X



「大手電力は送電部門を手放せ」 不正閲覧めぐり有識者会議が提言へ [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/02(木) 08:28:55.58ID:lUO0MHjO9
 大手電力の社員らが、競合する新電力の顧客情報を不正に見ていた問題を受け、内閣府の有識者会議は、大手電力の送配電部門と小売り部門を完全に分離する「所有権分離」を求める提言を出す方針を固めた。2日の会合で示す。大手電力は分離に激しく抵抗しており、政府がとりまとめる「規制改革実施計画」に盛り込めるかどうかが焦点となる。

 電力事業は大手10社が地域ごとに独占していたが、2016年の完全自由化を受け、新規参入した「新電力」が家庭向けも含めた電気の販売を扱うようになった。大手電力の送配電部門は、小売りや発電など他の部門から切り離すことが15年の電気事業法の改正で義務づけられた。

 しかし、資本関係の分離まで求められていないため、今も沖縄電力を除く9社は送配電部門を子会社として所有している。

 不正閲覧は、販売にかかわる大手電力の社員らが、送配電子会社が持つ新電力の顧客情報を見て、顧客の引き抜きなどの営業活動に使っていたことが判明している。

 こうした事態を受け、内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」は、不正閲覧について「公正な競争を揺るがしかねない深刻な事態」と問題視。小売り部門と送配電部門が同じグループ内にとどまっていることが不正の温床になっているとみて、資本関係も含めて送配電子会社を大手電力から切り離す「所有権分離」が必要と判断した。

 提言では、今の制度でも対応…(以下有料版で,残り214文字)

朝日新聞 2023年3月2日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR3172KVR31UTFK009.html?iref=comtop_7_06
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:30:54.93ID:m8rfMP/30
>>1
で?外資に売れって?
いい加減にせえや
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:32:04.64ID:W/51seAW0
そもそも、発電所持たない「新電力」とかいうのが害悪だろ。 電力自由化の失敗を認めて送配電は国が買い取って国有化しろや
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:32:59.44ID:LXPyqvIe0
これって電気代の値段を上げますってことだよね?
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:35:22.64ID:MTwEHGav0
かちました
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:36:13.14ID:/vOfz7lG0
電力自由化したのに、大手電力だけ「規制料金」が存在してて値上げするのにも認可が必要だったり政府のやってる事がおかしい。

再エネ賦課金を、さっさと廃止にしろ
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:37:03.66ID:WHLnfV8a0
>>5
送配電子会社を外資に売って、悪い官僚が私腹を肥やす
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:37:43.10ID:tnLwpg3U0
また電力自由化詐欺か
医薬分業もだけど、規制改革で何か良くなったか?無駄なコストが増えただけだろ
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:38:04.59ID:GA7+YR6Z0
そこまで言うなら送配電だけ国有化しろよw

山奥の限界集落にまで電線引いたり、あんなんどう考えても赤字やろ
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:38:56.07ID:Z8x+ZIbV0
発電部門を取り上げるのが正解
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:39:18.50ID:Eys+UKor0
>>13
そこでユニバーサルスタジオジャパンじゃなくてユニバーサルサービス料ですよ。電話みたく。
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:39:21.72ID:a7+Sru860
人民元の札束で、権限を持っている連中をひっぱたいて籠絡、途上国でよくやる手口アルヨ
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:39:49.15ID:HiMED3hc0
送配電を外資に売るんか?

田舎の限界集落は、確実に送電が停止するな
1世帯や2世帯のために電線網の維持とか絶対に割に合わない
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:41:01.20ID:MTv0XnOA0
電力会社を痛めつけて、岸田は何がしたいんだ?
田舎への電力供給の遮断か?
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:42:00.61ID:6CgpR32h0
大手電力会社「え? 限界集落への供給はオレらやらんでええの?」
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:42:06.93ID:DfcoRVh60
今スマートメーターでどの時間にどれくらいの電力を使ってるかっていうのって丸わかりなんだよね

強盗窃盗団にこんなんデータ渡されたら一発だわ 不在の時間丸わかりなんだから
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:44:25.05ID:DtN2HEDb0
>>25
電話線と違って、電線は流す電流量が違うからユニバーサル料金は3円や10円で済むんかな?
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:45:16.89ID:v2lEk6aC0
今は時期が悪いな。自由化にメリットがあるのは供給過剰の時だけ。
むしろ今、エネルギーは配給制にした方がいいくらい。
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:45:33.52ID:6hDSR2f90
ドイツと同じ道を辿ってるだけ
自由化したのに電気代が下がらず原因は不完全な分離だったと言う事
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:46:12.16ID:VpSIMk/40
発送電分離して、海外のように電気代をさらに高騰させろとでも?
諸外国でおきている現実の理解できない○○ニストは退場しなよ。
あ、もしかして外○に?馬の脚だったらバラしちゃってごめん・・・
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:46:42.83ID:Eys+UKor0
まぁこういうのって復旧部隊削るようになるのが常套だから、送電線切れたりして停電しても復旧までの時間が長くなるようになるわな。
そしてそもそも送電線も切れやすくなるし他の機器も故障しやすくなる。
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:47:23.62ID:v2lEk6aC0
>>13
むしろ変な山奥には施設設置費や維持費を請求して、実質街でしか暮らせないようにするのも必要。
人口減の対処法は密度を高めるしかないからな。
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:48:43.38ID:Eys+UKor0
いざというときには頑張って復旧して貰わないといけないんだから、インフラ屋には普段いいもの食わせておかないといけないのよ。
目先の利益にだけ囚われて、そういうのすっ飛ばしてすぐコスト削ろうとするから・・・
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:48:54.62ID:GwemWS8D0
カルテル=談合したり、法律違反して、
さらには値上げを厚顔無恥に申請しても経営陣だーれも辞任も報酬返上しないのが旧一電
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:49:18.75ID:0bt7tnNn0
電力自由化してから、再エネ賦課金はどんどん高騰する一方だし。 夏とか冬になるたびに逼迫率がどうとか言うし

ほんと、政府と有識者とタスクフォースwは
電力自由化の失敗を認めろよ。

発電所持たない、新電力が入ってきてグチャグチャにしただけじゃん。 ちょっと前まで「逼迫率」なんて単語を聞いた事無かったぞ
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:50:10.14ID:YfoE0PiV0
送配電部門を完全に分離した結果儲けが少ないからってメンテナンス費用をケチって大規模停電を引き起こしたのがアメリカじゃなかったっけw
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:51:23.54ID:tvpSjYtq0
切り離してどうすんの?
新電力が高い金出して使用料払ってくれるわけ?
東北電力みたいな総延長が長くて電力使用料も少ないところは結局破綻するかインフラ劣化するだけでは?
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:51:28.00ID:bSYh6Mrd0
発電所持たない『新電力』から、何か関係者にバックマージンでも出てんの?  
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:51:36.76ID:Eys+UKor0
>>43
直営の部隊もちょっとだけ持っとるやん。
そして、そのサブコンにカネを出すのも結局電力会社なんだし。
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:52:07.97ID:Dr4OsgPm0
統一教会系利権団体が送電部門で中抜きしたい模様です>>1
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:52:59.95ID:SdHjups+0
こんな事したら外資に食われて更に電気代上がる。
重要インフラを自由化とかキチガイの沙汰。
これ言ってる奴は日本を破壊しようとするテロリスト。死ねばいいのに
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:53:08.70ID:8p3BF2ai0
発送電分離は前は言われたけど最近聞かなくなったよな
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:53:12.65ID:bSYh6Mrd0
>>47
JR田舎の鉄道と同じで、今度は電線を「廃線」していくんだろ
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:55:15.14ID:Ymxh5KPP0
>>1
有識者?
送電網の事理解して提言してるの?
やるんだったら、送電網だけ国有できなきゃ一括とかしないと送電ネットワーク維持できないんじゃね?
ブラックアウト対策の二重化にはなるかもしれんが、今度、送電線どこにどの会社が張るのとか、電力の信頼性どう保つの?
法的ではない、インフラとしての信頼性。
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:55:17.67ID:tvpSjYtq0
>>56
それを許すと多くの町村レベルでは電気が無い地域になるけどね
山越えして持っていってるのが殆どだから
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:55:30.74ID:d/0nxBGC0
>>1
またハケン会社が暗躍してんのか?
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:55:53.02ID:YLPyOVgI0
電力自由化なら西日本でも50サイクル電力契約可能にしてくれないかな。オーディオの音が電力会社によって変わるから試してみたいんだよw
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:56:01.83ID:C249G4qf0
鉄道と同じで、そのうち営業係数とか言われて山奥は「廃線」されるだろうな。

「100円稼ぐのに10万円も掛かる路線」がある
JR東海・JR西日本の営業係数を独自試算
2017/11/02 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/195313?page=2
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:57:14.44ID:d/0nxBGC0
>>58
おれもそう思った

岸田の無知に乗じ
またハケン屋や外資あたりが暗躍してんじゃね?
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:57:38.60ID:6hDSR2f90
>>55
無理なんだよ
電事連は与党支持、電力労組が野党支持だから
官僚の重要天下り先であり重電各社へ仕事を与えている
更に言えば原発関連は昔からシノギの場だから
こんなの逆らえる勢力が有るわけない
せいぜいやってる振り
ドメスティックにやると消えるわ
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:58:10.02ID:v2lEk6aC0
>>41
山へは通えるだろ。もともと山は広いんだから移動は必須だし。

住宅はある程度密集して暮らすよう政策で誘導する必要があるって事だよ。
電気や水道インフラの維持、郵便物の配達、あらゆるサービスのコストが、家が離れ離れになってる事で高くなっている。
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:58:25.61ID:C249G4qf0
>>63
「タスクフォース」 ← だいたい悪いヤツらが何か中抜きしようとしてる。
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:59:42.11ID:LlkY7zxn0
>>38
なんでそんな堂々と嘘つけるんだ
出生率の高い民族でも都市に移住したら出生率は下がるし、ローマも都市への人口過密と少子化で滅びたというのに
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:01:54.85ID:PX0cXkfm0
送配電を国有化するなら分かるが、民間で分離してしまうと山奥へは営業係数で「廃線」が不可避

数世帯だけのために山奥へ電力網の維持なんてどう考えても採算取れん
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:03:45.43ID:6hDSR2f90
国有化して法の支配化に置けば良いんだよ、nhkも同じ
独占的な権利を与え民間のフリして稼ぐやり方
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:03:48.05ID:NDUPnpsW0
要は利権なんよな
送電能力を有してたら一方的な圧力が可能になるから許されないのにね
アホが利権擁護してきやがるけど呆れるわ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:04:58.95ID:PX0cXkfm0
昨年9月に内閣府特命大臣(規制改革、沖縄及び北方対策)に河野太郎氏が任命されました。

「再生可能エネルギー等に関する規制の総点検タスクフォース」(以下、「総点検T F」)の動向を内閣府H Pを中心に紹介します。

構成員は以下の4名です。

大林 ミカ: 自然エネルギー財団 事業局長
高橋 洋: 都留文科大学 地域社会学科 教授
原 英史: 株式会社政策工房 代表取締役社長
川本 明: 慶応義塾大学 経済学部 特任教授
https://www.nef.or.jp/keyword/ka/articles_ki_04.html
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:06:07.41ID:6hDSR2f90
>>70
バカなの?
山奥に道路があれば道路灯への供給が必要、そこに電波塔や給水設備があっても同じ
それまでの電路は共用だから
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:06:27.91ID:I8XE7RUQ0
>>64
だよな。
電力は医療と並ぶ日本最強の利権王国。
ここに手を付けられるかどうかで日本の規制緩和への本気度が分かる。
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:07:15.69ID:suGL/ntL0
昔みたいに各県ごとに発電したらええやん
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:07:51.07ID:MUsbDKmi0
>>9
おかしいよな。むしろ大手電力を規制でガッチガチに縛って
新電力はやりたい放題。外資に儲けさせようとしかしてない
売国政治家と、売国マスゴミしか日本にはいないのか
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:10:18.77ID:PzLRxCyQ0
送電網って電力会社が作った物だろ?
そんなの手放すわけねーじゃん
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:10:41.77ID:v2lEk6aC0
>>68
なんで「ある程度」って言葉を意図的に無視してローマ帝国とか全然関係ない話で例えるの?

