X



【サバイブ】災害に備え高校生が缶切りなど身の回りの物を使ってごはんを炊く方法学ぶ・人吉 [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2023/03/18(土) 18:26:13.84ID:tv7rZcOO9
災害に備え高校生が身の回りの物を使ってごはんを炊く方法学ぶ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20230317/5000018523.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

令和2年7月の豪雨で大きな被害を受けた人吉市で、地元の高校生が災害でインフラが使えなくなった場合に備え、
身の回りの物を使ってごはんを炊く方法を学びました。

17日は、人吉市の県立球磨工業高校の2年生およそ170人が、防災学習の一環として、
容量が350ミリリットルのアルミ製の空き缶2つを使い、ごはんを炊く方法を学びました。
はじめに生徒たちは缶切りでフタを取り除いたあと、缶の側面に刃物で通気用の穴を開けて
「かまど」をつくり、はんごう代わりとなるもう1つの缶には、無洗米と水を入れました。
そして、燃料に使う紙パックを幅1センチほどの短冊状に切って火をともすと、
10分ほどでグツグツと音がし始め、しばらく蒸したあと試食しました。

参加した男子生徒は「空き缶を使った火起こしは難しかったですが、災害時には活用したい」と話していました。
また、女性生徒は「災害時に自分で何かを作るのは、難しいと感じました。
炊いたごはんは少し固かったけど、おいしかったです」と振り返っていました。

03/17 18:45
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:55:18.89ID:f+g4/wFC0
>>98
阪神のときは震災から3日目には寄せられたおにぎりが余って捨てられていた
みんないわく「温かいものが食べたい」だそうだ
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:56:42.13ID:OcbCkglk0
>刑法第37条 (緊急避難)
>自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為は、
>これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない。
>ただし、 その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。

緊急時には 人肉食も合法
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:56:48.25ID:7rI3Ns7B0
イェイイェイイェイイェイイェイ
ウォウウォウウォウウォウウォウ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:57:54.80ID:2++GDjdZ0
>>100
まぁ、最近はプルトップ式?の缶が多いしなw
ただ、非常用袋には10得ナイフとか入れて缶切り使えるような状況にしておいた方がいいかもな?
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:04:22.93ID:cEezh7Kq0
今さいとうたかをのサバイバルを読んでるが面白いな
コオロギぐらいでギャアギャア騒いでいたら
サトルのようにはなれないぜ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:16:54.58ID:GQHt0VDi0
そもそも、空き缶、缶切り、無洗米がいい感じに揃ってる訳がないだろ。災害時の携行品があるならメスティンでも入れとけばいいしな
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:32:16.93ID:e4jzTrfp0
こういうのより、有事の際に備えて食料自給率改善した方が良いと思う。
缶切りあっても缶詰がそもそも無いのが日本
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:32:54.18ID:PmGnh84G0
馬鹿みたい
その辺に転がってる空き缶なんて雑菌だらけなんだから
調理に使ったら確実に病気になるよ
つか災害時でも調理器具はあるでしょ
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:33:05.83ID:+Q4sszEo0
獣の捌き方 食い方 何日ぐらい逆さ吊りにして血抜きし 本当の必需品は何か 逃亡者
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:38:59.28ID:FvUAvQeQ0
>>1
そんなもん、サバイバルになるか
蛇を捕まえて皮剥いて、カレー粉で焼いて食ってから言え
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:39:35.40ID:LLZBAQVo0
缶は内部コーティングされてるから火にかけたらダメ。化学物質が溶け出すぞよ。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:42:01.46ID:FvUAvQeQ0
>>116
オイル缶ならいけるだろ
キャンプのテッパンじゃん
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:42:47.20ID:zq2K7vDv0
潰れた家とかから出た鍋くらい大量にあるだろカマドさえ作れれば何とかなる
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:44:32.85ID:GQHt0VDi0
>>117
あれもメーカーはやるなと言ってるぞ
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:53:37.80ID:cBwmGN8y0
水とレトルト食品とカセットガスをローリングストックしろ
5日でインフラ復旧しない地域に住むのを止めろ
これで大丈夫
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:09:56.56ID:KarHzkRD0
アイラップを使った炊き方もあるよ
洗い物出ないから(箸以外)災害時にはこっちも良さげ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:18:48.11ID:j4UVBy7t0
缶切りや燃料、米がある環境なら
鍋とかもあるだろ

