X



【東京地裁】種子法廃止は「合憲」、農家らの訴え退ける [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆8iY.HttYmFe3 愛の戦士 ★
垢版 |
2023/03/25(土) 17:59:19.72ID:ZuPsm8qR9
産経新聞 2023/3/24 19:17

東京地裁
穀物の種子を農家に安価に提供する目的で制定された主要農作物種子法(種子法)が廃止されたのは食料への権利を保障する憲法25条に違反するとして、全国の農家や消費者ら約1500人が国に廃止法の無効確認などを求めた訴訟の判決が24日、東京地裁であった。品田幸男裁判長は、種子法の廃止は「合憲」と判断し、原告側の請求をいずれも退けた。

種子法は昭和27年、戦後の食糧増産を目的に制定された。コメや小麦、大豆といった主要農作物について地域に合った品種改良や奨励品種の指定を行うことなどを各都道府県に義務付けたが、国は平成30年4月、規制改革の一環で「民間の品種開発意欲を阻害している」などとして廃止した。

判決理由で品田裁判長は「種子法は国民に対し、食糧増産などにかかる権利を具体化したものではない」と指摘。廃止によって権利が侵害されたということはできないとし、憲法違反には当たらないと結論付けた。

https://www.sankei.com/article/20230324-T4YFTCV3A5J37CQEDO5JB2XLMY/?outputType=amp
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 17:59:42.15ID:FadmdeAT0
絶対に種付けを行っていくようにします
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:00:06.81ID:noqRfOUV0
率直によくわからん
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:00:10.98ID:JCPVMHh70
チンポチンポ

みんなF1で子供ができない
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:00:24.90ID:ZuPsm8qR0
自分もよう解らんw
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:00:45.30ID:/vZbraLk0
郵便の4種もやめないかな
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:03:42.02ID:ws1mSGWk0
僕らの子種も保存してください
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:04:49.35ID:IzyRopTE0
元民主の山田が焚き付けて裁判やらせてるんよな
あいつ韓国大好きだから
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:07:13.64ID:gd1TjxR60
憲法25条とは生存権、最低限度の健康的、文化的な生活保障を国が担保する規定である

原告は種子法廃止により、安価な種苗が手に入らなくなる可能性がある為
食糧確保の観点から生存権に抵触すると国を訴えたが

裁判所は廃止は生存権に抵触せず、合憲であると判断したのが今回の判決
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:10:23.66ID:gV/7hAN30
>>1
ウヨサヨ問わず就農しない奴に文句言う資格なし
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:10:41.15ID:Gbop5GKr0
日本人って「種子法廃止→農家が種子を入手しにくくなる」は理解できるけど「農家が種子を入手しにくくなる→日本人の食糧に影響」ってのは理解できないんだよな
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:10:46.42ID:cmYSzrkC0
これじゃ紅はるかとかシャインマスカットは守れないとか騒いでたパヨ界隈の皆さん?
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:11:03.15ID:JCPVMHh70
種を制するものは世界を制する
と言われながらも、F1じゃない子供ができる野菜をつくってるのは
全国でも一件しかなかったはず

それ喰うと不妊が治ったとかかずしれず
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:11:06.23ID:14xigIth0
こいつらの主張
種子法がなくなれば、やがて日本のおコメの値段は10倍にもはね上がり
味が不味くなり、種類が減り、やがて市場から姿を消していくことになる

牛肉の自由化の時に、これで日本の畜産は壊滅するって言ってた連中と同じ

必ず言うのが、「モンサントから種を買わなければいけなくなる!」だが
それこそ、種子法があるから、日本の種苗会社が成長できなかったわけで
モンサントから買わずに、タキイやサカタから買ってやれよって話だわw
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:12:52.57ID:JCPVMHh70
まあ、F1のはずのカボチャなんか子供できない苗にならない
といいながら中けずってほっとくと芽が出るが

お茶
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:14:21.16ID:X0Bs2v/80
>>1
だってアメリカ様の命令だし、日米合同委員会で飲まされた案件だし
これで違憲判決出したら判事は良くて左遷、下手すりゃあぼーん
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:14:25.96ID:UjyjGYsf0
この廃止は進次郎が強引に押し切ったやつだから何か裏はありそう
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:14:53.56ID:NbbrGFLc0
農家が種子を安価に提供してもらえなくなったことを
食料への権利を保障する憲法25条に違反すると訴えたことは大きな矛盾

知恵者を用意してから出直せよw
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:18:15.76ID:io7oPINW0
>>1
地裁が退けたってことは農家が正しいってことだわな
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:19:38.30ID:hES6lQ6U0
稲や麦の種は民間の種苗会社が作らないから都道府県が作ってあげる重要な仕組みだったのに、

安倍が任命した規制改革会議=政商集団がぶっ壊したんだよな
0036ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:19:43.53ID:o0n/cXcO0
憲法25条とは関係ないよなー
食料安全保障の観点から国策化すれば話は別だけど
司法が判断することではなくてこれは政治
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:19:53.75ID:DyTGEmqt0
>>20>>29
繋がりそうでイマイチ腑に落ちない
真ん中の鎖の部分をうまく
やれば何とかなりそうなんだけど、な~んかすっきりしない案件だよなあ
妙な怪しさを払拭出来れば或いは
0038ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:21:27.93ID:o0n/cXcO0
>>35
食料を含む安全保障を米中両国に依存させて
日本を不安定化させることがアメリカの国益だからな。
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:22:29.80ID:DyTGEmqt0
>>35
作れば良くね?
お役所なんかより現業農家のほうが本気の技術力はは高いだろう
コストかかるんで作りたくないとか?
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:22:39.75ID:aB0XKGQB0
そもそも海外輸入食糧依存の現状を見れば
国内農家の保護廃止が食糧危機に直結する主張はナンセンス
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:23:55.00ID:JCPVMHh70
>>42
また俺のむかしの女のはなしか
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:24:08.06ID:apeAGaZj0
アメリカの利益になれば農家の利益なんて知らね
こんなとこでしょ、そりゃ国が廃れるわ
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:25:37.04ID:DyTGEmqt0
>>38
食糧自給ってホントは日本は高いらしいね
漁師も農家も畜産業も居る
農政はかなりおかしいみたいだけど
0046マニーマン
垢版 |
2023/03/25(土) 18:26:22.98ID:+3WNcg440
>>20
被害加害でしか考えないからね

論理的思考力が本当に面白いほどない
0047マニーマン
垢版 |
2023/03/25(土) 18:27:11.15ID:+3WNcg440
>>45
ちなみに安い卵だが

ニワトリのひよこは100%輸入だそうだ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:27:26.14ID:zOF8S9Ku0
こんな政策をなんとか擁護しなきゃとがんばるなんてネトウヨも大変だなw
普通に考えればむしろ右サイドの者こそそっちに行かなきゃならんはずなのに
0049ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:27:37.79ID:o0n/cXcO0
>>45
カロリーベースは自給率38%だよ
先進国ではダントツに最低でイタリアでさえ60%水準
同じ島国のイギリスは70%水準だよ
(イギリスにはアイルランドという農業国が隣国にある)
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:27:41.09ID:5/owE5bS0
アメリカさまにお尽くしすることこそ
ジャップのつとめ

自民壷党はアメリカさまにどこまでも忠義を尽くします
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:29:38.92ID:m1sZ+cOY0
種子法で規定されてんのは稲、大麦、はだか麦、小麦及、大豆
これだけ

種子法廃止は原種保護放棄
「民間の品種開発意欲」→遺伝子組み換えゲノム編集の促進
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:29:46.86ID:JCPVMHh70
カボチャなんか子供できない苗でもできるから、それ喰ってたらいいわ
しまいに俺がみんなに食われてそうだが
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:30:09.09ID:24dQv5JJ0
>>11
この人もパートナーが異国の人なんだろ
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:33:14.18ID:nZiQK7Zd0
アメリカに言われたん?
モンサントを受け入れろって

モンサントって名前変えたんだっけ?
0056ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:34:20.82ID:o0n/cXcO0
いずれにしろ農業の推進は
未来に種を撒く大切な投資だ
安全保障と雇用の確保、少子化対策に地方の過疎化対策にもなる
国営農場を作っても良いくらいだ
もはや「上を向いて歩こう」と大合唱しなければ日本の未来は開けない
憲法違反の選挙を繰り返した責を問い
国会議員は1度公職追放し
大政奉還させて後、正しく選挙を行って
天皇の親補を受けた者が国政参与すべし。
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:38:57.04ID:aB0XKGQB0
>>56
> 安全保障と雇用の確保、少子化対策に地方の過疎化対策にもなる

