自分が裁判員なら懲役30年の有期刑にするかな。なんだかんだの罪を重ねたら有期刑最高の30年に出来そうだ。
まず死刑にはしない。無期懲役もない。いまの無期懲役は事実上終身刑。一生ムショ暮らしは酌量の余地があると考えたら重過ぎるかと。

殺人のような重い罪や、性犯罪なんかは(常習性があるので)模範囚でも懲役年数の9割は務めないと仮釈放されならしい。
未決拘留期間を除いて懲役30年なら仮出所できるのは27年後だ。生きていれば70歳過ぎだ。
酌量の余地があるとしてもそれくらは刑務所生活しなきゃ駄目だろう。

ちなみに裁判員裁判の控訴審の"破棄率"は2018年の時点で1割超くらい。
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_saiban20190520j-05-w390
裁判員判決が控訴審で覆された時だけ大騒ぎするから破棄率が多いとか勘違いされがちだが実際には9割近くは裁判員判決が確定している。