X



【Panasonic】充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に [夏スケボー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夏スケボー ★
垢版 |
2023/03/31(金) 11:31:20.85ID:pfVuMBF09
パナ、充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に
2023年3月30日 ITmadiaNEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/30/news197.html

パナソニックは3月30日、充電池「エネループ」シリーズの新モデルを発表した。併せて、充電池ブランドを「エネループ」に統一した。

ハイエンドの「エネループ プロ」、スタンダードの「エネループ」、エントリーモデルの「エネループ ライト」の3種類において、容量をアップした。

エネループはもともと三洋電機が開発・販売していた充電池ブランドだったが、パナソニックが三洋電機を買収して以降、パナソニック製品として販売している。同社は、「充電式エボルタ」を以前から展開しており、1回の使用時間が長いエボルタ、繰り返し回数の多さと自己放電が少ないエネループと役割を分け、2つのブランドを併売していた。

今回、エネループの特徴をキープしたまま容量アップを実現し、充電池の名称をエネループに統一。「エボルタ」は乾電池として継続し、乾電池はエボルタ/エボルタNEO、充電池はエネループでブランドを分ける形となった。

パナソニックエナジーデバイス事業部の吉成章善氏は「エネループの名称は、Energy(エネルギー)とLoop(ループ)に由来し、エネルギーを循環(ループ)させて使う、すなわち、くり返し使うライフスタイルを実現したいという気持ちが込められています。今回、より長もちするエネループに進化させ、また、名称をエネループに統一することで、より使いやすく、より選びやすくリニューアルを行います」とコメントしている。
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:51:39.61ID:x91ajAz50
>>331
リチウム二次電池は色々シビアだから分からんもんに手を出さん方がいいよ。
保護回路抜きの奴かもしれん。
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:52:09.89ID:8wxDvWVF0
ロゴをまるっと差し替えたのは元々の愛用者の反感買ったろうな。日曜劇場なら「松下ぁー!っ」て怒鳴られるか倍返しだわ。
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:52:24.14ID:at//vFZE0
SONYのブルーレイレコーダーが壊れて買い替えた時ブルーレイレコーダーなんてどれも一緒だろうと思ってDIGA買ったけどとにかく使いづらかった
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:52:37.67ID:cTqs9VTa0
ナショナル復活させろや
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:52:50.04ID:fLhosn0d0
アマゾンの充電式電池が日本製から中国製になって品質落ちたとか書かれてるが
そんなに質の違いが分かるレベルなのか
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:54:15.04ID:6sxkCr570
おれがエネループを買ったのはwiiリモコンと同時だったので2006年の12月だ
そこから1回も充電池は捨ててないので一番古いのは16年前のものということになるな
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:54:18.29ID:yN8zXDeu0
元三洋のホワイトカラーの社員たちは吸収合併された時にいらね扱いされてたみたいだけどほとんど辞めたのかな
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:55:41.18ID:6Cb8MPBV0
ただfdk製も各ブランド向けに成分やら素材やら微妙に違ってそれが性能に響いているらしく、計測数値を見ると個体差とは違うレベルで結構それなりに差があったな他人の測った結果だけど
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:57:00.22ID:mJ4Cq8N80
そろそろ1.5V仕様のエネループ出してくれよ
けっこう不便なんだわ
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:57:40.00ID:EykTXZO+0
この際だから充電式と使い切り式
ひと目で区別つくような、メーカーの枠を超えた
デザインルール作ってくれないかな
自分の私物はテプラで名前打ってつけてて、それが区分け目印にもなってるが
職場では備品の電池をおばはんが混ぜて保管してて冷や汗かいた
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:58:15.97ID:J+cKwatr0
eneloop民のワイもニッコリ
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:59:46.22ID:KTiyMaua0
日本企業あるあるだけど
こういうブランド戦略てダメダメだな。
世の中に定着したブランドやCIをあっさり捨てて失敗する。
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:02:41.77ID:0O8wlmrj0
エボルタはエボルタ乾電池が残るって話でしょ?
充電式エボルタを乾電池にするという話では無いと思う
意味わからんしそれ
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:02:57.42ID:cTqs9VTa0
ダイソーの充電池って何で無くなったん?
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:04:30.85ID:dbG/0XQc0
>>331
そのタイプは電灯側が対応してないと加熱で壊れる
使えるフラッシュライトは
14500リチウム電池対応となってる
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:05:22.98ID:O+2+BI6r0
>>10
サンヨーは理系会社だったからな
高砂も理系だらけで文系企業に好き勝手されてやばかった
優秀で嗅覚のある文系を数人飼い慣らしておくべき
ただし、Fラン無資格文系とかは工業卒底辺以下だから、身内にすると危険
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:06:16.96ID:1PxNIi/W0
>>428
合併はしてないぞ
完全子会社にした後で全資産と従業員をパナソニックに移し今も三洋電機はペーパー会社として存続している
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:07:53.53ID:O+2+BI6r0
>>26
三洋が散ってしばらくは投げ売りされてたが、数年経つとプレミアム価格で値上がりしてたな
充電器付きの茶系エネループ4本セットが恐ろしい値段になってたわ
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:10:31.05ID:gvOhGg510
エボルタの
   おっ風ー呂ー
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:10:52.40ID:0CmsLaTD0
>>390
ウォシュレットのリモコンはアルカリが推奨
俺はニッケル水素入れてるけど
あと学習リモコンも学習させるときは電圧が低いと駄目(充電したてだとOK)
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:11:23.11ID:Rd0UH+Os0
Panasonicがでかすぎてeneloopの存在感なんてないだろうに。買収するのはいいけど
なんか全てはPanasonicのものみたいな中華思想的なものを感じる。技術的な進歩も
しなくなって残念。飛びぬけて性能がいいとか品質が高いとかないんだもんな。けど価格だけは一丁前
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:12:12.87ID:LO0cwmph0
もう、パナソニックブランドも
昔のような知名度無いからな
こだわってる社員アホみたいだ
0456ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/31(金) 14:12:30.47ID:4QvzneA70
Nationalを止めて1本化した時に「MATSUSHITA」にしておけば
社風が失われることも無かったのかもしれないよね
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:12:34.93ID:vBR2QFoT0
お前らエネループ好きだな
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:12:51.55ID:Na9ELY5v0
現行品が値上げブームで1.5倍の価格になったけど、
結局市場に負けてほぼ元の価格に戻ってる。
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:13:23.48ID:4tD86w0N0
そんなことより1.3Vだと動かない機器があるんだけど?
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:14:04.53ID:GyyCkGWe0
>>373
三菱買っとけ
高いので圧力入れてない日本メーカーあそこだけ
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:16:08.20ID:7Fpp0Wap0
まぁこれが正解だよなw
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:28:49.86ID:OrBv3aSX0
サンヨー エネループ
ナショナル 乾電池
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:29:30.81ID:LeoVeJvY0
昔ナショナルの懸賞で、ラジコンスキーヤーってのがあって
電池いっぱい買ったなぁ当たらなかった(´・ω・`)
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:32:36.60ID:xu/zepdc0
問題はその新エネループが、
支那のパナソニック工場製か、日本国内のFDK工場製かだな。
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:36:38.01ID:dHTefsO10
eneloopロゴが大きい海外モデルは日本内だとどこで買える?
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:39:19.89ID:G1Fjv4Eh0
買い取った時にそうしてれば
あれ以来富士通のを買ってる
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:45:59.63ID:xu/zepdc0
>>471
社内品の充電式エボルタ(支那製)と、
社外品のエネループ(日本製)を併売しいていたのは、パナソニックなりの良心だったろうけどな。