おまえ、地方で農家やれ言われてやるか?
自分がやりたくない物を他人に押し付けるのは良くない
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:40:18.08ID:TCjH4JE40
要するに難癖つけて農家を迫害して日本の食料自給率を下げて人為的に食糧危機の状況を作り出してコオロギ食わせようって事か?
0061ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:41:46.36ID:o0n/cXcO0
>>58
きちんと所得が保障されるようにすれば担い手の確保はできるだろう
防衛費倍増だなんてのは薄っぺらで国益にはならず
アメリカを利するだけでバカげている
そんな財源があるのであれば農業振興は容易にできる
食いつぶすことばかりして未来に種を撒かねば実りは得られない
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:41:55.41ID:oEMeRbtc0
>>35
種苗会社が作らないんじゃなくて
税金で安く提供してたから競争出来なかっただけ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:45:23.31ID:5272FWqT0
種子法のおかげで品種改良した種子の特許が取りにくくなってたらしいね
それで困るのは中国韓国
て、日本のパヨクがやたらと反対しているといういつものパターン
0067ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:45:40.65ID:o0n/cXcO0
>>63
私の叔父はシベリア抑留された人だが大規模野菜農家だったよ
社会性が育たないだなんてとんでもない話
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:46:12.62ID:x1EkVUjg0
また負けたのかネトウヨ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:47:14.95ID:Sl59OLxu0
>>3
パヨクが有りもしない意味不明な妄想を根拠に妄言は喚いてるだけでそれが却下されただけ
パヨクの妄言が理解出来るようになったらもう人間としてダメだと思うからわからなくて正常
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:49:44.68ID:HCPc9aBC0
なぜかパヨクや共産党が強硬に反対してた改正か
パヨクや共産党が反対してるということは日本のためになる改正ということなのは
間違いないが
0072ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:51:01.92ID:o0n/cXcO0
>>69
司法判断を仰ぐのは筋道違いだが
国営に叶うのであれば復活させるべきではある
それも結局政治の問題だよ
米中風見鶏政策なんてものは国を衰退させるだけだよ
0074高柳晋作
垢版 |
2023/03/25(土) 18:51:27.51ID:+PQh9EdQ0
>>1
おお?スレ立てありがとうございます!?
コレでTwitterで騒いでる人も浮かばれる筈
トレンドで微かに燻ってた奴だけどきっと何かあるぜこりゃ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:52:25.08ID:HCPc9aBC0
パヨクや共産党が反対=反日勢力の利権のためか中国韓国北朝鮮の利益のため
ということだからな
これだけわかりやすくて確実な基準も珍しい
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:53:53.35ID:Uy3oowvA0
>>3
例えばコシヒカリは福井県が運営する農業試験場で開発された品種
今まで農家はそうやって公的機関から種を安く仕入れる事が出来てみんなで同じような物を作って同じような値段で買って貰えて楽が出来た
一方消費者から見れば米なんかどれを選んでも殆んど一緒で好みで選べるパンなどに客を取られ米離れに繋がった
米に限らずかなりの農作物は公的機関の開発した品種に依存していて似たり寄ったりになりがち

なので国としては民間企業の種が売れ開発資金が確保できるようにすれば個性的な品種が生まれて農業が活性化すると目論んでる

それに対して農家は民間企業に今までより高い種を買わされるとか品種にも流行り廃りが出来て作ったモノが売れなくなるとか色々考えて現状維持を望む人達が訴えてた
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:54:23.72ID:oJpEiO1U0
自分で採った種使うと逮捕されるやつだっけ?作物作りたいなら必ず企業から種買いなさいってやつ
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:56:30.52ID:oEMeRbtc0
>>81
それ種苗法反対してたやつのデマだな
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:57:22.64ID:7CBVs8is0
>>49
生産額ベースならドイツやイギリスより上だが。
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:57:23.01ID:VH1vAvHX0
同じ事を民主がやったら国賊だとフルボッコにされるのに、自民がやったら愛国者だと称えられるんだよな
美しい政治 壺民党!
0089ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 19:00:02.75ID:o0n/cXcO0
>>85
それは日本は単価が高いだけだろ(苦笑)

