X



「大学の授業料半額にして」 大内裕和氏らの研究チームが提言 奨学金返済「かなり苦しい」大幅増 [蚤の市★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/09(木) 12:22:18.44ID:DsLD037y9
 新型コロナウイルス禍や物価高など高等教育を受ける学生の生活環境が悪化する中、労働団体などでつくる労働者福祉中央協議会(中央労福協)は8日、大学の授業料の半減や奨学金の拡充などを柱とした政策提言を発表した。文部科学省など関係省庁や政党に送付し、実現を促す。関係者は「低所得の家庭が学費負担に苦しんでいる」と訴えた。 (榎本哲也)

 提言をまとめたのは、大内裕和・武蔵大人文学部教授(教育社会学)らで構成する中央労福協の研究チーム。
 それによると、大学・短大・専門学校の(1)授業料半額(2)修学支援の対象を中間所得層まで拡大(3)無利子の貸与型奨学金を増やす(4)給付型奨学金の拡充(5)貸与型奨学金を返済中の社会人に税制面で支援するなど制度の改善(6)高卒生や社会人の職業教育充実(7)職業訓練と進学のニーズを満たす公立短大を主要都市に設置?の7つ。
 中央労福協は、日本学生支援機構の奨学金を返済中の人を対象としたアンケートを2015、18、22の各年に実施。提言は、これらの結果などに基づく。
 文科省のまとめでは、21年度の大学授業料は、国立の標準額が約53万6000円、私立の平均が約93万1000円で、他にも入学金や教材費などもかかる。また、文科省の学校基本調査によると、大学・短大・専門学校など高等教育機関への進学率は22年度、83.8%と過去最高だ。
 これらを踏まえ、大内教授は、ほとんどの人が進学する中、所得水準が平均を下回る家庭が、学費負担に耐えられないと指摘。「今の高等教育の学費は、子どもが18歳ぐらいになる頃には、保護者の給料が上がっている『年功序列型賃金』が前提。今はそうなっていないので、多額の奨学金が必要になり、卒業後の返済に苦しんでいる。学費が払えない学生だけでなく、真面目に返済している人への支援も必要だ」と話している。
◆「コロナ禍前に比べ苦しくなった」4分の1にも
 中央労福協が、日本学生支援機構の奨学金を返済中の2200人を対象に実施した2022年のアンケートによると、返済の負担感が「かなり苦しい」と答えた人は20.8%となった。
 15年の前々回調査では同じ回答が12.0%、18年の前回調査では13.7%で、大幅に増えている。
 コロナ禍前と比べた返済状況を聞いたところ、「苦しくなった」は26.0%で、4人に1人を占めた。
 大学など高等教育の費用が「かなり高い」と思う人は57.7%と半数超。「やや高い」は34.4%で、9割超が「高い」と答えた。
 自由回答の意見には「どうしても勉強したくて借りたお金だが、これなら高卒で就職した方がまだよかった」=私立大卒の非正規社員の女性(28)、「恋愛はおろか、結婚なんてと考えてしまう」=私立大院修了の正規社員の男性(35)=などの声があった。
 調査は昨年9月、ネット調査会社の調査モニターを使用して実施した。

東京新聞 2023年3月9日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/235541
0851新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:24:17.65ID:kf601LwV0
>>843
うちのような本物の貧乏家庭は「大学いかせる金なんかないからね」「高校でたら働いて家に入れてね」だよ
大学進学なんていう発想が出てくる時点でなまじ金に余裕ある証拠
0852新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:24:29.43ID:W0bBRvQe0
大学潰せや
0853新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:24:48.77ID:I6l6KVDb0
>>823
学閥主義をやめてちゃんと学歴主義にしろ
東大卒の学部生より、Fランで修士をとった人材の方が就職しやすいなら、みんな勉強するから

