X



米銀、FRBからの借り入れ20兆円に急増 リーマン超え ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/17(金) 13:37:27.45ID:KBCKWA2c9
【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)は16日、銀行からの資金借り入れが15日時点で1528億ドル(約20兆円)に急増したと発表した。リーマン危機時を抜いて過去最高を記録した。相次ぐ米銀の破綻で金融市場は動揺しており、資金繰りを「最後の貸し手」である中央銀行に頼っている。

FRBは金融機関が資金繰りに行き詰まることを避けるための安全弁として、民間銀行向けに貸し出しを実施している。8日時点で45億ドル強だったこの融資額は一週間で33倍に急増した。10日以降に米銀シリコンバレーバンク(SVB)などが相次ぎ破綻し、市場で資金のやり取りが細っているためだ。

この貸し出しは金融危機時などに急増する。これまでの最高はリーマン危機後の08年10月末につけた1107億ドルだった。金融機関はかつては経営不安の噂が流れるのを警戒して、FRBからの借り入れを敬遠する傾向にあった。

FRBがSVBの破綻を受けて新たに設けた「銀行タームファンディングプログラム(BTFP)」と呼ばれる緊急融資枠も15日時点で119億ドルの利用があった。破綻したSVBとシグネチャーバンクを管理するために米連邦預金保険公社(FDIC)が作った「ブリッジバンク」向けの融資も膨らみ、FRBが「その他の信用拡張」と分類する融資額は1428億ドルに拡大した。

日本経済新聞 2023年3月17日 7:27
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170550X10C23A3000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1679008005
★1 2023/03/17(金) 08:10:59.8
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679008259/
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:47:13.87ID:Atj88ACA0
>>488
ガソリンも電気もなしで米作るんか?
電車賃も百倍だからリュックに米詰めて歩いて町まで売りに行くんか?
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:47:22.61ID:E8V2O51N0
一見リーマンショックの再来だと思う人はいると思う

しかしこれはリーマン時の教訓をいかして
銀行の資金流動性を無くさないためにFRBが先手を打った対策であるからポジティブニュース

今回の銀行の資金繰り悪化はパニックになった預金者が金を引き出したことがメイン要素
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:55:25.50ID:Atj88ACA0
非常食、酒、医薬品、自転車の修理キット……
これからは現金の価値なんて無くなるから物々交換に使えそうなものを今から備蓄しとかないと
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:56:03.93ID:Ip8TVA6o0
>>489
サプライチェーンは寸断され、物流は滞り、経済活動は低下した。中国経済が世界経済に組み込まれた状況で中国を切り離すことは、こういう結果をもたらすということ
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:00:54.26ID:Ip8TVA6o0
アメリカはもはや死に体
世界経済もガタガタになる
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:07:27.87ID:E9oK/Tyk0
クレディスイス破綻したら広範囲に連鎖してマズイんじゃないの?一体どうなるの?
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:07:35.34ID:Ip8TVA6o0
テスト
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:08:54.93ID:Ip8TVA6o0
>>497
金融資本主義の限界来た
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:10:12.52ID:Atj88ACA0
米の備蓄が何ヶ月分あっても公務員にだって生活があるから備蓄の米を各家庭に配ってくれる人なんていない。
みんな配給の米を取りに自分で東京まで来てくれるんか?
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:15:32.63ID:Ip8TVA6o0
数年前まで
世界の9人に1人は充分な食糧を得ておらず、一方で日本の家庭では全世界の食糧援助量に匹敵する量の食品を捨てている

