X



米銀、FRBからの借り入れ20兆円に急増 リーマン超え ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/17(金) 13:37:27.45ID:KBCKWA2c9
【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)は16日、銀行からの資金借り入れが15日時点で1528億ドル(約20兆円)に急増したと発表した。リーマン危機時を抜いて過去最高を記録した。相次ぐ米銀の破綻で金融市場は動揺しており、資金繰りを「最後の貸し手」である中央銀行に頼っている。

FRBは金融機関が資金繰りに行き詰まることを避けるための安全弁として、民間銀行向けに貸し出しを実施している。8日時点で45億ドル強だったこの融資額は一週間で33倍に急増した。10日以降に米銀シリコンバレーバンク(SVB)などが相次ぎ破綻し、市場で資金のやり取りが細っているためだ。

この貸し出しは金融危機時などに急増する。これまでの最高はリーマン危機後の08年10月末につけた1107億ドルだった。金融機関はかつては経営不安の噂が流れるのを警戒して、FRBからの借り入れを敬遠する傾向にあった。

FRBがSVBの破綻を受けて新たに設けた「銀行タームファンディングプログラム(BTFP)」と呼ばれる緊急融資枠も15日時点で119億ドルの利用があった。破綻したSVBとシグネチャーバンクを管理するために米連邦預金保険公社(FDIC)が作った「ブリッジバンク」向けの融資も膨らみ、FRBが「その他の信用拡張」と分類する融資額は1428億ドルに拡大した。

日本経済新聞 2023年3月17日 7:27
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170550X10C23A3000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1679008005
★1 2023/03/17(金) 08:10:59.8
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679008259/
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:12:09.17ID:bxjXcLou0
全然金融危機なんて来ないから。
面白がってるだけだからなあ。
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:17:30.69ID:H5t2krTp0
やっぱりリーマン超えたんだ
クレディスイスのCDSが昇竜拳になってるし、もうあかんわ
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:18:47.08ID:RdSFHrN70
米民主党の本来的主張は資産の再分配であり、社会主義という名のアメリカ国民(国民の定義は緩い)の団結だからな
行き過ぎた資本主義は独裁となって民主主義食い始めるから、そこで調整が必要となる
アメリカは金の流通性は高いけど、資産分配がだめで国債発行(他国に買わせる)などで無理やり調整してきた経緯がある
それの限界は来ているが、今回の件はそれとはまた別

金利上げて経営者から利益奪って、かつ繰り返し富裕税も検討中だ
だから米経営者がバイデン政権に反発している行動がちらほらある
原油先物価格上がってないのにガソリン2倍とかね

よって、しばらく金利は高いままだし、富裕税で資本主義の調整はなされるだろうし、経営者自体には景気の如何に関わらず厳しい時代にはなる
資本主義のメリットである本来の競争をさせられるのさ
勝者だけが特権を得られる
これが中ロにない国家的進化制度
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:22:11.83ID:H5t2krTp0
なんだかんだといって、資本主義つぶして社会主義か共産主義にもっていくつもりでしようなぁ。
でないと世界はまとまらないし。
富豪達はどうするつもりだか。
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:22:56.44ID:RdSFHrN70
株価が急落「クレディ・スイス」何がヤバいのか
問題はシリコンバレー銀行破綻の余波ではない
https://toyokeizai.net/articles/-/659913

このようにSVBとは関係ないのに、勝手に消費者に信用不安だけが広がっている現象である
要は対中ディカップリング始まると思われたのだろう
そっちの方が影響は大きいからな
なお、実際に徐々に始まると思われ
アメリカの対中発言はどんどん過激になって言っている
ロシアが経済的に白旗出したりすると中国本土に国連部隊が制圧に、という可能性もある(二度目)
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:24:38.73ID:gQIj7fO+0
クレディ・スイスは生命維持装置繋いでいるがあと1ヶ月もつかもたないかの状態
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:24:42.58ID:RdSFHrN70
中国という大きな餌を食らえばたしかにアメリカも欧州も立て直すことはできるんだ
どでかい経済戦争ってことさ
インドは中国が占領できなかった時の代替としてイギリスが確保し続けている(かつての支配国)
そのためイギリスの新首相はインド系なんだ
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:25:49.42ID:RdSFHrN70
>>433
クレディ・スイスはサウジ系の大株主の発言が問題の原因
アメリカはサウジには特別なアクセスがあるから基本大丈夫
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:28:01.98ID:H5t2krTp0
サウジとロシアと中国は組んでるし、欧米はダメでしょう。
さようなら西欧文明。こんにちは大東亜共栄圏!
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:29:27.85ID:RdSFHrN70
ドルが世界通貨になった原因にはサウジとアメリカが組んで原油購入するためにドルが必要だった経緯がある
あそこはどこまで行ってもアメリカ側の国家だよ
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:31:52.91ID:H5t2krTp0
ドルは主軸通貨の地位をすでに失ってる。
ドルペッグなんて、あははは!!!
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:32:39.82ID:6gTpotvA0
クレディ・スイスは2ドル挟んで揉み合ってる状況か

