X



千代田区二番町の超高層ビル計画 高さ60→90メートルはなぜ認められたのか [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/23(木) 08:10:15.47ID:8uWRVVBF9
 東京都千代田区の高級住宅街として知られる番町地区の「二番町」で、高さ90メートルの超高層ビルの建設を認める区の都市計画案が波紋を広げている。落ち着いた街並みを保とうと、高さ60メートルに制限してきた超高層「空白地帯」。突如具体化した計画に、住民から「地域を皆で守るための制度を、骨抜きにするような区の手法だ」と批判の声が上がる。(井上靖史)
◆街の性格が変わってしまう…
 東京メトロ有楽町線麹町駅北側の番町口から地上へ出てすぐに、日本テレビ本社があった敷地がある。2021年9月から「番町の森」として開放されたこの場所に、日テレが超高層オフィスビルを計画している。
 「街の性格が変わってしまう」。住民グループ「番町の町並みを守る会」共同代表で大手食品会社元役員の茂木七左衞門しちざえもんさん(85)は憤る。会には元外務次官やノーベル化学賞受賞者ら著名人も顧問に名を連ねる。
 二番町では08年、住民と区が話し合い、建物の高さを60メートル以内と地区計画で定めた。ところが、区は22年7月に日テレの敷地1.5ヘクタールだけを高さ制限から外した「再開発等促進区」に変える対応を打ち出した。早ければ25年にも事業開始が計画されている。
 地区計画 都市計画法に基づき、街の特徴に合うようにビルの高さや建物の形、用途、公園の配置など細かいルールを地域住民と自治体が話し合って定める制度。作成や変更には公告・縦覧と都市計画審議会の審議が必要となる。地権者らが区域の変更などを求める場合、地権者らの3分の2の同意が必要。千代田区では皇居や北の丸公園等を除く面積の6割超、41地区に地区計画がある。

◆区が抜け道探す?
 背景には、日テレと住民側による高さを巡る話し合いが進まなかったことがある。日テレは13年から跡地利用の検討を始め、周辺町会とも議論。20年には敷地東側に59.9メートルの新スタジオ棟を完成させたが、その後議論が停滞した。
 住民との合意形成を置き去りにした強引な手法に、区議の一人は「区域全体の住民理解を得るのは困難とみて、区は抜け道を探したのではないか」と指摘する。地区計画は制度上、「自治体の判断で内容変更などはできる」(国土交通省担当者)という。ただ、区を含む多くの自治体が制度を説明する冊子などで「住民とよく話し合う」ことの重要性を示している。
 計画について、区は「区民生活の向上につながる」と強調し、日テレに麹町駅番町口のバリアフリー化や道路の拡幅、防災に使える2500平方メートルの広場の確保などを求めている。
 茂木さんは「他の場所も超高層を認めざるを得なくなり、歯止めが掛からなくなる」と懸念。これに区の担当者は「規制緩和を他に際限なく広げることにはならない」と説明する。
 計画に期待する二番町の諸もろ享とおる町会長(74)は「駅のバリアフリー化や、いざという時に防災に使える広場は街に欠かせない」と話す。ただ、区が昨年7月に実施したアンケート結果や、今年1月の公聴会で寄せられた住民の意見では賛否は半々に分かれたままだ。
 計画案の妥当性を議論する区都市計画審議会(委員20人)では、一部委員から「筋が悪い」「乱暴だ」との声も。区は24日まで、都市計画案を公開する縦覧と同時に区民から意見を募り、30日の審議会で計画への賛否を問う。
 大方潤一郎明治大特任教授(都市計画、東大名誉教授)の話 今回は都市全体の広域的な計画ではなく、特定の狭いエリアの再開発。少なくとも一帯の8割以上の住民から賛同を得られるよう時間を掛けて、中身の質を上げていく必要がある。区は公共貢献を言うが、反対の声を踏まえれば、高さが緩和されることによる弊害の方が大きい。住民が望まない街づくりをするのはまさに区の暴挙で、いったん取り下げ地域でしっかり練り上げて進むべきだ。
 日本テレビの広報担当者の話 10年間、日本テレビ通り沿道まちづくり協議会の議論以外にも広くアンケートを行い、番町在住者や、地権者以外も含めて多様な意見の収集に努めてきた。その上で在住、在勤、在学等全ての方にとって良い開発、また地区計画の目標実現になるよう、地域課題の解決策をご提案させていただいている。引き続き多様な意見を踏まえながら計画を進め、地域に貢献してまいりたいと思う。