最近
地球にどんなに資源があっても、それを探査し、採掘する技術がなければ資源がないのと同じだ。
食糧を生産し、送り届けるにも技術の支えがいる
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:26:21.03ID:Ip8TVA6o0
76(2): 2019/05/25(土)00:02 ID:vfUofxmc(1) AAS
>> 1
生まれた時点でマズローの五段階欲求節で言う所の2段階を満たしている日本に生まれることは幸せだと思うがな
78: 2019/05/25(土)09:02 ID:OckR9s+r(1/2) AAS
>> 76
結局、人間にとって一番大事なそれがいつまで
守られ続けるかが重要だよな
天災と交通テロ、児童虐待、リストラ、廃業、国境紛争が相次ぎ平和でも豊かでもない国に
なる不安は常にある
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:26:41.64ID:PsKZv4JX0
>>413
アパッチで播け
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:31:58.55ID:o+/GuL7C0
>>486
いや、商人が優秀だから高くつくだけの国産品買わずにちうごくからモノ買うようになった訳でwww
輸出が振るわないのは職人(メーカー)がヘボなだけ
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:39:16.31ID:XAunF4Vk0
>>500
ウクライナ戦争の真の目的は金融資本主義を潰すことだよ。これから金融不安とEU財政規律条項の問題が出てくるだろう、そこでジャブジャブ財政出動しても国家が財政破綻起こさなかったら。
今までの財政健全化とは何だったんだ?という世論が巻き起こり、中央銀行の存在意義が薄れて、MMTと政府紙幣に向かうだろう。
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:39:22.29ID:Ip8TVA6o0
アメリカも日本も産業空洞化した理由
フォーディズム(fordism)とは、フォード・システムに由来する。1910年代にヘンリー・フォードはベルトコンベアによる流れ作業方式を導入したT型自動車の大量生産を開始した。その際、高賃金と8時間労働制という当時としては画期的な労働条件で労働者を雇用した。テーラー主義の原理にもとづく単純繰り返し作業は苦痛であったが、高賃金と短時間労働がその代償であった。また労働者たちは価格の急低下したT型車の購入者ともなった。
 
 戦後、アメリカを中心として資本主義諸国は程度の差はあれ高成長が長期にわたって続いたが、1970年頃に行き詰まった。戦後の高成長の持続はなぜ可能であったのか、それがなぜ行き詰まったのかについて一貫した論理で説明をしようとしたのがレギュラシオン学派であった。
 
 彼らは戦後の大量生産・大量消費の持続的な拡大をフォーディズム的発展様式と名づけるとともに、そうした発展様式が危機に陥ったことに原因を求めた。そこでのフォーディズムとは、労働者がテーラー主義を受容する代償として生産性上昇率に見合った賃金上昇を保証するという労使妥協が事実上成立した蓄積体制のことである。その体制が危機に陥ったのは、ある程度豊かになった労働者は、テーラー主義的な労働を忌避するようになり、賃金上昇に生産性の上昇が追いつかず、利潤が圧縮され、投資が減退したこと、また消費が規格品の大量消費から個性的消費に移行するのに適合した多品種生産を実現するためには、生産システムの改変や新製品の開発が必要であるが、労働者の配置転換や新職種への転換に協力が得られず、労使妥協が崩壊するとともに、企業も利潤圧縮のために新投資が困難になったためである。
 
