X



ふるさと納税 東京23区からも返礼品攻勢 住民税流出、計708億円「背に腹は変えられない…」 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/02/20(月) 11:55:29.44ID:yM89nWoM9
 自分の生まれ故郷や応援したい自治体に寄付する代わりに住民税が軽減され、返礼品も受け取ることができるふるさと納税。東京23区はこれまで、自治体間の過剰な返礼品競争から距離を置く姿勢が目立っていたが、返礼品を一気に拡大したり、遅まきながら提供を始めたりと方針転換する区が相次いでいる。本来徴収できた住民税の流出額が巨額に上るためだ。
 本紙の集計では、2022年度の23区合計の流出額は過去最高の708億円超に達した。一部の区は、放置すれば区民サービスにも影響を及ぼすと判断。現在返礼品を提供していない区は7区と少数派で、「背に腹は変えられない」姿勢が鮮明になった。(デジタル編集部・岩田仲弘)

ふるさと納税 都市部に集まりがちな財源を地方に移すため、2008年度から始まった制度。応援したい自治体を選んで寄付をした場合、上限額を超えなければ自己負担分の2000円を除いた額が住民税などから差し引かれる。自己負担が2000円で済む寄付額の目安は給与収入や家族構成、住所などによって異なる。総務省ウェブサイトによると、納税する本人の給与収入が年間450万円で夫婦共働き(配偶者の給与収入が201万円超)、子どもが中学生以下の家族の場合、2000円の自己負担で済む寄付額の上限は5万2000円。

◆奪われた財源を一部でも取り戻したい
 本紙の集計によると、2021年度の流出額は540億円超で、1年間で約168億円も増えたことになる。流出額が最も大きかったのは、23区で人口が最も多い(93万人)世田谷で、区民税の7%に相当する約87億円が流出。総務省によると、横浜市(約230億円)、名古屋市(約143億円)、大阪市(約124億円)、川崎市(約103億円)に次いで全国で5番目に多かった。
 横浜、名古屋、大阪の上位3市は地方交付税の交付団体であるため、流出分の75%は国から補てんされる。一方、東京都と23区、川崎市は、独自の税収で財政運営できると国から判断された不交付団体のため、世田谷区の流出分はそのまま減収となる。

 世田谷区によると「70億~80億円の予算があれば学校2校分を改築できる」(経営改革・官民連携担当課)という。22年11月、保坂展人区長は「奪われた財源を一部でも取り戻したい」と、返礼品を拡充する方針を表明。区は「東京のふるさと、世田谷」と題した特設サイトを開設し、区内の老舗工房「アダン」のオーダーメードジュエリー3万円分クーポン券(寄付額10万円以上)や温泉旅館「由縁別邸 代田」の5万円分クーポン券(同17万円以上)など約100点を新たに整備した。その結果、昨年4~12月の寄付額は約1億9000万円と、21年度の1億5000万円をすでに上回った。区は、23年度には約4億円に倍増すると見込む。
 保坂区長は今月9日の記者会見でも「自治体がカタログ競争に加われなければ、区長は何をやっているのか、と批判される。これだけ生活が厳しくなり、物価が高騰すれば、できる限りやろうという力が働く」と理解を求めた。
◆効果的な流出対策はない
 ちなみに全国の流出上位20自治体には、5位の世田谷に加え、11位から20位を港、大田、杉並、江東、品川、練馬、渋谷と7区が占める。
 このうち渋谷区も「現在の制度では、寄付のきっかけが返礼品の魅力に起因していることが大きいため、効果的な流出対策はなく、流出額を看過できない」(総務課)として、20年度から寄付募集を始めた。
 当初は50品目だった返礼品を約300品目まで増やした。資生堂パーラー「ザ・ハラジュク」の1万円分食事券(寄付額3万5000円)などに加え、ギターやピアノ、ヘアメークアップのレッスンなど体験型も多く、その結果、22年度の寄付額は現時点で8億4000万円と、前年に比べて倍近くに増えた。
 荒川区は流出額は約10億円と23区では一番少ないものの、危機感は同じだ。10億円は「ふれあい館(区民交流のための施設)整備費用1館分に相当する」と広報紙で強調し、22年8月から返礼品の提供を伴う寄付の受け入れを始めた。
 「モノづくりのまち あらかわ」をアピールし、マツダ自転車工場のオーダーメードサイクル(フレームセット・寄付額130万円)をはじめ、今月中には、トネ製作所の「卵かけご飯にしか使えない調理器具 ときここち」(寄付額1万6000円)といった返礼品を贈る。
◆「返礼品なし」は少数派(略)
◆揺らぐ結束(略)
?次ページでは、専門家が「ふるさと納税」制度の問題点を解説します(略)

東京新聞 2023年2月20日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232120
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:22:48.65ID:nL3jDNo30
>>866
定期便便利だよね
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:24:31.10ID:LIwpFaIq0
自分の住んでる自治体に寄付出来るようにしてくれ
返礼品は行政サービスでな
ゴミの個別回収もやらないクソみたいな自治体だからせめて税金の使い道選択させろよ
寄付してやるから個別回収しろよ
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:25:46.49ID:zQhomeoJ0
簡単に故郷を捨てて上京して来た大量の地方出身者がチンケな贖罪意識でふるさと納税してるんだ
何の愛着も無くミーハー根性で都市部に住んでるそういう薄情者が都市部に納税する訳が無いだろ
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:27:45.16ID:b9lh97Mi0
現在のふるさと納税制度は本来趣旨から逸脱しています
荒川区では令和3年に約8.2億円の住民税がふるさと納税によって失われました
ふるさと納税制度の「税の使われ方を考えるきっかけになる」、「生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域や応援したい地域への力になる」、「地域のあり方を改めて考えるきっかけとなる」という趣旨には賛同しています。
しかしながら、公共サービスの財源となる貴重な住民税が、他自治体へ贈られてしまうことは今後、公共サービスの持続に支障をきたす懸念があります。
本来の主旨に沿った運用が行われるよう強く要望します。
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:28:40.36ID:zy8PAWFz0
生まれも育ちも東京だけど
東京のふるさと納税品魅力すぎて羨ましい
親族も東京だから今まで訪問して好感度が極めて高かったとこに少し納めてる
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:28:46.75ID:51Y6P7qP0
施設の招待券とかやれよ
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:29:46.77ID:zy8PAWFz0
>>901
わかるw 粗大ゴミ券とかでいいんだけど
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:31:31.56ID:bhlyjfI/0
オメコ券貰えるなら、東京都へ納税するよ。
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:33:39.80ID:ISVh7RSy0
クソ制度に乗っかる気はないな
得しなくてもいいし、普通に自分の街に納税するわ
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:34:00.04ID:b9lh97Mi0
中野区では、子育て先進区の実現に向けた取組をはじめとした事業への寄附を、ふるさと納税制度などを活用して受け付けています。

しかしながら、中野区への寄附額は7,721万円(令和3年度)と、圧倒的に流出額の方が大きいのが現状です。
この状況が続けば、区民に提供する行政サービスの低下につながりかねず、大変深刻な問題として捉えています。

そのため、中野区は、ふるさと納税制度の抜本的な見直しを国に求めています。

その「ふるさと納税」、もう少し考えてみませんか?

ふるさと納税制度による住民税の流出については、75%が国から補てんされる仕組みがあります。しかし、中野区をはじめとした特別区は、地方交付税交付金の不交付団体であるため、流出に対する国の補てんがありません。

ふるさと納税制度による住民税の流出は、区の行財政に大きな影響を与えます。





その「ふるさと納税」、もう少し考えてみませんか?
ふるさと納税制度は、返礼品がもらえるお得な制度として認知されています。
しかし、他の自治体に流出した住民税は、本来、区民に対する行政サービスに使われるはずだったお金です。
このまま流出が続けば、行政サービスが低下する事態すら起きかねません。

その「ふるさと納税」、もう少し考えてみませんか?
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:42:46.75ID:no5tNwjS0
3年くらい前にとくダネで三浦瑠麗が
私はふるさと納税なんて絶対にしません、と言い切ってたのが印象的だった
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:44:14.46ID:b9lh97Mi0
都内は、ふるさと納税によって財源を失う場合が多く、今年度に納められるはずだった税収が計857億円も減っている。「官製通販」という批判もある中、背に腹は代えられないという動きのようだ。

https://www.asahi.com/articles/ASQDX5CTGQDXOXIE01S.html
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:46:17.01ID:nuPuaaWF0
この制度自体駄目だろ
その地域を支援したいんならそこに住めばいいだけ
よくこんな頭の悪いこと考えつくよな
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:46:43.44ID:+kFm2WdP0
>>881
日本人全員が損をしている。

競争力のない業者が税金の恩恵で生き残り、結果、日本の産業が沈没していく。
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:47:06.69ID:R0N7F4PG0
金持ちの脱税制度だから成金と土地持ちだらけの都民の民度が低いだけだろ
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:48:07.88ID:fcjghjMn0
>>15
減税なんてびた一文したくない一極集中も改善する気はない人達が生み出した制度なんだが
お前の意見は正論だがそれをやりたく無い所から始まった話
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:51:32.78ID:+kFm2WdP0
管総理は過大評価されすぎているね。このクソ制度を作った罪は重い
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:56:05.79ID:fcjghjMn0
>>92
そもそも企業も人も東京が強奪してるところから始まった話だけどな
それも別に東京に行きたくて行くわけじゃねーしな 霞ヶ関と国会議事堂のおこぼれで会社が集まってるわけで
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:04:26.38ID:6Nbr93PM0
こんなおバカ制度、日本だけじゃね草
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:04:27.77ID:DDr09LP10
金持ちこそいろんな所にふるさと納税して
いろんな返礼品もらえるという楽しみがあるからね
菅さんらしいね
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:06:11.10ID:fcjghjMn0
>>925
何で2軸にするのか東京に行かないといけないのか
遷都しても東京が魅力的なら人は残るかもしれんが多分東京は衰えて遷都先が栄えるんじゃね
東京の人はそこは分かってないと思うけど
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:09:14.88ID:2amdyi2R0
過疎地や老人やブラック企業を延命するために金かけても無駄金になる
子育てや伸びる企業や都市に金かけたほうが有意義
そもそも中国やアメリカですら過疎地やブラック企業に金かけてない
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:09:29.03ID:jEru7dK+0
ふるさと納税で笑いが止まらない地方自治体特集もやってくれよ
菅様は神様ですってさ
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:09:49.89ID:+kFm2WdP0
東京が一番だろ。

経済、文化、娯楽の中心。気候は温暖。雪は降らない。原発もない。
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:11:07.01ID:vE3FLoFC0
>>931
いや原発は作れよ
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:11:24.31ID:zWkM2Ud30
大阪の自治体が豪華返礼品を用意したら国が激オコだけど東京だとさすが!って持て囃すんだろなw
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:12:35.09ID:+kFm2WdP0
>>933
あんなアブナイの東京に作れるわけないじゃんw

作る際の住民に配る金が莫大な物になるだろ
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:13:14.35ID:2amdyi2R0
>>931
年寄りになったら利便性がいい東京が一番だからな
大学も多いし子育てに向いてる金持ちなら
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:17:26.69ID:vPLJkxZK0
>>925
霞が関があるからね
支社よりも社長がいたほうが話が進みやすい
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:18:17.81ID:Tp0wM56l0
地元のしかだめなんだろ本当に大丈夫?
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:19:04.52ID:eq/qjVBp0
>>938
高齢になって引っ越してくるような場所じゃないよ
汚いし外人だらけだしうるさいし
いいところじゃない
単に電車など利用出来て駅前が栄えてるってだけなら東京じゃないほうがむしろよいだろうになあ
30年以上前の東京ならわからないでもないけど
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:21:33.69ID:yqyFoIJA0
ふるさと納税って版権キャラなしなんだっけ?
東京はコンテンツ企業そろってるんだから
何でもやれそうだけどな
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:21:34.36ID:XLbYPxM80
>>3
ご先祖様の眠っている地域が災害にあったとき返礼品なしで寄付したぞ
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:31:37.66ID:H2jcswHf0
>>15
バカなんだよこの国。
昔は頭が良かったんだが、最近酷い
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:38:06.64ID:fLIwMzU20
納税先の移転が起きてるだけで納税額の総量が減ってるわけじゃないんだから、
いつも余裕な23区が国に頭を下げて交付金をマシマシしてもらう経験も良いんじゃないか?
横浜市みたいな元々カツカツな自治体から更に流出するのは気の毒だけどね
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:38:18.99ID:CUjK4qbK0
>>3
俺は毎年自分の故郷にもふるさと納税してるぞ
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:40:00.05ID:I1aWonj30
住んでる自治体に納税してほしいならふるさと納税と同額を税金の使い道指定できるようにすればいいと思う
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:43:01.91ID:CUjK4qbK0
>>38
何言ってんだこのバカチョン
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:43:55.59ID:Z2E3pZvY0
もうそろそろやめたらどうよ。
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:45:09.44ID:OqbXAxbl0
面白いw
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:45:31.70ID:OqbXAxbl0
面白いw
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:46:33.38ID:QrOepJTO0
>>942
じゃあ東京近隣だな
東京はストレス溜まるぐらいだが地方は地方で学校や店や人口は減ってるしネット販売も対象地域外になっていくし地域社会の持続可能性が低いんだよな
老後の小遣い稼ぎやコミュニティだって東京辺りが無難だよ
金持ちなら都内高級マンションだろう
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:46:33.81ID:ljVoWygR0
東京は滞納されてる国保料の回収するだけで都庁があたらしく3つも4つも建つんじゃねえのか?
死ねよ
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:46:53.67ID:QAArxtqM0
結局やる気がなかっただけだろ
やる気にればできるじゃないか!!
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:52:01.20ID:OqbXAxbl0
>>9
練馬大根
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:53:12.94ID:QrOepJTO0
過疎地を保存するだけで当自治体は何も努力しなくなりさらに衰退してさらに金をたかる悪循環だろ
過疎地をまとめてコンパクトにして自治体やインフラ減らすことに金かけて節約するのがいいのに収益考えずに箱物やインフラ建てるのはおかしい
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:53:41.08ID:kg4sfiEk0
都市部はやっちゃダメってルールになってないのか
じゃあ当然やるわな
政治家役人は業者からキックバックもらえりゃなんでもいいんだから
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:55:35.83ID:jbv/b2HN0
自分の住んでる区にはふるさと納税出来ないからなー
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:56:04.22ID:CHggIlo+0
といっても困るのは東京23区の中でも足立区とか江戸川区とかの雑魚区だろ
港区や世田谷区、渋谷区といった勝ち組区は流出しても安泰w
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:56:32.48ID:1d2Fd4b90
目黒区
さんま
ナボナ
御門屋饅頭詰め合わせ
モンサンクレールケーキ詰め合わせ
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:00:59.10ID:wgAKVn0t0
増税するくらいならこんな税収目減りする制度やめれば良いのに
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:06:13.85ID:O5RkChV10
当たり前じゃん
俺、ずっと東京一極集中解消すべきのニュースを23区はどうやって聞いてるのか疑問だった
国は解消させたいって口だけでは言うけど23区の気持ち考えたらそら解消させないわな
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:21:02.01ID:VvkdnRrq0
自分の自治体への寄付でも返礼品貰えるようにしろ、今すぐしろ、なんで俺の税金で他の自治体潤わせないといけないのか
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:24:56.39ID:NmRDNGO80
ほんとバカ、普通納税すりゃいいだけ。
乞食が日本を滅ぼす。
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:31:28.02ID:ALBGf37D0
>>801
北区にニトリの本社があるから家具も行けるか?工場じゃないけど。
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:31:30.48ID:eq/qjVBp0
>>929
過疎地の老人だって寝たきりとかはともかく
80だって農業とかして市場に出してくれてんだぞ
都会で娯楽関係の仕事してる人より
こっちのほうがありがたいわ
しかも都会でナマポとかいるんだし
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:31:37.35ID:tkq4tzr80
某アイドルゲーに足立区出身のアイドルいるからそのキャラとコラボしたらふるさと納税してやってもいいぞ
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:35:47.96ID:ALBGf37D0
>>877
何もできない無能公務員ばかりなら黙って住民税を払ってくれる住民に感謝しとけ。
まあ世田谷区がそれに近いんだろうけど。川崎市は大量の工場があるのに市がそれに甘えてるからな。
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:37:02.89ID:lj8KVfEP0
>>844
葛飾区はモンチッチの限定ぬいぐるみを返礼品にしてたな
特産品がない自治体は宿泊券とかかな
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:39:25.90ID:lj8KVfEP0
>>891
さっさと遷都すればよかったんだよ
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:39:37.65ID:WoD/fyOx0
>>971
だってこの国の権力者、資本家はみんな東京のクッソ高い不動産で財産形成して利益あげてるんだからなwww
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:41:50.90ID:bzIoy0tr0
ふるさと納税しない人って
よく分からないから出来ないってのが正解
自分の住んでる自治体に〜とか
ほざいてた奴に親切丁寧にやり方とメリット教えたら
気が狂ったようにやり出したからな

老害や無知に多い
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:42:35.18ID:fgAWgbW00
税金が返礼品に消えるクソ制度
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:43:20.52ID:P1+80fq70
本気出してもボロ負けするトンキンw
魅力なさすぎ何だよ糞トンキン
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:54:05.31ID:lj8KVfEP0
>>756
そうやって貧富の差を拡大し、富裕層がお金を市場に還元しなかった結果が今の治安悪化なんだが
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:54:16.87ID:EPXzePQz0
>>989
全くバカすぎるよな。
さっさとやめろと思う
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:59:43.95ID:fLIwMzU20
>>15
総税収は減らないでしょ
地方の税金で育てた人材が納税者になったときに地方に還元できない仕組みを変えただけだもよ
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:06:58.88ID:xaQUAJHA0
学校インフルの蔓延を隠し続けた杉並区に納税する気はない
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:09:29.57ID:5QxC1HF40
肉と果物ばっかで寄付する気にならない
自分の住んでる自治体に素直に払います
結構住みやすいんで @大阪市
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:10:03.04ID:DDr09LP10
>>975
元からふるさとっていっても厳密に分からない場合もあるってことで
どこの自治体を選んでもいいことになってたようだしね
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:17:20.03ID:TPEw1Q6l0
いやいや、住んでる所に払っての。
どうしても地元に払いたいなら寄付でもどうぞ
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:20:00.65ID:c7by9zbM0
こんな制度が成立するって言う時点で
アホ政治家とアホ政治家をえらぶ国民しか居ないってのがよくわかる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況