東京新聞 2023年3月23日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/239545
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:41:18.63ID:6UMcjymK0
>>40
そりゃ昔は東日本全域に配るための印刷工場とかあったからね
日テレにしたって麹町に展望台付きのテレビ塔があったし(展望台が高さ100メートル。乱立問題が出て東京タワーが作られた)
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:41:47.81ID:pfKftkHi0
>>8
ルールを守ってるから90メートルのビル建てるんだが
むしろビル建てるなって要求してる側がルール無視だろ
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:41:57.71ID:6rophzw80
>>43
むしろ千代田区の再開発って買取どころか売却メインな気がする
区が保有する区道、建物、土地などを売って再開発している感じ
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:43:24.70ID:hzsUMeP+0
番町とかまともなスーパーないしめちゃくちゃ生活しにくい
まぁ自分で買い物とかしない連中が住んでるんだろうけど
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:43:42.62ID:D0vOQ1Kx0
政界工作
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:44:55.00ID:6rophzw80
>>51
でもコロナ祭りの終焉のせいか、デリバリーサービスやネットスーパーも急激に終了しているけどね、千代田区
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:45:13.28ID:YFVZ8VUw0
>>47
飼いならされてんなぁ
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:46:04.55ID:6rophzw80
せっかくだしビルの壁面全部ソーラーパネルにしとけw
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:46:39.72ID:oVuRJ7AW0
上級には規制があっても無意味だよな。真面目にやってるのが馬鹿を見るという
最初から規制すんなよ
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:47:17.51ID:Z9yrr+La0
>>31
20階でタワマンって昭和かよ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:47:31.31ID:vJb8jLnG0
>>47
一人でも住み出したら家賃滞納何年とかでも
追い出すのが滅茶苦茶大変
稼働してからの解体は現状では全く現実的ではないのだ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:47:46.20ID:6rophzw80
>>58
例外措置とかやりだすからね
外神田一丁目の170メートルの超高層計画だって
相当空中権だか容積率だかがんばってる感じだし
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:48:21.17ID:6rophzw80
>>59
昭和だろうが令和だろうが平成だろうが60メートルクラスからタワマンと呼称される
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:49:14.36ID:hzsUMeP+0
文京区とかもそうだけど、戦中に焼けずに残ったとこは区画整理されてなくてめちゃくちゃ生活しにくい、言ってみればキレイなスラム街
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:49:37.30ID:6UMcjymK0
>>58
個人的には日テレが汐留に完全移転しなかった時点で増改築を繰り返して収拾がつかなくなった社屋の高層ビル化が目的だってハッキリ言えば良かったと思うけどね
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:50:17.72ID:6rophzw80
>>61
200メートル超える六本木ヒルズみたいのだけがと思いがちだが
一般的には60メートルを超える建築物は超高層と言われる
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:51:08.55ID:5xu6FRJl0
一種低層住居専用地域でもないのに何が高級住宅地だよ
番町麹町あたりは10階建前後のオフィスビルやマンションばかりで戸建てなんて殆ど無いし街並みも綺麗とは言えない
ホーマットとか築60年以上の物件でも値段だけは超高級だけどね
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:52:16.81ID:6rophzw80
>>68
つーか千代田区に高級住宅街なんかねーわなw
ぶっちゃけ東側なんて治安悪いし
特に神田駅周辺とか
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:55:10.89ID:3MfRYxtz0
外国の大使館から圧かければ一発やろ
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:58:00.72ID:hJSaFL400
>>67
いろいろらしいよ
広辞苑では「15階以上、または、100m以上の高さの建築物を超高層建築と呼ぶことが多い」となってるそうだ
15階はだいたい60mだし、建築基準法では60mを境に基準が違うため60mを超えると超高層ビルとする場合もあるらしいが明確な規定はない
Wikiによると日本で初めて超高層ビルと呼ばれたのは147mの霞が関ビルで、それ以前の73mニューオータニは超高層とは呼ばれていなかった
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:58:13.68ID:6rophzw80
大使館って港区じゃねーの多いの
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:58:40.65ID:6rophzw80
>>71
うんだから一般的と書いた
厳密な定義はないから
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:02:40.06ID:6UMcjymK0
>>71
建築基準法で求められる構造が変わる……58メートル
一般にタワーマンションと言われる高さ……20階建て以上か60メートル
消防法でヘリコプターが着陸可能な設備が必要……100メートル
だね
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:03:44.46ID:45sTYcs10
それを良しとする人もいる
それだけのことでしょう
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:04:07.83ID:gMTRNlFz0
90mで超高層なのか??
じゃあドバイとかの1000mは何だよ、テラ高層?
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:05:34.15ID:D8HJjiWv0
オトモダチの為なら法も躊躇なく曲げる
それが自民党です
絶対捕まらないようにします
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:09:50.72ID:mNNkXfyw0
都知事もアレだが、区長もか。上が腐ってると下っ端も腐るんだな。
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:11:38.20ID:6rophzw80
>>76
可もなく不可もなくだよ

