X



【魚】「長崎は日本一さしみがおいしいまち」 ローカルグルメを超えたい! 水産県・長崎の挑戦 [ごまカンパチ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2023/03/21(火) 00:40:57.61ID:leYShMqv9
https://www.nhk.or.jp/nagasaki/lreport/article/001/46/
長崎のグルメといえば、何を思い浮かべますか?ちゃんぽん?皿うどん?それとも、トルコライス?
実際に県外の人へのインタビューでもこんな声がほとんど。
でも、魚がとてもおいしいことはご存じですか?
恥ずかしながら私は赴任するまで、長崎に魚のイメージはありませんでした。
ところが、地元の人に話を聞くと、長崎の魚がおいしいのは、言ってしまえば「当たり前」。肉より魚を食べるという人もいます。(肉もおいしいです)
こんなにおいしいのに、なぜ、県外ではあまり知られていないのでしょうか?NHK長崎放送局 小島萌衣

■長崎のグルメといえば?
長崎のおいしい魚たち。魚種は豊富で漁港からの距離も近く、長崎の人たちは新鮮な海の幸を身近に感じてきました。
長崎市のアーケード街で、地元の人に長崎のおいしいもの、県外の人に勧めたいグルメを尋ねるとこんな答えになりました。

長崎県民 やっぱり魚とか。
長崎県民 なんでもいいんですか?水産関係のお魚とか、ちゃんぽん、皿うどんもおいしいですよね。
長崎県民 魚。週に5回は食べるかな、お肉より魚が多いです。
中には、身近すぎて魚は思いつかなかったという人も。
ところが。長崎の空の玄関・長崎空港で観光客に同じ質問をぶつけると、全く違う反応が返ってきました。

記者 長崎のグルメのイメージは?。
観光客 ちゃんぽんしかわからないですね。
観光客 ちゃんぽんとか、カステラ。
観光客 長崎ちゃんぽん

記者 魚のイメージはありますか?。
観光客 魚?・・は、ないですね。
観光客 魚!?・・・ないねえ・・。
やっぱり強い、ちゃんぽんにカステラ。ローカルグルメが豊富な長崎では、魚の印象は埋もれてしまっています・・・。

■おいしさが知られていないのはなぜ?
なぜ、長崎の魚のおいしさはあまり知られていないのでしょう?
長崎の魚をPRしたい気持ちが強すぎる長崎市水産農林政策課の課長に聞いてみました。

長崎市水産農林政策課長「やっぱり、ちゃんぽんや皿うどんのイメージがかなり強いというか、ふだん実は(県外の人が)食べている魚は、
長崎産をけっこう食べているんだよという部分があっても、やっぱりそれだけちゃんぽんや皿うどんが強いんだと思います」。
また、取材していく中では、そもそも長崎では魚が全体的にがおいしいので、わざわざ高級魚を買おうという需要が少なかったり、
たとえば北海道サケやカニ、といった「長崎と言えばこの魚」というスター選手がいないという指摘もありました。

■実は県外でも食べられている?
それにしても、県外でもふだんから長崎の魚が食べられているというのは、どういうことでしょうか?
実は、各地のスター魚ともいえる魚は、長崎産の魚も使われていると言います。

課長 下関に出荷されているトラフグはけっこう長崎産は多いです。
え?フグと言えば下関のイメージですが、長崎産も食べられている・・?
実は養殖トラフグの生産量が全国トップの長崎。下関の市場にも長崎産のトラフグを卸しています。

■長崎の水産物はすごい
県外で楽しまれているのはトラフグだけではありません。
長崎でとれる魚種はおよそ250種。魚種の豊富さは全国トップと言われています。
また、令和2年は漁獲量は▼アジ類、▼カタクチイワシ、▼タイ類、▼イサキ、▼アナゴ類、▼サザエが全国トップ。
養殖の▼クロマグロや▼フグ類、▼「その他のブリ類(ブリ、カンパチ以外)」、▼「その他の貝類(カキ類・ホタテ以外)」も生産量が全国1位です。
全国トップがこれだけ多いのに、県外からは「水産県」のイメージが薄い長崎・・・。

■長崎の魚の魅力を知って欲しい
長崎県や長崎市は、冊子を作るなどしてPRを進めています。
このうち、長崎市が進めるキャンペーンが「さしみシティ」。
長崎に住んでいる人は、このロゴを見たことがあるかもしれません。
「長崎は日本一さしみがおいしいまち」をキャッチコピーに、長崎を訪れる観光客に向けて長崎の魚のおいしさをPRしています。

