X



長期金利、一時0.505% 2日連続で日銀上限超え [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/02/22(水) 11:05:52.83ID:+l6RttyN9
 22日午前の国債市場で、長期金利の指標となる新発10年債(369回債、表面利率0.5%)の利回りが一時0.505%を付け、2日連続で日銀が金融緩和策で上限とする0.5%を超えた。

 次期日銀総裁候補となった植田和男氏の衆院議院運営委員会での所信聴取を24日に控え、国債を市場から大量に買い入れて長期金利を抑え込む現行の金融緩和策の修正を巡る思惑が高まり、国債が売られて金利が上昇した。

23/02/22 10時53分共同通信
https://www.47news.jp/8974977.html
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:19:39.53ID:X1MKSLVH0
これから10年は安倍ちゃんのお尻拭きタイムに入る
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:20:45.36ID:TBM6utJT0
日銀は5年もの国債を100%持ってるので(統計上は118%とか持ってる)

国債市場の全ての売買は日銀から国債を借りて行われてる
当然ながら反対売買ができないので日銀は貸出料に加えて違約金で儲かってるのが現状

と日経に出てたな
日銀丸儲けw
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:20:47.43ID:EmOvpmJS0
>>22
日本国債はCDSが、まだまだまだまだ低い。
日本国債の内外での評価が高いって事。
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:21:12.76ID:EmOvpmJS0
>>14
人間は常に効率的で有益な財とサービスを増やしている。
例えば同じ仕事を長くやっていたら、誰だって仕事が上手になる。

つまり労働価値や生産性・効率が上がる。
他にも新しい機械やサービス、製品を思いつくだろう。

そうして増えた財とサービスを行き渡らせるには、貨幣がいる。
誰だって、タダで財とサービスを配ってやれないからだ。
世界中いつでもどこでも、財とサービスは貨幣と交換だ。

だから増えた財とサービスの量だけ
どうしても貨幣も増やしてやる必要がある。

これを経済成長、GDPが伸びるとも言う。
貨幣を増やせるのは、日本では政府と日銀の統合政府だけだ。

統合政府がGDPの伸び分だけ貨幣を提供すれば、
財とサービスが国民に行き渡るから、生活はより豊かになる。
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:21:45.07ID:yPYkn3Sp0
>>30
おまえ毎回同じこと書いて毎回同じ批判くらってるね

CDSは円建て国債の場合は意味がないので指標にならない
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:22:02.05ID:EmOvpmJS0
>>32
一方貨幣の流通量が少ないと、財とサービスの量が相対的に多くなり
貨幣の価値が上がり、財とサービスの価値が下がる=デフレになる。
つまりこれは貧乏という意味だ。

デフレは公務員や大企業社員だと大歓迎だろう。
一定の収入が保証されていて、
財とサービスの値段が下がるならば、もうウハウハだろ。

だから政府は消費税などで流通する貨幣を徴収しちゃいけない。
財とサービスの伸び分だけ貨幣を多くしてやる必要がある。
消費税は廃止・凍結するか少なくとも減税すべきだ。

消費税廃止凍結、税率を下げると言ったその日から
財とサービスが日本中に行き渡り景気が良くなる。

日本がデフレなのは財とサービスの量に
相応しい貨幣が供給されていないからだ。

そもそも「税 は 財 源 じ ゃ な い。 」
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:25:20.33ID:MyEbBy1Y0
インフレ時にまで超低金利を続けるなど名を変えた重税
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:25:28.07ID:rEgnvMW+0
>>35
金融に流すから外資の餌になる
国内で回す分にはそこまで為替動かん

どっちにせよ財政健全化なんてどう考えても無理なくだから赤字国債垂れ流すしかないよ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:25:54.06ID:EmOvpmJS0
>>33
ヲイヲイ、ヲイヲイ、ヲ〜〜イw
CDSが意味ないって、寝言は寝てからいえ。