大学受験とか言う現実には何の役にもたたない勉強が上手いか下手かで、就職のしやすさが決まってるのがおかしい
東大に入って何も勉強しなくても、Fランでまじめに勉強して論文を出した奴より就職は有利なのがおかしい
0855新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:25:02.59ID:W0bBRvQe0
さっさと就職させろ
人不足も解消だろ
0856新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:25:13.41ID:8YDS9kYs0
田中真紀子の時に、Fランは淘汰すべきだったんだよ
私大には自民のお友達が多いし、天下り先だから、
逆に田中が潰されたけど
晩婚化、少子化、貧困化の大きな要因の1つ
0857新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:25:15.62ID:kf601LwV0
>>846
うちの会社ですら二万くらい違うのに?
0858新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:25:17.44ID:MXsPfMVZ0
こういう無駄に若者から搾取してきたから日本が衰退してきたんだよ
0864新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:27:11.17ID:MXsPfMVZ0
>>853
受験は簡単に卒業を難しくすべきではあるな
0868新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:28:17.96ID:v1DVx4R90
>>851
それは貧乏だけど思考がまともな親御さん
低収入の上にバカで下らない浪費をするタイプの親だと借金への抵抗も薄いし、そういうタイプに限って肩書とか権威に弱いから「大学にさえ通えたら就職は何とかなる」とか思いこんで子供を無理矢理大学に通わせる
0870新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:28:57.98ID:H4bvr4EM0
大学は自己投資だよ
投資するから金貸せは道理に適ってるが投資するから金くれは間違えてる
特待生とか投資する価値のある人になら無償化とかで支援する意味があるけどそれ以外の凡夫に支援は無駄
0873新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:29:32.35ID:loS2Y6Jl0
契約とは一体なんだろう
0880新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:31:30.26ID:MXsPfMVZ0
>>875
いらん税金チューチューの文系増えすぎが日本衰退の原因だからな
0881新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:31:55.61ID:kf601LwV0
>>868
だとしても給料は大卒のが良いわけだろ
ましてやみんな都会の大学いってそのまま都会で就職

地方の町工場で勤続年数15年係長なのに手取り17万をきるようなことにはまずならないでしょう
0885新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:32:14.08ID:1mzfXDTs0
身の丈に合った進学就職をしよう
高卒だって幸せな人もいるし、将棋の藤井聡太も高校中退だよ
0886新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:32:39.56ID:kf601LwV0
>>877
うちのような地方の最低レベルの工場すら2万違うんだよなあ
0890新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:33:48.66ID:r8yz71NM0
>>878
明治時代の方が貧乏な人にはお金持ちが書生ってして
政府の代わりの役目を果たしていたが
現在の数兆円以上の資産の大金持ちが書生に援助したという話は無いね
0894新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:34:15.19ID:v1DVx4R90
>>881
別に都会の大学に行くわけではない
田舎の奴がセンターにしくじった結果、別の田舎の大学に通うこともある
そうなると就職は厳しい、田舎は出身高校も重視するからな
そうなると大学出たのにずっと額面20万円で働かされることになる、下手したらずっとヒラ
0896新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:34:33.09ID:sPyu1Nyt0
中国とか、苛烈な受験競争してるし、大卒もそれなりに多いが、
景気動向次第で生かせていないわな。
研究費や運営費の削減の方が問題で、大学生の数が問題なのではないと思うが。
企業内教育もあるだろうし、求められる能力が大学で身につくというのは幻想だな。
0899新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:35:14.16ID:yN5Qx/U20
こんなの簡単で、借金して大学に行くことを禁止すればいいんだよ
もちろん奨学金もダメ、実態はただの借金だからね

借金してまで〇〇する、ってなったら、大抵の人は異常だと気付くよ
たとえば貧乏な奴が借金してまでディズニーランド行ってたら、馬鹿だろう
レジャーランド行きたいなら金をためろ、手持ちの金の範囲で行け

そうしたら貧乏な家庭と金持ち家庭で、大学行ける子と行けない子が出てくるが、
それでいいんだよ
むしろそれは救いですらある
「なんで大学行かなかったの?」「金が無いから」で終了だからな
今だと「奨学金借りればいいじゃん」と追及されるからタチが悪い
奨学金を禁止した方が良い
0905新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:36:32.17ID:CGO/3R0N0
文系なんてだいたい暇なんだからバイトすりゃいいだろうが
むしろ補助金ゼロでも良いくらい
0907新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:36:44.26ID:kf601LwV0
>>894
少なくとも近年の上京率は増加の一途
その分給料良い人も増えてるはずなんだよな全体では
0913新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:38:02.93ID:NTC3g5Rt0
高等教育がなければ新しい技術革新はないよ

意欲や才能のある奴を金のせいで高卒のまま派遣で働かせるより
大学やその上で学ばせ、研究させて
人々の生活を豊かにしたり、再び日本が世界をリードするような物を作り出せるようにした方がいい
0926新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:40:00.99ID:H4bvr4EM0
>>902
人材投資って無意味に価値のない大卒を増やす事???
大学が人材投資なら大学まで義務教育にすべきだよね???
それに人材投資の面なら特待生制度である程度カバーされてる
0931新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:40:52.53ID:98fw9ATg0
>>913
それはおもうが
授業料の値引きを国がだすべきではないとおもってる
だが学生負担は減らすべきとおもってる
なのでアメリカみたいに企業が金出してそのリターンを技術として受け取るのがいい
0939新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:42:11.18ID:qcTZDUv70
>>1
国立大学が高すぎるのが問題。私大の補助金カットでその分国立の学費下げればいい
0940新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:42:37.00ID:kf601LwV0
>>916
いや若者の上京率の話だよ
若者の上京なんてほぼ進学とイコールでしょ
0945新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:44:03.98ID:sPyu1Nyt0
>>934
義務教育近いから無償化で、私立については助成額援助になってるだけ。
実態で100%近い進学率なんだから、そうなってるだけだとおもうぞ。
義務教育になったら、行かせないといけないんだが。
中学でさえ勉強嫌な奴に義務化とか非人道的なことやらかす?
0946新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:44:12.30ID:98fw9ATg0
大学も先生も学生も成果次第では倒産、首になる競争社会にするといいとおもうが
そのかわりに授業料、実質無料の枠が多くのがいいかと


胃が痛む「MITの競争生活」で学んだこと 市場原理で回るアメリカの大学院
アメリカの理系大学院生のほとんどは、学費免除(正確に言えば支給)のうえ、給料を月に20万円ほどもらいながら勉強している。
経済学や言語学など、研究を主とする大学院プログラムでも同様だ。
現在の価値に換算すれば、僕は計3900万円ほどを6年半のMIT在学中にもらったことになる。

手っ取り早く言うと、先生が研究のアシスタントとして大学院生を雇うのだ。
雇われた学生は、学費と給料をもらう代わりに、先生が満足する研究成果を出す責任を負う。
それは、先生が産・官・軍などのスポンサーから取ってくる研究費である。
そして先生は研究費をもらう代わりに、期待される研究成果を上げる責任をスポンサーに対して負う。
僕の博士課程の研究はボーイングがスポンサーだった。

しかし、その代償として厳しい競争がある。アメリカでは学生は研究室に「雇用」される。
だから、誰にも雇われない、つまり大学院に入っても指導教員が見つからないということが起こりうる。
先生に自分からアポを取って会ってもらい、雇ってもらえるように自らを売り込む。いわば「就職活動」をするのだ。
一度雇ってもらっても、結果を出せない学生や怠けている学生は、卒業を待たずに解雇されることもある。

アメリカの大学の先生だって冷血動物ではない。
僕の先生も極力学生を守ろうとしてくれる人間味のある人だった。
だが、彼にも学生を解雇せざるをえないときがあった。
2008年の金融危機の後、それまで3人の学生をスポンサーしてくれていたボーイングが、研究費を2人分に減らしたのだ。
この仕組みは学生だけではなく先生も競争にさらす。
まずもって、先生同士の競争に勝たなくては研究費を獲得することができない。
https://toyokeizai.net/articles/-/13005
0950新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:44:49.01ID:kf601LwV0
>>943
進学先は大学がナンバーワンだよ
0951新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/09(木) 15:44:52.06ID:YaUKVUJt0
高卒でも就職しやすいようにすれば良い。今は大手から弱小まで正社員は大学卒業以上しか取らない会社だらけじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況