政府の支援入る割には好転しねーな…
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:33:54.24ID:RdSFHrN70
スイス政府自体も金融で中立国維持してきた歴史があるからちゃんと支援しますわ
そこで失敗すると国家レベルで信用を失うからね
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:48:46.73ID:k/eGXhvE0
デカップリング?

デカップド の 間違いだろ
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:49:35.56ID:k/eGXhvE0
解消されることは 無いだろうな
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:51:00.58ID:RdSFHrN70
まだ一部なw
それなのにあんだけ中国崩壊しているから・・・
これ以上やると日本とか欧州とか韓国とかも致命的な打撃食らうんよ
特に俺ら日本は消耗品の大半が中華性だからな・・・あとリン肥料も半分中華性
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 05:10:36.89ID:7rID/Zk+0
時代はBRICSになりそうな流れだな
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 05:15:20.58ID:RdSFHrN70
インフレっていうよりスタグフレーションが続く
経営者ども弱体化させれば収まり始める
金が国内でうまく回ってないのが原因だからね

外部要因としては資源の他国依存かな
TPP方針は他国同士を競争させることで価格を抑える方針だが、レッドチームと欧米との対立でこれが崩壊
もう自分でちゃんと作らないとだめになってきた感じ
こっちは欧米も一緒なところがあるので、一緒に対応していくことはできるだろう(ただし中ロにしかないものは入手困難)
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 05:42:12.86ID:jYLnoaBI0
>>446
今年1年ゆっくり円高になると思われ材料費は下がる、物価上昇は減速、給料は知らん
世界情勢、経済が悪い、国内経済も悪い
それでも日本はマシだと思う
来年は知らん
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 06:34:11.12ID:OUWMoPDi0
金がまだ上がってるな、株はまだ余裕あるって事か。
ドルもまだまだ余裕あるけど、対円だけに弱い(円だけやたら強い)。
でもまぁ今まで円が世界からフルボッコだったからトリモロシてるだけだとも言える。
ここにも山上効果か。
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 06:35:31.06ID:OUWMoPDi0
>>452
アメリカの事も含むなら基地外、日本でなら少しバラまいても世界との差が縮まるとも言えるかも知らん。
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 06:42:58.85ID:OUWMoPDi0
>>455
今回ベアが結構されてるから、そのままトリクルダウンしちゃうと日本もアメリカみたいなインフレになっちまう。
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 06:44:27.95ID:x+DzNvvx0
どうせ無限にお金は創造できるからな

