ベストカー4/7
https://bestcarweb.jp/feature/column/623151
ふだん何気なく使っている手動式サイドブレーキだが、最近ではスイッチひとつで作動・解除する電動パーキングブレーキが増えてきた。なぜ昔ながらのサイドブレーキではダメなのだろうか?
■引き上げる手動式のサイドブレーキじゃなぜダメなのか?
最近ではスイッチ一つで作動/解除する電動パーキングブレーキが増えてきた。なぜ電動パーキングブレーキが増えてきたのか?
手動式サイドブレーキは、引けばかかり、ノブを押しながら一瞬引き上げて解除する。外から見てもサイドブレーキがかかっているかわかるのもいいところ。ただ緩めにサイドブレーキを引くとそのまま走り出してしまうという、うっかりミスもある。
サイドブレーキに慣れきった50代以上のおじさん代表として言わせてもらえば、スイッチを押すのか引くのか一度覚えても、時々わからなくなるので、いまいち慣れない。
サイドブレーキはそもそも後輪が固定力の強いドラムブレーキだったクルマが多く、フットブレーキの液圧とは異なるワイヤーでドラムブレーキを作動させて、駐車時にクルマを固定するためのものだ。
この手動式サイドブレーキのほか、足踏み式で解除はダッシュ下のノブを引くタイプもある。
そもそも電動パーキングブレーキは、車速やシフトノブ位置、シートベルトの状態といった情報を通信して、動作を決定している。
最近では、Dレンジでアクセルを踏むと自動的に電動パーキングブレーキを解除したり、エンジンオフで電動パーキングブレーキが自動的にかかるクルマも増えてきた。
■なぜ電動パーキングブレーキを設定するクルマが多いのか
サイドブレーキは手でレバーを引っ張ったり、足でペダルを踏んだりすることで作動させるが、特に手で引っ張るサイドブレーキは力を入れて引っ張る必要があるうえに、引きすぎるとワイヤーが伸びてしまう。
手動式サイドブレーキは2、3ノッチ引けば充分きくのだが、勢いよく引いてしまう人もいる。そうなると、ワイヤーが伸び続け、引いても効かなくなってしまい、ついには切れてしまうこともある。怖いのはサイドブレーキを解除し忘れて走るとブレーキが焼き付いてしまうこと。
電動パーキングブレーキは、そうしたサイドブレーキが抱えてきた問題点を解決しているのだ。
■電動パーキングブレーキのメリットとは
電動パーキングブレーキは、従来のサイドブレーキのワイヤーを電動モーターで巻き取るタイプと、ディスクブレーキのキャリパーに直接モーターを組み込みモーターでキャリパーピストンを駆動させてパーキングブレーキとしている2つのタイプがあるが、現在では後者が圧倒的に多くなってきている。
電動パーキングブレーキのメリットとしては、スイッチ1つで操作できるので、力がいらないことと、スイッチのレイアウトの自由度が高いこと。
また作動させたまま走行してしまっても警告などが出るため、戻し忘れたまま走り続けるようなことはまずないし、最近はDレンジでアクセルを踏むと自動的に解除してくれる車種も増えてきた。
Pレンジに入れるだけでパーキングブレーキを作動させたり、前述のようにブレーキペダルを踏んだ状態でDレンジにシフトするとパーキングブレーキを解除し、さらに道路が傾斜していれば、坂道発進などでズルズル下がらないようにヒルホールドが作動するクルマもある。
■オートブレーキホールドもメリットの1つ
最近、電動パーキングブレーキを装備したクルマが増えている。この電動パーキングブレーキ装着車のメリットとして、オートブレーキホールド機能が付いていることも挙げられる。この機能は、信号待ちの間などの停止中にブレーキペダルから足を離しても、そのまま停止し続けてくれる非常に便利な機能。
しかし、オートブレーキホールドは微妙だなと思う時がある。渋滞時のノロノロ運転や交差点内で右折待ちをしている時など、じわじわとクリープ走行をして前走車についていきたい場合は、車両が停止するたびにオートブレーキホールドが入ってしまうと、再発進するまでにわずかに遅れてしまう時があるのだ。
オートブレーキホールドを設定しているメーカーの代表的なモデルをあげると、カローラ、RAV4、フィット、N-BOX、N-WGN、デイズ、ルークス、CX-30、マツダ3、アウトランダー、デリカD:5、レヴォーグ、フォレスターなど約50車種以上となっている。
※以下出典先で
探検
【車】おじさんは電動パーキングブレーキにいまだ慣れない! なんで手動サイドブレーキじゃだめなのか? [七波羅探題★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/07(金) 22:14:55.06ID:G0dyAz6Y9
2023/04/07(金) 22:15:35.92ID:OA+I/nVj0
ジジイは手動の方がちゃんと引けなくてダメだろ
2023/04/07(金) 22:16:08.26ID:Y76xsuyB0
じゃあ車のブレーキも物理的につながないで電動でよろしく。
4ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:16:09.36ID:NT9zOegl0 今の車はサイドドリ出来んの?
2023/04/07(金) 22:16:44.02ID:WjffciDC0
それよりもミニバンとかにありがちなフット式のサイドブレーキあんま好きじゃあない
2023/04/07(金) 22:17:19.09ID:MGDdCYSN0
土屋圭市も怒ってたな
車好きが作ったならハンドブレーキにするって
車好きが作ったならハンドブレーキにするって
7ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:17:20.62ID:hCf616aS0 というかスイッチも押さねえだろw
Pで自動になるだろ
Pで自動になるだろ
2023/04/07(金) 22:17:23.55ID:DUakjV1f0
年寄りだからです
2023/04/07(金) 22:17:56.83ID:SD/WUwpU0
パーキングブレーキって今は自動じゃないの?
2023/04/07(金) 22:18:51.60ID:ghpBx7Er0
はっ慣れないもなにも自動じゃん
5552222255555嘘記事
5552222255555嘘記事
2023/04/07(金) 22:18:51.75ID:evNC7HnM0
オートマなら自動的にPになるだろ
ミッションだとサイドブレーキ掛けないと危ないけどさ
ミッションだとサイドブレーキ掛けないと危ないけどさ
2023/04/07(金) 22:19:07.41ID:2Kp7ViS80
代車が電動だったから運転できへんやったやないかい!
2023/04/07(金) 22:19:27.61ID:g4i9Uvp50
大谷翔平、熱愛疑惑に続いて『結婚相手の最有力候補』と報じられた美女「衝撃の事実」が発覚
http://hcy.intprosys.net/0408/haux/f9dd68.html
http://hcy.intprosys.net/0408/haux/f9dd68.html
2023/04/07(金) 22:19:38.74ID:YfGT9sqP0
>>4
それだよな。
今のクルマを買う時に「サイドターンはどうやるんですか?」と訊いたが、店員さんはこの単語さえ知らなかった。
設計してる奴も売ってる奴もクルマを一人前に動かせないような連中なんじゃないか。
それだよな。
今のクルマを買う時に「サイドターンはどうやるんですか?」と訊いたが、店員さんはこの単語さえ知らなかった。
設計してる奴も売ってる奴もクルマを一人前に動かせないような連中なんじゃないか。
2023/04/07(金) 22:20:25.37ID:U1nNjRl20
スズキ買えばええやん
16ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:21:14.64ID:PsYSE9TB0 3回も乗りゃ慣れるだろ
17ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:21:29.81ID:iNuFha/k0 >>11
オートマもミッションだろが
オートマもミッションだろが
18ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:21:43.59ID:6CYM56cx0 車離れの若者の方が運転に慣れてないだろぅ。特に都市部に住む若者はプリウスなんて運転出来ないと思う。年寄りをバカにしているが。
2023/04/07(金) 22:22:15.92ID:o8j+BPGo0
2023/04/07(金) 22:22:29.01ID:7wnnPsEw0
電動ってことはバッテリーが上がったらブレーキかけられんのやろか
2023/04/07(金) 22:22:35.02ID:Lm5YE3xI0
2023/04/07(金) 22:22:37.66ID:ify3fJMb0
クルマの話か
今は操作系はどれもスイッチなんだよな
電気が切れたらおしまい
今は操作系はどれもスイッチなんだよな
電気が切れたらおしまい
2023/04/07(金) 22:22:54.65ID:eAA4V9uv0
スイッチ式なんてあるんだ初めて聞いた
24ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:23:40.25ID:tyQ8QGtS0 手引きとスイッチ式に乗ってる
自動、自動ってレス見てビビってる
自動、自動ってレス見てビビってる
25ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:23:52.81ID:m1Mw2Qxx0 電動の奴はどうやってドリフトするの?
26ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:24:02.42ID:FUoJR5oe0 手動のほうが坂道発進便利
2023/04/07(金) 22:25:00.66ID:ify3fJMb0
ハンドルだってツマミひとつに置き換えられるんだよ
28ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:25:14.65ID:OZ13rwar0 >>26
オートマなら関係ないんじゃない?
オートマなら関係ないんじゃない?
2023/04/07(金) 22:25:20.04ID:ithr57Kl0
2023/04/07(金) 22:25:20.72ID:24Mu45Ur0
誰か>>1を2行にまとめてくれないか
31ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:25:36.20ID:pO01TNsV02023/04/07(金) 22:26:23.88ID:0/QYo4po0
2023/04/07(金) 22:26:41.26ID:KwiKPBzs0
脳をアップデートしろよジジイ
2023/04/07(金) 22:26:42.79ID:6EkyYm4m0
ベストカーの記事は読む価値無し
35ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:26:50.89ID:k5bB2Qrr0 今の車はPブレーキボタンに触ることすらないのだが。
2023/04/07(金) 22:27:58.52ID:eI1Q6zK10
慣れてるわ
37ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:28:19.61ID:OZ13rwar0 オートマ車もシフトレバーからスイッチ式になってきてるし、いずれは音声入力になるのかな。
2023/04/07(金) 22:28:43.16ID:JzynSJkS0
2023/04/07(金) 22:28:50.82ID:Qjn8A1dc0
2023/04/07(金) 22:29:03.75ID:vscKwgLC0
サイドブレーキだし、窓もくるくるだし、ライトも手動だけど俺はこれで良い
2023/04/07(金) 22:29:12.68
>>1
スレタイ男性差別だよね
スレタイ男性差別だよね
2023/04/07(金) 22:29:15.73ID:4wrqYlUY0
左足で踏み込むPブレーキはなくなったの?
43ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:30:24.32ID:2GJBlMkF0 電動のやつ乗ってるけど、信号待ちでD入れたままでも普通に効いて、アクセル踏むと解除される
もう慣れたけど、最初は勝手に解除されないかって少し不安だったな
もう慣れたけど、最初は勝手に解除されないかって少し不安だったな
2023/04/07(金) 22:30:44.70ID:84Zqw88B0
>>42
いやいや全然現役で採用されてる車種ありますよ
いやいや全然現役で採用されてる車種ありますよ
2023/04/07(金) 22:30:45.14ID:bI6w+LbN0
無免許自宅送迎要求パパ活女子死ね
46ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:31:04.81ID:RseKclDv0 >>42
軽ハイトワゴンはほとんどそうだね。
軽ハイトワゴンはほとんどそうだね。
2023/04/07(金) 22:31:58.81ID:al0y7HeX0
2013年式のボロ車乗りだけどパーキングブレーキは電動だからほとんど触ったことないや。
10年落ちの車でも電動なのに、それよりも古いのに乗ってるということか。
10年落ちの車でも電動なのに、それよりも古いのに乗ってるということか。
2023/04/07(金) 22:32:05.97ID:ify3fJMb0
身障者仕様なら全て手でできるやつがある
力なんていれなくていい
力なんていれなくていい
2023/04/07(金) 22:32:54.02ID:Cif58Ayz0
しかし驚いた
ある車の動かし方が本当に分からなかった
そんなバカな
ある車の動かし方が本当に分からなかった
そんなバカな
50ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:33:40.50ID:44GO70hz0 大丈夫
軽バン、軽トラならハンドサイドブレーキだから
軽バン、軽トラならハンドサイドブレーキだから
51ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:34:58.66ID:fJJAr8sB0 MTと30プリウスしか乗ったことないから、手動と足踏みしか知らない
2023/04/07(金) 22:35:24.27ID:NW/QX96S0
レンタカー借りた時に分からなくてしばらく考えた
普通に手動のレバー式だった昔はそれを運転してた
けど忘れるものだな
普通に手動のレバー式だった昔はそれを運転してた
けど忘れるものだな
2023/04/07(金) 22:35:28.75ID:QG6Qb9On0
日本のレアメタルサーボのbyワイヤだから
2023/04/07(金) 22:35:46.95ID:84Zqw88B0
>>40
パワステも無いし三角窓開けて換気するよな
パワステも無いし三角窓開けて換気するよな
2023/04/07(金) 22:36:01.77ID:UMFYXcG/0
サイド引いたら電動のスイッチ入ればいいだけやん
56ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:36:30.40ID:OZ13rwar0 昔のトラックだと、ハンドル左下のT字の握りを引っ張りだすやつがあったような
2023/04/07(金) 22:36:35.31ID:ify3fJMb0
今はカーシェア利用者だといろんなクルマ
運転できるようにしとかなきゃいけない
運転できるようにしとかなきゃいけない
58ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:36:50.73ID:dElgjup70 馬鹿王
それがパーキング
それがパーキング
59ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:38:07.55ID:xIb3j3tu0 MTに乗ってるの?
ATならどうでも良い話だわ
ATならどうでも良い話だわ
60ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:38:36.91ID:2lgV0s3i0 最近の車はよう分からん機能が多過ぎでしゃらくせー。死ね
2023/04/07(金) 22:38:41.41ID:vscKwgLC0
>>57
今の車も一通り運転出来るけどたまに悩む仕様があるw
今の車も一通り運転出来るけどたまに悩む仕様があるw
2023/04/07(金) 22:39:59.60ID:Ee0jVf5R0
アクセル踏むと解除とか迷惑な機能だ
2023/04/07(金) 22:39:59.92ID:84Zqw88B0
車に操作に関しちゃおっさんでもすぐ覚えるし慣れるよね
スマホもろくに扱えないうちの頑固爺さんでもついてこれてるくらいだから
スマホもろくに扱えないうちの頑固爺さんでもついてこれてるくらいだから
2023/04/07(金) 22:40:06.36ID:P+9kD5Qp0
電動にすれば価格が+10万できるからだろ
最近の車は余計なもの付けすぎ
家電での失敗が全然生かされてない
最近の車は余計なもの付けすぎ
家電での失敗が全然生かされてない
2023/04/07(金) 22:40:19.37ID:AgRqOWSr0
電動?何それ?バッテリー上がっても動作するの?
2023/04/07(金) 22:40:41.30ID:ify3fJMb0
>>61
ボタンやレバーの位置が違うのはわりと困るな
ボタンやレバーの位置が違うのはわりと困るな
2023/04/07(金) 22:42:06.15ID:vtOSyyeT0
代車で軽バン借りたら
駐車したときサイド引くの忘れて
動き出して焦った
駐車したときサイド引くの忘れて
動き出して焦った
2023/04/07(金) 22:44:08.27ID:8ZJIDlRB0
>>6
お前はドリフトしたいだけだろ
お前はドリフトしたいだけだろ
2023/04/07(金) 22:44:33.61ID:8ZJIDlRB0
>>7
読めよ
読めよ
2023/04/07(金) 22:44:49.40ID:IWUQcdqb0
昔、職場に来たいすゞのメカニックが、俺のプリウスをサイドブレーキ
解除せずに移動した事があった。足踏み式知らんかったらしい。
解除せずに移動した事があった。足踏み式知らんかったらしい。
71ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:44:56.12ID:pBVAfxGW0 >>14
サイドターンはどうやるんですか?www
サイドターンはどうやるんですか?www
72ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:44:57.66ID:NW8UDpW60 >>23
俺も俺も
俺も俺も
73ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:45:08.64ID:2kmSYONW0 車って取説がないよね
電動何ちゃらは書いてあるの?
電動何ちゃらは書いてあるの?
2023/04/07(金) 22:45:14.88ID:SlKfOhvz0
電動パーキングブレーキとか、カーナビ操作がさらに面倒なことになってそうだな…
75ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:45:20.32ID:JR9SfN+00 >>47
俺のは1993年ロールアウトで途中マイナーチェジした2006年型。
4WDだがパートタイムでLSDはメカニカル式だわ。
メーターも針だしガソリンもレギュラー仕様。
全く不満なく30万キロ走ってるよ。
俺のは1993年ロールアウトで途中マイナーチェジした2006年型。
4WDだがパートタイムでLSDはメカニカル式だわ。
メーターも針だしガソリンもレギュラー仕様。
全く不満なく30万キロ走ってるよ。
2023/04/07(金) 22:46:23.00ID:b2sylvOL0
運転可能年齢を四輪二輪問わず
22才以上65才以下にすればよい
これで珍走のガキと老害呆け老人を排除出来る
地方だとかいう言い訳は一切聞かず全国一律でいい
22才以上65才以下にすればよい
これで珍走のガキと老害呆け老人を排除出来る
地方だとかいう言い訳は一切聞かず全国一律でいい
2023/04/07(金) 22:46:48.98ID:84Zqw88B0
78ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:47:36.46ID:u2g7vy440 スイッチになれたらもう引けない踏めない
2023/04/07(金) 22:47:56.27ID:UjgpaK0q0
これもフライバイワイヤなのか
くだらないところに技術を注ぎ込むよな
くだらないところに技術を注ぎ込むよな
2023/04/07(金) 22:48:14.22ID:ify3fJMb0
2023/04/07(金) 22:49:14.43ID:j6JmJGfR0
ペーパーゴールドだから知らんかった
2023/04/07(金) 22:50:22.82ID:cacsJ/u30
横浜で躊躇なく発砲してくる刑事に追いかけてられて
サイドターンできなかったら詰むな
サイドターンできなかったら詰むな
2023/04/07(金) 22:50:49.96ID:84Zqw88B0
代車が動かせなくてお見送りの店員姉ちゃんに教えてもらう
2023/04/07(金) 22:51:35.23ID:xjElAEQE0
ブレーキホールドとかいうのがあるけどあんまり意味ないな
2023/04/07(金) 22:52:41.09ID:R397p5rt0
サイドで曲がることが出来ないのか
2023/04/07(金) 22:53:32.20ID:cacsJ/u30
>>84
なんで?
なんで?
87ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:53:36.15ID:C2l8nd2S0 うちの軽でも付いてるのに。
なんなら停止までやるアダプティブクルーズコントロールと、ブレーキホールド、半自動車線維持までついてる。
便利になったなあ、軽
なんなら停止までやるアダプティブクルーズコントロールと、ブレーキホールド、半自動車線維持までついてる。
便利になったなあ、軽
2023/04/07(金) 22:54:02.52ID:vscKwgLC0
>>80
わりと順応出来る方だけどタッチパネルのカーエアコンはちょっと勘弁して欲しいかなぁ...
わりと順応出来る方だけどタッチパネルのカーエアコンはちょっと勘弁して欲しいかなぁ...
89ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:54:41.42ID:NIGLccE50 これサイドブレーキの引き忘れ、伸びで危険なのはMTミッションに乗ってる奴らなんだよ
MT乗ってる奴で、ATのPレンジをニュートラル状態と勘違いして、
ニュートラルのままでサイドブレーキだけ引いて運転手が外に出る奴がいる
バカすぎる
サイドブレーキなんかただのワイヤーで吊ってるだけだからそりゃ動く
MT乗ってる奴で、ATのPレンジをニュートラル状態と勘違いして、
ニュートラルのままでサイドブレーキだけ引いて運転手が外に出る奴がいる
バカすぎる
サイドブレーキなんかただのワイヤーで吊ってるだけだからそりゃ動く
2023/04/07(金) 22:55:09.22ID:OIWMkapV0
CVTだと坂道発進が危ないの
まだあるのかな
まだあるのかな
2023/04/07(金) 22:55:54.96ID:5dVRRkSY0
オートホールドに慣れると無いとイライラする
92ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:56:34.45ID:YBnVAulM0 足踏みは本当キモい。
左脛の上にペダルがあって、正面衝突したらペダルが左足持っていくんだろうなっていう不安しかない。
手動レバーが最適解。
左脛の上にペダルがあって、正面衝突したらペダルが左足持っていくんだろうなっていう不安しかない。
手動レバーが最適解。
2023/04/07(金) 22:56:57.06ID:8ZJIDlRB0
電動とかオートとか便利なようで便利でないものあるよな
2023/04/07(金) 22:57:10.42ID:Lmlwb9IH0
2023/04/07(金) 22:57:33.13ID:NW/QX96S0
2023/04/07(金) 22:57:37.57
また弱者高年男性貶しスレ
てめーら糞女の下手くそ運転は棚に上げて
ググれば一分でわかるような初見殺しにちょっと手こずっただけでおじさんはおじさんははとけなして話題にして記事を書く
もうねそろそろ女にも自分の性別を後悔させる目にあって欲しいんだわ
てめーら糞女の下手くそ運転は棚に上げて
ググれば一分でわかるような初見殺しにちょっと手こずっただけでおじさんはおじさんははとけなして話題にして記事を書く
もうねそろそろ女にも自分の性別を後悔させる目にあって欲しいんだわ
2023/04/07(金) 22:57:51.64ID:jXKtfRLt0
アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
98ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 22:58:00.58ID:oG24Xld00 こうやって、互換性が果てしなく失われてゆく
2023/04/07(金) 22:58:37.11ID:ify3fJMb0
100ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:00:28.90ID:Lfv3hmgf0 サイドブレーキ引いて半クラしながらサイドブレーキ下ろせないじゃんか
101ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:00:41.25ID:nQwdDV9A0102ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:01:43.23ID:0ntccbzs0 電動だとバッテリー死んだときにレッカー出来なくてすげぇ困ったわ
103ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:02:38.34ID:E7UlNSVp0 サイドブレーキなんてここ数年使ったことがないわ
坂道で無理矢理駐車する以外に使うことあるのか?
坂道で無理矢理駐車する以外に使うことあるのか?
104ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:02:46.63ID:paPgI/jO0 >>1
性差別してんなよ
性差別してんなよ
105ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:02:52.72ID:jwvunlue0106ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:04:28.11ID:16C/Uz5H0 プリウスからヤリスに変えてサイドブレーキに戻った
まあどっちでも同じ
まあどっちでも同じ
107ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:05:22.80ID:8MqEJMk30 車はどんどん不便になってくな
108ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:06:09.08ID:16C/Uz5H0109ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:06:36.94ID:16C/Uz5H0 今は新車が出てもクルマオタ以外には売れない
要らない機能がついてでかくなって高くなるだけだから
要らない機能がついてでかくなって高くなるだけだから
110ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:06:45.34ID:dBZfA1rs0111ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:07:09.71ID:bfLq2EYc0 最近の車スイッチ類大杉
ハンドルにもびっしりついてるし
ハンドルにもびっしりついてるし
112ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:08:26.13ID:A/f84Atw0 >>100
坂道だとブレーキがホールドされる機能があるよ
坂道だとブレーキがホールドされる機能があるよ
113ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:08:42.68ID:r05mtwyH0 新しいものに対応できなくなったら死ねばいいよ
114ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:09:15.67ID:fIqvJEVZ0 仮免の検定だかでサイド引く力が強すぎて同乗した女の子が解除出来なくて泣いたと聞いたな
115ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:10:00.88ID:AVrrhgpS0 スピンターーーーーン楽しいのに出来ないだなんて
って電動パーキングになったときに思ったけどスピンターンなんでやらないよな普通
って電動パーキングになったときに思ったけどスピンターンなんでやらないよな普通
116ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:10:04.83ID:HAIUEt380 👇P
117ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:10:06.72ID:nQwdDV9A0 >>105
秘密のやり方なのか?
秘密のやり方なのか?
118ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:11:01.72ID:vscKwgLC0 >>102
確か強制解除する方法があったはず
確か強制解除する方法があったはず
119ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:12:00.36ID:GyDeDISx0 手動サイドブレーキじゃないとドリフトできないだろ?
120ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:12:30.53ID:al0y7HeX0 ワイが今1番欲しい車はコレ。
ルーマニアの自動車メーカー、ダチアのダスター。
最廉価グレードはエアコンすらオプション装備で価格は130万円~
最近のトヨタみたいに目が細くてメッキがギラギラみたいな車には乗りたくないし、安いやつがいい。
こういうのが欲しい人、日本にも一定数いるんじゃないの?
https://i.imgur.com/7k03Ghf.jpg
ルーマニアの自動車メーカー、ダチアのダスター。
最廉価グレードはエアコンすらオプション装備で価格は130万円~
最近のトヨタみたいに目が細くてメッキがギラギラみたいな車には乗りたくないし、安いやつがいい。
こういうのが欲しい人、日本にも一定数いるんじゃないの?
https://i.imgur.com/7k03Ghf.jpg
121ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:12:42.98ID:IxUh/hpd0 物理的操作は安心感があるよね
電スロットルも好きじゃない
電スロットルも好きじゃない
122ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:12:56.14ID:v8OYxzDk0 足踏みサイドブレーキが最悪、次がステック型、レバー式が一番使いやすかったな
オートマでPポジションは合理化しすぎだよ
オートマでPポジションは合理化しすぎだよ
123ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:13:11.36ID:NVoeKgbW0 2000年式の車に乗ってるがこれくらいが丁度いい
車運転してる感覚がスゲー楽しい
シートベルトしなくても音鳴らんし
車運転してる感覚がスゲー楽しい
シートベルトしなくても音鳴らんし
124ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:13:16.22ID:DThfmhTG0 ディーラーのお兄さんが車持ってきてくれた時にサイドブレーキ引いてなかった
多分こんなタイプのサイドブレーキの車に乗るのが多いんだろうね
多分こんなタイプのサイドブレーキの車に乗るのが多いんだろうね
125ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:13:27.52ID:qltDszQb0 旧型アクアはシフトも普通でサイドブレーキもハンドだったのに
ハイブリッドでも基本はオーソドックスな車種を残しておいてくれよ
ハイブリッドでも基本はオーソドックスな車種を残しておいてくれよ
126ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:14:47.57ID:Mn6Ny3tQ0 シビックタイプRも電動パーキングだったな
あの手の車で電動Pてどうなん?
あの手の車で電動Pてどうなん?
127ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:15:30.08ID:RY0VnxQN0 何でも電動にしたら動かなくなるぞ
今でもキーや窓やトイレは手動
今でもキーや窓やトイレは手動
128ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:16:22.23ID:xIb3j3tu0129ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:16:30.64ID:UFNxBfjj0 全然関係ないが最近月極の駐車場が無さすぎる、そりゃ持つ人も減るわ停めるとこないんだから
130ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:16:36.04ID:Z4VVYIC50 経年で一番最初に壊れるのが電装系
131ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:17:03.53ID:16C/Uz5H0 >>130
マジかよデンソー最悪だな
マジかよデンソー最悪だな
132ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:17:12.20ID:OA+I/nVj0133ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:17:15.770 ドカタ業界だと30年も前からパーキングブレーキはボタンや小さなレバーをポチッとするタイプの重機あった気がする
30年くらい昔のグレーダーもメーカー次第でパーキングブレーキはサイドじゃなくスイッチをポチッとなだったよな?
やっと自動車業界もパーキングブレーキ進化したのか?
30年くらい昔のグレーダーもメーカー次第でパーキングブレーキはサイドじゃなくスイッチをポチッとなだったよな?
やっと自動車業界もパーキングブレーキ進化したのか?
134ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:19:09.17ID:ogq29NXa0 スイッチでエンジンかける車に乗ったことがない
車4台持ってるけど一番新しくて10年前のだ
車4台持ってるけど一番新しくて10年前のだ
135ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:19:38.75ID:K39slEBV0 おじさんはね変化についてくの大変だから仕方がないね
136ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:20:08.21ID:AVrrhgpS0 >>128
どうやってやるんだよw
どうやってやるんだよw
137ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:20:28.61ID:FJRo6uld0 >>123
100キロ超えたらキンコンキンコン言いそう
100キロ超えたらキンコンキンコン言いそう
138ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:20:42.83ID:kxxaocSP0 無理やり電動パーキングブレーキのアラを見つけてる感じの記事
139ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:20:53.43ID:6NqYs7zP0140ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:21:01.30ID:nFYs8QJ+0 去年末に車変えて電動パーキングには慣れたんだけどオートブレーキホールドがいまだに分からない
エンジンon→スイッチ押してオートブレーキホールドONの状態だと例えば信号の時にブレーキから足離しても大丈夫なのか?
その状態から発車する時普通にアクセル踏めば動くのか?1度使ったけど発進する時うまくブレーキ解除出来てなかったらしくてガガガってすごい音してすっかりビビってしまったんだけど!
マジで使い方教えてくれー
エンジンon→スイッチ押してオートブレーキホールドONの状態だと例えば信号の時にブレーキから足離しても大丈夫なのか?
その状態から発車する時普通にアクセル踏めば動くのか?1度使ったけど発進する時うまくブレーキ解除出来てなかったらしくてガガガってすごい音してすっかりビビってしまったんだけど!
マジで使い方教えてくれー
141ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:21:19.64ID:BFwQvXFS0 フットブレーキだから足動だな
142ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:21:34.61ID:xIb3j3tu0 >>120
トヨタヤリス
1,470,000円
SRSエアバック運転席助手席
サイドエアバック
カーテンエアバック
全部標準装備だぞ
http://toyota.jp/yaris/grade/index.html
トヨタヤリス
1,470,000円
SRSエアバック運転席助手席
サイドエアバック
カーテンエアバック
全部標準装備だぞ
http://toyota.jp/yaris/grade/index.html
143ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:21:35.430144ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:22:37.10ID:XEnlKh680 バッテリー上がったらどうするの?
電気系統故障でブレーキ解除できないまま走ったらどうするのっと
電気系統故障でブレーキ解除できないまま走ったらどうするのっと
145ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:22:55.58ID:FnLeXgLq0 >>1
誰の記事か観てもないけどこいつは電パ付車に乗ってて言ってるのか?w
電パはPに入れたら自動で掛かるし他のシフトに入れたら自動で解除されるから電パのボタンを触ることはほぼない
電パ付いてたらオートブレーキホールドも付いてるはずだから走行中に電パボタンを触ることもない
つまり手動のように掛け忘れる事は無い
Dに入れたままABHで停車中に車外に出ようとすると警告音が五月蝿く鳴ってDに入れっぱなしに気付くしな
誰の記事か観てもないけどこいつは電パ付車に乗ってて言ってるのか?w
電パはPに入れたら自動で掛かるし他のシフトに入れたら自動で解除されるから電パのボタンを触ることはほぼない
電パ付いてたらオートブレーキホールドも付いてるはずだから走行中に電パボタンを触ることもない
つまり手動のように掛け忘れる事は無い
Dに入れたままABHで停車中に車外に出ようとすると警告音が五月蝿く鳴ってDに入れっぱなしに気付くしな
146ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:23:17.00ID:Ig7dfYzE0 ボタン押しながらドリフトってダサくね
147ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:23:27.80ID:N5buE3Tx0148ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:23:28.52ID:3jABg94j0 おばさんのほうがヤバいんだけどな
149ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:23:47.02ID:xIb3j3tu0150ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:23:57.29ID:dABAY+aS0 電Pは誰でもそのうち慣れるが今後絶対にトラブルになるのは自動ライト
赤信号でライト消すオヤジは必ず文句を言うことになる「自動ライトだから消せねえじゃねえか」って
逆もありそう
「信号待ちなのになんでライトを消さないんだ」と怒鳴るオヤジも
自動ライトは消せないって認識するのに20年はかかりそう
赤信号でライト消すオヤジは必ず文句を言うことになる「自動ライトだから消せねえじゃねえか」って
逆もありそう
「信号待ちなのになんでライトを消さないんだ」と怒鳴るオヤジも
自動ライトは消せないって認識するのに20年はかかりそう
151ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:24:27.57ID:16C/Uz5H0152ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:25:15.19ID:3U/vLprf0 あのグイッとやるブレーキがいいんだよ
電動だと味気ない
電動だと味気ない
153ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:25:19.40ID:B9U8+OSx0 スイスポのりだけど電動パーキングほしい
ガチ勢はジムカーナとかで手動サイド使うんだろうけど便利な方がええな
ガチ勢はジムカーナとかで手動サイド使うんだろうけど便利な方がええな
154ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:25:20.86ID:AVrrhgpS0155ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:26:30.21ID:ZbNtWJa+0 そうは言ってもAT車での事故が多いのも事実
156ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:27:09.12ID:+0rjVL/50 電動じゃ、
クルッと向きを変えられないだろ。
(特に坂道)発進時にクラッチを繋げつつブレーキを緩める微妙なバランスがとれないだろ。
クルッと向きを変えられないだろ。
(特に坂道)発進時にクラッチを繋げつつブレーキを緩める微妙なバランスがとれないだろ。
157ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:27:50.57ID:FnLeXgLq0 >>140
>信号の時にブレーキから足離しても大丈夫なのか?
その通り
>発車する時普通にアクセル踏めば動くのか?
その通り
>うまくブレーキ解除出来てなかったらしくてガガガってすごい音して
そんな状態になった事ないから知らん
アクセルちょこっと踏んだら自然に解除されてスムーズに発進する
>信号の時にブレーキから足離しても大丈夫なのか?
その通り
>発車する時普通にアクセル踏めば動くのか?