憲法25条を引き合いに出すならば
それこそ食料安全保障は生存権の護持だから
そちらを論って国策を転換させれば良いのに。
0092ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 19:04:00.63ID:o0n/cXcO0
>>91
肥料飼料の問題は後回しでも良いのだよ
まずは何としてでも食料自給率を上げることが急務
そうしないと東京1極集中して地方の過疎化も食い止められないよ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:08:01.16ID:m1sZ+cOY0
>>79
種子法廃止後の新品種の開発も稲以外は儲かりにくくて民間が進んで参入してこないとかなんとか
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:09:36.18ID:5272FWqT0
>>76
は?
勝手に種子を持っていってる中国韓国が正しいと言うんか?
パヨクってどうしようもないな(呆れ)
0095ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 19:10:30.85ID:o0n/cXcO0
日本で営農できる地域は意外と多いよね
北海道東北はもちろんだが関東ならば群馬栃木千葉茨城
近畿ならば兵庫和歌山岡山
四国九州はもちろん可能だ
沖縄県の食料自給率は20%ほどしかなくこれは大きな落とし穴になってしまう
防衛費倍増だなんてのは著しい飛躍でしかない
国の根本から見直すべきだ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:12:14.49ID:5272FWqT0
>>79
コシヒカリは福井が開発したけど、倒れやすいからってほったらかしにした品種
それを他県が美味しいからと、いろいろ努力して商業化に成功した
福井がアホなだけ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:13:48.53ID:8EGZ7HtJ0
種買ってる農家が多いからな
採算性が悪化してますます農業やる奴が減る可能性が高い
アホ自民やその信者は海外への流出がーとか言ってたが
それ以前に国内がボロクソになるわけだ
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:14:52.22ID:G8UMm+1R0
種子法ねぇ

半島やら大陸やらに流出しやすいように廃止したんじゃねぇの?

公的機関が改良した種子を流出させたら問題だし、民間の責任にして更に権利登録のハードルも民間には高いだろ
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:14:56.15ID:5272FWqT0
>>93
もともと品種改良をバンバンやってたのは、公設試験場とサカタのタネとタキイ種苗の二大メーカーでそれ以外なんかもともと小規模なところばかり
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:15:43.57ID:RIrV9s6T0
>>97
そりやあ自家採種されたら種苗メーカーが成り立たんだろw
0101ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 19:16:02.93ID:o0n/cXcO0
>>97
売国奴たちは大東亜戦争の教訓さえも無視している
それでいて終戦の日に白々しく黙祷してみせるのだからデタラメにも程があるよ
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:16:40.54ID:5272FWqT0
>>97
品種改良して種子売っても儲からないからみんなやらない
だから儲かるように変更した
なにが悪いの?
まぁ、今更モンサントに勝てっこないけどね
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:19:37.70ID:qA9MuaEJ0
試験場が長い年月掛けて開発した果物の苗の海外密輸が全然減らんし、種子法廃止は合理的だったのかね…
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:21:33.07ID:Gs8VwuH80
農協のやり口がまともじゃないんじゃのか?
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:24:18.05ID:5272FWqT0
>>104
あんた新品種って一、二年で湧いて出てくるとでも思ってんのか?
無知すぎるな、パヨクって
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:26:45.10ID:1Ydtzloe0
>>2
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:26:45.22ID:4FRt6I+o0
種子法廃案には、附帯決議があった
その附帯決議に、政府は種子の安定供給と外資による種子の独占防止に努めると書いてある
政府は種子法を廃止して、後は知らぬ存ぜぬじゃないんだよ
種子法廃止で民間による開発を促しつつ、政府は安定供給と外資防止に努める
バカな連中は附帯決議があったことも、附帯決議の中身も知らずに「ジミンガー」と喚き散らした
種子法廃止ガー!ってバカ丸出し

次いでに言うと、水道法改正ガー!もバカ丸出しなんだよな
水道法改正で、自治体は水道施設の所有権を持ったまま民間会社に水道の運営権を売り運営を任せられるようになった
(自治体は、運営権を売って得た金を水道施設の更新に使える)
水道施設の所有権は自治体が持ったままだから、民間会社が水道施設を売り飛ばすなんてことは出来ない
また、水道料金は自治体の議会が定めた料金の範囲内なら、民間会社が自由に変えられるが、民間会社が規定の範囲を超えた料金に設定したい場合は自治体議会の承認を得る必要がある
つまり、民間会社が水道料金を勝手に爆上げするってのは出来ない
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:28:39.46ID:H7NAzNj70
品種改良を主導する農協と奨励品種を決める自治体の利権になって民間が参入する障壁になってるからやめましょうね
って話か
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:33:46.66ID:5272FWqT0
>>113
種子法廃止してまだ4,5年だろ?
それで>>93で参入しずらいとか言ってるのがおかしい
最低10年は見ろよ
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:38:18.42ID:m1sZ+cOY0
>>108
ついでに言うと
開発費を価格にまともに反映させたら農家は安い方に流れる。
長い年月金をかけても無駄になるってリスクを背負ってまでやろうって民間企業そんな無いだろ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:40:13.54ID:XCG+gsNO0
種子法廃止や種苗法改正反対してた連中が主張してたようなことが全然起こらないのが現実
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:40:55.91ID:bkS7v4+x0
>>69
この問題はどっちかというとネトウヨのほうが反対してただろ
海外に日本の優秀な作物が盗まれるとかで
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:41:38.70ID:5272FWqT0
>>117
おまえ、農家じゃないな
市場で売れない安い品種のタネ買うとでも?
高くても市場で売れる品種を買うんだよ
だから種子法で守られなくなって自由競争で安く買えなくなるってクレームなのを理解してるのか?
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:41:58.86ID:GI4W+uJs0
>>111
「努める」は義務じゃないから。
借金だらけの政府なんだから、「努める」に予算はつきづらい。
だんだん予算減らされて、最終的には知らぬ存ぜぬになると思うよ。

予算は「しなければならない」が優先される。
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:42:18.88ID:5272FWqT0
>>119
開発してないとなんでお前がわかるの?
ド素人が(笑)
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:43:14.82ID:XCG+gsNO0
種子法がカバーしていたのは、コメ大豆麦など穀類

米以外がどうなってるか考えりゃ、何の意味もない法律なのが分かる

無駄だから廃止された、ただそれだけ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:43:23.44ID:m1sZ+cOY0
>>115
海外流出からめて人のことパヨク呼ばわりしてんだろうけど
それを防ごうと思ったら今よりもっと大々的に海外での品種登録支援しないと意味ないよ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:44:20.91ID:KYvijAnv0
勘違いしてる人は、自分らか作物の種を開発していて、それが勝手に使われたらどう思うの?
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:44:32.61ID:5272FWqT0
>>127
それはそうだが、それは種子法廃止と無関係
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:45:31.22ID:Zptktjib0
2016年10月
規制改革推進会議農業ワーキング・グループと未来投資会議の
合同会合の席上にて、種子法廃止が提起された。
種子法は、民間の品種開発意欲を阻害しているとの理由。

2018年4月
種子法廃止。主要農産物(稲、麦、大豆)の育種における予算確保において、
法的根拠を失った。

https://smartagri-jp.com/agriculture/156
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:45:47.51ID:RkpqDFO50
・種子法は2018年に廃止
・共産党が種苗法をなにか自分らの好きな方にねじ曲げようと芸能人とか動員していた

反ワクと同じニオイがする。
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:46:05.16ID:QA7uLJ5o0
>>82
どの辺が?
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:47:13.03ID:XCG+gsNO0
種子法に何らかの意味があるなら、大豆と麦が殆ど輸入になる訳がないことに気付こう
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:52:35.84ID:Kb8Jg4rk0
>>1
要はこれまで国自治体が品種改良に掛けてた研究開発費を無くしたいってこと?
これ以上は別に品種改良も要らないだろうからと?
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:55:35.87ID:QA7uLJ5o0
みんな、種子法が何か調べてからコメントしろ。
頓珍漢なこと話し合ったところで、まともな話にはならんし
妄想だけが広がっていくだけ。