”WTF happened in 1971”だよw
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 06:44:55.70ID:Ip8TVA6o0
円高行き過ぎたら最近は外債為替ヘッジ無しで運営しだしたから生命保険会社ヤバい
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:02:56.68ID:sX64rpki0
>>449
大根キャベツその他、主要な野菜は市場価格に値幅制限を農水省がかけているので
そんな値段にはなりません
日本の市場は、管理されているのだw
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:07:41.18ID:LRHjZ2nK0
円高になってるじゃん
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:33:45.27ID:RdSFHrN70
おかわりというか資産の再分配の目安はどこかの自民党議員が言ってたように個人金融資産2000兆円を1億人で割ったら一人2000万ってのが目安
共産主義やるわけじゃないからここまできっちりやらないけど、貧困層底上げしないと死ななきゃいけない人が出てきて内戦に突入するからな
安倍暗殺の件もあってもこれ自体は富裕層も否定できない
だから食料確保のためにコオロギ食わせようとしているんだよ・・・
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:34:00.22ID:ZxdK/ScW0
スレタイ誤解されそうだけど、リーマンのようにならないために融資が増えてんだぞ
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:38:35.67ID:RdSFHrN70
>>461
中国やべぇぞ・・・
とりあえず食料供給どうにもならなかったので来年までこれ確保しないと暴動になる
戦争用食料は大量に買い占めてあるけど、保存食だけで長期間持つわけがない
中国の農村部が自然災害系でやられまくっているのと、G7が日本に石炭発電やめるようにG6で迫ったように、エネルギー供給面でも中国を追い詰める予定(中国の安価な石炭発電が中心のため)
大口だった米国からの投資と購入は特にIT系を中心に途絶え、コロナヘイトで国民性も憎しみ会っている
中国は米国と仲直りできなきゃいつまで経っても、貧困国のまま混乱しつづけるよ
なお習近平の今回の体制は能力より思想を優先して官僚を選んだとのことで、詰んでいる可能性が高い

こっちが本当の金融大不況の原因になる予定なんだよ
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:44:06.07ID:RdSFHrN70
ドル建て貿易概況
日本の月次貿易動向
https://www.jetro.go.jp/world/japan/stats/trade/

2023年
1月エクセルファイル(73KB)

ほぼ中国のみで大幅悪化
輸出 輸入 収支の準
>7,341,347  18,102,828  -10,761,481

前年同月比
輸出 輸入
>-27.7 -2.3
対中国で輸出激減、輸入はほとんど減らず
単位は1000ドル
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:46:56.32ID:RdSFHrN70
日本の貿易プライマリーバランスで断トツで悪いのが中国
そしてオーストラリアと中東と続くが中国以外はエネルギー原材料高騰によるもの
中国はたんに一般消耗品等に依存しているだけ

このことからも日本の対中国ディカップリングは容易に進まないだろうね・・・
まず中国からの輸入をやめないといけない
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 07:58:39.11ID:h7M/ylod0
金融株は仕込み時だな。

勝負かけるわ。
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:05:07.23ID:mrN1Tuk60
リーマン超えとかつけたすのが余計な煽りで
FRBが20兆円分市場に金流して流動性を確保したって話だろ
サイレントQEみたいなもんか
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:10:37.46ID:mx5w1VSj0
>>456
何か問題でも?
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:11:16.16ID:XuktRXyQ0
はやく中国やロシアをバラバラに切り刻んで富をブン取らないと
欧米の経済システムは限界に近いよね
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:14:54.82ID:RdSFHrN70
上の方は余裕があるのだが、下の方が余裕がなさすぎて制御不能に陥っている
このため富の分配方法を考えなければならない
楽をさせ過ぎたり特権化するのは間違いだから、何らかの仕事を作って対価として与えてあげなければならない
そうしないとNYで発生したように低賃金労働者では賃貸を借りられないので人手不足に陥ったといった事例のようなことが深刻化する
なおこの事例は社宅(グーグルアマゾン等)を作ることである程度解決した

なんでも木造の簡易小屋を大量に作ったとか
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:19:51.71ID:tNZIoIVn0
ドル安円高ということは、
銀行の倒産で、ドルを刷り始めたな。

リーマンのときでFRBは4年で600兆円相当を刷ったが
それ以上になるのか。
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:28:10.47ID:8qHpvWbj0
バブル崩壊以降、日本は
1000億円の大型緩和とか言って
ドヤ顔をしていたが、

実はその百倍の10兆円でも足りない状況だった。
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:30:34.20ID:8qHpvWbj0
緩和などは10兆円から100兆円の単位でやるもので、

億円単位程度など、ホコリ程度の影響しかない。
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:32:54.10ID:Ip8TVA6o0
ドル円▼1.42%
131.810
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:42:58.58ID:Atj88ACA0
>>450
ガソリンや電気が100倍に上がったら、自分ちで食べる芋作るのに精一杯で売り物の大根作る余裕なんてなくなるけどな
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:43:16.32ID:RdSFHrN70
円安でも輸出振るわないから円高の方が良いのかもね
日本は商人が雑魚すぎる
昭和の商人はもっとやる気あったのにな
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:43:22.44ID:Ip8TVA6o0
米商務省が7日発表した2022年の貿易統計(国際収支ベース、季節調整済み)によると、対中国の輸出入を合計した貿易額は6906億ドル(約91兆円)となり、過去最大を更新した。米中対立で分断が進む一方、両国経済の結びつきの強さが示された
米国のモノの輸出額から輸入額を差し引いた貿易赤字額は、前年比9・3%増の1兆1918億ドルと3年連続で過去最大となった
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:47:13.87ID:Atj88ACA0
>>488
ガソリンも電気もなしで米作るんか?
電車賃も百倍だからリュックに米詰めて歩いて町まで売りに行くんか?
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:47:22.61ID:E8V2O51N0
一見リーマンショックの再来だと思う人はいると思う

しかしこれはリーマン時の教訓をいかして
銀行の資金流動性を無くさないためにFRBが先手を打った対策であるからポジティブニュース

今回の銀行の資金繰り悪化はパニックになった預金者が金を引き出したことがメイン要素
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:55:25.50ID:Atj88ACA0
非常食、酒、医薬品、自転車の修理キット……
これからは現金の価値なんて無くなるから物々交換に使えそうなものを今から備蓄しとかないと
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:56:03.93ID:Ip8TVA6o0
>>489
サプライチェーンは寸断され、物流は滞り、経済活動は低下した。中国経済が世界経済に組み込まれた状況で中国を切り離すことは、こういう結果をもたらすということ
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:00:54.26ID:Ip8TVA6o0
アメリカはもはや死に体
世界経済もガタガタになる
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:07:27.87ID:E9oK/Tyk0
クレディスイス破綻したら広範囲に連鎖してマズイんじゃないの?一体どうなるの?
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:07:35.34ID:Ip8TVA6o0
テスト
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:08:54.93ID:Ip8TVA6o0
>>497
金融資本主義の限界来た
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:10:12.52ID:Atj88ACA0
米の備蓄が何ヶ月分あっても公務員にだって生活があるから備蓄の米を各家庭に配ってくれる人なんていない。
みんな配給の米を取りに自分で東京まで来てくれるんか?
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:15:32.63ID:Ip8TVA6o0
数年前まで
世界の9人に1人は充分な食糧を得ておらず、一方で日本の家庭では全世界の食糧援助量に匹敵する量の食品を捨てている

最近
地球にどんなに資源があっても、それを探査し、採掘する技術がなければ資源がないのと同じだ。
食糧を生産し、送り届けるにも技術の支えがいる
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:26:21.03ID:Ip8TVA6o0
76(2): 2019/05/25(土)00:02 ID:vfUofxmc(1) AAS
>> 1
生まれた時点でマズローの五段階欲求節で言う所の2段階を満たしている日本に生まれることは幸せだと思うがな
78: 2019/05/25(土)09:02 ID:OckR9s+r(1/2) AAS
>> 76
結局、人間にとって一番大事なそれがいつまで
守られ続けるかが重要だよな
天災と交通テロ、児童虐待、リストラ、廃業、国境紛争が相次ぎ平和でも豊かでもない国に
なる不安は常にある
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:26:41.64ID:PsKZv4JX0
>>413
アパッチで播け
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:31:58.55ID:o+/GuL7C0
>>486
いや、商人が優秀だから高くつくだけの国産品買わずにちうごくからモノ買うようになった訳でwww
輸出が振るわないのは職人(メーカー)がヘボなだけ
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:39:16.31ID:XAunF4Vk0
>>500
ウクライナ戦争の真の目的は金融資本主義を潰すことだよ。これから金融不安とEU財政規律条項の問題が出てくるだろう、そこでジャブジャブ財政出動しても国家が財政破綻起こさなかったら。
今までの財政健全化とは何だったんだ?という世論が巻き起こり、中央銀行の存在意義が薄れて、MMTと政府紙幣に向かうだろう。
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:39:22.29ID:Ip8TVA6o0
アメリカも日本も産業空洞化した理由
フォーディズム(fordism)とは、フォード・システムに由来する。1910年代にヘンリー・フォードはベルトコンベアによる流れ作業方式を導入したT型自動車の大量生産を開始した。その際、高賃金と8時間労働制という当時としては画期的な労働条件で労働者を雇用した。テーラー主義の原理にもとづく単純繰り返し作業は苦痛であったが、高賃金と短時間労働がその代償であった。また労働者たちは価格の急低下したT型車の購入者ともなった。
 
 戦後、アメリカを中心として資本主義諸国は程度の差はあれ高成長が長期にわたって続いたが、1970年頃に行き詰まった。戦後の高成長の持続はなぜ可能であったのか、それがなぜ行き詰まったのかについて一貫した論理で説明をしようとしたのがレギュラシオン学派であった。
 
 彼らは戦後の大量生産・大量消費の持続的な拡大をフォーディズム的発展様式と名づけるとともに、そうした発展様式が危機に陥ったことに原因を求めた。そこでのフォーディズムとは、労働者がテーラー主義を受容する代償として生産性上昇率に見合った賃金上昇を保証するという労使妥協が事実上成立した蓄積体制のことである。その体制が危機に陥ったのは、ある程度豊かになった労働者は、テーラー主義的な労働を忌避するようになり、賃金上昇に生産性の上昇が追いつかず、利潤が圧縮され、投資が減退したこと、また消費が規格品の大量消費から個性的消費に移行するのに適合した多品種生産を実現するためには、生産システムの改変や新製品の開発が必要であるが、労働者の配置転換や新職種への転換に協力が得られず、労使妥協が崩壊するとともに、企業も利潤圧縮のために新投資が困難になったためである。
 
 以上がレギュラシオン学派によるフォーディズム体制とその危機・崩壊の説明である。
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:47:16.09ID:Ip8TVA6o0
>>508
そうです金で金を増やそうとする人間が増えすぎた
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:47:46.19ID:NqcGdWVX0
これはデジタル通貨への布石だからな
世界中の金の流れを統一・管理するために既存の通貨を駆逐する必要があるからな
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:48:08.22ID:T2/sP2eB0
>>427
資本主義の根幹の自由な経済活動がユダヤ人のせいで破壊されてるからね
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:05:57.01ID:vK84vMdT0
西側がロシアに勝てそうにないことこそが根本的な問題だと思う
このままだとドル離れが不可避だからな
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:06:57.64ID:qwl1h3mM0
ハイバーインフレが来たら、少しは日本、欧米各国よりはダメージ抑えられるのかな?
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:12:33.85ID:vK84vMdT0
今回の危機は一旦終息し、本番は7月~8月だと副島隆彦は言ってるよ
ヌリエル・ルービニも史上最悪の経済崩壊が今年中にやってくると警告してる
アメリカが何としてもロシアに勝たないとマジで俺らJボーイもヤバい
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:15:01.09ID:OUWMoPDi0
>>458
ヘッジ無しとか正気かよ?
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:18:16.89ID:RuSdDRES0
>>510
クレジットカードをやめるつもりだが
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:19:33.93ID:vK84vMdT0
アメリカがロシアに仕掛けたレジームチェンジは失敗する予感
もはやペトロダラーシステムの崩壊は避けられない流れやね
ドル暴落来るぞ
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:19:57.03ID:RuSdDRES0
>>501
東京ではなく各地方の貯蔵庫だよ。厳密には。
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:20:35.96ID:OUWMoPDi0
>>474
インフレに賃金が追いついた歴史は無いだろ?
名目賃金は上がるけど、モノの値段はそれ以上に上がる。
貯金の意味が減ってしまうから将来不安もあるだろう。
結局紙幣は手元に増えたけど生活は苦しくなった!と騒ぐ未来だよ。
紙幣でなく生産できるかにかかってる。
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:23:30.51ID:OUWMoPDi0
>>487
中華のおかげで少しインフレ緩和されたんだよな。
生産できるかによってインフレが収束するかにかかってる。金融政策は直接的な生産ではなく、なんなら賃金を下げて需要を減らしてバランスを取るもの。
かと言ってアメリカが浪費を止める事もできなかろう。
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:27:15.10ID:O7qz6PXv0
日本もこんだけ急に金利上げたら地銀がこんな感じでいくつか吹き飛ぶんだろうな
って知らしめられたのは大きいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況