【コオロギ】食糧危機を救う 次世代フードとして注目の昆虫食 国内法整備進まず「どんな昆虫でも食品にできてしまう」現状 [Hitzeschleier★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Hitzeschleier ★
垢版 |
2023/02/26(日) 15:33:03.26ID:ViHzQLSg9
https://www.moneypost.jp/994520
https://www.moneypost.jp/uploads/2023/02/08/jiji_-konchushoku.jpg

 私たちが暮らしていくうえで、「食」は欠かせないもの。だからこそ、食の安全性には注意を払っておきたい。

 最近、食糧危機を救うための「次世代フード」として昆虫食が脚光を浴びている。2020年には無印良品がいち早く「コオロギせんべい」を発売。その後もコオロギをメインに、学校給食や機内食などさまざまな分野で昆虫食が広がっている。最近ではバレンタイン用のチョコレートにもコオロギが使われている。

 だが、特定非営利活動法人日本消費者連盟事務局長の纐纈美千世さんはこう警鐘を鳴らす。

「イナゴやハチの子などは一部地域で食べられていますが、コオロギの食経験はないはずです。イナゴやハチの子にしても、日常的に食する物ではありません。

 例えばコオロギパウダーをお菓子などに使用すると、毎日たくさん食べることになりますが本当に大丈夫なのか。甲殻類と類似した成分が含まれているので、“エビやカニにアレルギーがある人は注意してください”という表示も企業任せで、法整備が進んでいません。EUでは食経験がほとんどない昆虫などは安全性評価を経て許可されますが、日本にはそういった仕組みがなく、基本的にどんな昆虫でも食品にできてしまうのが現状です」(纐纈さん)

 牛や豚、鶏などの家畜の飼育とは違い、室内で飼育されるため環境に優しいというが、「安全とは言い切れない」とフランス在住のジャーナリスト・羽生のり子さんは話す。

「もし飼育工場が嵐や火事、停電などの不測の事態に襲われて昆虫が大量に外に出たら、生態系が破壊されたり、農作物に被害が出たりする可能性もある。また、長期で食べ続けた場合に危険はないのかといったデータもない。私たちは人体実験を受けているのも同じです」

※続きはソース元でご覧ください
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:40:13.43ID:1n0Fcp110
>>29
わー凄い!食べていい?食べていい? お金持ちになった気分♪
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:04:17.63ID:USCQSWCb0
日本人は150年前までほとんど牛乳飲んで無かった
最初は牛の乳なんてと気持ち悪がられたんだから
昆虫だって慣れりゃどうってことないんだよ
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:08:51.42ID:2gN6gsnW0
>>903
つっても醍醐味なんて言葉が有るくらいだ、
かなり昔から飲んではいただろう。

と思って調べたら飛鳥時代か。
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:12:27.28ID:V9KnLY2W0
>>903
そのために日本人は未だに乳脂肪を分解する能力が低い人が多い
コオロギも同様で長年食べる習慣がなかったからアレルギーが強く出る可能性もある
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:17:20.41ID:ZKZC5umD0
税金にたかるコオロギ軍団
ワクチンの次はコオロギだ〜
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:18:53.04ID:bYEwVdkk0
食用ゴキブリを偽装するんだろうな
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:18:53.19ID:ZKZC5umD0
>>903
慣れなかったら責任者取るんだな
コロ信よ
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:19:50.31ID:MPbQQGGL0
鳥豚牛と同じ重量になるだけの昆虫を育てるのにどれだけ空間が必要になるんだ?
それを飼育するための環境を作るのは本当に低コストなのか?
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:20:49.44ID:bQCuEg9N0
安全性は心配
食糧の可能性の為に研究するのは重要
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:22:27.70ID:ipYFSU5h0
>>903
.でも牛乳は海外では昔から人間が摂取してきたものだからね
一方、コオロギは古今東西において食用として用いられてきた歴史がない

中国人すら避けてたってよっぽどだよ
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:25:49.01ID:WlzAG2cO0
上級の子や孫が食うのかって話だろ
てめえらだけ牛を食って日本人には虫を食わそうとか絶対許さねえ
上級の子供捕まえてゴキブリ食わしてやろうか
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:33:10.34ID:tzJc9Zna0
普通に異物混入でしょ
何がコオロギ食だよ
加工してあったら良いのか?
ゴキブリでも加工してあったらオッケーってか?
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:35:30.64ID:V4M5xBwW0
でも生の芋虫ってうまいらしいぞ
口に入れるとプチュっと弾けてネットリ濃厚な甘さが広がって・・・
ほらうまそうな気がしてくるだろ?
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:37:15.86ID:2gN6gsnW0
>>909
真面目な話、蛩は草さえ食わせてりゃ良い牛と違って
蛋白質を餌にしなけりゃ育たないから、
結局小麦やら大豆やらの穀物を与える必要が有る。
となれば、その小麦や大豆を直に人間が食うのが一番コスパが良い事になる。