 以上がレギュラシオン学派によるフォーディズム体制とその危機・崩壊の説明である。
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:47:16.09ID:Ip8TVA6o0
>>508
そうです金で金を増やそうとする人間が増えすぎた
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:47:46.19ID:NqcGdWVX0
これはデジタル通貨への布石だからな
世界中の金の流れを統一・管理するために既存の通貨を駆逐する必要があるからな
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:48:08.22ID:T2/sP2eB0
>>427
資本主義の根幹の自由な経済活動がユダヤ人のせいで破壊されてるからね
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:05:57.01ID:vK84vMdT0
西側がロシアに勝てそうにないことこそが根本的な問題だと思う
このままだとドル離れが不可避だからな
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:06:57.64ID:qwl1h3mM0
ハイバーインフレが来たら、少しは日本、欧米各国よりはダメージ抑えられるのかな?
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:12:33.85ID:vK84vMdT0
今回の危機は一旦終息し、本番は7月~8月だと副島隆彦は言ってるよ
ヌリエル・ルービニも史上最悪の経済崩壊が今年中にやってくると警告してる
アメリカが何としてもロシアに勝たないとマジで俺らJボーイもヤバい
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:15:01.09ID:OUWMoPDi0
>>458
ヘッジ無しとか正気かよ?
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:18:16.89ID:RuSdDRES0
>>510
クレジットカードをやめるつもりだが
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:19:33.93ID:vK84vMdT0
アメリカがロシアに仕掛けたレジームチェンジは失敗する予感
もはやペトロダラーシステムの崩壊は避けられない流れやね
ドル暴落来るぞ
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:19:57.03ID:RuSdDRES0
>>501
東京ではなく各地方の貯蔵庫だよ。厳密には。
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:20:35.96ID:OUWMoPDi0
>>474
インフレに賃金が追いついた歴史は無いだろ?
名目賃金は上がるけど、モノの値段はそれ以上に上がる。
貯金の意味が減ってしまうから将来不安もあるだろう。
結局紙幣は手元に増えたけど生活は苦しくなった!と騒ぐ未来だよ。
紙幣でなく生産できるかにかかってる。
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:23:30.51ID:OUWMoPDi0
>>487
中華のおかげで少しインフレ緩和されたんだよな。
生産できるかによってインフレが収束するかにかかってる。金融政策は直接的な生産ではなく、なんなら賃金を下げて需要を減らしてバランスを取るもの。
かと言ってアメリカが浪費を止める事もできなかろう。
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:27:15.10ID:O7qz6PXv0
日本もこんだけ急に金利上げたら地銀がこんな感じでいくつか吹き飛ぶんだろうな
って知らしめられたのは大きいね
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:41:38.31ID:CpGK/Fbo0
>>523
中国輸出、6.8%減と不振=輸入も大幅マイナス―1~2月
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:55:52.61ID:soxENDeU0
「グレート・インフレーション」と称されるように、1970年代が2桁に及ぶインフレの時代となったのは、2度にわたる石油ショックの影響だけではない。バーンズ氏率いるFRBがニクソン政権などの政治的圧力を受けながら過剰な金融緩和を続け、インフレ高進に対して十分な引き締めを行わなかったことがより重大な原因であるというのが定説
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:01:33.31ID:uA3ERCGF0
>>526
日本のバブル時代や、サブプラリーマンと同じでバブルでクソな事やってた所が危ないだけでしょ
今の日本の銀行にはあまり関係ない
むしろマイナス金利後は一番の負けセクターになってるし
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:08:19.09ID:soxENDeU0
バブル景気は何故来たか
円高のメリットで来たわけではありません
プラザ合意による円高不況に対応するために金融緩和=公定歩合を5%から2・5%に下げたから
その金が土地や株に流れた
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:25:36.12ID:c5ArRruZ0
バブル崩壊後に銀行に不良債権が残ったのは
銀行はバブル後、巨額の不良債権に苦しんだ。 その理由は「過剰融資」のせいだ。 バブルの頃、銀行で過剰融資が横行していた。 つまりバブル期には、将来的な地価上昇を見越して、現在の担保価値以上に金を貸すやり方、ブローカーが銀行員とぐるになってニセの稟議書を書かせるやり方などが横行していた
借りまくった企業ももちろん悪い
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:27:12.44ID:mzM+T/0a0
これは本気でヤバイならもう少しスレの勢いがつくと思うんだけど
なんでこんなに低速飛行しているの?
実はたいしたことない??
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:27:35.57ID:c5ArRruZ0
>>536
アメリカも歴史に学べない国ですね
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:29:43.75ID:c5ArRruZ0
>>539
見たら絶望するからでしょ
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:30:43.41ID:6vKRPpo50
はいこれでインフレ加速
利下げは無理
更なる利上げでドルがトルコリラ化するぞ
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:35:01.97ID:Ie9Wi+S30
リーマンショックを何としてでも回避したい