※続きはソースで
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:17:47.67ID:GeEbYU0o0
>>835
日本の韓国化が激しいわなw
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:18:48.67ID:Rv+KfDtK0
ぶっちゃけマジでうまい
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:24:27.79ID:lQuEqgkQ0
美味しい魚は地場のお店に行く分以外は基本トンキンに輸送されるから旅人が美味しい魚に巡り合うのは無理無理無理無理カタツムリだよ
D だから
K 来ても
M 無駄
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:35:35.67ID:n4ypHH1A0
わい九州人、長崎は九州ではいちばん美味いと思う、あとは大分の関サバアジ、宮崎の一本釣りカツオ
だが、全国レベルだと富山が激美味い 白身魚がアホみたいに美味かったが、ブクラギやイワシも美味い
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:36:54.51ID:ccUBZe7Z0
地方出身者は東京でふるさとの幸自慢をしてはいけない
高い金出して食べている馬鹿とディスられているとみなされるから
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:42:04.07ID:KlFkEFOi0
長崎に旅行に行った時に
カステラ買ったわ
なんかコウモリの絵があるやつ
本店で買った
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:57:48.94ID:kUThyRNm0
長崎の特に北部の状況はトンキンとか北陸君にはよく分からないと思います
どこに行っても海海海海
基本海しかないDeath
だからお魚に対する意識もたぶん違うと思います
トンキンと北陸君がナンバーワンでいいですけど気にもなりませんよ
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:15:20.06ID:cUdOKDMd0
>>823
スマガツオだったんじゃね?
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:18:26.30ID:/NYGSiG70
長崎県はマグロ養殖日本一だけど長崎県民はあまりマグロを好んで食べない
これ豆な
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:26:52.17ID:3E8f7Wrm0
長崎はガチでかまぼこが美味い
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:29:43.09ID:8Q3oVgWS0
そろそろスレが終わるから言うが
県別で優劣を競うなんて全く意味ないよねw
魚種、季節でも全然違うのに。
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:32:09.31ID:KFGJYZk80
1番旨かった鯵は猿島付近で釣った鯵
同鯖、キジハタ、マハタ、マゴチ、マダイ、
カサゴ、メバル、タチウオにスズキ

つまり自分で釣ってちゃんと締めて冷やせ、とw
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:37:03.82ID:0rb8H9tB0
鮪の刺身は静岡市が一番旨い
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:42:08.74ID:N5mSviJ30
長崎は日本一さみしいおかしいまち
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:45:48.79ID:TZ0yZiYB0
某天麩羅屋が江戸前の穴子より対馬穴子の方が数倍うまいって言ってたな
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:47:00.91ID:Nm3x2qP70
最近スーパーのお刺身買うと消毒臭いんだよな…
変色と雑菌防止なんだろうが過剰になってて
後味がくっそ悪い
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:49:21.29ID:zAT8MQe00
九州の醤油や料理が甘い理由についての考察
昔は砂糖は高級品だったが
九州は比較的入手し易く人により家により差異が生まれる程度には用いられた
町方は甘く村方は塩辛い等と言い
塩辛い=野暮、ケチ、貧乏人、田舎者のような認識があった時期があったようだ
九州男性は見栄っ張りと言われる
また日本酒一合には糖質が5gほど含まれるが焼酎は糖質0である
しばしば焼酎のアテにされる刺身に甘い醤油を用いるのは道理に適っている
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:05:31.17ID:/hW/vaF+0
かんころ餅は日本で俺だけの楽しみでいい
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:10:41.31ID:XX6r+xc70
新幹線で来て昼は観光、晩飯は福岡でってのが多いのか?

今まで海産物を目玉にしてこなかったツケだろ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:11:23.80ID:GI3QvAFL0
日本一ってどうやって比べたんだよwそもそもそれ本当に長崎産か?こんなのBPO案件だろ
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:11:46.75ID:FgdhEb8E0
>>911
マグロなんかより美味い魚がたくさんあるからな
わざわざあんなもん食わん
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:17:27.72ID:frAINjZy0
長崎佐賀福岡大分のラインはマジで魚が美味い
3日くらいかけて海岸線を辿って旅するのがおすすめ
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:19:30.33ID:9cfvIFgm0
刺身を計量的に測る機械が無いから何とでも言えるぞ
ホントに美味いのはグンマ県とか
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:21:53.81ID:P8RqWt+q0
北陸にしても、九州北部にしても、海の幸誇ったところで、隣県もほとんど条件同じだからね

その他が強いところが独り勝ちする
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:22:56.69ID:GI3QvAFL0
多分他所で獲った代替魚を長崎産と言って出しても「やっぱり長崎産のマグロは美味しいですね~」とか平気で言いそう
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:27:02.12ID:k5z5sdEW0
長崎が美味いのではなく、玄界灘産が美味い
なので実は福岡の魚も美味い

でもこいつらはつける醤油を間違って台無しにしてる
海産物が美味くて、一番美味く食べてるのは高知県民だと思う
高知は醤油が美味い
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:29:24.82ID:w/T5kMk10
茨城は日本一刺身が不味い県ってくらいロクなの売ってないぜ
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:31:38.10ID:2bdOiNnl0
魚が異常に安い
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:32:59.96ID:s23oXChB0
>>814
赤坂てすごいの?
昭和の街ってイメージしかない
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:47:52.63ID:Brk9Ko3H0
>>950
青魚の場合よそから持ってくる方が高く付くわw