種子法は、米、麦、大豆のだけの法律で、
果物や野菜は関係ない。
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:56:56.76ID:m1sZ+cOY0
>>138
民間が参入しやすいようにって事みたいだけど

北海道では拠出金制度とかって作ってやってるみたい
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 19:58:10.79ID:hnAbVKOu0
>>138
アメリカの種子しか使えないようにする足掛かり。種子用の作物の管理は異常に手間がかかるから補助金出なきゃやってられない。食は国防なのにあり得ない
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:00:51.57ID:B44EiJ190
種子法で合憲って何の話だ?
と思ったら25条の具体化みたいな主張したのか
そりゃ無理だろう
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:01:22.19ID:XCG+gsNO0
モンサントなんてとっくにバイエルに買収されてドイツ企業の一部になってんのに、まだアメリカの陰謀とか言ってんのいんのか
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:02:51.08ID:R/mNlwYn0
憲法判断なんかに持ち込もうとする弁護士が無能すぎだろ
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:11:09.26ID:wOEoJKZP0
種子法廃止(公共の種はやめてもらう)、②種の民間譲渡(開発した種は企業がもらう)、③種の無断自家採種の禁止(企業の種を買わないと生産できないようにする)という一連の制度改変が行われた。
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:11:55.29ID:3aEQiooz0
合憲かどうかを地裁でやる必要なくね?
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:17:51.91ID:dQXug7OG0
これ日本破滅じゃん。
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:22:41.55ID:7PTs4UrS0
種出来ると容易に海外に流出するから出来た法律に反対する奴って何考えてんの?

売国奴??
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:25:50.42ID:bQamgNMl0
フードインクっていう映画で描かれてたらモンサントの話が怖かった
ビルゲイツが種を冷蔵保管してる話もあるな
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:28:11.00ID:f4WsuYUm0
東京地裁はもう駄目だな
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:31:28.49ID:XCG+gsNO0
小麦大豆が種子法があった時代にどうなったか見れば種子法自体に廃止反対の人達が主張するような効果がないのははっきりしてんのよ。
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:38:19.59ID:Zptktjib0
規制改革推進会議

2016年10月 種子法廃止が提起

2016年11月28日 第6回規制改革推進会議
全農の組織刷新に関する政府・自民党の農業改革案が了承されている。

自民農林部会長 小泉進次郎「全農の体制こそ農家の経営の自由を奪う存在だ」
安倍晋三首相「全農改革は農業の構造改革の試金石だ」

アベノミクス農業編?これは進次郎案件かも。
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:42:47.50ID:QA7uLJ5o0
>>158
それは、種苗法で、今回のは種子法で全く違うもの。
話がややこしくなるから、以下種苗法の話は禁止。
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 20:59:44.71ID:m1sZ+cOY0
国:種子法廃止
半数以上の都道府県:安定供給できるように種子に関する条例作って行政が介入できるようにした。
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:01:02.14ID:23cRCiiS0
>>161
あいつは本当にダメだった。弁護士からの評価は高かったが。
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:05:38.63ID:Zptktjib0
F1種は、「雑種第一代」や「ハイブリッド」とも呼ばれる。
メンデルが発見した「優劣の法則」を利用した技術。

実った作物から、種を取って撒いても同じようには育たない。
私たちがスーパーなどでよく見る野菜のほとんどがF1種で、
農家は種苗会社から毎年種を購入し育てている。

農家は種を作れないんだよね。ここがなんかキモイ。
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:06:05.42ID:OoEHkxDQ0
ミスミのじーさん「今日より明日なんじゃ〜」
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:12:43.27ID:MRxqjajI0
コストが高くなるので野菜なども高くなる
ようはおういうことだ
つまり庶民は買い控えをし農家は売れなくて辞めてしまう
結果として日本の農家が消えていく
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:15:39.20ID:GI91Dk9E0
小泉のガキがま~たDSの狗になってんのか。
電電公社が民営化されて電話加入権が返ってこなかった。

改革じゃなくて詐欺ありきな

種子もDSにわたって詐欺の道具にされる
そしてコオロギならぬゴキブリを食うハメに
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:18:44.77ID:GI91Dk9E0
ワクチンじゃないがDSに関わって得することは0なんだ。
まずは世襲議員とタレント議員を禁止するように裁判所に訴えなさい。

親子で狗じゃ遺伝子が腐ってんだよ
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:36:34.89ID:o6vqwRJR0
うーん、企業とかどうせ海外だろ
いざとなったら種が入手できずに食料生産が封鎖されそうだな
これは、国民の生存権を脅かすとんでもない売国行為だし、違憲なのは間違いない
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:38:26.10ID:s4FJ9j4b0
どんなんだったか忘れたけど

いったんアメリカの企業が日本の種産業を支配した後に
種を売るのをやめて日本を支配する

みたいな陰謀論者が多かった気がするこの話
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:52:21.96ID:Zptktjib0
今は知らんけど、F1種の話って放送業界では、
タブーだったみたいね。

こう言う話を隠すとか、ほんとキモイわー。
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:02:22.33ID:1jMCR3xQ0
種の質が明らかに落ちたな。
国民が飢餓に陥るのも時間の問題だろう。
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 22:30:17.76ID:GI91Dk9E0
食い物とか神の領域だし、神道そのものだぞ天皇陛下も田植えするというからな。

種子法廃止は合憲なんじゃなくて憲法に記載がない。公共の福祉の具体的な事例だからな
25条とかあさってなこと言ってるからダメなんだ。

いくらなんでも食い物までDS様に売り飛ばす必要はない。
種子法が小泉のガキに廃止されたら新たな種子法を作って今までのやり方を変えるなよ。
ゴキブリ食うのは真っ平ごめんだ
ワクチンしかりあいつら遺伝子が腐ってんだ。
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 23:24:09.99ID:FbrN6Rt90
種子法「公的機関はちゃんと種の開発と提供をしなさい」

廃止
・もう誰でも勝手に自由にやればよし。


種苗法「他人から買った種や苗を増やして生産してはダメ」

制定
・農家は種屋さん苗屋さんから毎年種や苗を仕入れて生産しろ。

↓↓
体力のある大企業くらいしか種苗の開発提供なんかできない。そしてその企業は農家に毎年ほぼ独占的に売りさばける。
今まで日本は「公的機関が種苗開発してきた」ので、体力のある民間企業なんか存在してないので、つまり旧モンサントというアメリカ企業の独壇場になるのがもうほぼ確定。

アベスガノ売国政策
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:07:52.99ID:LBo8lxqt0
>>169
どっかのサイトであえてF1から種子を採取し育ててみたってのがあったが
草丈がバラバラでF1の親となった種の形質が各々現れていて使いもんにならなさそうだったな
F1は種ができないわけではないがそれをもって産業用に使おうとなるとてんであかんと言えるね
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:59:53.76ID:IzJoLidK0
まあ日本で種育てるのとか狂気の沙汰やしな
混雑しないように広くて隔絶された土地がいるから日本で育てられる種なんてたかがしれてるのに…
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:07:38.13ID:IzJoLidK0
>>169
種取りしても権利があって勝手に売れなかったり勝手に混雑して元の野菜ではなくなったりするんで、まあ道楽でもない限り農家が種取りするのは現実的ではないんだわ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:08:40.70ID:BsJ9fwLO0
>>180
?種子法「公的機関はちゃんと種の開発と提供をしなさい」
○種子法「「各都道府県は農家に米麦大豆の種苗を提供しなさい」