そういったアメリカの意思を感じますね
ま、どんどん連鎖していくでしょうから、どの辺まで持つんでしょうかね?
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:37:16.87ID:c5ArRruZ0
バブル時代に借りまくったあげく経営苦しんで人件費削減のために派遣だの海外進出したって感じよね経団連企業
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:18:36.86ID:RdSFHrN70
>>507
一理ある
ただしもうちょっと複雑
消費者に必要な最低物品が増えたこと、ネットなどの情報共有が加速していること、上でも述べたように生活水準の増加に伴う需要に応じた賃金と労働過酷性が見合わないことなどが掲げられよう
要するに国家商益の分配方法の問題
商人なんて士農工商で示すとおり誰でもできるのに身分上げ過ぎた結果利益の独占しすぎたわけ
これをある程度平坦にすれば昔みたいに市民と商人が同身分で必死に働くようになる
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:19:57.99ID:RdSFHrN70
>>526
わりと地銀の体力は麻生が削ってたからね
ちょっとした負債が全地銀レベルでいっきに発生すると吹き飛ぶ可能性はあるよ
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:23:11.35ID:c5ArRruZ0
リーマンショックって実はまだ終わってないのよ
バブルの原因が金融緩和だと考えると恐慌対策で緩和しては弾けて小さくなっていくの繰り返しになる
前回のリーマンショックの時は中国がアメリカを支えた
今回はどうなるかな

2008年秋のリーマン・ショック後、中国が打ち出した4兆元(当時のレートで約57兆円)の景気対策は
「世界を救った」とされた一方、中国では地方政府や国有企業の債務を急増させ、不動産バブルといった後遺症ももたらした
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:23:46.00ID:c5ArRruZ0
>>551
インフレですね
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:30:22.75ID:c8WG/fLV0
なんか平成バブル弾けて失われた30年が始まった頃の数年間
ずっと「景気は上向き基調」みたいな感じで言われてたの思い出したわw
物は言いよう
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:33:01.61ID:/ki21MRm0
中露とか欧米にもの売ってなんぼの国よな
制裁よりも、普通に輸出減るとそれだけで死ぬだろ、ざまー
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:34:06.53ID:PJQwt7VQ0
>>507
人件費の安い国には勝てないってだけたアホ
先進国は虚業のファンタジックな生産性で食うしかないんだよ
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:34:40.28ID:c5ArRruZ0
>>556
つまり世界恐慌来るんだな
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:35:36.45ID:XuoXrudj0
>>551
預金保護しないと中共党員さまの米資産が毀損しちゃうもんな
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:36:31.95ID:TvE00U4y0
何かあると金刷ってごまかすという方式が蔓延してるな
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:36:39.10ID:RdSFHrN70
>先日、米国を訪れたのですが、物価の高騰を実感しました。印象的だったのがチップ文化の暴走で、最低25%のチップを求められることもありました。
ワロタw
貧困層労働者が戦うとか言いながら暴利化しているのか
本来は「ありがとう」の意思を示すための制度なのに、いつの間にかチップ要求制度になっているんだな
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:37:29.75ID:RdSFHrN70
>>560
俺もそこはびっくりした
中国人に支払うより信用不安の方がデメリット大きいと思ったのだろうか
それともただの中国に対する脅しか、どっちか判別つかない
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:38:40.18ID:RdSFHrN70
>米国ではタッチパネル決済のファストフード店でも、画面にチップの支払いが表示されるのです。
これでちょこちょこ銃持ち出し事件あったな・・・
しかも近年だよ
ポテトがあったまってないとかちょっとしたことで苦情から銃持ち出しで事件化の背景にはこういうのがあるんだな
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:39:02.50ID:c8WG/fLV0
>>563
スイスみたいに中国の富裕層がごっそり預金引き揚げたら
米銀様と言えども地味にダメージ食らうんじゃね
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:40:25.05ID:RdSFHrN70
>>565
食らうけど米国に預金持っている中国人って共産党員じゃなくて華僑だからそれはないよ
あれ敵じゃないから
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:41:53.41ID:o9tlLoFK0
今アメリカの株を沢山持ってる人は一時的には損するけど後々必ず得するって事でいい?いいよね?
いやそうならないと困るんだが
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:42:38.40ID:RdSFHrN70
ディカップリングやる時点である程度の反動は最初から視野に入ってたからそれであってる
何のメリットもないことを欧米がやるわけがない
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:45:48.58ID:c5ArRruZ0
>>569
アメリカドル自体いつまでもつかは不明
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:46:17.87ID:c8WG/fLV0
リーマンの損失を取り戻そうと悪あがきして
もっとデカいショックを招いた感じかなー
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:46:51.78ID:3hSVq5cU0
ペトロダラーが崩壊してるかどうか
サウジと中国の接近も大きいが
ウクライナ戦争でペトロダラー崩壊したのでは
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:47:57.67ID:c5ArRruZ0
>>573
もたないからグレートリセットですね
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:48:01.74ID:RdSFHrN70
サウジは周り敵だらけで軍事用品全部米国製で米軍もいるから中国がどうにかできる相手じゃないよ
だからドルの代わりは現状存在していない
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:48:41.25ID:f/KTl5cb0
ハイパーインフレand利上げのせい
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:52:42.32ID:c8WG/fLV0
>>573
ロシアが馬鹿だって論調になってるけど
欧米側にとっても予想外の展開になってる気はする
2月にソレダール落ちた後の欧州のNATO加盟国のトップは
なんかアテにしていた金が入って来ない時のようなヒスりっぷりだった
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:55:00.00ID:G3PDAlui0
帳簿上の数字の問題で機軸通貨のドルなんてどうにでもなると思うんだけど
どうして大不況とかになるんだろうね
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:56:43.88ID:RdSFHrN70
欧州のやつらに戦争やらせたら熱狂するからあてにしない方が良いぞ・・・
あいつらの歴史見ればわかるけどとことん無制限でやりすぎた過去があるから、今のEUなり戦争法制があるわけなのだから
日本やアジアの歴史なんか生ぬるいってレベルだから・・・
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:01:00.72ID:RgSxgz8L0
急いで銀行査察やってるがすべて終わるのが5月の頭(予定)
現時点で、もう180件ほどが不良バンクと見なされているとの事