300メートルおきに家が点在するほのぼのした田舎の風景ってのはコストが掛かるって話してんだよ。
それを住宅街並に密集させると出生率が減るのか??
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:12:24.50ID:likK5KyG0
>>76
まずさ、山奥に住んだら分かるけど道路灯なんて無いからw
水も自給しとる

電波塔も下から飛んできてるの拾ってるだけや
CellMapperで見りゃ分かると思うが限界集落に携帯基地局なんて設置されてない
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:13:54.65ID:/vOfz7lG0
タスクフォースのメンツ見たら酷いな
元英会話塾の先生とか、、、単なる文系の元官僚とか
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:14:40.36ID:eUHsk5/d0
>>65
コスト追い求めると、養鶏も放し飼いではなくてマンション暮らしさせることになっちゃうからなw
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:17:47.00ID:CRTZZDpm0
河野太郎が設置したタスクフォースが言ってるんだね、これwww


親族企業と中国との関係めぐり、河野大臣のエネルギー政策に懸念浮上 

日本端子の主力事業のひとつが、太陽光発電システム向け端子製造であること、その端子を中国の子会社で製造していること、この2点に集約される。

さらに、この点に関して「日本端子の中国子会社である『北京日端电子有限公司』は、日本端子60%、京东方科技集团股份有限公司40%の出資比率である」との指摘がネット上ではされており、さらには、京东方科のトップを務める陳炎順氏がエリート共産党員であり、河野一族が手掛ける太陽光関連ビジネスが、中国共産党と深くかかわっているという点が懸念をされている状況だ。

また、週刊文春が報じたところでは日本端子から河野事務所に対して6,700万円の献金がされていることも報道をされている。

https://energy-shift.com/news/c62bb23d-a6e7-4e1f-bce2-b9273182220d
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:18:05.00ID:lOy1e3Du0
発送電分離しないと大手電力会社による再生可能エネルギーの廃棄は今後さらに拡大していく
増え続ける再生可能エネルギーを効率よく全国に行き渡らせるためにさらに踏み込んだ対策が必要
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:18:34.92ID:yC0ZBtXX0
山間部給電せんとかしたら
高圧線鉄塔の土地貸すの拒否とか始まるんじゃね
山の中は都会に送電するための高圧線がたくさんあるし
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:19:39.36ID:6hDSR2f90
>>84
住まなくても知ってるわ
県道クラスなら灯りは付いてる
麓の上水用のダムは山にあるし
電波塔と言えば放送でしょ
携帯基地局も中腹にあるし低い山なら山頂付近に置いてるが
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:19:59.01ID:/vOfz7lG0
>>90
日本全国の太陽光発電を全部合わせても、原発1基以下の発電能力だと聞いたがw
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:20:29.46ID:lY6VoEQV0
天下りの会社をまた作るつもり?
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:24:15.53ID:6hDSR2f90
>>94
既存勢力が一番敬遠する国有化から遠ざけてるんだよ
公務員法で縛られたり会計検査院に探られるのは最悪だから
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:25:11.33ID:U8O1t6Cb0
何で、このヒトたちが、デカい顔して国の重要インフラについて意見出してんの? しかも任命したのが河野太郎って



昨年9月に内閣府特命大臣(規制改革、沖縄及び北方対策)に河野太郎氏が任命されました。
「再生可能エネルギー等に関する規制の総点検タスクフォース」(以下、「総点検T F」)の動向を内閣府H Pを中心に紹介します。

構成員は以下の4名です。

大林 ミカ: 自然エネルギー財団 事業局長
高橋 洋: 都留文科大学 地域社会学科 教授
原 英史: 株式会社政策工房 代表取締役社長
川本 明: 慶応義塾大学 経済学部 特任教授
https://www.nef.or.jp/keyword/ka/articles_ki_04.html
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:28:22.65ID:U2CDI6ZI0
独占させていいから公社化しようぜ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:28:55.46ID:BpJ8gBRQ0
日本の行政周りって仕組みばかり複雑にしてムダな金を作り自分たちのポケットに入れることばかり考えてるよなぁ
電力とか水道とか民営化しようがどう考えても社会インフラなんだから自由化だのなんだの言ったって好き勝手やっていいわけないだろ
100%民間の会社だって社会的な役割と責任を持って事業を行っていることを電力会社の経営層は理解してないんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況