その通り
>うまくブレーキ解除出来てなかったらしくてガガガってすごい音して
そんな状態になった事ないから知らん
アクセルちょこっと踏んだら自然に解除されてスムーズに発進する
158ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:28:40.87ID:Z/17dEu80159ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:28:41.10ID:RCzt1vsP0 80年代半ばくらいから、サイドブレーキ戻し忘れて走り出しても車が勝手に解除する装置が付いてたよね。
160ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:28:59.78ID:xIb3j3tu0161ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:29:30.07ID:bFXvNpca0 >>28
ンダのオートマは坂で後退するし。
ンダのオートマは坂で後退するし。
162ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:29:30.31ID:n92SoNtg0 いまだにも何も買った車がそれならじきに慣れるだろ。問題は他の車を運転しなきゃいけなくなった時だな。
163ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:29:35.77ID:T83vICgC0 サイドはかけたことないけど事故など一度たりとも起こってないw
Pレンジ入れときゃ坂道だろうと動くことは絶対にないから
Pレンジ入れときゃ坂道だろうと動くことは絶対にないから
164ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:29:35.94ID:CvBIXUr30 ボタン押すだけの何が難しいのか分からん
165ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:29:38.20ID:8Pwov6VM0 1台目がフットだから先月買ったセカンドカーもフットにしてしまった
どっかで踏ん切りつけないと永遠に電動に移行できないのはわかってるんだが
2台が別の方法になるのが不安すぎた
どっかで踏ん切りつけないと永遠に電動に移行できないのはわかってるんだが
2台が別の方法になるのが不安すぎた
166ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:29:42.95ID:al0y7HeX0167ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:30:17.46ID:zJeERg0t0 ステアリングにもスイッチ沢山付いてるし、おっさんの俺には覚えるの大変だっちゃ
168ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:30:23.15ID:wgwout2F0 >>14
こんなん聞かれたら笑い堪えるのキツイな
こんなん聞かれたら笑い堪えるのキツイな
169ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:30:23.87ID:XEnlKh680170ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:30:59.17ID:X+oqEcc10 早くゲームパッドで走れるようにしてくれ
171ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:31:40.74ID:+0rjVL/50172ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:31:55.43ID:mHha9TIZ0 >電動パーキングブレーキのメリットとしては、スイッチ1つで操作できるので、力がいらないことと、スイッチのレイアウトの自由度が高いこと。
「スイッチのレイアウトの自由度が高いこと。」ってデメリットだろ。各社各モデルでスイッチの位置変わったら、
レンタルとか他人や会社の車運転する必要が生じた時、どこにあるのかわからなくて困るだろ(´・ω・`)インターフェイスは統一しろやクソが
「スイッチのレイアウトの自由度が高いこと。」ってデメリットだろ。各社各モデルでスイッチの位置変わったら、
レンタルとか他人や会社の車運転する必要が生じた時、どこにあるのかわからなくて困るだろ(´・ω・`)インターフェイスは統一しろやクソが
173ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:32:26.92ID:Z/17dEu80174ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:33:02.840 >>163
雪国で自家用車が大きくもないから庭先でスタッドレスタイヤなど交換
パーキングブレーキ無しでジャッキアップしてミスったことある
それも笑えたから良いけどPに入れておけば動かないと勘違いしてたわw
雪国で自家用車が大きくもないから庭先でスタッドレスタイヤなど交換
パーキングブレーキ無しでジャッキアップしてミスったことある
それも笑えたから良いけどPに入れておけば動かないと勘違いしてたわw
175ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:33:07.30ID:EZ9X5s/y0 > Pレンジに入れるだけでパーキングブレーキを作動させたり、前述のようにブレーキペダルを踏んだ状態でDレンジにシフトするとパーキングブレーキを解除し、さらに道路が傾斜していれば、坂道発進などでズルズル下がらないようにヒルホールドが作動するクルマもある。
どのパターンの車なのか初見だと分かりにくい。特にレンタカー
動作は統一してほしい
どのパターンの車なのか初見だと分かりにくい。特にレンタカー
動作は統一してほしい
176ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:34:16.470 どうせなら大型トラックのようにパーキングブレーキ入れたときプシュー、プシュンってなればカッコいいのにね
177ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:34:33.06ID:AVrrhgpS0 パドルシフトは使い出すと楽だなってのはあるけどクルコンはいまだに怖くて使えない
178ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:34:33.75ID:TL0toS0e0 利いたかどうかが信用出来ないからに決まってる。
なんの感覚も伝わってこない。
画面にブレーキアイコン立てて信じてくれとか
ムシが良すぎる
なんの感覚も伝わってこない。
画面にブレーキアイコン立てて信じてくれとか
ムシが良すぎる
179ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:34:36.95ID:u7Tvq4TS0 やっぱり手でグイって引く方がブレーキかけた感がある
フットでも違和感あったのに指ポチの電動て不安だ
フットでも違和感あったのに指ポチの電動て不安だ
180ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:35:45.87ID:Vf7XBKP00 それ以前に電動パーキングブレーキて何
181ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:36:05.07ID:6ZtFhSmP0 電動パーキングブレーキなんて初めて知った
ヤリスのハイブリッドだからなあ
小型車とか安い車、には採用されてないんだろ
ヤリスのハイブリッドだからなあ
小型車とか安い車、には採用されてないんだろ
182ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:38:19.87ID:ezVskBNu0 MTに乗らなくなってきた今、手動サイドは信号待ちでNに入れた時にしか使わんわ
183ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:38:48.01ID:t6mT5moU0 これってワイヤーじゃ無いのってMTとはいわないがATでもドリフトやターンができなくなってるってこと?
184ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:38:53.66ID:bm/id72g0 車はなんでも手動モードを併設しとかない
自動ドアとかもだけどいいかげんバッテリーを疑えって
自動ドアとかもだけどいいかげんバッテリーを疑えって
185ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:39:05.58ID:tE/ikUVE0 なんでメーカーや車種で操作系で分からなくしてるの囲い込みか?
186ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:39:38.39ID:p8O86okJ0187ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:40:20.97ID:nFYs8QJ+0188ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:41:20.88ID:8Vwj+cb80 >>145
メーカーによる
メーカーによる
189ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:41:45.28ID:lzBUeGI20 所有車3台全部MTでサイドブレーキだけど電動パーキングは代車で乗るから別に問題は無いな
乗ったことないがボタン式シフトの方が問題ありそう
乗ったことないがボタン式シフトの方が問題ありそう
190ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:42:06.62ID:l096SwWZ0 全部ボタンだと押し間違えそうだな。
せめて動作は違う動作にして欲しい。
せめて動作は違う動作にして欲しい。
191ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:42:11.18ID:+miYAHVW0 スピンターンができないじゃないか!
192ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:42:29.44ID:w7tH56hi0 女房の助手席に乗るときには、いざとなったらサイドブレーキっていつも思ってるw
193ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:42:37.93ID:FnLeXgLq0194ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:42:58.93ID:8ZJIDlRB0 >>134
10年前にキー回すタイプなんてあったのか?
10年前にキー回すタイプなんてあったのか?
195ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:43:07.51ID:KvcPG+c40 電動パーキングブレーキ搭載してる高級車なんかのったことねーわ
金持ちだな
愛車はそろそろ20年落ちの軽
塗装ボロボロ、洗車記憶なし、年間走行3000キロほど
これで維持費が年間25万程くらいだろうからコスパ悪いわ
捨てようと思ったが年末タイヤ限界だったんで血迷って交換して後悔
金持ちだな
愛車はそろそろ20年落ちの軽
塗装ボロボロ、洗車記憶なし、年間走行3000キロほど
これで維持費が年間25万程くらいだろうからコスパ悪いわ
捨てようと思ったが年末タイヤ限界だったんで血迷って交換して後悔
196ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:43:30.84ID:+0rjVL/50 ミキッ
後ろだ、スピンターンでかわしたのさ。
後ろだ、スピンターンでかわしたのさ。
197ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:43:49.16ID:KPqvbz/w0 2、3ノッチでサイドブレーキ効く?
Dに入れたらクリープで動くと思うけど。
Dに入れたらクリープで動くと思うけど。
198ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:44:44.65ID:xIb3j3tu0199ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:44:49.73ID:Agc0Q6JL0 雪国とか凍結防止どうするのかね
車種によって全然違うみたいだし
車種によって全然違うみたいだし
200ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:45:01.53ID:NW/QX96S0201ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:45:13.68ID:+dn/H54P0 >>2
引ききれないくらい耄碌してるなら免許返納だろw
引ききれないくらい耄碌してるなら免許返納だろw
202ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:45:50.65ID:FnLeXgLq0 >>187
ブレーキの踏み込みが緩いとABH掛かってない時あるから慣れるまで表示みて動作してるか確認した方がいいよ
ブレーキの踏み込みが緩いとABH掛かってない時あるから慣れるまで表示みて動作してるか確認した方がいいよ
203ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:46:01.62ID:w7tH56hi0204ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:46:03.66ID:AVrrhgpS0 そういやDの時ガッツリブレーキ踏むとパーキングブレーキかかるからブレーキから足離れててもいいし
アクセル軽く踏めば解除されるって納車の時に聞いた気もするがソレのことか?
アクセル軽く踏めば解除されるって納車の時に聞いた気もするがソレのことか?
205ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:46:12.56ID:k7+JydjR0 スイッチ怖い
206ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:46:57.14ID:xIb3j3tu0207ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:47:27.76ID:K2sxEoxt0208ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:49:20.62ID:8Vwj+cb80 こういうのは車種やメーカーによるから、そこを明示しないと話が通じない
スピンターンできないって話もソース読めば書いてあるがポルシェはできる
スピンターンできないって話もソース読めば書いてあるがポルシェはできる
209ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:49:22.82ID:LRVX5Aeh0 電動パーキングは特に違和感ないが、足踏み式はいまだに慣れない
210ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:49:29.84ID:+41xfbay0211ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:49:49.25ID:l5mnBJpR0212ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:50:38.28ID:coVS/1yG0213ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:51:05.78ID:w7tH56hi0 ボケた爺さんがサイドブレーキ引きっぱなしで走るからだよ
田舎だと稀にもうもうと白煙上げて走る軽トラを見ることが有るw
田舎だと稀にもうもうと白煙上げて走る軽トラを見ることが有るw
214ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:52:08.17ID:8ZJIDlRB0 >>204
それはまた別の話で、ブレーキ踏み込んでも電動パーキングブレーキが作動するだけの事
それはまた別の話で、ブレーキ踏み込んでも電動パーキングブレーキが作動するだけの事
215ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:53:05.72ID:w7tH56hi0 >>212
って言うか、サイド引かずにPレンジでナット締めるとノッチがぶっ壊れるぞ
って言うか、サイド引かずにPレンジでナット締めるとノッチがぶっ壊れるぞ
216ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:53:11.17ID:9XlwhnSG0 バッテリーあがると色々地獄なんだわそれ
217ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:53:24.00ID:uvcOJYeU0 バックしているときに自動で掛かった時はびっくりした。
218ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:53:30.91ID:0wx4QoWf0 最近はイグニッションもボタンなんだけどステアリングコラムの左側なのはなんでなん?
長年キー回してた人間からすると右に無いと困ると言うか。
長年キー回してた人間からすると右に無いと困ると言うか。
219ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:53:33.87ID:lXG8+Ta/0 >>5
凍ると踏み込まれるだけで解除出来んしな
凍ると踏み込まれるだけで解除出来んしな
220ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:53:43.50ID:dRaCn5q90 そもそもサイドブレーキ掛けたことないや。いるかあれ
221ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:54:03.64ID:i5iq8yi00 坂道発進できないじゃん
222ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:55:01.62ID:AVrrhgpS0 足踏みもサイドも手でガッと引っ張るのと色々乗ったことあるけど
慣れりゃ問題ないんだろうけどサイドブレーキが一番落ち着けた
慣れりゃ問題ないんだろうけどサイドブレーキが一番落ち着けた
223ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:55:06.23ID:FxKJKbkg0224ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:55:54.45ID:coVS/1yG0225ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:56:47.49ID:w7tH56hi0 >>224
摩擦が甘かったら空転するだろうが
摩擦が甘かったら空転するだろうが
226ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:56:53.57ID:FnLeXgLq0 電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドの区別が付いてない感じの人がいるな
強いて言えば
電パはサイドブレーキ
ABHはフットブレーキ
強いて言えば
電パはサイドブレーキ
ABHはフットブレーキ
227ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:57:25.49ID:cuS3wbk00 電パのスイッチをステアリングにつけてほしいわ
わざわざ離れたところにつけんなよ
わざわざ離れたところにつけんなよ
228ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:57:36.84ID:coVS/1yG0 >>225
それは経験値じゃないの。空転しないぐらいで緩める
それは経験値じゃないの。空転しないぐらいで緩める
229ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:57:47.29ID:al0y7HeX0 >>206
これだね
https://corecars.jp/dacia-sandero-import
数年前の感覚のままでいたから80万くらいの車という感じだったが、今は1ポンド160円くらいだから90万円台というところだろうか。
サンデロのプラットフォームは日産ノートと同じCMF-Bを使っているから1700mm未満に抑えることは可能なんだろうけど、欧州や新興国向けの車だからそこまで小さくする必要はないのかもね。
これだね
https://corecars.jp/dacia-sandero-import
数年前の感覚のままでいたから80万くらいの車という感じだったが、今は1ポンド160円くらいだから90万円台というところだろうか。
サンデロのプラットフォームは日産ノートと同じCMF-Bを使っているから1700mm未満に抑えることは可能なんだろうけど、欧州や新興国向けの車だからそこまで小さくする必要はないのかもね。
230ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:57:49.51ID:gytJl+YJ0 レンタカーとかで信じられんほど上までサイドブレーキかけるのやめろ解除できないだろ
231ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:58:01.42ID:0RdUBtlT0 今の車はマニュアルブレーキで停止した時点でエンジン切って自動的にPになって
サイドブレーキもかかるわ バックでもRの時点でエンジン切っちゃう
サイドブレーキもかかるわ バックでもRの時点でエンジン切っちゃう
232ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:59:33.13ID:i5iq8yi00 よくフット式のサイドブレーキを解除し忘れるがブレーキを焼き付かせることは無い
ダイジョブだよ シューは減るかもしれんけど
ダイジョブだよ シューは減るかもしれんけど
233ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:59:34.59ID:w7tH56hi0234ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:59:36.39ID:zEoJI10N0 スイッチだとサイドターン出来んがな
危機回避能力低下させてどうすんねんな
危機回避能力低下させてどうすんねんな
235ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:59:47.09ID:3Vf53R8m0 >>195
ルーミーにもあるよ
ルーミーにもあるよ
236ウィズコロナの名無しさん
2023/04/07(金) 23:59:56.69ID:AVrrhgpS0 今時の車ってエンジンかけるときってボタンポチ主流なんか?
昔みたいに鍵差し込んで回すやつってないんか?
昔みたいに鍵差し込んで回すやつってないんか?
237ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:00:02.09ID:Wy3n1Sq/0 >>Dレンジでアクセルを踏むと自動的に解除
それで慣れた後にそんな機能のない車に乗ったら混乱しそうだな
それで慣れた後にそんな機能のない車に乗ったら混乱しそうだな
238ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:00:12.81ID:WoASdKp80 オートホールドが楽すぎてな
慣れてしまうと電パない車乗る時逆に戸惑う
慣れてしまうと電パない車乗る時逆に戸惑う
239ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:00:47.61ID:yeGGB8hP0 電動PB+シフトバイワイヤーの車はバッテリーあがりとかでP解除して手押しとかできるの?
240ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:00:53.93ID:USLn8eML0 手動でドリフトするテクあるやん
241ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:02:16.62ID:oUr49KV50242ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:03:09.15ID:ud4sgR170 ゔぃーんって音が鳴ってそれ終わる前にフットブレーキ離すと坂で動くから鈍臭いわ
手動のサクサク感に比べてストレス
手動のサクサク感に比べてストレス
243ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:03:18.84ID:Z5xHL1M40 >>241
じゃ余計だね、サイドブレーキ引くって覚えときゃいいんじゃね?
じゃ余計だね、サイドブレーキ引くって覚えときゃいいんじゃね?
244ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:03:20.69ID:VRcocYjK0 オートホールドブレーキ車しか乗ったこと無い人はその機能が無い車に乗ったら危ない事態にはなりそう
245ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:03:30.36ID:WoASdKp80246ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:03:55.61ID:zojnOcUE0 >>220
FF車でタイヤ交換するとき。
FF車でタイヤ交換するとき。
247ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:04:54.64ID:USLn8eML0 そもそもオートマでPあるのに
パーキングブレーキ必要なのけ
パーキングブレーキ必要なのけ
248ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:06:11.75ID:S6Z7B+fQ0 電動なのにプリウスロケットが発生するのはなんで?
プログラムがおかしいんじゃ
よくそんな車を信じられるね
アナログの方が安心して運転できるよなあ
プログラムがおかしいんじゃ
よくそんな車を信じられるね
アナログの方が安心して運転できるよなあ
249ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:06:14.17ID:WoASdKp80 >>244
オートホールドない車は免許取る時絶対乗るんじゃないか
オートホールドない車は免許取る時絶対乗るんじゃないか
250ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:06:23.17ID:XeIXfdZe0 >>247
それってエンジンのギアの話だからな
それってエンジンのギアの話だからな
251ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:06:51.02ID:crSR0ZKR0252ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:07:19.12ID:VZGMsT0N0253ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:07:59.44ID:OkRl/9xg0 メリットが操作性向上、耐久性向上に何ら結びつかないのでワロタ。
故障リスク高めてるだけだよなぁ。
こういったのは進歩とは言わないと思う。
故障リスク高めてるだけだよなぁ。
こういったのは進歩とは言わないと思う。
254ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:08:42.97ID:10M/azLg0 サイドブレーキの使い方を知らないやつばかり
255ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:09:42.83ID:WoASdKp80 >>248
プリウスは足踏み式。飯塚さんも毎回目視確認してたってよ
プリウスは足踏み式。飯塚さんも毎回目視確認してたってよ
256ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:10:04.06ID:oUr49KV50257ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:10:06.89ID:1mALrDS70258ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:10:24.84ID:I7XtjAlo0 PとDとRしか使わないんだからボタンでいいだろ。
259ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:10:58.25ID:mfSKVTX00 単純にハンドブレーキのブーツがカッコいい
260ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:11:07.79ID:Z5xHL1M40 ペーパーロックが起きたときの緊急時にサイドブレーキが有用
261ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:11:25.94ID:eEaNvwox0262ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:11:54.29ID:rzCN/iJ60 古い車を廃車にしたから車必要な時のために一応カーシェア登録してるんだけど
最近の車はパーキングブレーキはじめ操作それぞれ違ってそうで積極的に色々な車に乗る気になれない
最近の車はパーキングブレーキはじめ操作それぞれ違ってそうで積極的に色々な車に乗る気になれない
263ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:12:01.03ID:WoASdKp80 >>253
足元ゆったりするしシフトレバーのところなら物入れが増えるのでスペース向上になる。後、楽。慣れたらなしの車には乗れん。
足元ゆったりするしシフトレバーのところなら物入れが増えるのでスペース向上になる。後、楽。慣れたらなしの車には乗れん。
264ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:12:11.96ID:I7XtjAlo0265ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:12:31.63ID:b8oJ48H00 >>76
珍走は無免で走るから関係ないんじゃねーの
珍走は無免で走るから関係ないんじゃねーの
266ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:13:02.75ID:jGSEd1SS0 ずっとフットなんだけど
通風のとき辛いんよ
通風のとき辛いんよ
267ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:13:50.56ID:mfSKVTX00 >>262
よくあるのは普段プリウス乗ってるやつが普通のATに乗ったらDのままでエンジン切るパターンだな
よくあるのは普段プリウス乗ってるやつが普通のATに乗ったらDのままでエンジン切るパターンだな
268ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:13:57.11ID:tPWWfqqd0 >>248
プリウスはシフトノブでパーキングに入れられなくて
わざわざPのボタンを押さなきゃならない
本当に考えた奴は何考えてたのか
メーターもセンターで字が小さくて見づらいし
リコールまで出してるし
プリウスはシフトノブでパーキングに入れられなくて
わざわざPのボタンを押さなきゃならない
本当に考えた奴は何考えてたのか
メーターもセンターで字が小さくて見づらいし
リコールまで出してるし
269ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:14:13.74ID:VZGMsT0N0 >>248
3代目プリウスだよな
まだ電パもABHも付いてない車種なんじゃないか?
アレの大問題はシフト
常にセンターにノブが戻ってくるからどこに入れたかわからなくなる(Pだけ独立ボタンだけど)
唯一シフトを確認できるのは見にくいセンターメーターの中のちっこい表示のみ
老人が乗ってはいけない車
3代目プリウスだよな
まだ電パもABHも付いてない車種なんじゃないか?
アレの大問題はシフト
常にセンターにノブが戻ってくるからどこに入れたかわからなくなる(Pだけ独立ボタンだけど)
唯一シフトを確認できるのは見にくいセンターメーターの中のちっこい表示のみ
老人が乗ってはいけない車
270ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:15:38.07ID:jYjxpG0w0 リモコンロックもいまだに不安。
271ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:16:03.80ID:I7XtjAlo0272ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:16:07.25ID:rTyar8Ke0273ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:16:30.91ID:1mALrDS70274ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:16:33.76ID:uh1tXTYI0 余計な機能強制的につけて車体価格吊り上げてるだけ
275ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:17:10.17ID:Z5xHL1M40 いつも坂道に駐車してるとかいう人はサイド引かないとパーキングのピンが劣化して壊れるかもよ
276ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:17:27.12ID:I7XtjAlo0 >>218
車種によるとしか•••
車種によるとしか•••
277ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:19:00.55ID:Z5xHL1M40 >>272
事故でエンジンかかりっぱなしだったりしたら窓から手を突っ込んでエンジン停止出来る方がいいな
事故でエンジンかかりっぱなしだったりしたら窓から手を突っ込んでエンジン停止出来る方がいいな
278ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:19:40.44ID:bBoGRzW10279ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:19:42.58ID:vOD+KJld0 ハンドブレーキはフットブレーキと併用して雪道での制動距離を短くするのに有効直線に限るが
280ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:20:40.53ID:1mALrDS70281ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:21:24.23ID:t+0R/M/B0 うっかりサイド使い忘れて駐車した車が動いてしまうってのは無くなるな
一回しか見た事ないけどw
一回しか見た事ないけどw
282ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:21:32.98ID:zojnOcUE0 >>247
PレンジはTMを固定(しようとする)
Pブレーキはハブを固定(しようとする)
Pレンジだけだと、外乱が入ったとき
外乱に釣り合う力を全てをTMで受ける → TMへの負荷大 → TMを壊す恐れ高
Pブレーキをかけておけば、外乱に対抗する力をPブレーキとTMで分散できる。
(Pブレーキの効果でハブが廻らない範囲の外乱であれば、TMの負担は0)
TMへの負荷小 → TMを壊す恐れ小
冗長性の観点でも、こちらがはるかにリスク小。
PレンジはTMを固定(しようとする)
Pブレーキはハブを固定(しようとする)
Pレンジだけだと、外乱が入ったとき
外乱に釣り合う力を全てをTMで受ける → TMへの負荷大 → TMを壊す恐れ高
Pブレーキをかけておけば、外乱に対抗する力をPブレーキとTMで分散できる。
(Pブレーキの効果でハブが廻らない範囲の外乱であれば、TMの負担は0)
TMへの負荷小 → TMを壊す恐れ小
冗長性の観点でも、こちらがはるかにリスク小。
283ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:22:03.09ID:1mALrDS70284ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:22:09.60ID:oUr49KV50 >>279
FFだとそれは無理だろ。昔のFRの話としては知ってるが
FFだとそれは無理だろ。昔のFRの話としては知ってるが
285ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:22:14.58ID:vZNHtmg60 >>1
代車がオートブレーキホールド装備だったので使ってみたが
直ぐ解除した。発進時にいきなりアクセルを踏む習慣を
つけるのは踏み間違い事故を誘発するのではないかと
考えたから。私は発進時はフットブレーキを解除したら
クリープでクルマが正しい方向に進むのを確認してから
アクセルを踏むことにしている。もちろん後続に迷惑を
かけないように信号には注意している。
代車がオートブレーキホールド装備だったので使ってみたが
直ぐ解除した。発進時にいきなりアクセルを踏む習慣を
つけるのは踏み間違い事故を誘発するのではないかと
考えたから。私は発進時はフットブレーキを解除したら
クリープでクルマが正しい方向に進むのを確認してから
アクセルを踏むことにしている。もちろん後続に迷惑を
かけないように信号には注意している。
286ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:23:07.43ID:WmWhq8HC0 >>220
オートブレーキホールドがついてるなら使わないだろうね
オートブレーキホールドがついてるなら使わないだろうね
287ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:23:39.44ID:O9kYt70p0 >>257
あら、新型になってたのか。そしてかなり値上がりしてる笑
最近の新車が軒並み値上がり傾向だったからダチアもその波には抗えなかったか。
それでも欧州向けヤリスより全然安いけど。
https://i.imgur.com/jAES9HK.jpg
あら、新型になってたのか。そしてかなり値上がりしてる笑
最近の新車が軒並み値上がり傾向だったからダチアもその波には抗えなかったか。
それでも欧州向けヤリスより全然安いけど。
https://i.imgur.com/jAES9HK.jpg
288ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:24:45.21ID:K/trdPQ80289ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:25:01.35ID:mfSKVTX00290ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:26:11.93ID:GAM6f6wn0 犬糞中国人のアナルから強烈な屁ライザ。
291ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:26:36.29ID:3iCzXULj0 引いた時のカチカチカチってのが気持ちいいのにメーカーは何も分かってねーな
全部電動になったら車乗るの辞めるわ
全部電動になったら車乗るの辞めるわ
292ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:26:55.35ID:yfEFy6j70293ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:27:08.94ID:GAM6f6wn0 食糞韓国人の肛門から究極の屁ライザ。
294ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:27:52.52ID:r961kb/T0 >>14
サイドターンは草wwww
サイドターンは草wwww
295ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:28:13.61ID:WfWxWAng0足踏み式が、一番神経を使わずで、気楽でいいわ。
感覚的に操作できる。スイッチ式は、スイッチを視認する神経を使う。
296ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:28:19.87ID:7n5T+FE30 スピンターンは出来るのか
297ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:28:50.53ID:019bQ+9T0 >>166
ジェームズ・メイ、こんなとこで何してんの
ジェームズ・メイ、こんなとこで何してんの
298ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:28:58.29ID:GAM6f6wn0 世界は犬糞中国人の肛門に再度ぶレーキをかけなければならない、台湾を守るのだチョン。
299ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:29:11.86ID:rTyar8Ke0 >>228
最初の軽くなるところまではジャッキが効いてない状態で緩めるんじゃなかったっけ?
車屋だとインパクトレンチだからリフトで上げてフリーの状態でも普通に緩められるみたいだけど。
で、最後にトルクレンチで締めるのは地面に下ろしてからだった気がする。
最初の軽くなるところまではジャッキが効いてない状態で緩めるんじゃなかったっけ?
車屋だとインパクトレンチだからリフトで上げてフリーの状態でも普通に緩められるみたいだけど。
で、最後にトルクレンチで締めるのは地面に下ろしてからだった気がする。
300ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:29:18.21ID:zojnOcUE0 >>279
単純に制動だけだったら、Pブレーキ併用とフットブレーキのみとで変わらんよ。
前輪の操舵力を維持しつつ制動をかけるのにPブレーキが有効。
フットブレーキだけだと前輪の摩擦能力を制動にも使ってしまって、操舵の限界が低くなるからね。
単純に制動だけだったら、Pブレーキ併用とフットブレーキのみとで変わらんよ。
前輪の操舵力を維持しつつ制動をかけるのにPブレーキが有効。
フットブレーキだけだと前輪の摩擦能力を制動にも使ってしまって、操舵の限界が低くなるからね。
301ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:29:37.70ID:xC3Hq9TE0 後ろから煽ってくる車に嫌がらせでサイドブレーキ引けないじゃん
302ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:29:40.72ID:Z5xHL1M40 普通は起こらないけど、走行時になんか巻き込んでブレーキパイプ破損なんて事態が起こる可能性も0%とは言えない
わかりやすい補助ブレーキは有ったほうが安心
わかりやすい補助ブレーキは有ったほうが安心
303ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:29:53.53ID:1mALrDS70 >>287
日本で147万円なんだけどねヤリス
日本で147万円なんだけどねヤリス
304ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:30:19.90ID:PzQzJe+p0 機械式ブレーキは緊急用としての意味も昔はあったけど使い方分からない人がほとんどだからもはや無意味なのかもね
305ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:30:41.07ID:GAM6f6wn0 劣等民族韓国人のアナルにブレーキなど存在しない野田よ。
306ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:31:17.43ID:WoASdKp80307ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:31:58.16ID:bBoGRzW10308ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:32:03.45ID:GAM6f6wn0 早漏に伝道パーキングブレーキを授ける。
309ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:32:46.56ID:5caVU/qZ0 単純な機能なんだから両方付けとけばええやん
意味のないオプションつけるより
意味のないオプションつけるより
310ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:33:00.95ID:TvdB9hJT0 何もかもCPU介さないと動かないって、バッテリーが逝かれたらどうするんだ?
311ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:33:22.00ID:ORsRUrhQ0 >>296
やれる人はやれるみたいね、どういう原理かわからないけど
やれる人はやれるみたいね、どういう原理かわからないけど
312sage
2023/04/08(土) 00:33:32.80ID:gddZr1if0 オートブレーキホールドなしには
もう戻れない
もう戻れない
313ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:33:43.86ID:GAM6f6wn0 寸止め手コキでブレーキかけて焦らしてほしいですな。
314ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:33:52.96ID:ORsRUrhQ0 >>310
終わるよ、最悪ドアも開かない
終わるよ、最悪ドアも開かない
315ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:34:02.61ID:k4oSL2ag0 >>89
昔ミッション乗ってたけどそいやミッションにPってないな
ローギアに入れてサイドブレーキだったっけか?エンジン止めなアカンやん
と思ったが走行中坂道でエンジンかけたまま車降りるシチュエーションって数十年乗ってて1回もないわw
昔ミッション乗ってたけどそいやミッションにPってないな
ローギアに入れてサイドブレーキだったっけか?エンジン止めなアカンやん
と思ったが走行中坂道でエンジンかけたまま車降りるシチュエーションって数十年乗ってて1回もないわw
316ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:34:21.14ID:PltW5ZDw0 高くなるだけだしまあ普通に手動でいいよな
317ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:34:46.24ID:GAM6f6wn0 相変わらずクッソつまらん糞まとめ。
318ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:35:32.65ID:GAM6f6wn0 暇つぶしにもなりませんよ。
319ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:35:40.86ID:5caVU/qZ0 同じ車しか乗らない奴はいいけど
人の車にも乗るような奴はブレーキ忘れる可能性あるな
人の車にも乗るような奴はブレーキ忘れる可能性あるな
320バ力ニー卜@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps
2023/04/08(土) 00:35:51.39ID:BYICa8LU0 > アクセルを踏むと自動的に電動パーキングブレーキを解除したり、エンジンオフで電動パーキングブレーキが自動的にかかるクルマも増えてきた
これクソ便利だよな
故障するとどうなんだろそれが怖いわ
これクソ便利だよな
故障するとどうなんだろそれが怖いわ
321ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:36:09.21ID:SG69eoQ80 手動乗りだが親の自動に乗ったときにどうやってサイドブレーキ解除するのか、どうやってかけるのか悩んだw
322ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:36:18.19ID:TvdB9hJT0323ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:36:51.84ID:ywNZmuNt0 気持は分かる
324ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:37:06.65ID:cfm6ySyM0 アクセルを踏むと走り出す、マジで。
325ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:37:09.66ID:k4oSL2ag0 なんでもかんでも電動ってアホか窓とか手動を併用にしろよ水没事故も減るだろ
クルクルハンドルがデザイン的に超絶ダサいのが問題になるけど
クルクルハンドルがデザイン的に超絶ダサいのが問題になるけど
326ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:37:23.69ID:rX/kmME50327ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:38:34.43ID:ywNZmuNt0 コスト増える装置だからね
個人的に別の安全装置にコストかけて欲しい
個人的に別の安全装置にコストかけて欲しい
328ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:39:21.80ID:vkSceigi0 暴走・パニック対策としては手動ブレーキが優秀なんじゃないか?
感覚的に優れた手を使うし力加減や速さも自在にコントロールできるし
感覚的に優れた手を使うし力加減や速さも自在にコントロールできるし
329ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:39:56.25ID:9U5PioR70 >>20
Pブレーキをかける時はバッテリーが生きてるからかかるけど、駐車中はバッテリーが上がったら解除出来ない
Pブレーキをかける時はバッテリーが生きてるからかかるけど、駐車中はバッテリーが上がったら解除出来ない
330ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:40:25.01ID:TvdB9hJT0 >>321
人の命を預かってるのにユーザーに使い方迷わせる革新は悪でしかないね
人の命を預かってるのにユーザーに使い方迷わせる革新は悪でしかないね
331ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:40:35.27ID:aB45zwuW0 フットブレーキが故障したとき、手動サイドブレーキなら手加減しながらブレーキかけるのだって知識あるんだが、電動ブレーキは、車が動いている時、どういうブレーキのかかり方になるの?
それだけが心配。
それだけが心配。
332ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:40:55.59ID:AqYMd/jW0 電パに慣れないってイミフ。スイッチオンでふだん触ることないだろ。ブレーキホールドは楽だね。ただ家の車庫入れに3回切り直すんで家着時はオフにしとかないと微妙なブレーキ操作出来ない
333ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:41:27.88ID:GAM6f6wn0 屁が出る瞬間サイドブレーキを引くのだ、それが肛門道。
334ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:41:34.97ID:Z5xHL1M40 長距離の旅行で「運転変わって」って言っても、操作はわからないからイヤって言われるのは由々しき問題
335ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:42:43.64ID:ORsRUrhQ0 >>334
別にそこまで大きな違いではない、こうだよって教えれば大抵すぐわかる
別にそこまで大きな違いではない、こうだよって教えれば大抵すぐわかる
336ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:42:59.03ID:ifqCsW0n0 手動じゃないと落ち着かないw
337ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:43:29.74ID:GAM6f6wn0 ブレーキをかけないと早漏の粗チンポになってしまいます、鍛えなさい。
338ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:44:46.75ID:K85rwkNw0 電パのメリットはサイドブレーキがあった場所が空いてスッキリすること
記事に書かれてるメリットはヘマするやつにしか関係ない
記事に書かれてるメリットはヘマするやつにしか関係ない
339ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:44:59.35ID:xHWY0IS40 マニュアルミッションがまだ半数位だった頃
オートマチック車買おうとしたら
家族が反対したw
マニュアル車は勿論運転でぎるが
会社の上司や先輩達の自家用車が皆オートマチックだったので
スポーツカーじゃないのでマニュアル車買う気しなかった
電動パーキングブレーキも当たり前になれば
駄目だと言う人少数派になるべ
オートマチック車買おうとしたら
家族が反対したw
マニュアル車は勿論運転でぎるが
会社の上司や先輩達の自家用車が皆オートマチックだったので
スポーツカーじゃないのでマニュアル車買う気しなかった
電動パーキングブレーキも当たり前になれば
駄目だと言う人少数派になるべ
340ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:44:59.65ID:GAM6f6wn0 主導手コキは手動に限りますな。
341ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:45:13.38ID:vOD+KJld0 >>300
フロントがロックしない程度に踏んでサイドブレーキで後輪の制動を補佐するってことだけどPブレーキの意味が分からなくてすまん昔は180sxの車高あげてスノボ行ってたからさ
フロントがロックしない程度に踏んでサイドブレーキで後輪の制動を補佐するってことだけどPブレーキの意味が分からなくてすまん昔は180sxの車高あげてスノボ行ってたからさ
342ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:45:58.09ID:GAM6f6wn0 電動アナルパールなど邪道。
343ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:46:43.52ID:4/yIFhHM0 >>278
自動で水流れるトイレに慣れた人みたいな感じか
自動で水流れるトイレに慣れた人みたいな感じか
344ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:46:43.48ID:Z5xHL1M40 >>339
昔はね、親父がホンダマチックに乗ってた頃は駐車場の係りに何度も拒否された思い出
昔はね、親父がホンダマチックに乗ってた頃は駐車場の係りに何度も拒否された思い出
345ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:46:46.67ID:GAM6f6wn0 犬糞ロック中国人。
346ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:48:04.83ID:lqFbaiFa0 フット式サイドブレーキは…
347ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:48:24.86ID:GAM6f6wn0 電動便器のガキどもはウンコ流さない屁ライザ。
348ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:48:32.78ID:IxLK8bY40 フィットで料金所ゲートで解除できなくなったわ
路面が氷っていたから引きずって脱出したけど余計な通知といいワケわからん動作が多いよ
路面が氷っていたから引きずって脱出したけど余計な通知といいワケわからん動作が多いよ
349ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:49:39.62ID:GAM6f6wn0 手で押す時動かなくね。
350ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:49:46.99ID:TvdB9hJT0 >>335
「案ずるより産むがやすし」で人の命預かる物を操作するのってどうかと思う
「な?乗ってみれば簡単だろ?」でいつもと違う車種の運転任され、操作方法迷った一瞬の「あっ!」で人が死んでる可能性だってある
「案ずるより産むがやすし」で人の命預かる物を操作するのってどうかと思う
「な?乗ってみれば簡単だろ?」でいつもと違う車種の運転任され、操作方法迷った一瞬の「あっ!」で人が死んでる可能性だってある
351ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:49:48.07ID:VZGMsT0N0352ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:51:07.32ID:GAM6f6wn0 肛門解除屁ライザ中国人犬糞ツボォー🏺。
353ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:51:32.80ID:YDhPTCHK0 >>105
やり方があるなら書け。
やり方があるなら書け。
354ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:51:51.03ID:ywNZmuNt0 正直今の他人の車なんて怖くて運転したくないもの
355ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:52:53.11ID:PaEM3JnQ0 電源オフでブレーキがかかるやつなのかな
バッテリーあがるとレッカー大変だな
バッテリーあがるとレッカー大変だな
356ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:52:55.23ID:v1ltVsFC0 ワンタッチウインカーも邪魔
357ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:53:17.41ID:7L9ILDVT0 バッテリー上げたらパーキングブレーキ使えないんだぞ
358ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:55:45.97ID:Z5xHL1M40 駐車中にバッテリー上がったらパーキングブレーキ操作できなくなるのは嫌だな。
359ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:56:14.44ID:ORsRUrhQ0360ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:56:42.42ID:U0ifp6wT0 何でもかんでも電動化するけど機械式の方がトラブル少ないし故障した時も修理しやすい。
電動だとバッテリー上がったらパーキングブレーキかけたり解除したり出来ないんじゃないのか?
電動パワーシートも手動のレバーで動かす方が早いし、故障したらシート調整出来なくなるし修理も高くつくしいらない。
電動だとバッテリー上がったらパーキングブレーキかけたり解除したり出来ないんじゃないのか?
電動パワーシートも手動のレバーで動かす方が早いし、故障したらシート調整出来なくなるし修理も高くつくしいらない。
361ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:58:07.90ID:4cnyHX730 電動パーキングブレーキの車なんて乗ったこと事ないや
怖そう
怖そう
362ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 00:59:27.54ID:JDjTEtOw0 >>353そのまま電動Pを引け
緊急停止出来る
緊急停止出来る
363ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:00:33.78ID:IxLK8bY40 イーロンマスクとかヒュンダイがこういうの迷惑で危険なの好きだよな
364ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:00:34.29ID:Z5xHL1M40 >>362
いきなりロックしない?大丈夫?
いきなりロックしない?大丈夫?
365ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:01:31.38ID:1Jr1xJMx0 ハイエースに電動パーキングブレーキがつく頃には
この世からMTはなくっているんだろうな
この世からMTはなくっているんだろうな
366ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:03:22.01ID:JDjTEtOw0 >>364機械式じゃないからABSやESPと連動して安全に停止する
おまけにテールランプも点灯する
おまけにテールランプも点灯する
367ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:05:07.10ID:Z5xHL1M40 >>366
ABSか、そうだねありがとう。
ABSか、そうだねありがとう。
368ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:05:16.59ID:TvdB9hJT0 コンビニに突っ込む車が近年のおおよそ特定の車種と決まっているのも何か訳があるんだと思う
369ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:07:10.31ID:rlcIL4E90 足踏み式が好きなんですがダメですか?
370ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:08:54.77ID:VwHFzUJh0371ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:09:56.50ID:krmCg4nR0 時代遅れMTしか乗ってないから
足踏みとかコンソールにあるの戸惑うな
足踏みとかコンソールにあるの戸惑うな
372ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:10:04.63ID:HdaNrjMv0 オートブレーキホールド付いてるけどブレーキ離したらノロノロ動くほうが好きだから使ってない
373ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:11:24.47ID:bkVmH4zT0374ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:11:46.85ID:bkVmH4zT0 アクセルとブレーキは逆だと思う
375ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:12:34.13ID:tQsydckk0 古臭い機構のスポーティーカーにこだわる奴って撮り鉄と同じ精神構造してそうで気持ち悪いよな
奇跡的にメーカーがそういう車からを出しても結局はネットの批評をみて知った気になって買わないし
奇跡的にメーカーがそういう車からを出しても結局はネットの批評をみて知った気になって買わないし
376ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:12:38.28ID:krmCg4nR0 ヒールアシストとか全く困るし
バックカメラすらいらないと思ってたけど
さすがにリアカメラなしはまずい世の中だもんな
バックカメラすらいらないと思ってたけど
さすがにリアカメラなしはまずい世の中だもんな
377ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:14:36.22ID:n0pxOyDf0 オートマでも上りきついとこから動く時サイド引いてアクセルやるだろ
だからハンドじゃないと駄目だ
だからハンドじゃないと駄目だ
378ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:15:25.37ID:4YjFPEM60 大型トラックやバスみたいにパシャーンっ音がするエアーでロックするタイプの奴ならガッツリとロック出来るんだろうな。
379ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:16:04.00ID:UKhijyGr0 坂道でバックで駐車するときとかハンドブレーキのほうが楽なんだよね
380ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:16:16.83ID:Z5xHL1M40 >>377
そうなったら左足ブレーキかな・・・
そうなったら左足ブレーキかな・・・
381ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:17:17.63ID:jxXeai5s0 バワーウインドーが付き出したころ
海に落ちたとき窓が開かないからダメ
とか言ってた人と同じ感じ
海に落ちたとき窓が開かないからダメ
とか言ってた人と同じ感じ
382ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:17:24.80ID:Q8fk3i4x0 スマートキーもアイドリングストップもほとんどメリット感じないな。
バッテリー高いし。
バッテリー高いし。
383ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:19:33.52ID:VlDNf6HK0 メーカー側の都合だけが優先されて、誰もが使いやすいユニバーサルデザインからどんどん外れていってる気がする
384ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:19:40.88ID:krmCg4nR0 車乗り始めた頃は既にパワーウィンドウ普及してたからそれは当たり前だわ 仕事の軽トラで手動のはめんどい
慣れた道具使うのが1番楽だから自分に馴染みのない機能は進んで使うきにならん
慣れた道具使うのが1番楽だから自分に馴染みのない機能は進んで使うきにならん
385ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:20:02.77ID:goBDPQH60 >>377電動Pが付けばヒルスタートアシストもたいてい付いてるから
386ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:20:26.62ID:Z5xHL1M40387ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:21:28.72ID:O4vYwZXB0 ハンドルの部分にiPadつけてなにもかも解決
388ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:26:30.13ID:cHboSjne0 レンタカー借りるとき
エンジンのかけ方とサイドブレーキはきっちり聞いとかないとめちゃくちゃ困る
今の車は色々な形がありすぎ
エンジンのかけ方とサイドブレーキはきっちり聞いとかないとめちゃくちゃ困る
今の車は色々な形がありすぎ
389ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:26:48.50ID:CWLg3gsj0 サイドブレーキは手で引くし窓開けるのにくるくるしとるで
390ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:27:14.06ID:C0p3TA4W0 昔、シフトレバーがハンドル横にあるタイプに乗った時はすげー操作に手間取った
391ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:27:30.27ID:vkSceigi0392ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:27:58.78ID:vZNHtmg60 >>315
手動変速機のことを言っているのならPポジションを
備えていたマニュアル車は存在した。
それは二代目ギャランシグマのディーゼル車と二代目ルーチェと二代目コスモの13Bエンジン搭載車。それはアイドリング時の振動を緩和するためにクラッチに流体継ぎ手を挟んでいたので駐車時にギアを入れて転動防止が不可能だから。
手動変速機のことを言っているのならPポジションを
備えていたマニュアル車は存在した。
それは二代目ギャランシグマのディーゼル車と二代目ルーチェと二代目コスモの13Bエンジン搭載車。それはアイドリング時の振動を緩和するためにクラッチに流体継ぎ手を挟んでいたので駐車時にギアを入れて転動防止が不可能だから。
393ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:28:39.85ID:krmCg4nR0 コラムMTは乗った事ねーな
田舎のタクシーではまだ現役のとこあるけど
田舎のタクシーではまだ現役のとこあるけど
394ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:28:52.68ID:rjsHjibU0 マニュアル車に慣れきって、たまたま乗ったAT車で思いっきりパーキングブレーキを踏みつけてしまった
395ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:29:04.84ID:OaHLSZmY0 要は慣れ
396ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:29:33.43ID:CWLg3gsj0 >>392
普段から相手の聞きたいことじゃなくて自分の言いたいこと言ってそう
普段から相手の聞きたいことじゃなくて自分の言いたいこと言ってそう
397ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:30:47.97ID:07sF4hwh0 電動ってのがよくわからん
坂道発進どうするの?
坂道発進どうするの?
398ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:31:58.77ID:Z5xHL1M40 >>395
だねぇ。農作業でトラクタと軽トラと乗用車をとっかえひっかえしてるとパニックになる時があるわ
だねぇ。農作業でトラクタと軽トラと乗用車をとっかえひっかえしてるとパニックになる時があるわ
399ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:33:39.88ID:CWLg3gsj0 >>398
その携行缶、中身軽油だぞ
その携行缶、中身軽油だぞ
400ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:33:43.15ID:krmCg4nR0401ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:34:26.32ID:zw6nafdD0402ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:34:47.00ID:PtNr2YTS0 >>1
これ、いつの記事よ?
これ、いつの記事よ?
403ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:36:33.17ID:X3CffOqk0 既述だけど手動ドリフトが1番やり易い。
あとやっぱ手動・人力でブレーキを効かせられるという最終手段がある安心感。
あとやっぱ手動・人力でブレーキを効かせられるという最終手段がある安心感。
404ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:38:00.33ID:LkBGbswu0 >>89
意味不明w
意味不明w
405ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:38:13.08ID:vkSceigi0 そういや他人の軽AT車運転した時ヒルアシストみたいなものがついてなくて
きつい上り坂をバックで下り始めた時にはパニックになった(アクセルは踏んでるんだよ)
パーキングが足踏みなのを知らんかったし
きつい上り坂をバックで下り始めた時にはパニックになった(アクセルは踏んでるんだよ)
パーキングが足踏みなのを知らんかったし
406ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:38:51.02ID:TvdB9hJT0 >>396
彼は、M/T車にPレンジを設けた過去の特別な例(車種)と、どうしてその車種でPレンジが必要だったかの説明をちゃんとしているよ
彼は、M/T車にPレンジを設けた過去の特別な例(車種)と、どうしてその車種でPレンジが必要だったかの説明をちゃんとしているよ
407ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:38:52.89ID:HoOiBvNu0 車メーカーも社員に仕事与えないとならないから、改悪でも新規で何かやるしかないのよ。
408ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:39:16.17ID:vZNHtmg60409ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:41:10.99ID:8De/R+u/0410ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:43:36.46ID:WmWhq8HC0 >>42
レクサスで使われてたけど、無茶苦茶不評だったな
レクサスで使われてたけど、無茶苦茶不評だったな
411ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:44:07.04ID:LkBGbswu0 >>120
ええやんけ
ええやんけ
412ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:46:19.97ID:CWLg3gsj0413ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:47:03.57ID:CcYvpvnn0414ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:47:27.47ID:w1W65Bcq0415ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:47:32.83ID:vZNHtmg60416ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:47:58.39ID:Nb+RNfN60 >>410
なんで不評なのかわからん
なんで不評なのかわからん
417ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:48:02.43ID:vkSceigi0 効き具合の加減ができるパワーパーキングブレーキとか出ないんかな
いやまあ今の時代からいって古くさい感じがあるのは認める
いやまあ今の時代からいって古くさい感じがあるのは認める
418ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:49:22.22ID:07sF4hwh0 AからGまでのボタンがついてるスポーツカーなら乗ってみたい
419ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:49:26.14ID:VZGMsT0N0 >>397
坂道発進に電パは要らない
オートブレーキホールドが効いてるから停まったままの状態でアクセル踏んだら全く下がる事なく発進する
前乗ってた車はヒルホールドがあったけど体感3〜4秒で解除されるからやや不安だったがABHなら何分でも止まったままだからメッチャ快適
坂道発進に電パは要らない
オートブレーキホールドが効いてるから停まったままの状態でアクセル踏んだら全く下がる事なく発進する
前乗ってた車はヒルホールドがあったけど体感3〜4秒で解除されるからやや不安だったがABHなら何分でも止まったままだからメッチャ快適
420ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:50:13.96ID:OxA7OKeA0421ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:50:49.72ID:krmCg4nR0422ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:50:53.43ID:2O3CTFRD0 最近は左足のヤツとかやろ
423ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:51:37.72ID:nwaZmm1V0 電動パーキングブレーキとかスイッチ類はただ覚えればいいだけだけど
運転が何十年しても上手くならん
特に車庫入れが難しくて広い駐車場しかとめられない
狭い道も車幅の感覚がつかめない
警告音出されるともう動けない
運転が何十年しても上手くならん
特に車庫入れが難しくて広い駐車場しかとめられない
狭い道も車幅の感覚がつかめない
警告音出されるともう動けない
424ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:52:42.70ID:WmWhq8HC0 >>416
当時、5年くらい前だけど、BMWやメルセデスと比較すると安っぽいと言われてたな
当時、5年くらい前だけど、BMWやメルセデスと比較すると安っぽいと言われてたな
425ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:53:51.62ID:EV680vmN0 20年制ヤリス買ったけど余計な機能が多すぎる
センターラインまたいだら勝手にハンドル操作して戻したり前車がスタートしてるのにこっちが止まってたら警報なったり
正直余計なお世話なんじゃほっといてくれw
センターラインまたいだら勝手にハンドル操作して戻したり前車がスタートしてるのにこっちが止まってたら警報なったり
正直余計なお世話なんじゃほっといてくれw
426ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:54:45.52ID:2O3CTFRD0427ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:55:44.28ID:za7b8LYY0 >>423無理せずコーナーポール付けて
428ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:56:58.41ID:Omdcuz9O0 一番のメリットはACCと連動してのオートブレーキホールドなのにな
429ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:57:14.97ID:+vLs9nFO0 ドリフトできなくなっちゃうやん
430ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:57:29.24ID:WmWhq8HC0431ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 01:58:37.40ID:/B0EfmiY0 なんか聞いた話では窓の開け閉めもタッチパネルでやる車があると聞いたが
手でボタンを押して開け閉めした方が早くない?
手でボタンを押して開け閉めした方が早くない?
432ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:03:24.51ID:l+/IhJ+00 旅行してレンタカー使うことも多いけど、インターフェースが車種ごとに違うのは嬉しくないけどな
昔はペダルでさえABCの順が違ったらしいけど、同じの方が良いだろ
レイアウトの自由度なんて、作る側の勝手な言い分だと思うわ
ペダル、MTATのシフト、ウインカー、ワイパー、サイドブレーキ、そういう物に過度のバリエーションなんていらない
統一してある方がずっと良い
昔はペダルでさえABCの順が違ったらしいけど、同じの方が良いだろ
レイアウトの自由度なんて、作る側の勝手な言い分だと思うわ
ペダル、MTATのシフト、ウインカー、ワイパー、サイドブレーキ、そういう物に過度のバリエーションなんていらない
統一してある方がずっと良い
433ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:03:58.68ID:mQj5Fli20 なんでも電気頼りでいいのかねえ
クルマなんて安全に走る曲がる止まるが出来れば良いよ
クルマなんて安全に走る曲がる止まるが出来れば良いよ
434ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:06:58.02ID:0sOODk0e0 >>285
俺も、発進時はクリープで前進確認後にアクセル踏むようにしてる。駐車時はバック含めてクリープだけで動かすが。
電動パーキングブレーキの自動制御は確かに楽そうだが、いきなりアクセル踏んでブレーキ解除で前進とか慣れるまで大変そうだ。
そもそも、自動制御電動ブレーキ+クルコンは高速渋滞時の運転は楽そうだが、俺は高速渋滞は曜日や時間をずらして避ける事が多いから、
高速渋滞によく会う人よりは必要性は低いし。
俺も、発進時はクリープで前進確認後にアクセル踏むようにしてる。駐車時はバック含めてクリープだけで動かすが。
電動パーキングブレーキの自動制御は確かに楽そうだが、いきなりアクセル踏んでブレーキ解除で前進とか慣れるまで大変そうだ。
そもそも、自動制御電動ブレーキ+クルコンは高速渋滞時の運転は楽そうだが、俺は高速渋滞は曜日や時間をずらして避ける事が多いから、
高速渋滞によく会う人よりは必要性は低いし。
435ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:09:40.56ID:8KQth4IR0 >>43
あるよ。
>現代自アイオニック5、ドアを開けるとパーキングブレーキが勝手 ...
5ちゃんねる
https://hayabusa9.5ch.net ? test ? read.cgi ? news
2023/02/16 ? 車のドアを開けるとパーキングブレーキが勝手に
解除される欠陥が発見された。 坂道に駐車すると、車が動いて事故
が起きる可能性がある。
あるよ。
>現代自アイオニック5、ドアを開けるとパーキングブレーキが勝手 ...
5ちゃんねる
https://hayabusa9.5ch.net ? test ? read.cgi ? news
2023/02/16 ? 車のドアを開けるとパーキングブレーキが勝手に
解除される欠陥が発見された。 坂道に駐車すると、車が動いて事故
が起きる可能性がある。
436ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:10:35.80ID:OxA7OKeA0437ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:15:05.80ID:0sOODk0e0 今、中古で2〜5年落ちのコンパクトカーを探してるが、シフトレバーが従来タイプ+手動ハンドブレーキで且つ前後方の視界が良い車って無いよな。
ヤリスは後方左視界が特に悪いし、ヴィッツも悪くて且つフロントが1本ワイパー(笑)
ノートはシフトレバーがプリウス式で論外。
フィット3代目は前方のAピラーが太過ぎ。
フィット4代目は前方視界は良いが、電動パーキングブレーキだし。
ヤリスは後方左視界が特に悪いし、ヴィッツも悪くて且つフロントが1本ワイパー(笑)
ノートはシフトレバーがプリウス式で論外。
フィット3代目は前方のAピラーが太過ぎ。
フィット4代目は前方視界は良いが、電動パーキングブレーキだし。
438ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:17:26.79ID:yLeHC6TX0439ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:19:05.29ID:SUcf5PNJ0 >>423
俺も運転歴長いけど車幅感覚が苦手だわ
なので車を停めたとき運転席からの後ろや左サイドの距離感を車から降りるたびに確認してイメージのズレを埋めるようにしてる
後ろの壁にほぼぶつかりそうと思っても実際1mも余裕あったりするからな
俺も運転歴長いけど車幅感覚が苦手だわ
なので車を停めたとき運転席からの後ろや左サイドの距離感を車から降りるたびに確認してイメージのズレを埋めるようにしてる
後ろの壁にほぼぶつかりそうと思っても実際1mも余裕あったりするからな
440ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:21:00.38ID:t+0R/M/B0441ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:21:31.05ID:8WLRPqzP0 おじさんだけではないよ
ババアの私も慣れないよ
ババアの私も慣れないよ
442ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:21:48.30ID:sxvh3i7L0 >>87
その代わり軽も200万超えるようになったがな
その代わり軽も200万超えるようになったがな
443ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:22:05.31ID:krmCg4nR0444ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:24:07.10ID:JAowQWkT0 そりゃ歴史があるから人にも車にも
それしか知らないやつは慣れるもクソもないからな
それしか知らないやつは慣れるもクソもないからな
445ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:24:28.57ID:sxvh3i7L0446ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:25:34.70ID:Sdfqk4ZH0 そりゃ慣れないやろ
これはおじさん関係ない話
これはおじさん関係ない話
447ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:29:30.01ID:kQk/BR/I0 コンピューターで操作させるには電動の方が都合いいもんな
448ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:30:59.35ID:SUcf5PNJ0 電動パーキングは慣れたけど絶対切れない強制オートライトが未だに慣れん
バッテリー消耗を防ぐためにライト、カーステ、エアコンなど電装系にはめちゃ神経使ってた昭和おじさんだからイライラしっぱなし
バッテリー消耗を防ぐためにライト、カーステ、エアコンなど電装系にはめちゃ神経使ってた昭和おじさんだからイライラしっぱなし
449ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:32:10.45ID:utlc2dg90 ブレーキホールドはたまに忘れててアクセル踏んで急発進しそうなときある
450ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:33:39.36ID:2g2nIkBF0 そろそろゲームコントローラーでの運転も許してもらえそうだな
451ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:34:34.23ID:RqpaLP/c0 >>82
むしろサイドターンするのは港305の方
むしろサイドターンするのは港305の方
452ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:36:34.29ID:0sOODk0e0453ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:38:33.58ID:PQ2lx2mt0 スペース的な問題もあるけど
ちゃんとぎゅっと引けない人が多いからだろうね
車側で管理するしかない どうやって免許取れたのかは謎だけど
ちゃんとぎゅっと引けない人が多いからだろうね
車側で管理するしかない どうやって免許取れたのかは謎だけど
454ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:39:26.45ID:4rlBEKiY0 解除し忘れて走り出すとか警告灯あるんだから
更に警告音でも鳴らすようにすればいいだけだろうと思う
更に警告音でも鳴らすようにすればいいだけだろうと思う
455ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:40:22.88ID:RlVFbFb90 おじさん的には電気制御ばかりじゃなく
補助でいいから機械制御も欲しいと思うんだよね
補助でいいから機械制御も欲しいと思うんだよね
456ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:42:46.14ID:vJ6YJDFz0 MTも廃止しろ
457ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:42:54.12ID:LAXuhH3i0 サイドターンができないじゃないか
458ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:44:37.20ID:kPajAMcB0 ガソリンスタンドで給油する時エンジン停止が義務付けられてる理由は、マフラーや排気に引火するからではない。
サイドブレーキが甘かった時に車が動き始め、ノズルやホースを引きちぎったり給油機本体を倒したりするから。
年間20〜30件、この手の事故が起きてるらしい
サイドブレーキが甘かった時に車が動き始め、ノズルやホースを引きちぎったり給油機本体を倒したりするから。
年間20〜30件、この手の事故が起きてるらしい
459ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:48:51.68ID:16rJJey30 電動ステアリングになったときもパワーウィンドになったとも色々言われたもんじゃよ
460ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:52:39.80ID:krmCg4nR0 ハイローオート切り替えの車もいやだ
意図せずパッシングしてるみたいで
知らんやつからしたら煽ってんのと勘違いしそう
まぁ今はドラレコ普及してくれたおかげで変な運転減ってくれてそこは良かった 悪意ある車間の詰めかたするやつ滅多に遭遇しないや 首都高の合流も意地悪なやつに遭遇する率低くなった
意図せずパッシングしてるみたいで
知らんやつからしたら煽ってんのと勘違いしそう
まぁ今はドラレコ普及してくれたおかげで変な運転減ってくれてそこは良かった 悪意ある車間の詰めかたするやつ滅多に遭遇しないや 首都高の合流も意地悪なやつに遭遇する率低くなった
461ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:52:48.21ID:JGoHh5OQ0 北海道はサイド凍るから引かないって聞いたけど大丈夫なの?
462ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:53:06.50ID:A7zkhL/A0 嫌ならずっと旧車に乗ってろ
463ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:53:14.76ID:kIfBVPU60 シフトレバーもそうだが、車種毎に設置位置が違うとか狂気かと思うわ
いい加減統一しろや
いい加減統一しろや
464ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:53:25.09ID:ZcH5szbK0 >>11
ミッションwww
ミッションwww
465ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:55:26.48ID:krmCg4nR0 新しいものが全部便利とは思わないんだよな
それが普通だと思う人らは違和感ないんだろうけどさ
それが普通だと思う人らは違和感ないんだろうけどさ
466ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 02:55:52.09ID:HhqQrNJ10 アクセル踏むと自動解除とか怖い
467ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:01:07.32ID:B9r1UNCg0 4WDとFFはサイドないとキビキビ走れねーな
468ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:03:50.81ID:u7DqjVMA0 >>461
それな、電動パーキングで凍りついたらシャレにならん。
それな、電動パーキングで凍りついたらシャレにならん。
469ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:09:14.99ID:vZNHtmg60470ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:19:27.23ID:vZNHtmg60 >>448
初めて買ったクルマは中古車だったが散々バッテリー上がりに悩まされたのが未だにトラウマでバッテリーに負担をかけないように心がけている。今乗ってるクルマ新車から18年経ってるがお陰でバッテリーは三個目。それまでの車も5年以下で替えたことはないのが自慢だったのに暗くなってもライトを点けないドアホのせいで迷惑なことになってしまった。
初めて買ったクルマは中古車だったが散々バッテリー上がりに悩まされたのが未だにトラウマでバッテリーに負担をかけないように心がけている。今乗ってるクルマ新車から18年経ってるがお陰でバッテリーは三個目。それまでの車も5年以下で替えたことはないのが自慢だったのに暗くなってもライトを点けないドアホのせいで迷惑なことになってしまった。
471ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:20:11.86ID:zojOsGhI0 >>30
手動式サイドブレーキは2、3ノッチ引けば充分きくのだが、勢いよく引いてしまう人もいる。そうなると、ワイヤーが伸び続け、引いても効かなくなってしまい、ついには切れてしまうこともある。怖いのはサイドブレーキを解除し忘れて走るとブレーキが焼き付いてしまうこと。
電動パーキングブレーキは、そうしたサイドブレーキが抱えてきた問題点を解決しているのだ。
手動式サイドブレーキは2、3ノッチ引けば充分きくのだが、勢いよく引いてしまう人もいる。そうなると、ワイヤーが伸び続け、引いても効かなくなってしまい、ついには切れてしまうこともある。怖いのはサイドブレーキを解除し忘れて走るとブレーキが焼き付いてしまうこと。
電動パーキングブレーキは、そうしたサイドブレーキが抱えてきた問題点を解決しているのだ。
472ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:23:30.10ID:84jXmIaM0 サイド式のやつに乗り続けるわ
アンダー出た時に対処しやすいから
アンダー出た時に対処しやすいから
473ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:25:50.62ID:DkL0LuaY0 これおもったんだけどバッテリーあがったらN入れて押しても動かんよね
474ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:30:57.54ID:0sOODk0e0475ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:32:05.42ID:vkSceigi0476ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:32:54.77ID:cET/v7pg0 電動使ったことない人多いんだろうけど乗ってみると便利よね
477ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:35:57.63ID:4H+aBGQ00 たいていの技術に当てはまるのだろうが、なくても良いけど使ってみると便利だ
478ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:36:51.46ID:emXda0UT0 おりわ冬場駐車場に停める時サイドブレーキで270度ターンやるから手動じゃないと困るぅ〜〜w
479ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:38:20.80ID:d4tah8VC0 雪道でABS発動して追突しそうになった時とっさにサイドブレーキ引いて横向きになってギリギリ止まったからサイドブレーキ信者です
480ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:41:03.52ID:XeIXfdZe0481ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:41:20.44ID:fXfZfxAH0 クルコンで完全停止までやってくれるから電動パーキング好き
どんどん横着になるわ
どんどん横着になるわ
482ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:47:50.37ID:g5TDtd1a0 >>84
VWのDSGやAGSなら必要な気はする
VWのDSGやAGSなら必要な気はする
483ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:50:08.24ID:g5TDtd1a0 >>115
冬なら左折の予備動作で出来る
冬なら左折の予備動作で出来る
484ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:52:58.94ID:WQ+a/wh30 そもそも電動パーキングブレーキってなんすか
最近の車には疎いねん
例えば最近はボタンでエンジン始動するらしいやん
何事かと
最近の車には疎いねん
例えば最近はボタンでエンジン始動するらしいやん
何事かと
485ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:53:09.50ID:npTjAWIN0 普通10分で慣れるだろ・・
486ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 03:54:47.46ID:zESOhZWK0 機械のボタンも画面タッチやプリントタイプじゃなくてガッチャンコって押すやつじゃないと嫌なんでしょ
487ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:00:06.97ID:/tVrTEUb0 出来るだけ操作系を手動で操作するアナログ式から電動で操作するデジタル式にしないと統合制御が出来ないからね
将来的に自動運転をデフォにする為には全ての操作系を電動化しないといけないし
将来的に自動運転をデフォにする為には全ての操作系を電動化しないといけないし
488ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:02:49.78ID:ORsRUrhQ0 バックカメラももうないと怖くて駐車できそうにないからな
電動ブレーキもないとどうかな
電動ブレーキもないとどうかな
489ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:03:11.28ID:WQ+a/wh30 車に限らずそもそも余計な事をし過ぎである
もっと単純で良いと思うわ
道具はそうあるべきである
もっと単純で良いと思うわ
道具はそうあるべきである
490ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:05:36.82ID:Hym8IL8G0 ブレーキホールド信用できなくてブレーキ踏みっぱなし
491ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:06:42.50ID:2g2nIkBF0492ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:07:51.61ID:/tVrTEUb0 >>489
日本の家電メーカーが没落したのは余計な機能を付けすぎたってのもあるからね
道具はシンプルであるべきってのには同意する
ただ車は道具である前に社会を支える重要な交通手段だからシステムが複雑化するのは仕方ない
日本の家電メーカーが没落したのは余計な機能を付けすぎたってのもあるからね
道具はシンプルであるべきってのには同意する
ただ車は道具である前に社会を支える重要な交通手段だからシステムが複雑化するのは仕方ない
493ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:09:49.89ID:WoASdKp80494ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:09:56.29ID:rCpon9ck0 そりゃ普段乗ってない車じゃなきゃ慣れないだろ
サイド、フット、ボタンで全然形式違うんだから当たり前
サイド、フット、ボタンで全然形式違うんだから当たり前
495ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:11:14.11ID:vw3eqDCd0 レッドサンズの1軍はサイド禁止だからよかったな
496ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:11:21.08ID:/tVrTEUb0497ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:11:58.74ID:WoASdKp80 >>486
エアコンに関してはタッチパネルより物理ボタンの方が絶対良い
エアコンに関してはタッチパネルより物理ボタンの方が絶対良い
498ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:13:55.95ID:IsN98XYt0499ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:14:15.73ID:Hym8IL8G0 アクセル踏むと自動でパーキングブレーキ解除されるのは危険性もある
500ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:15:26.49ID:Jf7WZ2Gc0 >>499
例えば?
例えば?
501ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:15:51.52ID:IsN98XYt0 >>499
当然、自動ブレーキとセットでしょ
当然、自動ブレーキとセットでしょ
502ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:17:10.24ID:krmCg4nR0 自動運転の発展途上でこうなってるなら仕方ないのか
昔ながらの車も極わずか残して欲しいな
現行カローラはスポーツじゃなくてもMTで普通の残してくれてるからさすがトヨタと思っちまう
トヨタはあんま好きじゃなけどさ
昔ながらの車も極わずか残して欲しいな
現行カローラはスポーツじゃなくてもMTで普通の残してくれてるからさすがトヨタと思っちまう
トヨタはあんま好きじゃなけどさ
503ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:17:17.63ID:Z5xHL1M40 サイドブレーキ効きっぱなしの放置自動車はいやだな
災害のときすげー邪魔になる気がする
災害のときすげー邪魔になる気がする
504ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:21:04.72ID:URFa/Vm/0 >>42
ルーチェがそれだったな
ルーチェがそれだったな
505ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:23:48.55ID:Z5xHL1M40 事故で車置いていくときにそのパーキングブレーキかかっちゃったりしないの?
506ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:24:47.55ID:WoASdKp80507ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:30:05.35ID:krmCg4nR0508ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:30:15.74ID:KChj656y0 ええな次から次に新車買えるやつらは
そんなの乗ったこともないわ
9年落ちだからかろうじてスタートボタンとバックモニター
そんなの乗ったこともないわ
9年落ちだからかろうじてスタートボタンとバックモニター
509ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:31:42.72ID:PQ2lx2mt0 坂道アシスト的なものとか停止時オートブレーキ的なものが存在するだろ
電子介入してるから普通のサイドブレーキもスイッチにしたほうが構造的にシンプルに出来る
電子介入してるから普通のサイドブレーキもスイッチにしたほうが構造的にシンプルに出来る
510ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:33:42.15ID:E+BYeNZG0 俺の車なんてバックや前進もボタンだからおっさんは発狂しそうやな
511ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:34:16.27ID:KChj656y0 この間初めて自動ブレーキ効いてビックリした何事かとおもったわ
左足ブレーキだからブレーキ掛けるのはたぶん遅め
足は乗っけるが
左足ブレーキだからブレーキ掛けるのはたぶん遅め
足は乗っけるが
512ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:35:25.75ID:eyzAtpxS0 所詮は購入者から金を巻き上げるためのツールでしかない
513ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:36:43.73ID:MJ6W9CCG0 日本より北米市場の方が規模が大きいし、コスト削減から左ハンドルが優先ってのも
理解は出来るんだけど「サイドブレーキ」は安全装備だろ?
快適装備をケチるのはまだわかるんだが、安全装備はケチっちゃいけない。絶対に。
でも新型Zのサイドブレーキは左ハンドル準拠のセンタートンネルの左側…。
ロードスターもBRZもセンタートンネルの右側なのに。ケチるところが違うだろ?
理解は出来るんだけど「サイドブレーキ」は安全装備だろ?
快適装備をケチるのはまだわかるんだが、安全装備はケチっちゃいけない。絶対に。
でも新型Zのサイドブレーキは左ハンドル準拠のセンタートンネルの左側…。
ロードスターもBRZもセンタートンネルの右側なのに。ケチるところが違うだろ?
514ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:38:47.73ID:eyzAtpxS0 >>513
助手席の女の子の太ももをサワサワするための装備だよ
助手席の女の子の太ももをサワサワするための装備だよ
515ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:41:53.79ID:JJOKg/rx0 電動って手動なの?
Pに入れたら自動で入り、P→N、P→Dに入れると自動で解除するのが普通だと思ってた
Pに入れたら自動で入り、P→N、P→Dに入れると自動で解除するのが普通だと思ってた
516ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:43:40.17ID:KChj656y0 やっぱ50老人にはけっとらが最高
ストレスゼロ
ストレスゼロ
517ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:44:11.29ID:dfhq4DKB0 結局変わったことによって何が影響受けるか把握しきれないから困るんだよ
仕様を詳細に書いてくれればいいのに
仕様を詳細に書いてくれればいいのに
518ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:44:52.14ID:7a+wRoSH0519ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:47:01.19ID:KChj656y0 ゆすってスタック脱出する時はどうすんだ
雪国には向いてないな
雪国には向いてないな
520ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:48:13.09ID:8FvCnK3z0 全部ワイヤーで動かせばレアメタル必要ないのに…
521ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:49:07.87ID:NbR5ppBN0 サイドブレーキの方が良いんだよね。
足踏みは掛けたことを忘れがちになるから。
段々オート式が増えてきて良いことだわ。だが、あれはまだ上位機種にしか付いてないからなあ。
足踏みは掛けたことを忘れがちになるから。
段々オート式が増えてきて良いことだわ。だが、あれはまだ上位機種にしか付いてないからなあ。
522ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:52:34.50ID:b6pSgOtp0 車好きって頭おかしいのなんで?
523ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:54:41.91ID:FNC9ZsaC0524ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:54:58.13ID:fEgGF4nr0 おばさんだけどクラウンのブレーキランプとか信じらんないデザインだと思うけどね
プリウスのシフトしかりアシスト系も迷惑というか事故りかけてる始末だし迷惑この上ないわ
プリウスのシフトしかりアシスト系も迷惑というか事故りかけてる始末だし迷惑この上ないわ
525ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:56:46.27ID:zuqRmv0g0 最近の車はセルモーターによるクランキング出来ないのが不満であり不安でもある
踏切でエンストして再始動できなかったらどうすんだよ
踏切でエンストして再始動できなかったらどうすんだよ
526ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:59:36.69ID:NbR5ppBN0 アシストはあった方が良いとこ思うけど、変な時に作動して事故を起こしそうになる、とも聞くから怖い。
527ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 04:59:45.36ID:gO4yg7SW0528ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:00:53.39ID:+5Ioo7U60 >>519
そんな脱出の仕方があるんですか。
そんな脱出の仕方があるんですか。
529ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:01:09.08ID:Bva/xROV0 レンタカーで新しめの車が出てくるとちょっと戸惑うから聞いちゃう
530ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:02:33.66ID:5h5eSA8v0 おじいさんはレバー型にいまだ慣れない! なんでステッキ型じゃだめなのか?
531ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:02:52.77ID:FNC9ZsaC0 Dに入れたまんま、オートホールドで停めて車外に出ようとしたレクサス乗りが暴走させて殺人事件になったりとかな。
532ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:04:06.39ID:FNC9ZsaC0 >>530
シフト操作なんて、頻繁にしたがるのが不思議だよな。
シフト操作なんて、頻繁にしたがるのが不思議だよな。
533ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:06:30.45ID:Ct/iIuZs0534ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:13:45.83ID:h2mQJefd0 >>489
同感、元の不便と加工後の便利を比べて考えず漫然と使うから馬鹿になるわな。
同感、元の不便と加工後の便利を比べて考えず漫然と使うから馬鹿になるわな。
535ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:18:07.99ID:OzumXtpH0 >>181
今では小型車や軽でも普通に付いてるぞ、ただトヨタは利幅が大きい高級車を買わす為に5ナンバー車には付けない
今では小型車や軽でも普通に付いてるぞ、ただトヨタは利幅が大きい高級車を買わす為に5ナンバー車には付けない
536ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:21:20.09ID:9s0UJ3+Z0 >>423
無理せずパーキングアシスト使う方がいい
無理せずパーキングアシスト使う方がいい
537ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:21:47.49ID:xzcrlYHZ0 >>11
オートマは何の略か知ってる?
オートマは何の略か知ってる?
538ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:31:50.23ID:hDK0RQvq0 勝手に外れて暴走しても運転手のせいにされるし
電気が介在するものは基本的に信用できない
設計から信頼性試験や客先対応までやった上での結論
電気が介在するものは基本的に信用できない
設計から信頼性試験や客先対応までやった上での結論
539ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:39:01.61ID:kjgdF7+10 スマホ使えない家電使えないうちのじいさんでも10回乗ったら慣れてる
540ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:41:23.74ID:9Br3OANW0 要人のSPが使うジャックナイフターンは手動サイドじゃないと出来ないよな?あれカッコイイよなぁ、一度やってみたい(´・ω・`)
541ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:42:40.57ID:tKLVK7QJ0 >>493
思考停止の見本みたいな奴だな
思考停止の見本みたいな奴だな
542ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:43:59.93ID:+YZ9Meca0 この早さなら言える
運転歴、20年以上だが、サイドブレーキ自体ほとんど使ったことがない
せいぜいが傾斜のある場所に駐車する時
そんなにみんな多用するもんなん? (´・ω・`)
運転歴、20年以上だが、サイドブレーキ自体ほとんど使ったことがない
せいぜいが傾斜のある場所に駐車する時
そんなにみんな多用するもんなん? (´・ω・`)
543ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:46:39.48ID:Znqcfo7I0544ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 05:54:05.88ID:1BLAxe0b0 アイスバーンの下りでドアンダー出した時はサイドで無理矢理車の向き変えるけどな
開発者はどうやら雪山に突っ込みたいらしい
開発者はどうやら雪山に突っ込みたいらしい
545ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:02:18.34ID:AYg11zxM0546ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:03:38.16ID:4eNSNS100 軽い普通車で採用されてるだけの技術をドヤ顔で言われても困惑
オジサン達はは重機や重い特殊トラック、バス、ローリーを運転してるんですよバカチン
オジサン達はは重機や重い特殊トラック、バス、ローリーを運転してるんですよバカチン
547ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:09:04.96ID:c358OG2l0548ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:13:09.46ID:G7SlcxYH0 俺は必ずオプションのエンジンブレーキをつけるから大丈夫です
549ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:14:51.50ID:u8q04dIf0 Pに入れないとドアが開かないのが地味に面倒くさい
あと信号待ちでシートベルト外すと勝手にパーキングONになるのも
あと信号待ちでシートベルト外すと勝手にパーキングONになるのも
550ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:18:33.83ID:OT0UbPbj0 オートホールド付き電動パーキングの車に10年ぐらい乗ってるけど、そういやパーキングブレーキなんてあったなて感じだなw
自動解除、自動ブレーキだから、ボタンにすら触ることない。
自動解除、自動ブレーキだから、ボタンにすら触ることない。
551ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:20:11.82ID:Suypc7Bu0 ほれ、じいさんこれにすれ
「じーあーる盛蔵」だし名前も爺っぽくていいだろ?
HTTPS://www.netcarshow.com/toyota/2023-gr_corolla_morizo_edition/
HTTPS://www.netcarshow.com/toyota/2023-gr_corolla_morizo_edition/1600x1200/wallpaper_07.htm
715万円か、カローラもインフレなんやね
「じーあーる盛蔵」だし名前も爺っぽくていいだろ?
HTTPS://www.netcarshow.com/toyota/2023-gr_corolla_morizo_edition/
HTTPS://www.netcarshow.com/toyota/2023-gr_corolla_morizo_edition/1600x1200/wallpaper_07.htm
715万円か、カローラもインフレなんやね
552ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:24:06.18ID:ykeZ1FqU0 ペダルでパーキングブレーキ掛けて解除はボタンでやる車はわからんかった
何であんな解りづらくしたんだ
何であんな解りづらくしたんだ
553ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:26:29.04ID:DbH8pddT0 今の車ってそんななんだ
サイド引いてターンとかできないじゃん
ジムコーナとかどうすんの
サイド引いてターンとかできないじゃん
ジムコーナとかどうすんの
554ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:27:44.02ID:Hm2YeVfG0 電動パーキングあれうるさい
たとえ高級車でも「キューーイ!」って音なる
たとえ高級車でも「キューーイ!」って音なる
555ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:28:34.82ID:K85rwkNw0 ペダル式のやつはガチでわからんかった
そういうシステムの存在すら知らなかったから
発進できずに電話で車の動かし方を聞いたわw
そういうシステムの存在すら知らなかったから
発進できずに電話で車の動かし方を聞いたわw
556ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:28:55.83ID:HpT/FsKi0 以前すべらない話でジュニアがタクシーの運ちゃんが信号待ちのたびにサイドをギッって引くのが気になって眠いのでやめてくれないかと頼んだらしい
運ちゃんは素直にすみませんと言ってそのまま走り出したがまた停まるたびにギッとやるので怒りそうになったがその時運ちゃんが言った「手が勝手に~!」
運ちゃんは素直にすみませんと言ってそのまま走り出したがまた停まるたびにギッとやるので怒りそうになったがその時運ちゃんが言った「手が勝手に~!」
557ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:33:51.57ID:nnm/zhTq0 ミラーの大きさならともなくブレーキ系統の規格がメーカーによって統一されていないのは問題だと思う
558ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:36:47.47ID:Suypc7Bu0 チョークレバー
レギュレーターハンドル
三角窓
フェンダーミラー
コーナーポール
イグニッションキー
サイドブレーキレバー
コラムシフト
キンコンチャイム
レギュレーターハンドル
三角窓
フェンダーミラー
コーナーポール
イグニッションキー
サイドブレーキレバー
コラムシフト
キンコンチャイム
559ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:37:38.56ID:O8F0MCZA0 自動なんてあんの?初めて知ったわw
560ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:38:58.03ID:y7ZR7kN/0 サイドブレーキはまだしも、レバーがなくてPとかNとかRと書かれたボタンだけしかないAT車には違和感しかない
あれって使いやすいのか?
かくいう俺はMT派なんだが
あれって使いやすいのか?
かくいう俺はMT派なんだが
561ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:41:12.80ID:RC8xLZj50 スイッチ操作のサイドブレーキ?
そんなのあるのか
そんなのあるのか
562ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:41:22.94ID:0BFTcQ9P0 >>542
傾斜でたまに気を使ってサイドブレーキ入れる程度だと、老人になった時に傾斜でうっかりサイドブレーキ引き忘れてて動くかもしれんわな
あとは駐車中にプリウスミサイル喰らったら、Pレンジの留め具が折れて車が吹っ飛ぶぐらいか
サイドブレーキ引いてれば押されて車が飛ぶなんて事はない
忘れなきゃいいんだよ
Pレンジさえ忘れるから最近じゃPにしないとドアも開かないようになってる
傾斜でたまに気を使ってサイドブレーキ入れる程度だと、老人になった時に傾斜でうっかりサイドブレーキ引き忘れてて動くかもしれんわな
あとは駐車中にプリウスミサイル喰らったら、Pレンジの留め具が折れて車が吹っ飛ぶぐらいか
サイドブレーキ引いてれば押されて車が飛ぶなんて事はない
忘れなきゃいいんだよ
Pレンジさえ忘れるから最近じゃPにしないとドアも開かないようになってる
563ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:45:54.99ID:uV9tNhQK0 車検時に代車で宛てがわれたものを運転する程度だけれども
今出来の車はボタンが沢山付いている上に印字も小さくて毎回困惑する
今出来の車はボタンが沢山付いている上に印字も小さくて毎回困惑する
564ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:47:12.06ID:zJB27l4y0 あのさ
ATしか運転しないのと
ATしか運転できない免許取ることは別の話だからな
とにかく限定免許は運転すな
ATしか運転しないのと
ATしか運転できない免許取ることは別の話だからな
とにかく限定免許は運転すな
565ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:47:38.28ID:Suypc7Bu0566ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:48:08.78ID:0BFTcQ9P0 >>560
ハイブリッドやCVTなんか、回生ブレーキで下り坂でエンジンブレーキが効きにくいからBレンジなんてものがあるが、
あれが効きすぎる上に滅多に使わないからBレンジからDレンジに戻し忘れて走り続けたり、Dレンジがどこか確認するために視線を外したり割と危険
ハイブリッドやCVTなんか、回生ブレーキで下り坂でエンジンブレーキが効きにくいからBレンジなんてものがあるが、
あれが効きすぎる上に滅多に使わないからBレンジからDレンジに戻し忘れて走り続けたり、Dレンジがどこか確認するために視線を外したり割と危険
567ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:49:29.14ID:Suypc7Bu0568ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:50:24.48ID:JJOKg/rx0 >>524
誰もブレーキランプの話なんかしてない
誰もブレーキランプの話なんかしてない
569ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:50:31.23ID:7htBbboy0 サイドブレーキ下ろし忘れたまま10キロくらい走ったことあるぜ
570ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:51:48.21ID:UAy0LjZf0 Pに入れたら勝手にサイドブレーキかかるじゃん
571ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:51:55.94ID:Suypc7Bu0 >>564
AT悪い
AT悪い
572ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:53:50.95ID:q6ZGvM4k0573ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:56:44.84ID:q6ZGvM4k0 >>571
AT悪い免許な
AT悪い免許な
574ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:57:27.26ID:2grdqxMU0 サイドブレーキないとスピンターンがやりにくくなる
575ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:59:01.08ID:wGa5NWkn0 サイドブレーキはかけてる感がして好きだった
576ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 06:59:06.73ID:4FgJFVJ00 おじさんって男性差別だし、
電動サイドブレーキに不慣れなのっておじさんどころかおじいちゃんでしょ
電動サイドブレーキに不慣れなのっておじさんどころかおじいちゃんでしょ
577ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:01:39.91ID:LEW+3KlU0 ゴリリリリリ
578ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:03:25.58ID:B+5mUsyO0 >>566
車によりいろいろあるね。
うちの車はCVTだがBレンジがない。エンジンブレーキ使うときはパドルシフト引くとマニュアルモードに入ってシフトが固定される。
で、平地に戻って巡航してると勝手にマニュアルモードが解除されて元に戻ってる。
車によりいろいろあるね。
うちの車はCVTだがBレンジがない。エンジンブレーキ使うときはパドルシフト引くとマニュアルモードに入ってシフトが固定される。
で、平地に戻って巡航してると勝手にマニュアルモードが解除されて元に戻ってる。
579ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:03:29.24ID:nDPHAm8o0580ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:06:38.030 サイドブレーキの操作感は悪くないが、出っ張るのが邪魔なんだよな
581ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:06:53.12ID:WDWXIaWb0 ベンツはパーキングブレーキONもOFFも自動なので意識することがない
582ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:08:45.12ID:3cwqNnkr0 電動パーキングブレーキてなに?
583ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:11:24.53ID:MYPzlGMC0 >>1
くだらないことを長々と
くだらないことを長々と
584ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:12:51.28ID:Bp7E0scD0 機械は壊れるモノと思ってるから、全信頼を預けるのは怖いわ
585ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:15:25.34ID:cokGCjHK0 電動に慣れすぎて手動に戻れないな
586ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:17:39.83ID:NRNTAG9g0 さっさと白物家電枠に落ちればいいのに車カスが必死w
587ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:19:24.34ID:9ELKy2sT0 サイドブレーキじゃないと俺無理だわ
車おりるときに引き上げるのが体に染み込んでっから電動だと忘れる…
車おりるときに引き上げるのが体に染み込んでっから電動だと忘れる…
588ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:19:45.83ID:gkWviLVX0589ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:22:49.30ID:gkWviLVX0590ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:24:51.07ID:b6nnY/VI0 日本はもうこれからものすごい勢いでどんどん高齢化していくのに、
なんでこんな中高年が使い慣れないもんばかり増やしていくのか理解できない
それにもう若者は車買わないのし人口も少ないのにほんとに頭悪すぎるわ
どんどん事故が起きるぞ!!