アサリは有明海を干拓でヘドロに変えたせいで育たなくなった
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:49:18.00ID:LZSy7HND0
刺身は個体差があるし、数時間から数日熟成させたかどうかや、ひと手間かけたかどうかでかなり違ってくる
船上で素早く血抜きしたかとか、活かして輸送は適切だったとか、まあ色んなファクターがあるんだよ
長崎でも北海道でも正しく扱ってなければ味は落ちるよ
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:51:20.16ID:7FT9L9BT0
>>955
タイは寝かせたほうがおいしいんでしょ
美味しんぼだかで見た気がする
あと釣ったあとにすぐ〆るのは重要だね
これも美味しんぼで知ったw
生け簀のアジをその場で刺身にしても不味いってやつ
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:54:48.44ID:s23oXChB0
>>957
美味しんぼを真に受けるなよ
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:37:10.74ID:Emdu862K0
たくさん食べると肛門が緩くなってヤバい深海魚?いたよな
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:39:00.14ID:njAc8MVr0
わざわざ長崎まで魚を食べに行く理由がない
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:42:37.56ID:FENFKDqP0
うまいかもしれんけど、そのために長崎まで行くってことにはならない
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:44:14.74ID:A9bupB4M0
魚はうまいけど長崎は味付けがなあ
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:51:20.29ID:pBLwkaRQ0
>>420
何度かやって、マサバも小さいけど船で鯖折りだけやったけど、その日の夕飯にしたが美味かったよ。
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:54:59.04ID:Tzlz+Rur0
刺身というか魚は石川県ちゃうんか?
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:35:50.04ID:ZlN4ZptY0
>>22
北海道なんかが勝てる要素が一つもないわ
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:40:53.63ID:V6BAxN7b0
長崎は日本一さみしいおかしいまち
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:41:56.78ID:Tzlz+Rur0
石鯛が最高に旨いが長崎で穫れるけ?

アレより美味しい魚は食べたことがないな、ま、あるんだろうけどさ
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:44:34.88ID:eu58WxDw0
はい中国産
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:45:17.07ID:7NwNCKYZ0
「九州は醤油が甘いから料理が何もかも甘い」とか
何も知らずに知った風なこと言う奴いるよな
甘いのは刺身醤油であって料理には使わないっての
まあ料理の味付けが甘いのは確かだけど
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:51:52.93ID:+t5cVNg00
長崎は海岸線が複雑だからな
魚も迷って出てこれない
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:02:18.77ID:+v/0UBPZ0
>>15
結論出てんじゃん
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:08:52.14ID:MYzWMKuP0
>>965
面白いなこれ
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:45:52.21ID:F7nYrNmC0
アラカブの唐揚げを頭からガブリ、直ぐにビールの追い打ち
生牡蠣にレモンをちょいしぼしてゴクリと、次の準備に冷えたシャルドネ
キンキの煮付けにはちびちびと黒の剣菱でもグレンフィディックでもマッカでも何でも美味いだろうよ
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:47:21.36ID:KHXNX1EX0
>>988
でもミーバイ(ハタ)の刺身が山盛りで500円とかで、しかも美味かった。
ハタの仲間はハズレ無いなあと思ったわ。
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:51:03.09ID:oDQPhov90
んでも長崎ってスーパーでイルカ肉売ってたりするやん?
どういう食文化なんかイマイチよくわからん
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:54:09.77ID:KHXNX1EX0
スレも終わりだけど、魚離れがここでは全く関係ないな。
地元の海産物に愛着有るから叩いている人も居るようで、ソレを否定したらイカンな。反省。
また魚のスレが立ったら宜しく。
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:56:26.43ID:kPCvqQvU0
結局は田舎の俺が東京銀座の旨い魚を喰う機会なんてないし、生まれ育った地元の食い物が旨いと思って満足してる
それを否定されると反論する人が居るってだけ
子供の頃から育まれた味覚が一番大事だから手料理作ってあげてね 味覚も贅沢な趣味だよ
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:56:54.59ID:ZlN4ZptY0
>>983
北海道の魚介いう程全然美味くなかったわw
0996ナイスですね〜ブリーフ一丁で世界を救う村西
垢版 |
2023/03/21(火) 21:59:00.11ID:FCl1Yl3b0
小倉も魚が美味くて大好きなんだけど
東京生まれ東京育ち東京在住にしてみたら
あの九州の甘い醤油が受け付けないw
コッソリ醤油持ち込みしているw
なんであんなに甘いんだよ
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 22:01:30.37ID:kPCvqQvU0
>>996
大阪に住んでた頃は雑味がすごい出汁の立ち食いうどんで食中毒のようにゲロ吐きまくったり
東京の食い物は醤油辛すぎてキツかったり
九州はたしかに甘いけど文化だねー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況