とはいえこれが無駄と言うつもりはなく
大事なのは、あるもので何とかしようとするスタンスだろう
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:54:09.17ID:T7JjNMNb0
>>1
無意味
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:54:43.68ID:g6FRoqXD0
>>26

警視庁警備部災害対策課

@MPD_bousai
災害時、プルトップ型ではない缶詰を道具が何もない状態で開けるには、どうすればいいでしょうか。それには缶詰のふたのフチを、コンクリートやアスファルトにこすりつけて下さい。缶詰のふたは構造上フチの接合部分が削れると取れるようになっています。女性や子供の方でも簡単にできますよ。

https://twitter.com/mpd_bousai/status/1052326448655024128?s=46&t=AigDa6m7dQVTGGi-H4FJ8A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:05:24.71ID:+NqElfI20
残った人類が自分たちだけになったときのために生殖の訓練もしておいたほうがいい
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:21:41.89ID:XuktRXyQ0
>>115
そんなこと自衛隊員でもレンジャーじゃなきゃ出来ないだろw
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:39:53.98ID:4g4v+Q9l0
>>1
あれ?今の子供は
缶切り・栓抜き
使えないって聞いたが‥
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:44:43.01ID:aw8fHlvc0
何かしなきゃいけないんだろうけど、実際災害が起きたら無理してご飯炊かなくていいよね
そんなことより野糞できるメンタル鍛えておいたほうがいい
むしろ食べたら出ちゃうから食事控えるよ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:24:43.14ID:fqUrXmjb0
缶きりと火がある前提かよ
それなら最初から鍋とカセットコンロ用意しとけ
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:31:07.39ID:0LlxMXEC0
豪雨でガス管も電柱も流されてインフラ止まるくらいなら
備蓄してた携帯食どころか米びつごと海まで流されとるわ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:17:39.14ID:xGWBuI1Z0
災害時には何一つ便利なものはないしあったら奪い合いになり殺されかねない
無洗米どっから手に入れるの?
空き缶は?
俺ならまず奪うことを考える
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:36:39.22ID:OcLrY1w40
蓋がなくても炊けるもんなの?
茹で米になったりしないのかな?
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 01:03:32.41ID:6ZwBmUHb0
>>82
春と秋は、雨風凌げる場所さえ確保していればあとは衣服を着込んでじっとしていれば体温なんてそうそう下がらないぞ。
体温奪うのは外気(特に風)だからな。

冬は熱源大事だが。
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 05:09:25.18ID:5TyCWPDT0
長期保存がきくアルファ米なら水でも大丈夫、これと水を7日分備蓄してる
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 05:44:14.70ID:keQy46YX0
今の時代、電気が無けりゃ何もできない
ポータブル発電機や太陽光充電器を買っとくべき
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 06:09:40.62ID:vMXVmpGS0
>>129
今はプルトップ缶ばかりだからなぁ
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 07:34:24.95ID:yksEvmFm0
米は数百kgあるが玄米なんだよなw少量精米して食うのがうまい、被災時は暇そうだし
棒で突いて精米すっかな?
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 07:39:42.44ID:yksEvmFm0
2.6kg?のツナ缶買ったけど平時だと食いにくい、3食ツナでも1人では余る。
非常食用なら有りかもねw本来は動画用のネタだったのに
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 16:35:53.98ID:oUaV7sQH0
レトルトおかゆ用意しておけば火も水もない状況でもなんとかなる
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 16:40:48.82ID:pQ6cReHk0
>>1
内側コーティングされてると思うんだけど
火にかけて問題ないの?
飯盒とかキャンプ用のクッカー用意しとけよと
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 00:22:14.27ID:50f1K/hS0
モバイルバッテリーの1500ワット以上のクラス1台持っておけば
レンジ動かせるんだから後は何でも作れるやろ
あほくさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況