大豆による代替肉やらも日本人は昔からやっている事だが、
どうも海外は1000年くらい遅れているっつーか…
魚やプランクトン、海草すら碌に食わんと言うのだから何とも。
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:07:54.08ID:0KfbX3CG0
つっても鶏も結局穀物が無けりゃ育たない雑食だから、人間が穀物を育てて食わせる必要がある。

なら牛やら兎やら馬やら、草を直に蛋白質に変換出来る奴等を食うのが良いだろ。
別に虫の蝗でも良いが、稲作で余った部分を食わせる必要がある。
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:13:32.66ID:V5d7quKn0
生ゴミは安全が保障されてないからなぁ
殺虫剤やら毒が生ごみに混じっていたらコオロギを通して食うハメになる
激辛成分も昆虫は効かないからゴミから一口食べただけで失神するくらいの激辛コオロギとか産みだせる
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:52:49.63ID:pQfTDac50
これもコオロギマイナンバー太郎のせい?(´・ω・`)
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:56:30.37ID:gZhlVCvV0
>>930
要は例のSDGs絡みで二酸化炭素排出量の問題があるからや
畜産に比べて1/2000やからな
あ、無論政治屋の連中は従来食やで
その分までツケを払うのはお前らの役目やからな
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:59:57.20ID:TOXRSkFg0
貧乏人だけ食ってろよ自分は食わん、が本音
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:02:38.34ID:gZhlVCvV0
もっとも恐らく畜産・水産品は課税も含めて相当の相場上昇圧力がかけられるはずや
政治で贅沢品化させるわけやな
たから結果的にお前らは買えんようになる
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:02:53.02ID:wsfzfbsY0
デマ太郎「これからはワク圧に加えてコオロギ圧も高めていく。
反コオロギを迫害するムーブメントを煽れ!」
チョン通「御意ニダ!予算くれ」
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:04:40.95ID:gZhlVCvV0
貧乏人は虫でも食ってろとなるわけや
金が無いのは政治のせいではなく個人の稼ぎの問題ですよね?だって別に肉や魚を禁止してるわけではなく市場には売ってるんだから。という論理で丸め込まれる流れやな。
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:06:24.31ID:TjsmLqKg0
政府がやたらと今回コオロギを推し進めてるので、裏には「コオロギ利権」がありそう

例えば、コオロギ飼育業者指定とかで。
そうじゃないと、不自然すぎるわ
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:06:43.77ID:pQfTDac50
コオロギが足らなくなってゴキブリを食品にする未来しか見えない
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:07:21.72ID:HexU9KG30
素直に安楽死認めて法制化すれば
人口減って食糧難も解決だろ
虫食ってまで生きたくねえわ
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:37:52.16ID:iSWkhFFO0
国会や役所の食堂で昆虫食だけにしよう
これで節約にもなるね!!
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:40:11.01ID:/T8m3AGq0
コオロギ食うぐらいならセミの方が食いたい
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:41:04.62ID:fCcx6LOh0
コオロギを粉末にする仕事って
江戸時代の牛豚を屠殺する仕事以上に
人に好まれない仕事になりそう
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:56:03.99ID:yOaLayhZ0
最初は清潔な養殖モンかもしれんが
ヤクザが参入して粗雑な環境で採取した
コウロギ以外の虫も混入したような得体のしれん
汚え食材卸して助成金もらうオチだろ
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 01:56:39.27ID:/89u+KV10
カードも返納しとこ

いろいろ怪しすぎる

責任取らないし
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 02:01:32.22ID:yOaLayhZ0
なんかここにきてジミンが雑すぎじゃねw
昔はもうちょとだけ騙し方が上手かっただろ
電通の能力低下か?
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 02:27:00.57ID:fYQ/MIu10
>>465
あと儲からないから辞めるときも逃がす人多そう
むかし鈴虫育ててたけど繁殖はめちゃくちゃ簡単だからね
たぶんコオロギもそんな変わらないんだろうし
おれも結局人にあげてそれでも余ったのは学校の校庭に逃したわ
数十匹程度ならなんの変化もないんだろうけど数が増えたらわからんわな
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 02:31:46.92ID:rGHZgcRl0
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★5 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677430128/

