電気代、月800円負担減へ 再エネ賦課金、初の減少で [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★2023/03/23(木) 20:46:08.18ID:A9x9kmrl9
※3/22(水) 12:24配信
共同通信

 松野博一官房長官は22日、物価高対策に関する会合で、毎年行う再生可能エネルギー普及のための賦課金改定を踏まえ、4月の電気代から「標準家庭で月平均800円に相当する負担軽減となる」との見通しを示した。経済産業省によると、2012年に賦課金制度が始まって以降、初の減少となる。


 ウクライナ危機による市場価格の高騰が賦課金の減額につながった。経産省は今月中に正式な単価を公表する。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4f46148e2eb16154016b91dd001857a5599bd38

2ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:46:43.29ID:bXVohXa90
ショボっ!

3ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:47:43.50ID:a1eIfQYW0
月8000円じゃなくて?

4ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:48:10.99ID:jziP0Nj30
>>1
いちばんの電気代の負担軽減は原発を再稼働すること

5ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:48:29.68ID:g0QcoDV10
電気に水道は無料が当たり前だぞ

6ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:48:47.21ID:m+k3d5Xd0
標準家庭でそれだけ

7ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:48:55.36ID:EihjQtWa0
家の光源LEDにしてみた

8ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:49:26.44ID:FFi7T+0O0
再エネ賦課金の部分だけで-800円 ?

9ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:49:43.18ID:26rEMe110
悪夢のミンス党政権の負の遺産

10ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:49:44.86ID:a4sej9tI0
外国企業の太陽光発電代を日本国民が負担するとか

11ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:49:55.43ID:3DLDfqkm0
そういうレベルの物価高騰じゃないんだってばさ
さっさと消費税撤廃しろ

12ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:50:17.66ID:FFi7T+0O0
>>5
政府 「なら消費税50%だ」

13ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:50:35.59ID:7Mfi+9aH0
一方インド人に9兆円払った

14ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:50:39.07ID:X2H5YlFB0
省エネ割賦金が1800円なんだがwwww

15ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:50:57.03ID:aclYSbor0
インボイスのほうが取られる。。

16ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:51:34.01ID:jhr7DY1C0
菅直人と孫正義のアレ?

17ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:52:10.88ID:eeV4VBMM0
プラスしたりマイナスにしたりまるでdocomoの明細みたいじゃないか

18ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:52:25.93ID:X2H5YlFB0
国民民主党が
「省エネ割賦金はもう十分還元した0にしろ」って言ってたけどそれの方が安くなったな・・・

19ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:53:41.78ID:tyPRg/qH0
今月の電気代2万でどうでもよくなった
1ケーだぞ
ありえねー

20ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:53:46.45ID:wlQ1o9XB0
は?
1桁違うだろ

何で日本政府はこんなに無能なの

21ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:54:21.15ID:QiHJWYPd0
ははははは八百円!?!?wwwwwww

22ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:54:35.09ID:26rEMe110
これがあるから立憲民主党に投票することはない

23ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:55:22.25ID:869toCJA0
無能通り越してきもいよな

24ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:56:03.53ID:DwiJAIaV0
賦課金廃止にしろ

25ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:56:23.37ID:nZHgSjfn0
おらっ!物価高で苦しんでるんだろ!800円だ!

26ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:56:26.18ID:bwoq8rsZ0
月8割の間違いでしょう^^

27ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:56:57.23ID:jb94g66y0
今月は4600円だったから前年同月比で1000円以上下がってるんだけど?

28ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:58:55.21ID:oKWJWpX50
3.45円から2円引きだから半分以下だぞ

29ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 20:59:39.00ID:gNwHEtgo0
未だにソーラーとか売電とかアホかよ
とっととクソ制度つぶせ

30ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:00:59.80ID:5Uz4kd0G0
800円w
支持率をあえて下げに来てるな

31ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:02:29.73ID:2kWdn+Gz0
えっ?20年間は上がり続けるんじゃなかった?

32ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:02:35.59ID:vi3PTRlq0
私はチャンスを与えた

33ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:03:23.26ID:Oa3Y7Wv10
まさかせ水道代を気にする時代が来るなんてね

34ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:04:30.01ID:SgA7y2wb0
なお電力会社が800円上げて相殺

35ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:05:45.47ID:qnYoBM+G0
何これ?

36ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:06:10.73ID:Prm39gKH0
え、2030年代まで右肩上がりじゃなかったのか?
たから、再エネ払いたくなくて自家発電してるんだが

37ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:06:32.69ID:/k2uUO9b0
ゼロにしろこんなもんふざけんな

38ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:07:04.67ID:VsYUP5050
自民終わったな

39ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:08:03.33ID:oKWJWpX50
もっと電気代が上がるとマイナスになって電気代が安くなる

40ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:08:12.41ID:21xaC6F+0
今年の冬は暖房なし、電気毛布のみで乗り切った
電気代月3500円

41ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:08:43.93ID:j9fxylc00
貧乏人から徴収して環境破壊業者にお布施するお金です

42ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:08:48.76ID:/k2uUO9b0
緑のたぬきおばさんに請求しろよ全部

43ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:09:09.27ID:CTEBgE8o0
800円の政策してる国なんかないぞw

44ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:09:09.59ID:MnZXJ1Mr0
いや 各電力会社がすべて
夏に向けてかなり値上げしてる
わざとだろ

45ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:09:42.56ID:ajwEn9hy0
11年経って初めての減額w


ほんと自民って感じやな

46ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:10:38.02ID:5ggO+h3F0
いい加減にしろ
盗電

逆にお詫びで電気代下げろや

47ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:11:03.65ID:Xlo7/g1k0
実利を伴わない負担が多すぎ
すべてどこかの利権だろ

48ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:11:11.22ID:/pkiOCsG0
>>1
FITやめろっての

49ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:11:20.43ID:ajwEn9hy0
>>19
ありえない?

現状に不満があるのに野党に変えたらもっと酷くなるという預言者を信じる事の方が有り得ないやろ?

50ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:13:01.54ID:Em8lesk+0
800円って、挑発してるのかな

51ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:13:04.71ID:/Fk97anV0
三浦瑠麗のシャンパンに消えてただけやろ

52ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:13:06.45ID:qsTlZ7J70
>>11
エネルギーに関しても消費税は低減すべき

53ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:13:27.07ID:lWOk/vyN0
太陽光パネルも電気自動車も糞だよ糞!

54ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:14:17.99ID:fNX90clv0
いわゆる再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)は、再生可能エネルギー発電事業の促進を目的とする電力買い取り制度を維持するため設定された負担金である

55ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:14:52.23ID:jvkFbVoN0
これ、4人家族で一戸建てに暮らしている場合を標準にしてない?

56ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:16:22.05ID:16Pf13CT0
実に自民党らしい。

57ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:16:56.18ID:6hIbSWd/0
うち2月の再エネ金1000円やった
ここから800円引いてくれるんなら有り難い
既に補助金で燃料費も結構下がってるし
4月以降は知らんけど

58ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:17:09.65ID:D0mCdQeX0
やったあ!自民党に入れるぞ

59ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:17:24.21ID:0xqi9Acb0
沖縄とか4月から4割くらい上がるんだろ
800円下がっても意味ないわ

60ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:17:28.63ID:aKoA0Y4p0
インドには9兆円支援なのにかw

61ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:17:53.94ID:u96Uc24x0
むしろこれ廃止でいいよなw

62ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:19:08.28ID:6w5Wbj+Q0
うちは1月一年前2万だったのが今年4万になってたぞ
使用量は少し減ってたのに
ゾッとしたわ

63ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:20:31.26ID:jrnClu8p0
小学生のお小遣いだな

64ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:20:58.04ID:FFi7T+0O0
>>62
それフリープランだろ

65ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:22:09.00ID:WqhRi/Q20
すいません、再エネ賦課金て貧乏人から金持ちへのお布施と聞いたんですが本当ですか?

66ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:22:13.37ID:aT71f+SS0
これ負担減らすよりむしろ残して悪夢の民主党政権を後世に語り継ぐべき

67ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:22:52.64ID:dtogZlpz0
無くせこんなもんふざけるな殺すぞ
誰も頼んでねえよ殺すぞ

68ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:23:18.69ID:+VlzQc8s0
800円wwwシャモジ贈ってる場合じゃねーな

69ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:24:05.20ID:5XRcgnLv0
再エネ賦課金=謎の中抜き

70ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:24:32.54ID:KDn7Lqqn0
電気代よく見てみたら
この再エネ賦課金と燃料調整費だけで8000円以上取られてて草
再エネ賦課金って電力会社が太陽光の奴等に払ってる金をオレらが負担してるんだろ?
三浦瑠麗とかやっちまうかもう?

71ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:24:48.10ID:CK6Xz4Tx0
>>4
しません

72ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:24:50.11ID:y8yd5+jB0
今冬はうっかり消し忘れた暖房10時間位

73ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:25:48.83ID:j9fxylc00
これは「政府が支援して下げる」じゃなくて「計算した結果下がる」だからな
導入時の政府の説明じゃ2030年にピークで2.61円だったはずが既に3円超えてる
業者が発電した分だけ儲けられるように固定価格で強制買取させるなんてアホな法制にしたのが悪いのだが

74ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:27:45.95ID:nnTz3XOF0
しょっぼ!!

75ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:30:07.34ID:7Ye52TF10
>>5
どこが?

76ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:32:03.85ID:GNrxJ+6E0
ん?20年の固定買取なのに、なんで再エネ賦課金の単価が下がるの

77ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:32:07.31ID:8bRlgmLi0
うちは3千円ぐらい減った

78ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:33:39.80ID:LQqERf1A0
インドに9兆、おまえらには800円

79ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:34:55.75ID:AyNO1zfZ0
再エネ詐欺はそろそろ終盤だな

検察は全員ブタ箱にブチ込めよ

80ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:35:11.84ID:A+edOjRX0
>>9
自民党も賛成してるぞ

81ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:35:11.89ID:qCZKfLrs0
全世帯から毎月800円も取ってる割に再エネ進んでないな
恩恵もゼロだ

82ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:36:33.87ID:qr9wNnsj0
五輪は湯水の如く予算オーバーしといて
このドケチぶり

83ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:37:27.90ID:j9fxylc00
>>76
買取に必要な金額が減ったってことは再エネ発電量自体が減ったんでしょ

84ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:37:48.73ID:cvgGVCmC0
岸田「対策したぞ この話は終わり」

85ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:39:09.00ID:5XRcgnLv0
道警の裏金みたいなもんなんじゃ…

ねぇ経産省さん?

86ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:40:31.39ID:1kcFHiee0
税金だけはたんまり持っていくのによ
クソみたいな政府だな

87ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:41:27.12ID:O9BbUKrF0
少子化や貧困層対策含め。いちいちヒト桁足りないのはワザと?

88ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:42:01.40ID:lVfuc+nB0
再エネが増えれば増えるほど電気料金が上がる仕組みだからな

89ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:43:55.70ID:jvkFbVoN0
ビジウヨ連中が「民主党政権時代に設定されたもの」と批判していたね

90ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:46:17.55ID:EGRN02Tr0
次は国民民主に入れるわ

91ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:46:32.81ID:dX8gqYTE0
廃止しろよこんなの
菅直人が始めたやつだろ
自民いいかげんにしろよ

92ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:48:16.14ID:bJk0+gd60
2023年1月分 655KWh で23,748円 再エネ賦課金2,259円、託送料金5,565円、燃料調整費7,146円
湯舟にはつからずシャワーも2日に1度にしてこの金額、マジふざけんな

93ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:52:32.93ID:WYDzi0NU0
9兆円

94ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:54:09.18ID:LCgs6Wmn0
賦課金を一回止めろよ

95ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:54:31.94ID:mDcqF5M50
ちょっとは安くなってきた
https://i.imgur.com/oZMOMMI.jpg

96ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:55:24.60ID:jvkFbVoN0
>>92
オール電化なの?

97ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 21:58:07.01ID:AiRC5YHJ0
光回線下げろよ
今時7000円とかありえねえ

98ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 22:01:26.58ID:jiWjegHl0
自民党のせいで電気料金上がりまくり

99ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 22:01:53.10ID:qYxPZFJk0
>>13
ありがとう自民党。
800円でラーメンが食べられる

100ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 22:02:57.88ID:NrygGrLL0
なんだよそれ
電気代5万やぞ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています