不相応な金集まってるせいでな

あとふるさと納税代行の中抜きもバカにならない
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:40:59.06ID:A2Piv9fJ0
>>208
行政サービスの質に関わってくるのだから、できれば居住地の自治体に納税したいじゃん。
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:41:12.89ID:TraBgrLe0
>>214
>>38

いやいや、断言してるだろ
最初からその例えはおかしいって話よ。
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:41:17.86ID:xMHva4Kj0
田舎の自営業者だが東京からのふるさと納税でうちの品物凄い出てるぞ
地元消費のある部分はコロナで著しく減ったがふるさと納税がそれを補って余りある状況
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:41:40.78ID:kgCvUVbS0
地方が金と労力かけて育成した若者もらってるから構わんだろ
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:41:54.31ID:Lclwhnks0
>>231
ふるさと納税やらないで自治体に住民税納めろよ
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:41:58.38ID:He7+bBq60
>>183
> ふるさと納税しなかった住民にお礼用意した方がいい

現住所自治体にふるさと納税できるようにすればいいだけでは??

使い道もおおざっぱだけど指定出来るから民主的でもある。
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:42:05.25ID:AdlkKIIc0
東京には雷おこしやくさやの干物がある
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:42:07.11ID:JLLXSO5V0
>>231
すればいいだろ個人の自由だぞ
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:42:10.07ID:fkcNF92k0
>>231
ヤクザじゃあるまいし金次第でサービス変わるとかおかしくね
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:42:19.36ID:Qro+8VDi0
>>224
“行ったことない自治体”は旅行程度じゃ行ったうちに入らないようにしか読めないんだけど
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:42:30.62ID:XRb0pJhL0
10万円で肉の定期便
残りをシャインマスカットを何回かにわけるといい感じで消費できる
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:42:35.78ID:JLLXSO5V0
>>238
江戸切子もある
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:42:56.32ID:fkcNF92k0
>>237
そもそも税金は財源ではありません。
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:43:04.98ID:adRC8uPI0
控除出来るのは一部だけって分からない奴がまだ生きてんのか
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:43:38.91ID:UuyjgQd80
>>227
うん国と違って自治体は通貨発行権もないからねー
ふるさと納税で減収する事がどれだけの事か分かるよね?

揚げ足取りしかねーのか?

揚げ足しかできないくらいふるさと納税は悪法って事じゃん
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:43:43.09ID:OkUmQx7T0
毎年50万円ふるさと納税しないと還付激減するからな
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:44:31.83ID:qfhcfiv30
事実上の金持ち減税
馬鹿騙して反対減らすために、ふるさと納税なんていう名前つけた

サイト業者は税金中抜して笑いが止まらない
さっさと廃止しろ
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:44:35.55ID:R1rQCTbC0
>>9
オレオレ詐欺
(「母さん助けて詐欺」は被害者が東京都民の場合だけ)
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:44:43.24ID:59tbXgJN0
ふるさと納税で全国の自治体の税収の合計は増えているのか?
返礼品のかかる金を差引いたら実質は減っているんじゃないか?
減っているなら意味のない制度だろ
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:44:52.13ID:JLLXSO5V0
>>253
どうせ中国に返すんだそれぐらいいいだろ
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:44:57.93ID:u5DeJDhN0
この制度って返礼品の費用考えたら税収減ってるんだよね
得してるのは高所得者と返礼品を作ってる企業だけ
地方は交付税あるのにほんと無駄な制度
お友達と金持ちの懐肥やすの辞めろよ
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:45:07.02ID:4jR/eHFU0
ふるさとに納税しないシステム
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:45:27.53ID:fkcNF92k0
>>251
わしは菅義偉が作ったふるさと納税制度に反対の立場。
税金のぶんどり合戦させて負けた自治体は自己責任w

まったくもって政治というものの役割を理解できていないバカ制度だ。
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:45:27.85ID:GHJWyain0
そもそも中抜きサイトで東京に一番金が流れてるぞ
一番得してるのは東京だから
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:45:46.51ID:y00nxh+a0
本来の税金が、業者に中抜きされるだけなら
まだいい!
問題は返礼品に目が眩み、故郷を応援する気持ちを
捨てさせる最悪システム
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:45:52.84ID:TB1VOTY20
>>16
返礼版業者にもパイが流れるから自治体の取り分も全体では大幅に縮小する
結果、日本全体で住民サービスの低下を招く
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:46:00.87ID:o+7/jbb10
これは都道府県単位か8区分でやるべきだった
魅力がない自治体はこの制度のせいで消滅させられる
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:46:36.06ID:UuyjgQd80
そもそも地方交付金で自治体格差補ってるのに
何でふるさと納税までやらにゃならんのだ
構想自体がおかしいんだよ
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:46:42.81ID:kZmMUFvN0
いずれこうなるのはわかってた話だろ
本当に行き当たりばったりでどこが民主よりマシなのかさっぱりわからん
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:46:58.39ID:He7+bBq60
>>260
地方は普通に税収増えるだけだよ。
5000万ふるさと納税されて返礼品に2000万支出、+3000万税収増って感じ。
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:47:06.38ID:JLLXSO5V0
消費喚起できてるから良い制度だろ
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:47:07.27ID:xcAV4gkT0
地域で金を回すという意味では良い制度と思うけど、運用が糞なんだよな

寄付先は住民票おいた事がある自治体に限定した方が良いと思う
管理できてるなら通勤通学先も追加でいいけど、難しいだろうな
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:47:28.15ID:jD/qZUqU0
>>264
知らないかも知れないが
東京は武蔵の国から最大の都市なんだよな。
田舎って東京の金にタカリ始めて人口増えただけだろ?
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:47:39.10ID:WQ+oVzDl0
文句言ったところで、ふるさと納税使ってる人は制度に賛成してるってことだろ?
多くの人間が、これでいいって賛成してるのが現実なんだわ
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:47:44.84ID:R1rQCTbC0
>>89
本社などを東京都に集中させたので上がりや納税が東京に集中しているだけ。
本来はそれぞれの県や地方の利益や資産である物まで東京が奪っている。
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:47:48.96ID:VA6d/R6j0
>>260
まぁそりゃこれ公共事業だからな。
公共事業には支出が伴うわな
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:47:56.18ID:kuR0XxSM0
>>9
マジレスすると東京名物 大阪焼き
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:48:02.07ID:R5UpOLfb0
小池の責任重大だな
あ、こー言うのがあるから五輪の談合が…?
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:48:09.25ID:OkUmQx7T0
秩父市のイチローズモルトリーフシリーズは定価設定だからかなりお得

実勢販売価格だと50%なんだよね
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:48:29.42ID:krF+V8x80
>>253
じゃあ500万でいいよ
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:50:08.17ID:qfhcfiv30
>>277
あってる

自民党の支持者は金持ちと地方の農林水産業者が多い
要するに支持者にバラ撒いて利益誘導で票を買う制度
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:50:28.68ID:VA6d/R6j0
納税額多いやつを優遇している許せないっていうけど
おまえがいっぱい納税すりゃいいだけだろw
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:50:30.34ID:v96hmHgN0
>>278
参勤交代で弱体化させないとな
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:51:08.96ID:OkUmQx7T0
>>277
正解
肉、うなぎ、いくら食べ放題
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:51:18.55ID:XtuIqJBO0
うち港区だからジャンジャン東京タワー展望チケットを贈ればいい
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:51:23.12ID:B4wa8O7p0
返礼品そのものを廃止すれば善意の寄付だけになるだろ
総務省はゴミすぎる
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:51:39.34ID:GPRiLWUv0
>>9
福岡銘菓ひよこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況