松本剛明総務相は、京都市が提案した「空き家税」創設に同意する方針を固めた。関係者が22日明らかにした。全国の自治体で初めて、空き家所有者に独自の税金を課す。市では住宅が不足しており、課税を避けるための売却・賃貸を促し、供給増につなげる狙いがある。導入は2026年以降。効果が出れば同様の問題を抱える他都市の参考になりそうだ。
正式名称は非居住住宅利活用促進税で、自治体が独自に課す法定外税。空き家のほか、日常的な居住者がいない別荘、別宅も対象で、税額は家屋の価値や立地に応じて決まる。所有者は固定資産税に加えて空き家税を納める必要があり、税負担は1.5倍程度となる見込み。評価額が低い家屋や、保全が必要な京町家などは非課税とする。
市が試算した空き家税の年額は、希望の値段で買い手がつかず、物置として利用している築40年のマンション(60平方メートル)で約2万4千円。中心部にある築5年の高層マンション最上階(100平方メートル)を別荘として年数回利用するケースで約93万9千円だった。
共同通信 2023年03月22日
https://www.47news.jp/9093674.html うちの町内空き家だらけ。町内会の配りもの楽でいいけど、当番すぐ回ってくるな。
7ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:45:47.91ID:DJ3Ue/su0
>>1
>日常的な居住者がいない別荘、別宅も対象
日常的な居住者がいるかどうかはどうやって判断するの?
毎週末に利用なら日常的な居住者になる? 9ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:46:30.06ID:Pd/FK0ie0
>>1
空き家を格安で買い取る政策をしろよ
みんな修繕、改修の金が無いから放置してるのに
国が買い取ってくれるなら喜んで格安で譲り渡すよ
個人で売ると売れないしバラして更地にするだけで大赤字だからな 10ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:46:51.29ID:oxX8rv1A0
負動産手放させて中国人に買わせる狙いか
12ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:48:22.48ID:MjfEeA/L0
シャッター商店街ピンチ
中国人が京都のマンションを買いまくってるらしいからな
14ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:48:59.87ID:6njo+L/i0
地方とかほんと困っちゃうな
15ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:49:04.35ID:IcKayzWJ0
売りやすいように法整備しろよ
所有者不明の空き家はどーすんだ?
16ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:49:15.13ID:qvorwtsp0
個人所有は住民票の有無で決まるんだろうけど、法人の場合はどうなるんかな?
「週に数回、深夜の休憩所に使用してる」
「常駐者がいるわけではないが、スタジオとして活用してる」
とか言われたら、実態を把握するの困難だよな。
18ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:50:48.00ID:psULisSP0
空き家税もいいが固定資産税の優遇も廃止しろ
ダブルパンチくらいしないと大して変わらないだろ
20ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:51:13.42ID:yhV3W/Kb0
増税はすぐ決まる
21ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:51:20.39ID:etCUs0LZ0
人口流出が止まらない京都市で住宅が不足してるとは思えんが
住民から金を搾り取ることだけしか考えてないな壺は
22ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:51:26.87ID:M/D7hV7t0
>>13
新築マンションなんてただでさえ広告費上乗せで高くなってる上に、バブル以来の値上がり。
中国人からぼッタくるにはなかなか良い手段だと思う 25ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:51:56.48ID:BTfVmPEo0
>>7
住民票なければ別宅じゃない?
あと光熱費で大体わかるでしょ。 >>9
その通り、処分するにもそのお金が無いし、結果大赤字になるからこうなっているのに 27ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:52:28.17ID:1eCxFG7i0
更地にして駐車場にしたらいいよ
売れねー
捨てれねー
税金は取る
とかもう踏んだり蹴ったりじゃねえの?
そもそも人が一定期間住んでないなら駐車場と同じ、新たに税つくらんでも6倍すればいいだけじゃん。
ああ、民泊狙いでチャイナが買って放置してある家とかが
税金取ったれ
32ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:53:51.05ID:vNZaqBht0
これで地価が下がると…
35ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:54:09.05ID:iyaj+m4l0
売れないから空き家なんだよ
国が接収して更地に戻してくれよ
その後に格安で販売すりゃまだ可能性はある
この大臣バカだな
借り手つかない物件どーすんだよ?
