>>714
貧しいものは男女ともに肉体労働を(女はより軽い肉体労働を)、富めるものは文や政に従事していた(女はより重要度の低い仕事だった)が正解

いずれにしても家や共同体を保護する仕事は男が専ら行ってきたのであり、お前が言う戦時中云々の話も男が戦争に駆り出されていなかったから女が銃後の任務を背負わざるを得なかったというだけ

あと、「選択の自由」を増やすだけだというのは、よくあるフェミニズムの詐術なんだよ
結局その自由な意思決定とやらを実践した結果、警察や軍などのセキュリティや土方・運輸などのインフラといった共同体の構成員全員にとって不可欠な公共的部門は「生来の身体的特徴によって」男ばかりが担うことになるのだから

もしこの不平等な結果を「身体的に強度ある男の自由選択にすぎない」とフェミニズムが宣うのなら、ならアメリカの軍隊で人種的マイノリティが不釣り合いに大きい問題とか、大学のSTEM部門に男が多い理由をフェミニズムは不正義と告発できない

ところがおフェミは東工大の女性枠を正当化して公正な競争と自由意志を尊重しないからダブスタと嘲笑われる