ビートきよし 食用コオロギに「要らねえよ俺は(笑)」「虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すればいい」★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677388050/
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 02:53:09.80ID:S8LZ1jcm0
養殖だから安全とか言われても野生の不衛生なコオロギが流通に乗せられる偽造処理な事件が発生したり
通販で消費者が安全と危険の区別できない販売されても困るしね、そもそも先人たちがコオロギを食用にしてこなかったし、
それが正解ってことでしょうよ、今だって安全で美味しくてとか言ってるのも養殖限定でしょ、現実は養殖だけなく野生にも存在しているし
毒性もあって、甲殻類アレルギーがなくてもアレルギー症状がでる人もいるとまで言われているし、たんぱく質にしても卵の何倍もの出費で
得られる程度でしかないとか、あれもこれもにメリットが消費する側にないものを押し売りしてくるその力、なんの力なの気持ち悪いよ
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 02:53:35.69ID:Qj4ljMoh0
>>938
天下りの団体とか作ってるんだろうね
財団法人食糧危機対策みたいなの
毎年排出する官僚の受け皿がいる
一人当たり少なくとも退職金も合わせて数千万円から一億は天下り先からチューチューする
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 02:58:07.68ID:D0nl+thD0
ジャップさあ
おまえら近い将来の日本の食糧供給能力理解してる?
マジで虫喰わないとおまえらマジで餓死するぞ
10年以内にはジャップの主なたんぱく質供給源は虫になるよ
昆虫食についてもっと真面目に考えろよ
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 03:01:33.23ID:rGHZgcRl0
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★6 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677434182/
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 03:03:39.44ID:uZAhg4mH0
ミミズと一緒で可食部分少ないし、加工の手間がある
普通に大豆育てたほうが効率いいんだが
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 03:04:07.25ID:AKv1OLgT0
昆虫を効率よく増やすためには、温度管理が必要だが、
環境負荷が莫大なことになりそうですね。
エコファシスト様は足し算引き算が苦手なのでしょう。
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 03:09:56.46ID:S8LZ1jcm0
>>963
日本は穀物を除けば輸入より内需の方が多くて地産地消も危機的なイメージ無いし
もしかして何でもが輸入依存で自給自足が乏しいジャップとか思い込んでるんじゃないの
さっさと心母国へ帰った方がいいよ、どんなに誤魔化しても敵味方の区別で君は正体がバレるよ
容赦しないし
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 03:12:08.46ID:Dw2BpH9/0
これからは食べ物に無視入っててクレーム入れても昆虫食です!でごりおすのかしら
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:41:53.47ID:fURQ0yWo0
>>968
すまんけど豆はコオロギ用の餌なんだ
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:45:09.15ID:+KJCaFaE0
ファミリーマートと無印良品もコオロギ食を販売してから一度も利用してない
もちろんPascoも二度と買わない

食品を扱う企業の責任をまったく理解していない
そんな企業が作るものなんて口に入れられるわけがない
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:45:10.56ID:52cS48Ts0
粉にしてしまえばゴキブリだろうと買う側は判断できないからね
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:45:46.27ID:PME0R45S0
よりによって消費者及び食品安全担当大臣が河野太郎
わざとだろ
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:47:29.84ID:YOO7/Ike0
ていうか次はなんだろうって構えてる俺なんなんだろうな
俺は戦いの中にいるのかなw
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:49:33.26ID:/89u+KV10
同じ大臣が絡んでるのは

政府からのサインだよ
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:02:24.76ID:2jI19OMl0
食いたくなければ食わなければ良いだけでは?
お前らは自分が食うものも選べん囚人かよ
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:02:56.26ID:0vs/U5mF0
寄生虫(ハリガネムシ)がいる
甲殻類アレルギーの原因物質が含まれる
ゴキブリの仲間

こんなの食えるかよ
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:06:15.34ID:GZMN88UA0
謎のパウダーが表記されないか注視しろ!甲殻類パウダーってパンやお菓子に表記されたら間違いなくコウロギだ!
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:10:05.98ID:GZMN88UA0
992なら河野がコオロギ🦗食べ過ぎて全戻し、それをコオロギ🦗が喰らい、そのコオロギ🦗を進次郎が生食する!
嗚呼、地獄絵図!!
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:13:37.32ID:fURQ0yWo0
>>988
今頃気がついたのか?
とっくに囚人だよ
刑務所の方がマシな暮らしができるぐらいにね
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:14:29.05ID:0vs/U5mF0
>>991
クリケットパウダー
グラリスパウダー

コオロギパウダーなんて書くわけない
違う表記でごまかすんだよ
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:15:08.62ID:0vs/U5mF0
クリケットフラワー
クリケットパウダー
グリラスパウダー
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:25:40.57ID:/521dBgZ0
自民党のコオロギ利権
コオロギプロパガンダ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況