まあ、中心市街地の固定資産税はもっと上げてもいいと思う
安い金で居座れるから、シャッター街のまま、というのはある
マンションになった方がマシ
税金かかるくらいなら貸すか売りに出す人が増え
供給過多で不動産価格暴落
物納のルートを作れよ
選択肢を作れない管理側に
存在する価値ねーよ
40ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:55:42.68ID:3kVK5/Gn0
不動産を札束の代用品としてか考えてない層から悲鳴があかるなw
そもそも今の不動産の優遇税制はその不動産に居住し生活を営むのを促進する目的だからな。
42ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:56:12.95ID:Pd/FK0ie0
>>35
取り壊しに数百万~1000万
売るように更地にするのにまたいくらか必要
だからみんな放置するんだから国が無償でやればいい
その代わりに土地を国が得る >>36
空き家のまま買ったら空き家税取られるんだな >>29
まあそれが1番妥当だよな
6分の1減税を認めなければいいだけ
これなら理解も得やすいし、法体系も修正程度で済む 45ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:56:41.21ID:Rqyzip+50
別荘も対象w
金持ちざまあ
46ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:56:52.90ID:pONo1Wd40
47ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:57:09.82ID:5SmTi8z10
月1万で空き家に住んであげますよ
処分できない家や土地から更に税金取ったら景気良くなるわけないじゃん
マジで頭悪すぎでワロタ
49ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:57:49.26ID:3kVK5/Gn0
>>26
その覚悟があるから不動産を購入したんだろ?あまえんなよ 使っているのと居所としているのは別だからな
別荘なんて物置に優遇税制はおかしいだろ
51ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:57:55.67ID:iyaj+m4l0
>>38
本来はもっと安い筈なんだよね
明らかに供給過多
ずっと前から少子化なのに新規着工件数は横ばい
イカレてる >>36
( `ハ´)買ってあげるから心配要らないアルヨ 53ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:58:04.27ID:DJ3Ue/su0
>>25
住民票があるかどうかだとしたら、家族のうちの一人の住民票をそこに移しておけばOKってこと? >日常的な居住者がいない別荘、別宅も対象で
年間数回の利用なら分かるけど
月1回とか、週1回とかどこで判断するんだろ ?
住民票が登録されていない住居全て対象なら
政治家の東京の居住地とかも課税対象になる。
55ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:58:13.67ID:BTfVmPEo0
>>26
タダで上げますとか、モロモロ努力した?
隣の地権者にもらってもらうとか。 年に2ヶ月くらい家族に貸せばいいんじゃね(住まなくても)
田舎の空き家率凄いぞ
税金滞納で召し上げるつもりなんだろうけど、
不良債権にしかならんぞ
こんな不条理な増税賛成できるわけ無い
実質ペナルティーじゃないか
定常的に住んでる家のみ減税ならまだ納得できるけど
60ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:58:58.61ID:lOS0f3MM0
いい加減寺社仏閣から税金取れよ
>>40
住んで無いなら手放してもいいだろ
不動産や空き家の問題は、そもそも買い手や引き取り手がつかないことだよ
損切りを促す制度も必要だな
固定資産税を上げると相続税とも乖離が出るから、ここは気をつけないといけない
ちゃんと固定資産税を市場価格に合わせるべき
中心市街地は安すぎて、郊外は高すぎるんだ 62ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:59:20.49ID:CoUpX16Y0
いかに国民から搾り取るかしか考えない国
国としての義務を忘れたか
63ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:59:43.02ID:bP7oXhbF0
空き家だらけなのに畑や山林潰して新築建てまくってるの全く理解できない
これだけ空き家ばかりなのにホームレスがいること事態が意味不明なんだよ
65ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:00:07.58ID:BTfVmPEo0
67ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:00:21.69ID:6hIbSWd/0
都市部は知らんけど地方は空き家が多いわ
それでも新築もけっこう建ててるみたいよ
そもそも人口減少の国で
建てるバカ
買うバカ
がいる
69ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:00:26.27ID:7nrkncqz0
倉庫として利用している物件にも空家税とるとか無茶苦茶だな京都市長
そもそも所有不動産の利用方法は個人の自由なんだけど何で課税されるんだ?
お前ら抵抗しないからやりたい放題されてるな。全国に波及だよ
>>1
ますます人口減るんじゃね?
京都に不動産を持つこと自体に他より余計なリスクが付くんだし 72ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:01:05.61ID:iyaj+m4l0
空き家が多いってわりに中古で売り出される住宅は少ないし
あっても高いしで
どうにもならんでしょこれ
税金上げてなんか解決すんの?
73ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:01:23.99ID:Pd/FK0ie0
未だにいる福島県の原発難民を空き家に開放してやればよくね?
まだ居座ってる仮設住宅から追い出して無料で住ませてやれば解決
どこの家も子供が独立したら部屋余りだろ
二階は物置だろ外国人にでも貸してやれよ
75ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:01:30.24ID:RitXKYBa0
地主や資産家にとっては、大したダメージになってなくて草。これじゃあ、完全放置されてるビルや戸建を今更動かす動機にならないな。
一見良い発案と思うけど
意図や空き家が残る理由考えるとフォローがないよな
これは東京とか名古屋みたいな都市部限定じゃないと反発デカいだろうな
よくある田舎の田んぼや畑の開発で10軒の分譲地が出来た
うちもその中の一軒になる
今その10軒のうち5軒が空き家
まだ築18年だよ
65歳以上の高齢者が築40年くらいの家に一人で住んでる率が多すぎる
特に女性
ありえないぞ海外では
都市部はいいだろう
地方でこれやったら首吊るやつ出て来る
権利分散して手付けられないの建物どうにかする方が先だろ
81ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:03:31.16ID:9avggyFg0
>評価額が低い家屋や、保全が必要な京町家などは非課税とする
売れない土地は今までと同じってことか
83ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:03:38.73ID:NGOiLSZC0
何これ?
固定資産税とは違うの?
>>75
誰も買わない不良債権を無料で引き取って貰えたらメリットあるよな 85ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:03:46.70ID:n5jBeu8V0
お、風向きが変わってきた。
>>65
水道代、電気代なら
今は旅行中に空き巣に入られないように住民が居るように偽装する家電が結構多い。
夕方になると照明が点いたり、自動的にカーテンが開いたり
毎日自動的に自宅の植木に水を散布したりする機械がいろいろある。
それを設定しておけば、住んでいると偽装するのは簡単 だから家は買うとデメリットしかないのに情弱なんだよなぁ
88ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:04:08.48ID:6hIbSWd/0
まだ住めるのに後を次ぐ人が居ないんだよね
核家族化してるから空き家が増えるのかもな
89ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:04:09.34ID:nxzuzSdI0
>>1
当たり前の施策だろ、こんなの。
アホみたいにボロ屋ほっといた方が税金安いとかがおかしかった。
保全してるならまだしも、保全に金が掛かるから放置な挙句、崩壊や放火されてトンズラとかが常。
ゴミだね。 90ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:04:55.16ID:BTfVmPEo0
>>48
京都市内にそんな処分できない土地はないかも。 92ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:04:58.09ID:tc66GKOJ0
土地の流動化を先にしろよ
空き家のまま放置される理由は分かっているだろ?
94ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:05:09.85ID:caVi+GiN0
罰金ですよね
>>1
外国人に貸せってことか?
それとも
評価額をわざと下げて非課税秘するとか? 市が試算した空き家税の年額は、希望の値段で買い手がつかず、物置として利用している築40年のマンション(60平方メートル)で約2万4千円。中心部にある築5年の高層マンション最上階(100平方メートル)を別荘として年数回利用するケースで約93万9千円だった。
ボロ家はほとんど税額上がらないので何の効果もないだろ
ウチの田舎の空き家も、ナントカしたいが、する金がない。
更地にしないと引き取ってくれないし、家を壊すのも金かかるし、木を切るのに100万単位だもの
数年前に、台風で一本だけ木が倒れたときに、自治体が処理してくれたけど、80万円請求されて大変だった。
98ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 10:05:40.26ID:WPA8r0js0
>>1
京都が手をつけるやつはたいてい失敗に終わる
Winny事件しかり
これだって京都市が財政難だから取れるものは何でも取るとやりだしたからだが
そもそも京都はそれ以前の努力が足りてないくせに金の無心だけは盛ん まぁ居住してない奴らのためにインフラ維持するのもアホらしいからな