X



「子どもがいることがハンディに…」 地方議員を目指す女性が直面した子連れ選挙の現実 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/31(金) 08:21:20.32ID:ENdlSOz79
 子育て中に選挙に立候補しようとしても、子どもを預ける場所がなく、「子連れ選挙」を余儀なくされる人たちがいる。立候補を断念するケースも。当事者たちは「子どもがいても平等に選挙に挑める社会であるべきだ」と訴える。識者も国が主導して障壁を取り除く必要性を唱える。(坂田奈央)
<女性の政治参画> 内閣府は2020年度、女性の政治参画への障壁に関する調査を実施。選挙の立候補へ具体的な行動を起こしながら、断念した女性に理由を聞いたところ「資金不足」が68.0%で最も多く、次いで「仕事や家事・育児・介護などのため、選挙運動とその準備にかける時間がない」の61.7%だった。「当選した場合、家庭生活との両立が難しい」も47.8%に上った。
◆保育所に入所できない
 「子どもがいることがハンディになってしまっている」。この春に予定される東京都内の議会選に立候補予定の40代の女性は、活動を始めて実感した。7歳と1歳の2児の母。小学校教員だった経験を生かし、教育問題に取り組もうと議員を目指すことを決めた。
 反対する夫ら家族を説得し、3月から本格準備に入った。だが、選挙のため1歳児を保育所に入所させたいと役所に問い合わせると「返事に時間がかかる」と言われ、その後に届いた返答は「最短でも2カ月後」。金銭的な理由もあり、シッターは利用していない。家族の協力を得ながら毎朝駅頭に立つが、思うように準備は進まない。
◆子育ての合間に作業、焦りは募るばかり
 名刺やたすき、のぼり旗にホームページ。さまざまな作業は子どもが寝ている間にこなすが、昼夜を問わず授乳しなければならず、限界を感じる。「その日にやりたかったことの8割が終わらない」と焦りは募るばかりだ。街角でのポスター張りなど多くの場面は子連れを余儀なくされている。

首相「政治活動は入所要件に該当」 現実は受け入れ困難
 岸田文雄首相は今月、「選挙活動や政治活動は一般的に保育所の入所要件に該当する」との見解を表明した。だが、可否は自治体任せで、優先度が低いと判断されれば入所は難しいのが実態だ。女性議員・候補者のサポート団体代表の浜田真里氏らの調査では、自治体から「立候補のため仕事を辞めると『就労』などの保育所利用の要件に該当しなくなるので、退所しないといけない」と通告された人もいた。
 政府は少子化対策で、保育所利用の要件緩和を検討中だが、実現時期は不明。都市部では施設や保育士が不足しており、週1、2回しか利用できないなら選挙活動は困難だ。学童保育も保護者の立候補を理由とした受け入れは難しいと答える自治体は少なくないという。
◆「男性前提の障壁を正して」「シッター費など公費負担検討を」
お茶の水女子大の申琪栄シン・キヨン教授(政治学)の話 従来の政治活動は、育児や介護の責任を負わない男性を前提として成り立ってきた。選挙関連のルールや法律の目に見えない障壁を正していくべきだ。
東北大大学院の河村和徳准教授(政治学)の話 退路を断って仕事を辞めた人や専業主婦が、子どもを預けて選挙に挑めるような環境整備、シッター費などを選挙費として公費負担する法整備を検討すべきだ。

東京新聞 2023年3月31日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241182
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:31:53.59ID:NoX0GRu80
>>13
マイうまい棒を秘書にしてルンルンで活動中だったけど
議員やめたんじゃなかった?
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:32:11.84ID:8DdDqe670
普通は預けるのに半年前から申請するからな。
専業主婦しかしてこなかったのかな?
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:33:03.29ID:Uo76rv4l0
そもそも、なんで子育て中に選挙に立候補しようとするの?
子育て終わってからでもよくね?
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:33:30.34ID:hBW8FNjj0
この手の専門家の意見って実現困難と高をくくって
適当に同じこと繰り返してるように見えるんだけど
つきつめると子育てを家庭から分離する社会にするってことだと思う
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:33:47.19ID:AyaAdvP+0
お金だったり子供だったり介護だったりが庶民の政治参加の足枷になるのはあるだろうね
結果、人を雇える金持ちが政治家になる
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:37:11.97ID:UlAtJIoC0
>>27
なんで1読まんの?