CDSは保険なんだから
Defaultになったら保証して上げますよことだ。
国際市場で日本国債でも売買が成立してるだろw

○○○君よ、もっと勉強汁w
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:26:18.85ID:4J/9UW4k0
インフレしているのだから金利が上昇して当然
金利上昇に耐えられないと言うなら金融政策が間違っていたということ
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:26:25.46ID:U5Fzk9AA0
>>32
価値は減価するよ。常に増え続けるわけじゃない。
漕ぐ足を止めれば償却>生産になる。
そしていま日本はその状態だ。特に知財と最先端がぼろぼろだ。
今は過去の貯金を食いつぶしている状態だ。
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:27:40.03ID:EmOvpmJS0
>>36
MMTは政策じゃないぞ。
貨幣についての説明、理論だよ。
勘違いするな。
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:28:30.37ID:EmOvpmJS0
>>44
何の価値が減価するの?
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:29:04.34ID:TBM6utJT0
貸出料で儲けまくる日銀
貸出料と違約金を日銀の国債利回りに算入したら変ことになる気もするが

日銀、国債の品貸料引き上げ 空売りを抑制
2023年2月16日 20:29
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB169TU0W3A210C2000000/
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:31:20.05ID:yPYkn3Sp0
>>41
財政破綻するしかないってのはもうその通り

>>42
日本国債についてなぜCDSの意味がないか
それは簡単

日本国債CDSは日本国債がデフォルトしたら日本円で保証するという契約

日本国債がデフォルトした時点で円価値はなくなる

価値のないもので保証される意味はないので保険の役割を果たさない

https://toyokeizai.net/articles/-/194074?page=3

ちなみにCDSが動いてるのは投機的な行動のみ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:31:28.10ID:KuyUdwbO0
景気が良くなって、投資先が増えたから
政府の出す国債なんかみんな買わなくなった。

だから、金利がたくさんつくよ、
だから国債も買ってね、と
金利を上げたということ。

景気が良くなるのはいいこと。
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:32:11.32ID:FFizM1BL0
日本でMMTとか言ってるアホは一時的なデフレの乗っかってただけだからインフレすれば瞬コロだわな
だいたい日本でMMTとか言ってるの素人だし
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:32:48.45ID:yPYkn3Sp0
>>55
MMTにひっかかるのは怠惰で不勉強なのに自分は頭がいいと思ってるタイプだね
三橋とかもそうだけど
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:32:58.75ID:E5mWI8zp0
東芝潰れるの?
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:33:01.23ID:HKAl9Ma80
>>26
また135円になっちまったな
この時期に海外行くとか
金持ちー
おれ75円になるまでいけないわ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:33:01.51ID:EmOvpmJS0
>>19
政府と日銀はインフレ率2%を目標にしている。
仮に邦銀が国債を売ったって、他に運用先がないw
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:34:33.62ID:EmOvpmJS0
>>55
素人はお前だ、○○○w
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:35:11.84ID:92gPZoXt0
外資がいくら売り浴びせても
日銀が買い支えれば
ノープロブレム
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:35:49.59ID:28A25ce80
インフレ4%超えてるのに無理やろ
その4%すらインチキ指数やし
年内YCC解除で3%やな
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:36:10.60ID:sEoHzP/c0
金利が低い=価格が高いってことだからな
割高ジャップ国債なんか誰も買わないだから売る
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:37:06.22ID:ptesrcEb0
>>1
まあ、少し前までの防衛ラインだった0.25が外国のファンドなどの圧力に負けて
0.5まで防衛ラインを上げたのがすこし前の事

黒田の任期が切れるので、さらに攻勢をかけてきているって感じだな
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:38:35.44ID:GYLKQCiq0
理由付けなど何とでもなる。
金融の土台が実質崩れてるからこの先何が起こってもおかしくない。
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:40:50.85ID:EmOvpmJS0
>>59
高度成長・所得倍増時代は360円の超円安だった。
勤勉な日本にはボーナスステージだった。

団塊は普通に働いていれば、ゆっくりメシが食えて
将来に夢も持てた。企業経営も楽だった。

今は1ドル135円で、要するに3倍近く円高だよ。
言い方を変えると、国内専業が海外製品に勝つには、
今のヤングは団塊より3倍頑張らなければいけない時代だ。

これは厳しいよ、団塊なんかよりも、遙かに厳しい。
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:41:53.26ID:EmOvpmJS0
>>69
崩れていないよ。
消費税を廃止か減税すれば
その日から景気が良くなる。
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:43:38.69ID:dFfkmDIk0
ほらネトウヨ!国債買えよ。国に貢献するチャンスだぞ。自分が愛国者だと証明しろ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:44:27.43ID:q4uvJk210
>>9
金利上昇
つまり債券が売られてるんだよ
債券が売られて安くなってるんだよ
分かったか?どシロート
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:44:49.32ID:EmOvpmJS0
>>73
税は財源じゃないぞ、○○○君よw
何回言えば分かるんだ、頭が湧いてるだろw
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:45:01.15ID:ySiHkzDr0
インフレ率よりここまで金利が低い実質金利マイナス状態で、
海外で安定債券が4%前後の金利になってるのに、そりゃいつまでも日銀に付き合って、異常に金利低い国債買いたがらんだろ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:45:12.86ID:ir5rSNjA0
>>72
実際円安の恩恵ある業界は今景気が良くて楽に稼げるからな
この国際環境で日本だけ別世界のようだ
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:45:44.74ID:UmymryBT0
またヘッジファンドやられるんかw
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:46:17.24ID:EmOvpmJS0
>>72
ほう、
んじゃ今は360円になってるのかw
その実質実効とやらでさw
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:46:21.76ID:h11QwRb90
このばかやろおおおおおおおおおおお?
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:47:39.73ID:EmOvpmJS0
>>80
大事な事だから日本語で繰り返しますよ。
「税 は 財 源 じ ゃ な い」
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:47:41.29ID:1z0aQuox0
国債の相場がちょっと下がっただけで大騒ぎするザマは物価の優等生であったタマゴの価格にあぐらをかき続けてその大前提が崩れて騒いでる食品業界とそっくりだな、笑えるw
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:48:19.61ID:4J/9UW4k0
>>70
バカ言うな
物価も加味した実効為替レートでは超円安なんだよ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:48:40.01ID:ir5rSNjA0
>>85
そりゃマクロではね
ミクロでは全然風景が異なる、どこに立つかによってな
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:49:03.79ID:EmOvpmJS0
>>86
ほう、ぜひ見てみたいなw
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:49:33.34ID:yPYkn3Sp0
>>90
そもそも計算がそうだから

満額100円の債券が80円で売られたとき、
満額まで持ってたらどのくらいの割合で儲かるか、が金利
価格が下がれば下がるほど高くなる
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:49:41.72ID:q4uvJk210
>>90
そんなもん連動するに決まってるじゃねーかよww
そんな事も分からない奴がこんなスレに来るなよw
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:50:16.71ID:r5mtDJw40
もう諦めたらいいのに
日本は破綻するんだよ
マトモな財政規律も論理もなくしたゴミ国家の末路
この上、防衛費も増やさないといけないし北朝鮮化まったなし
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:50:20.34ID:8btnpZVr0
米が利上げの終着点に向かい日本はこれから利上げ
その状況で円安に向かうなんてちょっと変だなと思ってたんだが
国債が売られまくってたからか
円資産が売られまくってたから円が下がってたんだな
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:50:44.80ID:RidwVte10
無能日銀を無視してドンドン爆上げさせなさい
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:52:26.03ID:yPYkn3Sp0
>>94
>日本円の実質実効為替レートは、2021年11月時点で67.79ポイントとなっています。67ポイント台は、直近で2015年6月にもつけていますが、おおよそ1972年の水準です。

https://www.smd-am.co.jp/market/ichikawa/2022/01/irepo220113/#:~:text=%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%86%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B3%AA,1972%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%B0%B4%E6%BA%96%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

1972年のときが300円
2021年11月の為替は113円だから、インフレもろもろ考慮したら360円と考えてよい
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:52:57.30ID:1z0aQuox0
現金資産が軽くなる、これこそ待ち望んだ状況ではないか。
何をガタガタ騒いでんだか。
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:53:06.53ID:UmymryBT0
>>24
住宅ローンを固定金利で組むとか最初から負け組だよ、利息を払いたくてたまらないアホとしか
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:53:20.27ID:FlxWsfqj0
為替介入したからアメリカから
ペナルティーでウクライナに
金やれとかいわれたんやろ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:54:04.17ID:ySiHkzDr0
実質実効為替レートは通貨の実力を示すといわれるもので、それが70年代くらいまで弱まってるという話

ドルも昔より弱くなってるから、ドルとの二国間レートだけ見てると気づきにくい弱体化
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:54:08.37ID:r5mtDJw40
円安キチガイがこのスレ住んでるけど、教祖安倍が死んでもまだ生きてるんだな
アベノミクスと金融緩和のせいで日本崩壊中の理解してるんだろうか
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:56:05.09ID:EmOvpmJS0
>>99
日銀は異次元の金融緩和で
買える国債はほぼP買いきったと言うね。

それでも市中銀行が貸し出しを増やさないので
ETFを買って、株を上げた。
それで個人と企業に金を配ったんだ。

教科書通りに貸し出しを増やさないからだ。
無能な市中銀行のせいだ。
融資先がなくて海外の怪しげなCLOを買って
火傷してるw
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:56:09.40ID:GKR2ynat0
>>106
兵器出さないなら金出せだろ
湾岸戦争でも人出さないなら金出せと大金取られた
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:56:27.08ID:q4uvJk210
>>104
まあ相互に影響する関係と言うのが適切かな
債券売られれば金利上昇する
金利上昇場面では債券売られる
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:56:38.39ID:bno5Cfx/0
0.5%まで緩めてもイールドカーブコントロールが効かなくなったのか
まあ夕方に買いオペがあるんだろうけど
いくらでも諭吉が刷れるなんてだんだん言えなくなってきてるのは確か
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:56:44.73ID:ySiHkzDr0
市中銀行なら融資増やしまくってるから、マネーストックとかアベノミクス下で400兆弱増えてるよ
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:56:47.67ID:EmOvpmJS0
>>109
データは?○○○君。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:56:56.22ID:LNJ1ykcK0
>>97
無人島がチャイナに売れたやろ
円安のおかげやで
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:58:18.57ID:yPYkn3Sp0
>>115
>日本円の実質実効為替レートは、2021年11月時点で67.79ポイントとなっています。
>67ポイント台は、直近で2015年6月にもつけていますが、おおよそ1972年の水準です。

https://www.smd-am.co.jp/market/ichikawa/2022/01/irepo220113/#:~:text=%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%86%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B3%AA,1972%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%B0%B4%E6%BA%96%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

逆に聞くが、おまえが言ってることって出典はなんなの?
税は財源じゃないと言っているまともな査読付き論文があるのかな?
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:58:46.51ID:gwF1xFmV0
安倍黒博打の負債である。
これで退職金貰って尻も吹かずに逃げる日銀総裁がいるらしい。
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:58:51.75ID:EmOvpmJS0
>>114
ゼロゼロ融資とコロナの100兆円予算のことか。
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:59:00.69ID:KeA2FzXp0
>>119
そりゃスレ立ってなかったからな
スレ立たなきゃここでは騒げないからな
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:59:34.07ID:ng0up2h80
今。日銀が利上げなんてしたら一気に景気悪化してすぐ逆イールド突入するじゃん
銀行の収益も急降下するから銀行は貸し渋りや貸剥がしし出すじゃん
さらに景気悪化して債権が焦げついて、金融機関が持たなくなるじゃん
下手したら金融危機一直線

すでに詰んでね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況