いま再開発が必要な老朽化した建物が多いという点は十分わかる
ただどの計画もなぜか超高層ビルばかりなんで疑問も多い
加えて外神田一丁目計画は、170メートルのオフィスビルをたてることで
まちづくり事務局が熱弁するアキバらしい賑わいの復活がどうつながるのかさっぱり意味不明
さらに神田川に本格桟橋を作るのも、あんな狭いドブ側でどーしたいの?と

再開発するにしてももう少しなんとかならなかったのというスタンス
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:12:09.87ID:vVceYLHN0
うーん、ここ最凶心霊スポットという印象しかない
そんな所に高層ビル建てたらどうなるんだろうね
注視しておく
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:16:34.63ID:MijRUt1Z0
駐車場出入口は日テレ通りにするのか?
文人通りのスクールゾーンで住民から相当苦情あったし
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:23:29.14ID:yFjxf8vo0
>>48
あの鉄塔展望台付きだったんだ
日テレだけはかなり遅い時期まで東京タワーじゃなくてここから発信してたような
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:23:47.18ID:C6DEayvC0
>>63
それはマーシー
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:33:52.23ID:6UMcjymK0
>>86
新宿に500メートルの正力タワーを作るって計画を持ってて10年ほど拒否した
電波障害で日テレだけ写りが悪いところが増えたのと昭和40年代初めに経営不振があって東京タワーへ
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:38:29.75ID:0UWVyFJo0
呪われた放送局を人数で因縁を分散しようとしている
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:48:19.55ID:DJ3Ue/su0
>>1
 
>茂木七左衞門しちざえもんさん
  
 
長いしクドい名前だな
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:51:40.02ID:ptYkloAd0
>>2
後から作る輩がだろカッペ野郎
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 09:52:42.70ID:GQGfTCza0
>>1
>区の担当者は「規制緩和を他に際限なく広げることにはならない」
 
嘘嘘
この言葉、どうせ誰も責任を取らないし何も担保が無い
公務員のお気楽発言
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 10:00:10.94ID:QXdlM9Bm0
検索したらやはりただの雑居ビル街だった
なぜ日本人はイメージだけで街を語るのか
建物の高さを制限したところでビルが貧相なら無意味
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 10:07:55.91ID:tfO0O/ji0
>>100
× なぜ日本人はイメージだけで街を語るのか
〇 なぜ東京マスゴミは大したことのない街並みを高級イメージに捏造してしまうのか

麻布十番
https://www.youtube.com/watch?v=-yxvz57dhDE
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 10:19:46.19ID:L/4sXhMf0
番町のおれ
高みの見物
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 10:23:03.09ID:iBza9+un0
動線が良い道路の整備、幅員が広い歩道確保だけでしょ。そんなのどこでも同じだよ。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 10:33:35.02ID:/AEyyaRz0
一階足りない
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 10:40:27.82ID:XKZ01KO90
大手のデベが役所にゴニョゴニョすると、都市計画すら緩和するよ。
どこでもやってる。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:01:14.48ID:204YwriC0
麹町駅のバリアフリー化とか道路の拡幅は日テレ関係なくね
切り離して議論すべきだな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:04:38.71ID:kaJ0two40
麹町タワーって100メートルあるよな?
番町じゃないからいいってか?
それともアレも問題になったの?
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:29:28.29ID:wD3n9/Xf0
出る杭は叩くってか
高さ制限がある方がおかしいぜ
そういう根性だから日本の成長が止まったんだよ
老害はサッサと消えろ
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:54:41.71ID:EnhvD+NC0
日テレ影響中
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 12:13:21.22ID:sieSbKce0
日テレの跡地か
30年くらい前まであのあたり、
フツーにアパートとか個人住宅とか、
いつからあるんだ?って言うような長屋とかあったんだぞ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 12:17:06.30ID:6UMcjymK0
>>117
繰り返しになるけど最初はもっと高い展望台付きのテレビ塔があったからね
高さ制限させたいなら日テレが汐留移転後もスタジオを残した時点で取り決めとけば良かった話だし
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:09:29.83ID:MQ8OqP5Z0
>>81
小池のライフワークは東京の破壊だからな
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:36:29.31ID:eeRIZRK/0
>>77
31メートル以上が高層という定義はあって、法律が厳しくなるからなんだけど、次に厳しくなるのは60メートルだからそれを超えたら超がつくイメージ。
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 13:50:53.20ID:Unt+pSWy0
>>1
天皇を見下げるか
ゴルゴでも雇うのか?
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:04:49.81ID:kmkJ9xpP0
この辺に住んでる人たちってスーパーで食品の買い物とかするのかね?
イメージ的にはそこそこお金持ってる人だらけ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:19:02.35ID:JU+02gi+0
オープンスペース作れば容積率ボーナス
さらに天空率使い細長いビルばかり
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:22:30.62ID:XXj0U0rg0
ここからほど近い上智大学なんか高層の新校舎建てようとしたら迎賓館有する赤坂御用地から要人警備に支障が出ると横槍入ったのにな
日テレは大丈夫なんか?
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:45:25.60ID:6rophzw80
>>130
港区と比べたら足立区よりマシなだけじゃん
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:47:31.96ID:rAFd9WWJ0
まあ、こんなことやっていたら都市計画の意味無いよな。
しかし、その周囲の低層マンションも元々は戸建ての敷地だったわけで、お前らも騒ぐ資格無いよって話。
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:09:33.49ID:DJ3Ue/su0
>>133
番町や紀尾井町より高級な住宅街って港区のどこ?
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:10:23.10ID:0BabDPJp0
日テレだからだろ
ずるしてるに決まってる
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:29:23.11ID:OoT9D9cm0
ジャニーズの番組オーディションで行ったことあるわ
昔はケンタッキーが目の前にあった
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:39:26.44ID:DJ3Ue/su0
>>139
でも山手線内であの程度の狭さの道がない地域なんてないでしょ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:44:02.96ID:vmPQyUrT0
>>140
だからと言って道を狭いままにしといて良いという理由にはならないと思うが
適度な広さの道やある程度の空間を求めても良いだろう
都市センターとか建替えで緑地増えて良い感じになったし

要求に応じられるかどうかは別問題ではあるけどな
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:45:47.56ID:Vu08afW80
アベノミクスの規制緩和で都心部は超高層ビルの建設ラッシュなんだけど、ちゃんと需給計算しているのだろか。
大阪は超高層ビルの使い道なくて府の庁舎にしちゃったりしてたけど
今の東京の建設ラッシュって、当時の大阪の比ではないものすごい数だろ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:47:19.67ID:DJ3Ue/su0
>>141
国や自治体は法整備してるし住民が違法建築してるわけでもなくむやみに建て替えて土地を手放す気なんてないだろうし、これ以上誰が誰に何を求めるんだ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:57:05.47ID:6rophzw80
なんか区の担当部長がいそうだなここ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:32:06.25ID:5xu6FRJl0
>>130
番町麹町はかろうじて民家があるが紀尾井町に民家なんてあるか?殆どニューオータニのイメージ
いずれにしろ住宅街という雰囲気ではないな
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:35:21.47ID:YFVZ8VUw0
>>65
江東区、江戸川区へどうぞ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 16:39:32.91ID:YFVZ8VUw0
>>105
そういうのは江東、江戸川の話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています