X



「子どもがいることがハンディに…」 地方議員を目指す女性が直面した子連れ選挙の現実 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/31(金) 08:21:20.32ID:ENdlSOz79
 子育て中に選挙に立候補しようとしても、子どもを預ける場所がなく、「子連れ選挙」を余儀なくされる人たちがいる。立候補を断念するケースも。当事者たちは「子どもがいても平等に選挙に挑める社会であるべきだ」と訴える。識者も国が主導して障壁を取り除く必要性を唱える。(坂田奈央)
<女性の政治参画> 内閣府は2020年度、女性の政治参画への障壁に関する調査を実施。選挙の立候補へ具体的な行動を起こしながら、断念した女性に理由を聞いたところ「資金不足」が68.0%で最も多く、次いで「仕事や家事・育児・介護などのため、選挙運動とその準備にかける時間がない」の61.7%だった。「当選した場合、家庭生活との両立が難しい」も47.8%に上った。
◆保育所に入所できない
 「子どもがいることがハンディになってしまっている」。この春に予定される東京都内の議会選に立候補予定の40代の女性は、活動を始めて実感した。7歳と1歳の2児の母。小学校教員だった経験を生かし、教育問題に取り組もうと議員を目指すことを決めた。
 反対する夫ら家族を説得し、3月から本格準備に入った。だが、選挙のため1歳児を保育所に入所させたいと役所に問い合わせると「返事に時間がかかる」と言われ、その後に届いた返答は「最短でも2カ月後」。金銭的な理由もあり、シッターは利用していない。家族の協力を得ながら毎朝駅頭に立つが、思うように準備は進まない。
◆子育ての合間に作業、焦りは募るばかり
 名刺やたすき、のぼり旗にホームページ。さまざまな作業は子どもが寝ている間にこなすが、昼夜を問わず授乳しなければならず、限界を感じる。「その日にやりたかったことの8割が終わらない」と焦りは募るばかりだ。街角でのポスター張りなど多くの場面は子連れを余儀なくされている。

首相「政治活動は入所要件に該当」 現実は受け入れ困難
 岸田文雄首相は今月、「選挙活動や政治活動は一般的に保育所の入所要件に該当する」との見解を表明した。だが、可否は自治体任せで、優先度が低いと判断されれば入所は難しいのが実態だ。女性議員・候補者のサポート団体代表の浜田真里氏らの調査では、自治体から「立候補のため仕事を辞めると『就労』などの保育所利用の要件に該当しなくなるので、退所しないといけない」と通告された人もいた。
 政府は少子化対策で、保育所利用の要件緩和を検討中だが、実現時期は不明。都市部では施設や保育士が不足しており、週1、2回しか利用できないなら選挙活動は困難だ。学童保育も保護者の立候補を理由とした受け入れは難しいと答える自治体は少なくないという。
◆「男性前提の障壁を正して」「シッター費など公費負担検討を」
お茶の水女子大の申琪栄シン・キヨン教授(政治学)の話 従来の政治活動は、育児や介護の責任を負わない男性を前提として成り立ってきた。選挙関連のルールや法律の目に見えない障壁を正していくべきだ。
東北大大学院の河村和徳准教授(政治学)の話 退路を断って仕事を辞めた人や専業主婦が、子どもを預けて選挙に挑めるような環境整備、シッター費などを選挙費として公費負担する法整備を検討すべきだ。

東京新聞 2023年3月31日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241182
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 18:04:52.38ID:WiTc033B0
一応ソースを読めばわかるけど、この候補者は入所要件を満たしているから子供を保育所に預ける事は出来るんだよね

即日は無理で最短で二ヶ月後って話なだけで

それを公費負担でシッター費とか言いだすから微妙な話になるw

だからこの候補者もその現状に不満なら選挙公約として有権者に訴えたらどうだろうね
全ての子育て中の政治活動家に公費でシッター代の給付をってさ

有権者がそれを是とすれば当選出来るよ多分
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 18:08:54.42ID:lpYGIhw10
よくおかんに、あんたのせいでお腹切ることになった(帝王切開)とか、
あんたの泣き声がでかいせいでお母さん恥ずかしい思いしたとか
言われて、子供心にすごく悲しい思いをした

この子らが大きくなって、母親がこんなこと言ってるって知ったら、すごく悲しくなると思うよ
7歳の子だって辞書引けるだろうから、自分で「足かせ」の意味を知って辛くなるかもしれない

教育問題に取り組みたいいうなら、子供を悲しませるようなことを言うなよ
お母さんは1人しかいないんだし、子供時代はあっという間だ
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 18:21:10.07ID:xbZxp6I10
>>361
そんだけ中抜きが酷いからでしょ。
海外の末端がダラダラ仕事してるとかよく見る風景だし。マネージャークラスはクビがかかってるからアクセク仕事してるが。
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:02:25.11ID:lCtXtGDP0
わしの知人にも、今春市議に立候補した幼児2人持ちのお母さんがいる
記事の人と決定的に違うのが、知人は親兄弟親類旦那に反対されていなくて、周りがいろいろフォローしてくれているところ
まず家族が反対してるのに無理矢理通そうとするのがいかんのでは
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 19:39:49.46ID:VfdnxaD30
つーか子連れ選挙で良いだろ

後援会スタッフが面倒見てくれるだろう
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 21:06:39.82ID:xfeHG8+B0
男の政治家たちは普通に家庭持ってるが
雑事はほとんど妻任せなんだろ
国会議員とかになると選挙活動時は妻も一緒にまわったりするが
普段から祖父母に慣れさせたりして預けてんのかね
女が政治家やるなら夫が支えてやればいいだろう
当然両家の親も味方につけて使えるだけ使う
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:20:16.81ID:XIxREm9e0
選挙を有利にたたかうための戦術かもな。
子育て世代の票集め。

こんなに苦労するんですよ!
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 06:39:27.75ID:znAkHGuU0
まあこれじゃ誰も子供を産み育てようとは思わなくなるわな
足枷でしかないんだから
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:46:20.20ID:RBQI+WL80
議員の立候補要件に出産経験を追加したら良い

公務員も採用の条件に出産を入れる
これこそが異次元の少子化対策だよ
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:48:03.88ID:xgkpsvrK0
でもそうやって育児との両立を売りにしてるんでしょ?
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:51:06.94ID:goQD4YKH0
あーあまるで子供が邪魔してるみたい
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:56:17.77ID:U/5+Welx0
>>387
そうなると多様化の取り組みは死ぬ。独身者や子のない夫婦への強烈な差別が生まれる。
でもこの状況じゃ優先順位付けは必要だだとも思う。
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 07:58:38.28ID:7tgyHsCc0
子供をハンディにしているのは自分
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:13:15.43ID:3MZs8XOT0
なんでしっかり子育てしてからじゃダメなのか問い詰めたい
子育て中途半端より、やり遂げたオバサンの方が動けるのに
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:28:12.56ID:4ACFI6as0
>>394
どっちも必要なんだよ
子育て中と子育て終わったやつでは考え方も変わる
色んな人材混じっとる方がええけど実際は子育てに関わったことなさそうなおっさんばっかりやし
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:53:14.88ID:RBQI+WL80
>>391
まあ流石に議員を全員子持ち女性にしろというのは現実的とは思わんけど

女性議員のクオータ制が議論される中、男性差別という批判をかわすため、ママ枠を作るのは一つの手かもしれん(女性という性ではなく出産や子育て経験で区切ってるから性差別にはならないという理屈)

自分は独身だけど社会の存続という大義で子持ちが優遇されるのは当然だと思うし
子なしはハンデがないのだから、子持ちが下駄をはかされるくらいで丁度良い
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:57:03.33ID:RBQI+WL80
あと、政治は未来のためにあるのだとするなら
子供のいる家庭や結婚予定のある若者の意向が主に反映され、独身子なしの利益は二の次にされるのは当たり前だと思うね。
子持ちママはコレでもかというくらい優遇して丁度良いし、小梨が恨み言言うのは筋違い
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:11:47.23ID:4ACFI6as0
>>399
子育て終わると次は老後に目がいくやろ
あと子育ての常識も変わる
当事者がいることは重要なんだよ
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 09:13:19.63ID:o/Emglnk0
>>399
つってももう終わりになった人たちも
過去のことだしもう知らなーいって感じのこと言うからなあ
すぐ時代が違うとキレるし
確かに十年ひと昔なんて言われてた通りすぐ変っていっちゃう
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 10:30:04.56ID:vZ56ndvb0
>>400
独身子無しのフリはやめなよオバさん
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:06:11.59ID:Oam+wfwc0
産んでもらいたいなら産んだ人の意見を言う人がいないとダメだ
都合よく考える僕の考える女の幸せで政治して
不正解が露呈してるのが少子化
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:17:10.81ID:06GlcNQY0
そもそも政治家志望の人(無職)が、現在働いて納税してる人より優先されるわけないよね
保育園の枠が余っていれば入れますってだけ
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:29:44.40ID:gI3OMc4P0
分相応に生きれ
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:34:02.19ID:LSyyavVR0
子供連れてまで政治に魅力を感じてるのがすごいわ
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:33:47.80ID:X74u73hs0
>>1
大人なんだから自分以外の他人の面倒を見ながら生活するのは普通だと思いますが。
子供がいなくても高齢の親の面倒をみているとか地域の世話役などをやってる人はたくさんいます。
そういうことをしながら自分の仕事もやっているわけですね。
「一人前の大人」というのは大人としては最低レベルのことで、他人の面倒を見ることが出来なければいつまでも下っ端ですよ。
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:19:27.84ID:ekruOOaK0
>>382
たぶんそれ。
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:24:46.56ID:ezXWkC7t0
親とか親族とか協力してくれんの
俺なんか甥とか姪を実家に連れてくために迎えに行かされるぞ
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:28:57.23ID:b+qvSPx40
東京新聞だろうなと思ったら東京新聞だった
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:35:12.66ID:xpndz9Fp0
ケチらずシッター雇え
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 14:27:28.32ID:6HdEP3Ew0
こういうことするから女は政治家やっちゃダメな印象強いんだよ
似たようなこと訴えかけるために子供を視察やら国会だか忘れたけど連れてきた基地外もいたな
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 14:29:16.36ID:6HdEP3Ew0
>>413
よく分からんが金目当てで立候補したんじゃないの
親の知人にそういうのいたから
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 14:50:13.19ID:LdwGbKg00
>>6
行ってきます
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 14:55:13.73ID:Mj2FYAyY0
旦那か親に預けるか
ベビーシッター雇うか
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 14:55:20.39ID:vWi40yKj0
保育園は優先順位があるから
選挙準備(※無職)の優先順位低いのは仕方ない
枠が空いている田舎じゃなくて東京だろう?
選挙準備(※無職)は無理だろう
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:00:50.18ID:B07GuLvw0
地方議員こそ育児に忙しいママさんがやるべきだと立花議員が言ってた
賛成と答えるだけで
年間100日しか働かないで1000万も貰える
お金ないとか言ってる議員は
美味しいから教えたくないんだと
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:02:44.77ID:B07GuLvw0
>>413
年間100日しか働かないで年間1000万だよ
しかも寝たりスマホ触ってていいんだって
こういうの見られない為に
議場はカメラ持ち込み禁止らしい
立花さんが言ってた
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:32:05.09ID:j2F+ob+s0
ハンディって何?
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:38:09.15ID:5ZbTG8MS0
従来通りに子供を武器にしたって通用しなくなった(有権者が子供くらいで惑わされなくなった)ってことだ
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:55:09.02ID:KGGczB2R0
ハンデな
バカがトゥイッターて言うみないな言い方すんな
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 19:59:08.35ID:7vHWdCh50
東京新聞って本当にろくでもないメディアだな
どういう了見でこの国に存在しているんだろう
何か一度でも国家国民に日本の社会に役立つ記事を載せたことがあるのかな
社会の邪魔しかしない
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:51:08.97ID:cCcUalTP0
これで判っただろ、旦那が仕事辞めたり育児に回ったら女は死活問題だと
だから本能で判ってるんだよ、私(女)は働くより子育てして家庭を守るのが本当の仕事だと
世界の文明が進化して勘違いしてるのが現代
これが原因で人類は滅びるかもしれんな結構マジで
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 00:17:04.46ID:904AHedO0
そりゃ「預ける場所がなくて……」って子連れで面接に来たら普通採用されないだろう
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 04:34:09.28ID:pIiALkpy0
ててごとははごとごとごとと
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 16:00:24.47ID:rHSaxipq0
好きなときに好きなだけ子供を放り込める、24時間365日対応してくれる施設が要るね
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 16:39:56.87ID:Tz7VmjW50
立候補したいのに妊娠したの?
計画性無さすぎでしょ。
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 16:47:32.85ID:TLdXVrKM0
>>442
働く人を確保出来てシフトまわせればね
でも自費で預けてね
どうせ少しくらいは補助出るだろうけど
夜間や日祝や年末年始は保育士が男性ばっかりでも仕方ないね
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 17:04:40.89ID:XPGLA6Bu0
「苦労した」「大変だ」ばっかりで具体的な政策とか改善案とかないの?
子供がいてどうこうより、何も考えていないというのが透けて見えて同情する気も起きない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況