?種苗法「他人から買った種や苗を増やして生産してはダメ」
○種苗法「新品種として登録された品種を権利者の許可なく増殖してはいけない」

公的機関が種苗開発してきた→穀物に限っての話、野菜はほぼ民間
体力のある民間企業なんか存在してない→タキイとかサカタはどこいったw
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:17:58.21ID:H59Xx5bN0
>>185
食糧難で増産していた時代の法律を廃止しただけなのにな
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:19:56.08ID:F8PICQ/W0
とりあえず農業にも市場原理を持ち込んでくる新自由主義者どもを根絶やしにするしかない
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:24:45.39ID:D/O/HVlH0
>>181
去年バターナッツかぼちゃでやってみたけど
発芽させた苗30本くらい植えて親と同じ外見になったのは1本、微妙に違うのが2本
味にかんしては全部ゴミだった。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:24:48.49ID:+XmYSdN40
小泉のガキがDSの利益以外の目的で動くわけがない。
日本人はゴキブリ食わされることは確定したやん。それが何よりの証拠だ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 01:44:42.68ID:BsJ9fwLO0
>>186
なんとしてでも廃止する必要はそこまでなかったとは思うが、
もはや形骸化してて穀物に力をいれてない自治体からすりゃ無駄な足かせになってたのは事実だからな
国が強制せずとも作るところは作るんだから何の問題もないし
未だに種子法がー言ってるアホは活動家の養分として無知蒙昧っぷりを晒すよりも、
少しでも米の消費量を増やす活動に勤しんだほうが遥かにマシだろうに
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 02:17:36.42ID:fsf7Eyho0
地裁ってトンデモ判決のイメージになってるなw
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 03:17:37.62ID:Eec37XN30
確かに種子法によって最低ラインの食料を守ることは大事だったと思う
今の発展途上国のアメリカ資本を見ると商品相場を使ってヤクザ行為を行うアメリカに好き勝手されかねない

食料としての穀物は自給すべきだよ日本
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 03:39:14.21ID:jUyf44+v0
柴咲コ○議員なった方がいいと思う。
選挙入れる。
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 03:39:33.73ID:jUyf44+v0
投票する
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 03:41:54.41ID:HZdpADcM0
政策としての是非は置いといて無理筋ではある
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 04:17:21.26ID:CONKkXP20
農家「違憲でしょ?違憲でしょ?」
裁判所「NO、合憲」
農家「NOかーーー!」


うん、やっぱ夜更かしは良くないな
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 18:25:16.69ID:BsJ9fwLO0
>>1の記事、品種改良の義務付けとあるけど種子法と品種改良は直接関係ないだろうに
メディアですらこの程度なんだから、
種子法種苗法の理解も区別もできないアホが騒ぐのも致し方ないのかね
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 11:36:16.51ID:0dflhVAC0
コオロギや牛乳であんだけ騒いで伸ばしたのにこのスレは伸びないんだな
鈴木に山田と話の出処はほぼ同じなのにな
0208◆8iY.HttYmFe3
垢版 |
2023/03/27(月) 11:40:50.51ID:rGDB6got0
まぁ種子法があんま良く解ってないしw
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:13:38.15ID:0dflhVAC0
>>208
SNSだとアホがちょいちょい騒いでるけど、
お言葉そのままに垂れ流すだけで法律に目を通したことがあるやつはほぼ皆無っていう
>>209
物事を超極解して騒ぐことを飯の種としてるやつらがいるってだけの話だな
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 13:15:53.21ID:VRDhK/UR0
種子法はともかく種苗法改正には個人的に少し思う所があるんだけど、この手の反対連中が言う、これが成立するとこんなにヤバいの例え話が、現実から飛躍しすぎててカルトにしか見えない。

実は賛成派が、わざと論点ボカそうとしてんのかと疑りたくなるくらい。
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 13:51:29.47ID:0dflhVAC0
>>211
種子法にしろ種苗法改正にしろ、賛成派からすりゃ論点をぼかすメリットは皆無じゃね
種苗法は論点のずれたデマのせいで改正が遅れたくらいだし
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 14:59:56.23ID:VRDhK/UR0
>>212
さすがに本気で賛成派の工作だとは思ってないよw
ただ、アホどものせいで議論が煮詰まらないのが不満なだけ
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 15:14:56.31ID:0dflhVAC0
>>213
ああ、賛否ともによくわかってないアホが騒いだせいで
本質じゃない明後日の方向に話題になってたってことなら同意
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:06:06.20ID:ErJK04qL0
この200ばかりのレスの中ですらモンサントが繰り返し出てくる始末…
みんな農業そのものには興味なくて陰謀論で遊びたい奴だけが残ってるんだな
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:23:41.32ID:ErJK04qL0
サカタやタキイという世界上位の種苗メーカーがあって、公的機関の育成品種も多く、登録外の優両品種も多くある中で、それらを駆逐して寡占状態を獲得出来るようなモンスター種苗が出来たなら、国産外国産関係なしにそれ使った方が日本農業にプラスだと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況