銀行前に長蛇の列ができる日が来るかどうかは、まだ少し先のお話
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:02:12.07ID:c5ArRruZ0
ドルヤバいから日中につぶしあいの戦争させたいんだろ
それが改憲騒ぎ
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:03:00.66ID:8vfltqeE0
MMTバカや通貨発行権連呼バカが居なくなって、平和が戻ったな。
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:04:51.00ID:RdSFHrN70
日中戦争は原因が中国の台湾進攻しかないから、習近平が原因
あいつがその墓穴踏まなきゃ絶対発生しない
現状だとWIN-WINにしかならないからなぁ・・・
でもイギリスと中国の阿片戦争のときを鑑みると、挑発して何らかの原因作ることはあり得る
中国は元々挑発に乗りやすい体質がある
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:07:15.04ID:RdSFHrN70
イギリス:中国さん、お茶セット売ってください
中国:あいよ!
イギリス:中国さんお金がないので阿片払いでいいですか?!
中国:あ、あいよ!
中国:おい!阿片のせいで中毒者多発してどうしようもねぇぞこんな取引撤回だ!
イギリス:あ?じゃあ戦争ね^-^b

中国国連に制圧されるの巻き
まじでこれだからね?
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:11:32.01ID:c5ArRruZ0
>>583
どうしようもないときは日本に偽旗作戦やらせる
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:14:12.29ID:c8WG/fLV0
>>579
外国だろうが仲間内だろうが祭りのレベルで飽きるまでやるよね
人が逃げ出して税収がガタ落ちになるところまでとことんやるからな
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:15:09.18ID:c5ArRruZ0
過去の偽旗事件としては満州事変、メイン号事件、トンキン湾事件、ノースウッズ作戦、9.11など
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:15:35.10ID:RdSFHrN70
>>586
それもありえるから憲法9条ガード使いたいのだろうね
改憲主張する割に自民党も実際の投票やらないのはそういうことかと

「あっれれ~?戦争の放棄(9条)はアメリカさんが決めた憲法だよね~?」って言ってるわけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況