X



反コオロギの人にも知ってほしい「昆虫食」のリアルな話「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」 [Hitzeschleier★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hitzeschleier ★
垢版 |
2023/03/30(木) 17:05:16.94ID:KEIn4fOL9
コオロギ食に批判が集まる中、前回に続き昆虫食の栄養や安全性について聞いていく。回答してくれたのは食用昆虫科学研究会の理事長・佐伯真二郎氏。現在ラオスでNGOとともに食用昆虫養殖事業を主導している、昆虫食の専門家である。

 まずは「なぜわざわざ昆虫を食べるのか?」という点について。2021年にEUのヌーベルフード(新規食材)としての流通許可の際、ミールワーム、コオロギ、トノサマバッタのリスク評価をしたEFSA(ヨーロッパ食品安全機関)は、こう答えている。

「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」

「『昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第だ。代替タンパク源としての昆虫の利用は新しいことではなく、昆虫はふつうに世界のたくさんの地域で食べられてきた』これが、昆虫食論の基本的な態度です。

 石油依存度が高く、投資効率を追求してきた今の農業システムは環境負荷が高く、持続可能ではありません。そこでFAO(国際連合食糧農業機関)は、より歴史があり持続可能である『先住民のフードシステム』を再評価してきました。その中で住民の生計、栄養と環境に貢献できるフードシステムの開発が、昆虫を排除せず、地域ごとの課題解決策として進んでいくことを推奨しています。

 これまで食べていた貧困地域の生計向上になることが期待されますし、先進国でも『地域課題解決策』として考えるとスッキリします。例えば北ヨーロッパは大豆の作付けができない地域で飼料用大豆の輸入国ですので、自給できる副産物、小麦のフスマから脂質とタンパク質を回収できるミールワームを生産しています」

昆虫の栄養面は…

「飼育効率のいい鶏でいいじゃないか」「フードロスの問題を先に」――色々な声が上がっているが、そもそもFAOは「効率の高いチャンピオン食材を増産して世界中で食べればよい」とは最初から目指していない。

 メディアや投資家向けのキャッチフレーズとして使われることもあるが、あくまで「地域ごとの食料資源の選択肢を増やし、その状況にあった方法へ最適化すること」を目指している。未来に向けた多様化・多自然化の取り組みや研究の一角が、昆虫なのだ。

※続きはソース元でご覧ください
https://bunshun.jp/articles/-/61543?page=1
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:35:27.31ID:fTYjFn1t0
>>183
ゲテモノ食いの番組でやってるやらいいけど
誰もが見るような普通の情報番組に持ってこんで
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:35:28.28ID:YXr3XsI60
>>1
消費者の問題ならわざわざ薦めてくるな
代替ミートといいお前らは金を掛けずに騙して儲けようとするゴミ、人間の屑だわ
虫から抽出したコチニール色素=カルミン酸色素だってアレルギー反応出る可能性もあるのにハムやベーコンや菓子類などに平気で入れてるし

日本人は長い間詐欺師だったと最近思い知ったわ
それらしいことを言っては人を平気で騙してきた多くの日本人
俺らの親もそうだったと思うと今は不信感しかないわ
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:35:37.35ID:Qo+VigYs0
>>231
補助金出して農家保護しろ
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:35:41.03ID:yfdrLUpc0
>>193
7,8年前のニュースで食料危機の解決策として紹介されてだけど、蚕やイナゴに比べると全然実績不足。
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:35:44.78ID:keFAvzoO0
根本原因は途上国で無秩序に増え続ける人口だがな
それなのに可哀想なアフリカの子供達キャンペーンで
寄付を募り増やし続けている現状を変えろよ
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:35:51.26ID:Cb8ksdhs0
>>201
ビル・ゲイツが何十年も前から研究してたって聞いたけど、裏付けはチェックしてない
ていうか今出先でPCないから調べにくい
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:35:56.02ID:LIQ5RAmf0
>>233
しかもその粉末を、一見するとコオロギと解らない名前にしてる
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:36:05.15ID:PSfz9rWr0
「反コオロギ」だの「反ワクチン」だのレッテル貼り用語が頻発するときは大体プロパガンダ工作w
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:36:07.52ID:wTF+xfh20
エビの見た目なんて
バッタとムカデとゴキブリの間の子だろ

あれが地面をカサカサ這ってたら食うのか?
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:36:14.99ID:Qo+VigYs0
>>241
米農家や酪農家を保護しないで食糧危機対策とかいうの
ほんと草w
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:36:25.99ID:CA7wXplh0
お前ら反コオロギなの?
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:36:30.73ID:dUE38usS0
>>227
海の近くで虫食う文化が育たなかっただろ
この国狩猟採集文化が1万年有るからな
海産物の方が塩気効いてて美味いんだよ
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:36:37.31ID:EVAHqz9d0
これだけ擁護記事が出るってことは巨額のマネーが動いたんだね
どこがコオロギに投資して失敗しそうなんだろう
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:36:37.86ID:ehK7nmPU0
>>213
米自体は短期間で有る程度調整できるだろうからそんなに問題ではないんだろう
重要なのは炭水化物以外で大量に必要な栄養素かと
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:36:44.70ID:ExB/Ovrr0
>>242
その人口増えてる要因って、食生活が安定してるからだからねw
コオロギ食ってんのかよと
アフリカでも稲作やってんだぞ
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:36:49.67ID:Qo+VigYs0
>>201
コオロギだけじゃないぞ
次はハエ。そしてゴキブリミルク。
ロードマップがあるらしい
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:01.60ID:X9hSG/Fc0
取り敢えずコウロギの粉末をシャンバリーレ粉とか別名付けて、細かな原材料表記にチョロっと書くとかは、絶対やめてほしい
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:03.12ID:SfNbTp210
アレルギー
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:12.75ID:kPkb0/Cb0
>>185
そうなったらの食いもん予想出してたけど
いも類がメインであと魚になるって感じだったから、餓死はでないんじゃね?
取引相手は中国だけじゃないし

>>188
食った人のレビューだと、焦げたきな粉って例えてた
まずいってわけでもないけど、旨くもない
積極的には食べたくはないって言ってた
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:13.89ID:Kz90aM/K0
食べません キリッ
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:16.10ID:WrGw7b1d0
>>185
大丈夫飢えないよw
食料自給率の内訳見てみな
少なくとも国民の食は賄える
国民の食は
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:19.15ID:jCrOkjM70
人類滅亡でいいと思うよ
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:19.28ID:J3mOH07E0
>>219
だから政府はいろんなことを推奨してんじゃん
大臣はカイワレ食ったり、いろいろ食ったり推奨したりしてるよ?
それはいいのになんでコオロギだけダメなの?って

コオロギだけはダメってそれは君の個人的な価値観ですから
お米を食べましょうね!って言ったら君はそんなに怒るか?
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:27.46ID:AgpULr1V0
ゴキブリ太郎が食っとけよ
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:29.49ID:9CcrFCGG0
これも晋三の残した仕事なん?
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:45.97ID:Qo+VigYs0
>>256
廃業した農家が簡単に元に戻れると思ってんのか
少しは考えろよ
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:37:52.78ID:WzznS8NA0
前にBBQテーマの番組の途中でいきなり持続可能な肉!とか言って
コオロギ工場見学ぶっ込んで来たの見た時はドン引きしたわ
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:38:01.89ID:7VaEDZIA0
公共性に関わるだろゴミ野郎
何が消費者の判断だゴミが
じゃあ判断できるように成分表示きっちりやれよ
微量でも記載しろ
別原料に混ぜた場合は含有されていることもかけクソダニガイジ
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:38:08.55ID:dUE38usS0
>>256
大豆と鶏卵
虫は鶏の餌にすれば良い
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:38:08.72ID:J3mOH07E0
>>224
そんなことはしてないし、少なくともそうなって初めて騒げ
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:38:30.10ID:LIQ5RAmf0
>>249
さらに言えば、日本の魚や畜産は中国で人気が高く
輸出しまくって
逆に日本人には安価なオーストラリアやアメリカの物を食わせてる

そんなに食料自給率を言うなら
減反政策と頓珍漢な農林水産省の施策をやめさせ
全てを国内流通させてみろって思う

結局は資本に媚びてるだけなんだよ
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:38:39.47ID:WKtCeJJK0
騒いでるのは
反ワク系の陰謀論者だとわかってるから