今度のブランド統合でどうする気かね。
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:49:23.03ID:KkrgqHNx0
>>276
その頃の家電は三洋に限らず頑丈だった
我が家でも20年選手の三洋冷蔵庫、シャープ洗濯機残ってる
電子レンジに至っては三菱が30年選手になってる
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:52:00.92ID:0zXQLy1V0
>>466
安心安全の国内生産って謳ってるFDKが良いと思う?
工場の向かいに住んでんだけどあそこ、FDKの工場で作業してんの結局外国人なんよね
確かに生産は国内だけど街の外人率を含めちょっと偽国産感すごい
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:54:51.60ID:zhbEblOw0
日本産が良いのではなく、ニッケル水素充電池においてFDK産(日本産)とそれ以外で質の差があるだけ
日本産が劣る分野でわざわざ日本産を買うのはアホだと思うが
日本産のが良い分野なら日本産の買うってだけだろ
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:57:57.73ID:xu/zepdc0
>>475
でも海外市場では普通に支那産エネループを売ってるらしいし、日本市場でそれやっても良かっただろう。
日本市場の流通分だけわざわざ外部調達してたんだぜ。
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:16:34.84ID:LdDZ9hnC0
>>447
値段が日本や欧州製の7割なら、中身の7割以上が普通に使えりゃ問題ねえだろがチャイナ式だからな

使い捨ての物はそっちのが割安でいいこともあるけど、電池は液漏れがな
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:18:27.89ID:ZWORjH6B0
以下ループ
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:18:33.34ID:ZfxS24aI0
>>288
ニッケル水素電池って知ってる?
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:21:49.81ID:n8ETMAIM0
電池のデザインもPanasonicからeneloopに戻せよ
底意地の悪さを感じるわ 
買収相手のデザイン理念はいくら優秀でも採用したくありませんってね
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:33:15.95ID:EykTXZO+0
>>371
充電式はいいよな
職場が目先のコスト優先で使い捨て電池ばかりだったが
電池きれた、買い置きもない、とかで他の器具から移し替えて急場をしのいだり
使い切った電池の破棄に神経使ったりで
個人的にはイライラしていた
機会あって自分の部署で充電式を導入したら
全部署が同じように導入した
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:33:54.28ID:5vw3zFs60
エネループ、
微妙にデカくて入らない機器がある。
少なくとも2つ持ってる。
ちゃんと合わせろ
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:33:57.11ID:Eo1fIXCt0
SANYO時代のエネループを今のパナ充電器でチャージしても大丈夫なのかな?
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:34:02.83ID:SCe2ELk80
>>468
いや何言ってんだ
従来品より電圧高いぞw
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:36:34.28ID:VV6HkOoi0
>>407
利用者目線で考えてないのが良くわかるデザインだな
企業名よりRechargeの方を目立つようにした方が充電池と分かるのにセンスが無い
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:36:44.07ID:SCe2ELk80
>>502
何の問題も無い
饅頭伝検知してるからなw
容量関係なくライトでも充電出来るのはそういうことや
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:38:46.11ID:3GF+q+y80
記憶違いか?
確かエネループもエボルタも独禁法かなんかにひっかかるから
エネループの生産は富士通がしてるんじゃなかったっけ?
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:42:43.86ID:vYqe9L4E0
エネループは何十回も充放電したわけでもないのに
急速充電器で充電しようとすると点滅して充電できなくなることが多い
ググったら寿命だとか書いてあって意味分からない
接点を磨くといいと書いてあったからやってみたがあまり効果は感じられない
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:43:06.06ID:fzkKpA/J0
>>23
俺も
全部問題なく使えてる
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:43:41.75ID:mObw/HqE0
>>23
俺もまサンヨーのエネループ使ってるけど
使い道が年に数回使う百均のライトくらいなので充電もめったにしない
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:43:57.59ID:focMdh8z0
>>489
1本づつ入れて使う機器ならね、例えば5本づつ入れる機器に1本不良混じったら他のバッテリーも道連れ
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 15:45:30.92ID:nGlRgqcd0
>>511
あまり使わずに放置しとくとなんかそんな感じになるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況