自治体から「立候補のため仕事を辞めると『就労』などの保育所利用の要件に該当しなくなるので、退所しないといけない」と通告された人もいた。
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:38:08.98ID:NzjBDEqU0
選挙中は妊娠公表せず、当選直後に公表、そのまま産休育休で議員報酬もらってるのいたな。代議員とは何なのか。
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:40:18.03ID:hICG5vom0
何をどうしたいか、どれくらい優先度が高いか。
普通の社会人は取捨選択してるんだよ。
全部をやりたい様にできる奴はいない。
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:47:35.38ID:LTBqeegV0
そんな言い訳するから女性にも支持されない
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:49:59.45ID:V6aW8UX40
大変なのはあたりめーじゃん
でも子供がいることをウリにしようともしてるよね
ハンディと呼ぶのはどうかな
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 08:58:48.97ID:IQN1sXqA0
>>24
日本の男は世界一家事やらないからなあ
俺は仕事してるんだから家事はお前の役目!って言って逃げ回ってるけど
いざ専業主夫になっても家事から逃げ回るのが日本男よ
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:04:15.38ID:qE/bV1Z40
>7歳と1歳の2児の母
1歳の子供いるのに子育て以外の事を新たにやろうとしているの?
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:05:42.02ID:reiO8Ca80
・40代の女性
・7歳と1歳の2児
・家族の協力を得ながら

20代で産んでおけばこんなに苦労しなかったのにね
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:11:16.38ID:t1ofQMlO0
>>24
その間の生活費どうするの?
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:18:55.29ID:KDh1DWsL0
>>2
核家族を選択しながら
「子供の面倒を見てくれる人がいない。子育て環境がーーー」ってな
少子化の原因の一つは核家族化なのにそこには目を向けない官僚国家
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:28:19.97ID:SqnHSo8F0
育児って大変な仕事だろうー何か考え方がおかしいのでは
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:29:19.63ID:sn1tI7hZ0
パンティ見えた
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:34:22.41ID:W7saRiJl0
シッター費用を公費負担wwww
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:34:30.76ID:igj4IW0P0
欧米先進国に合わせすぎたのか、少子化の主要因は単純に女性の社会進出しすぎたこと。
1970年高度経済成長とベビーブームの時代は、今ほど女性は社会進出してない。
人口減少穴埋め化は、法律を見直すこと。
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:35:57.11ID:dEeRU4Xn0
>>1
子育てに集中しろ
何が大事か判断のつかない女に政治なんか任せられるわけないだろよ
よく考える事だな
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:36:24.73ID:H1k1sKNG0
で、いったいどうして欲しいのよ
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:38:29.76ID:SqnHSo8F0
育児を片手仕事で出来ると思ってそうだよね
本業が育児だと言うのを忘れてそうだね
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:40:46.89ID:TKCQqQK/0
>>35
私立の保育所や託児所に預けるしかないのでは?
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:41:51.20ID:KDh1DWsL0
>>13
弁護士資格を利用してTVでコメンテーターやったりしてた
立憲に板とは思えない意外にも保守的なコメだったけど
最近見かけないな
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:42:00.16ID:lQCmvB230
なんで保育所なんて頼るかなあ
実家の親いるならそっちに頼れよ
自分で好き勝手やっておいていまさら子連れがハンディって本当に女はわがまますぎるな
日本が息苦しくなってきたのも女が増長しすぎたせいだろ
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:42:51.61ID:TKCQqQK/0
いろんなことに手をつけてどれひとつも身にならない
自称多趣味の人と根っこは同じ
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:42:53.13ID:6SjGSMxJ0
議員に子持ち枠作ったら

いっそ選挙より籤引きで議員選ぶとか
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:44:36.73ID:KDh1DWsL0
子供が大きくなって「おれが生まれたことはハンデだったのか」と母親を恨むかもしれない
新参者の向井理みたいに
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:44:42.61ID:TKCQqQK/0
その子のお母さんはあなただけ
そのお仕事はあなたでなければならないことはない

つうか本音的には
その仕事はあなたでない方が良い
なんだけどね多くの場合
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:45:38.80ID:NZQt3/T10
子供を無理やり作らされたなら話はわかるが
自分で選択して作ったんだからハンデというのは甘えだろう
税金で養われてる議員なんだから自分のことより国民県民市民の為に働け
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:45:46.04ID:58PvE8rt0
わたしの人権を最大化するために、国家ひいては全国民が最大限の負担をしろ

という叫び?
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:47:15.11ID:bnKvFjil0
>>11
いいけどよ、昨日のニュースとか見ると全然違う奴の投票権がゲットされそうやで?
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:49:25.59ID:EK6HfE9q0
>>64
男だけで進めた政治が
今の日本なんだけど?