アメリカでもQアノンだし
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:38:46.10ID:J3mOH07E0
>>237
嫌なら見るな、以上
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:38:51.91ID:3FV1tlx90
当たり前
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:01.55ID:X9hSG/Fc0
でも飼料が輸入だったら取り敢えず食料自給率は全く上がらないと
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:02.76ID:Qo+VigYs0
>>279
>じゃあ判断できるように成分表示きっちりやれよ
>微量でも記載しろ

まさにそれな。
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:13.65ID:LhfrbncK0
日本にも地域によって、伝統的な昆虫食の習慣があるわけで
誰も昆虫食自体を問題にしているわけじゃない。
唐突なコオロギの普及に疑念を持っているだけ。
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:27.55ID:ntAiuqrM0
大豆小麦をわざわざ昆虫に経由させてコストアップさせる時点でSDGsでもなんでもない
ただの金儲け
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:29.25ID:6Zm6zknH0
>>77
減反なんかいつの話だよ
今作り放題で母子家庭や貧困者や老人にタダで配りまくっても余ってるんだよ
ゴルフ場でも土産になったわ
でもワク打った奴はちゃんとコオロギ食わないと陰謀論者と言われるぞ
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:31.65ID:C/xVtAs00
エビだってよく見たらかなり気持ち悪いし、
あれがオッケーなんだからコーロギくらい別にええやろ。
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:42.34ID:vtelIIMA0
河野さんが食べるなら
食べるでしょ
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:44.71ID:J3mOH07E0
>>275
そもそも農業や酪農にどれだけ税金入れられてるか知らないのか?
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:39:57.29ID:EVAHqz9d0
そもそも近所のスーパーでコオロギせんべいが売ってたけど売れた様子もなく半額でも売れず破棄されてたぞ
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:40:16.97ID:qrPeYrnL0
知りたくもないし食いたくもない
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:40:19.72ID:wTF+xfh20
>>201
現状だとコオロギがもともと飼料としての量産技術が整ってるからだと
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:40:25.17ID:J3mOH07E0
>>277
カイワレも食べる必要ないですけど???
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:40:29.37ID:Ub0gcZVG0
人口削減なら

ます アフリカの土人から始めろ。

次に、インドパキスタン

中国 ブラジル

一人っ子政策で自然に減っていく。
こんな酸化グラフェンやらコオロギで人減らさなくていい。
もっと人道的な方法がある。 
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:40:40.60ID:+iqW3kPt0
ゴリ押すからやぞ
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:40:45.39ID:krNSXMwg0
>>183
個人がコオロギ食品を肯定するかは別の話

ムーンショット計画の中では昆虫食を想定した未来設定なわけで
今現在困ってる生産者より昆虫食に税金投入してる事に疑問を感じてる人が多いんじゃないかな?
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:40:46.55ID:0WbZyCVD0
投資家が 儲けた金で 肉を食い
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:40:48.51ID:LIQ5RAmf0
>>301
貧乏ほど高くて食えてないだけだろ
その国産米でさえ、高級品は中国などに輸出しまくってる
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:41:19.16ID:J3mOH07E0
>>317
税金投入がダメなんだろ?
自分のレスも忘れたのか?高市さんの真似か?
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:41:26.30ID:ntAiuqrM0
金儲けしたい企業「陰謀論がー反コウロギがー
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:41:52.97ID:ExB/Ovrr0
>>313
うん、だから推奨しなくていい
コオロギだって儲かると思う企業が勝手にやればいいだけ
国が後押しするものではない
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:42:03.90ID:0/jTslIj0
だから消費者判断で不買してるわけなんだが?
その製品だけじゃなくその会社ごと不買するから好きにすればいい
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:42:07.66ID:47Z4G9gv0
たんぱく質が足りなくなるって騒いでるだろ
消費者が選ぼうとしなくても回ってくるの目に見えてる
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 17:42:08.80ID:yfdrLUpc0
>>249
そのニュースでは、100億突破までの世界人口予測やアフリカの飢饉、牛肉生産の為のアマゾンの森林伐採等に触れた後にコオロギ食を紹介してたよ。
少なくとも日本人にコオロギ喰え!って言うような話じゃなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況