ネトウヨ男は今の日本が成功したと盲信してるなら当に肉屋を支持するブタ(笑)
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:51:08.39ID:SqnHSo8F0
母親が最優先にするべき事なんじゃないのかな
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:52:26.53ID:hQk/LVSA0
>>68
え、育児ってそんなに大変だったのか
でも君ら育児してる専業主婦をニートとか寄生虫呼ばわりしてなかったか?

男がそんな子育て専業主婦を卑下してきた歴史があるら女は産まずに働きに出るようになったんだろうに
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:53:47.06ID:SqnHSo8F0
男が育児と言ってもなあ
父乳って出ないじゃんか女にしか出来ないんだよ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 09:55:53.07ID:SqnHSo8F0
>>91
育児ってやってみたら大変だとわかるがな
育児に限らずやてみないとわからない事は多いでしょう
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:04:41.37ID:jgV/ouZ80
>>87
これは反フェミの男の書き込みに見える
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:04:54.80ID:KDh1DWsL0
>>97
まずは心療内科
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:05:21.11ID:LE1powI70
まんこの分際で立候補すんなや
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:05:23.47ID:jgV/ouZ80
>>91
え?専業主婦を卑下してきたのは貧乏女だよね?
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:06:07.26ID:2SHQySx00
子供がいる事がハンデと感じられなくなるように、選挙にママ枠を作ればいいのでは?
子持ちクオータ制の議論が深まればいいと思う
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:06:07.40ID:qE/bV1Z40
>>85
それが普通だろ
母親が子供叱っても子供は泣きながら母親に抱きつく、それが母親やぞ(´・ω・`)
男女平等以前に人間含めて動物はそういう風に役割分担する様にできているの
それ拒否するから少子化も仕方ない面もあるのでは?
子供の頃に母親の愛情受けなかった子供が将来家庭を持つとは考えない様になると思う
それとも東京都内の議会選に立候補予定の40代の女性の旦那は働けない人なのかな?
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:08:54.07ID:VfdnxaD30
少子化社会で貴重な母親なんだから、選挙も含めてあらゆる面で優遇されるべきやろ
子供の数に応じて2割づつ得票プラスされるとか。
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:10:34.36ID:S50UtulA0
自分で勝手にチンポしゃぶって腰ふって作った癖に文句言うとか脳ミソザーメン漬けになってんのか
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:10:39.58ID:abaCbgNM0
無所属なら兎も角所属政党があるならそこで対応してもらえ
共産や立憲ならスグに党内で動くだろ
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:10:49.70ID:jgV/ouZ80
>>102
絶対にそんなものはいらない
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:11:23.54ID:A8pF7lIl0
家族でどうにかしろ
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:11:30.33ID:jgV/ouZ80
>>105
釣りならつまんないし
ガチで言ってるなら基地外か工作員
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:12:21.98ID:j6cTh/th0
これって政党のサポート体制に問題があるのでは?
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:16:48.78ID:xbZxp6I10
>>46
専業主夫が家事してないってソースはあるの?

専業主夫自体がどれくらいいるのかすら知らんが、奥さんの扶養に入ってる知り合いは家事・育児担当してるわ
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:17:33.66ID:3MnDVef70
これはもう仕方ないわけじゃん
子どもがいるから議員になれない、コレでいいじゃん
家庭環境の影響でなれない職業があって当然だろうに
俺なんて親が国際結婚してて俺も外国人の彼女がいるってだけで警察官になれなかったわ
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:18:50.09ID:at//vFZE0
子供を厄介者扱いするやつが議員する気でいるのかw
議員はもっと厄介事多いと思いうけどw
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:29:15.99ID:hmmqdDkF0
子どもがいる皆さんを助けたいと喧伝するくせに
自分が泣いて助けを乞うなよ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 10:35:37.11ID:nTsQAAMH0
個人的な問題まで知らんがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況