なんでこんな中高年が使い慣れないもんばかり増やしていくのか理解できない
それにもう若者は車買わないのし人口も少ないのにほんとに頭悪すぎるわ
どんどん事故が起きるぞ!!
591ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:26:32.63ID:jYnhx2mk0 >>590
こんなのに慣れないなんて言ってる人が本当にたくさんいると思っているのか
こんなのに慣れないなんて言ってる人が本当にたくさんいると思っているのか
592ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:27:13.14ID:gkWviLVX0593ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:27:28.94ID:d8IR++Ry0 今の車って信号とかで止まったらブレーキ踏み続けなくていいんだぜ
日本の車はハイテク
日本の車はハイテク
594ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:29:18.18ID:bHgkvAXm0 全然関係無いんだけど車詳しい人多そうだから聞きたい
車(ダイハツのロッキー)買う予定なんだけど
ガソリンとHEVどっち買った方が良い?
HEVのメリットがいまいち分からない
車(ダイハツのロッキー)買う予定なんだけど
ガソリンとHEVどっち買った方が良い?
HEVのメリットがいまいち分からない
595ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:33:06.17ID:RdS1rIkt0 >>594
自分でそんなことも決められない奴は車乗るな
自分でそんなことも決められない奴は車乗るな
596ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:33:06.34ID:/vnaDzWX0 足の奴のが慣れん
597ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:33:30.28ID:0im0jYWu0 >140
今やオートブレーキホールドが便利すぎて電動パーキング
全く使ってないわ
今やオートブレーキホールドが便利すぎて電動パーキング
全く使ってないわ
598ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:37:19.26ID:i9frkMRr0 脚の方は床に休ませてたときに引っ掛かるような気が
599ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:37:21.75ID:vFeBLzu10 窓のクルクルハンドルを悟られずに開閉できるよ
600ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:41:42.22ID:T8SDQFd40 プレーキペダルを踏んでも効かない時のワンチャンが無くなったりはせんのかね
601ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:41:59.50ID:Lwl0dFoY0 >>591
むしろUIが統一されておらず、レンタカーやカーシェアで毎日同じ車に乗るわけではない人が増えたのだから慣れない奴がいて当たり前だろ
むしろUIが統一されておらず、レンタカーやカーシェアで毎日同じ車に乗るわけではない人が増えたのだから慣れない奴がいて当たり前だろ
602ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:42:27.65ID:3hCyhSU+0604ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:43:22.73ID:gjwFLObM0 >>89
アホすぎMTはどっちも乗れるんでそんなアホは免許返しな
つかまともな車ならNレンジでカギが抜けないの知らないの?(笑)これだから限定(笑)なんだよ
それよりAT限定(笑)がPに入れればサイド不要と思ってるバカの多いこと
アホすぎMTはどっちも乗れるんでそんなアホは免許返しな
つかまともな車ならNレンジでカギが抜けないの知らないの?(笑)これだから限定(笑)なんだよ
それよりAT限定(笑)がPに入れればサイド不要と思ってるバカの多いこと
605ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:43:35.27ID:3hCyhSU+0606ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:43:46.66ID:mpZ4+8Q/0 色々盛り過ぎなんだよ
ハンドルに訳の分からんボタン大量につけて前より複雑にしてどうすんの?
もっとシンプルにしていけや
ハンドルに訳の分からんボタン大量につけて前より複雑にしてどうすんの?
もっとシンプルにしていけや
607ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:44:15.20ID:DjlBvVW20 乳取らるポジションが(・∀・)イイ!!
608ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:45:27.19ID:Suypc7Bu0 シフトのPとパーキングブレーキのPスイッチを混同してる人いないか?
609ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:46:28.61ID:0BFTcQ9P0 >>594
乗ってるだけに関しては、HEVつまりハイブリッドって、モーターとエンジンを併用するといっても、
同時に両方使ってるわけじゃなく、切り替えてるんだよ
走行中にしろ停車中にしろ、モーターからエンジン、エンジンからモーターに切り替えるわけだから、当然切り替え時に違和感を感じる
その違和感が自分が許容できる範囲内なのかどうかだと思うよ
切り替え時のエンジンの始動音とか、小さなショックというかブレとか、加速度とか減速度とか
神経質なタイプならお勧めはガソリンだな
乗ってるだけに関しては、HEVつまりハイブリッドって、モーターとエンジンを併用するといっても、
同時に両方使ってるわけじゃなく、切り替えてるんだよ
走行中にしろ停車中にしろ、モーターからエンジン、エンジンからモーターに切り替えるわけだから、当然切り替え時に違和感を感じる
その違和感が自分が許容できる範囲内なのかどうかだと思うよ
切り替え時のエンジンの始動音とか、小さなショックというかブレとか、加速度とか減速度とか
神経質なタイプならお勧めはガソリンだな
610ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:47:50.74ID:fV6g5tQo0 >>468
足元センサーのスライドドアで洗車機入れたらドア開いちゃうの思いだした
足元センサーのスライドドアで洗車機入れたらドア開いちゃうの思いだした
611ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:48:52.82ID:rvE5KmxD0 ブレーキかかってるのか解錠できたのか分からずカチカチやってしまう。
解錠したらブレーキペダルがふんわり浮く感じがするけど、全然慣れない
解錠したらブレーキペダルがふんわり浮く感じがするけど、全然慣れない
612ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:50:30.06ID:9tS0UXaL0 Pに入れたらサイドブレーキ引いた状態にすれば良い
613ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:50:45.44ID:Aoissh4g0 >>604
Pに入れると自動でパーキングブレーキかかる
Pに入れると自動でパーキングブレーキかかる
614ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:51:33.08ID:GnnEXlJZ0 ダイハツのウインカーを何とかしてよ!
615ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:51:49.42ID:v4CbA3/m0 うちの車はサイド踏むやつ
616ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:52:34.54ID:Suypc7Bu0617ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:53:02.80ID:TW04ippR0618ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:53:03.50ID:np80LvmC0 >>42 うちのフリード、フットブレーキやで
619ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:54:17.68ID:Cin2w7cK0 勝手に動作する車は信用できない
620ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:55:10.07ID:R62Pfr1j0621ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:55:14.61ID:kf+YlLB90 サイドブレーキなんか引かないけど?
622ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:55:24.62ID:DuWBWhSg0 >>609
ロッキーは日産イーパワーと同じで
絶えずモーター駆動だから
エンジンとモーターの切り替えとかないぞ
モーター駆動はタイムラグないし低速から高速までスムーズ。
今時の普通のハイブリッドも切り替えであんまターボ車みたいな違和感ないな
メーター表示見ないとわからんぐらい
ロッキーは日産イーパワーと同じで
絶えずモーター駆動だから
エンジンとモーターの切り替えとかないぞ
モーター駆動はタイムラグないし低速から高速までスムーズ。
今時の普通のハイブリッドも切り替えであんまターボ車みたいな違和感ないな
メーター表示見ないとわからんぐらい
623ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:56:07.77ID:ca1w6e0J0 >>600
メーカーや車種にもよるが、スイッチオン状態保持で強制的にバーキングがはいったり、緊急と判断してアクセル入力をカットして普通にブレーキがかかり、ブレーキランプとハザードがつく車もある。
メーカーや車種にもよるが、スイッチオン状態保持で強制的にバーキングがはいったり、緊急と判断してアクセル入力をカットして普通にブレーキがかかり、ブレーキランプとハザードがつく車もある。
624ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:56:59.73ID:TW04ippR0 >>278
SAIからカローラに乗り換えてしばらく結構な頻度でやったなあ。
SAIからカローラに乗り換えてしばらく結構な頻度でやったなあ。
625ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:57:12.35ID:AcSlqpP70 >>89
ATもMTも両方所有して乗ってるけどお前みたいなバカな行動は理解できん。
ATもMTも両方所有して乗ってるけどお前みたいなバカな行動は理解できん。
626ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:57:36.58ID:4z27kjna0 最近は動作に対するダイレクトなレスがないね
627ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:57:59.47ID:LluzX5Iu0 電動だと甘く引いて半径小さく転回するとかできなくね?
628ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:58:31.34ID:3e5iFvWI0 サイドターンできないやん
629ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 07:59:50.93ID:TW04ippR0 >>566
Bレンジで走ってもエンジン唸ってギクシャクするくらいで特に問題はないような。例の日産のワンペダルみたいな感覚。
Bレンジで走ってもエンジン唸ってギクシャクするくらいで特に問題はないような。例の日産のワンペダルみたいな感覚。
630ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:00:21.69ID:Suypc7Bu0 パーキングブレーキなんかすぐ慣れるけど
ウィンカーレバーの左右逆とか
ワイパーレバーのフロント、リア、洗浄液噴射とか
ライト類のスイッチの場所とか
アクセルペダルが吊り下げ式かオルガン式かとか
違い過ぎる
ウィンカーレバーの左右逆とか
ワイパーレバーのフロント、リア、洗浄液噴射とか
ライト類のスイッチの場所とか
アクセルペダルが吊り下げ式かオルガン式かとか
違い過ぎる
631ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:00:33.76ID:A9p2n+hH0 急な坂道とか手動のほうがいいんだけど
632ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:01:00.79ID:etGU2Dop0 >>4
油圧サイド組むしかないな
油圧サイド組むしかないな
633ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:04:43.35ID:K7pULAuE0 >>14
これテンプレ決定やろwww
これテンプレ決定やろwww
634ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:05:01.95ID:Suypc7Bu0 >>631
どっちにしろ急坂での駐車にはタイヤストッパー積んどいた方がいいね
どっちにしろ急坂での駐車にはタイヤストッパー積んどいた方がいいね
635ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:05:35.63ID:hg5Xq47G0 ジジイは最新の装備についていけないからな
636ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:06:21.98ID:vx3p5gLm0 僕もついつい力強く引きすぎちゃうw
637ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:08:11.83ID:QAbAxGap0 5ちゃんのおっさんってどーいう設定なんだ?
若者設定?老人設定?
若者設定?老人設定?
638ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:11:16.47ID:0BFTcQ9P0 >>622
バッテリーをエンジンで補助してる限り電気不足になればエンジンがかかるし、まぁロッキーはついたままらしいが
自分が意図しないタイミングで電力不足でエンジン音が唸るシーンに度々なるはず
アクセル全開で踏み込めばエンジンが唸るのは分かるが、踏んでないのに充電の為にエンジンが突然聞こえだす時の音が、
大なり小なりでもそいつが許容できる範囲かって事だよ
新しいモデルになるたびに違和感はどんどん無くなっていくだろうけどさ
バッテリーをエンジンで補助してる限り電気不足になればエンジンがかかるし、まぁロッキーはついたままらしいが
自分が意図しないタイミングで電力不足でエンジン音が唸るシーンに度々なるはず
アクセル全開で踏み込めばエンジンが唸るのは分かるが、踏んでないのに充電の為にエンジンが突然聞こえだす時の音が、
大なり小なりでもそいつが許容できる範囲かって事だよ
新しいモデルになるたびに違和感はどんどん無くなっていくだろうけどさ
639ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:13:06.36ID:t+0R/M/B0 >>601
むしろ自動でかかるからUIを気にしなくても良くない?
むしろ自動でかかるからUIを気にしなくても良くない?
640ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:24:22.69ID:cyJjM1f90 >>6
ドッドッドリフト大爆笑
ドッドッドリフト大爆笑
641ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:24:40.15ID:xabCpxvB0 そういうことに違和感覚えるようになったら老害の始まり
642ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:25:53.99ID:KYQZSBAT0643ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:28:02.52ID:cyJjM1f90 カーセックスしやすくていいじゃん
644ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:31:04.08ID:GLxQhllz0645ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:33:08.87ID:d1cMhLhW0 実家の軽トラがミッションでサイドブレーキだったな
646ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:36:10.74ID:XBsU+omf0 ここ数年のクルマの電子系の進化は早いな
クルマもiPhoneみたいに残クレで3年ごとに新型車に乗り換えて行くのがいいのかもしれん
今までは普通に10年くらいは乗って、乗り換えてもそんなに機能は変わらなかったけど
クルマもiPhoneみたいに残クレで3年ごとに新型車に乗り換えて行くのがいいのかもしれん
今までは普通に10年くらいは乗って、乗り換えてもそんなに機能は変わらなかったけど
647ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:38:34.81ID:vkSceigi0 緊急ブレーキの意味合いもあるから手動のほうがえんちゃう?
648ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:40:39.90ID:4z27kjna0649ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:47:55.27ID:K6e942l10 最近のはPに入れてシートベルト外したらサイドブレーキかかるから驚く
650ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:48:16.65ID:LaEXnsbJ0 電動パーキングブレーキ知らない奴って
最近の車乗ってないのか
最近の車乗ってないのか
651ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:49:53.96ID:0TMSwL/E0652ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:51:24.98ID:0gc5VWSb0 >>14
サイドターン
サイドターン
653ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:51:43.37ID:7uWn/OKc0 未だにたまに鍵挿しそうになったり
車検の時の代車がコラムシフトで自分の車が戻ってくるまでの二日間引き籠もった自分は
電動パーキングブレーキに対応するのに時間かかる自信があるわ
車検の時の代車がコラムシフトで自分の車が戻ってくるまでの二日間引き籠もった自分は
電動パーキングブレーキに対応するのに時間かかる自信があるわ
654ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:53:19.29ID:czHFzd1c0 それはボケ始まってるから免許返納したほうがいいな
655ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 08:54:49.54ID:jYNodmOD0 電動のはまだ乗ったことないなw
家では足で踏むタイプ、職場では手で引くタイプ
ぱっと見で分かりやすいのは手で引くタイプの方なのに稀に解除し忘れて走ってしまうのは手で引くタイプの方が圧倒的に多いのはなぜだろうw
あくまで個人的にだが
家では足で踏むタイプ、職場では手で引くタイプ
ぱっと見で分かりやすいのは手で引くタイプの方なのに稀に解除し忘れて走ってしまうのは手で引くタイプの方が圧倒的に多いのはなぜだろうw
あくまで個人的にだが
656ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:07:28.68ID:0sOODk0e0 電動Pブレーキ付きの車に仕方なく乗る場合は、自動制御は高速渋滞時だけクルコンと共に使用して、
普段の街乗りはハンドブレーキ同様に手動操作すれば良いんだな。
それなら、いきなりアクセル踏んで発進するとかの変なクセは付かないし。
普段の街乗りはハンドブレーキ同様に手動操作すれば良いんだな。
それなら、いきなりアクセル踏んで発進するとかの変なクセは付かないし。
657ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:07:49.09ID:/geBIQvy0 ブレーキホールドか使わないわ
停車してる時必ずパーキングにするし
停車してる時必ずパーキングにするし
658ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:09:17.00ID:rV57Ecbj0 うちの車は足踏みサイドブレーキだ
659ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:11:16.18ID:hIx2qSX90 >>89
マニュアルトランスミッションミッションってなに•́ω•̀)?
マニュアルトランスミッションミッションってなに•́ω•̀)?
660ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:12:00.54ID:hIx2qSX90 >>105
レガシィできなかったぞ
レガシィできなかったぞ
661ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:12:13.27ID:zJT1e8Kn0 >>658
足で踏むけどサイドなの。
足で踏むけどサイドなの。
662ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:14:41.43ID:zJT1e8Kn0 >>660
"遺産"なんて名前の旧車だからだよ。
"遺産"なんて名前の旧車だからだよ。
663ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:17:49.43ID:I9CqVbQe0 >>648
ララァは賢いな
ララァは賢いな
664ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:18:47.97ID:Dpz3Dy880 足踏み式だけは勘弁してほしかった。
665ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:19:28.99ID:6QBUREhs0666ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:24:27.83ID:FLzPFTGM0 パーキングブレーキ、ヘッドライト、ワイパー
みんな自動になって自分で操作する習慣がなくなってるからたまに代車やレンタカーに乗ると戸惑って危ない
みんな自動になって自分で操作する習慣がなくなってるからたまに代車やレンタカーに乗ると戸惑って危ない
667ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:26:26.32ID:ZQqLUfHk0 そもそも電動式のサイドブレーキなら
電源オンで解放されて、オフになるとブレーキ効くシステムにすべきなのでは?
まあ電源ないと一切動かなくなるけど
電源オンで解放されて、オフになるとブレーキ効くシステムにすべきなのでは?
まあ電源ないと一切動かなくなるけど
668ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:27:05.94ID:Fi1lUo2d0 サイドブレーキターンが出来ねーじゃねーか!
669ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:29:27.84ID:gRy+J/2K0 タイミングを間違えると車に嫌な挙動を与えるね
オラが試乗した中古を買う時は気をつけてねw
オラが試乗した中古を買う時は気をつけてねw
670ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:35:29.42ID:QRUh9MHA0 安全装備とか不要だと思ってたけど慣れると無い車乗れねえな
アラウンドビューやセンサー付いてない代車乗ると違和感ありすぎて無理ってなる
アラウンドビューやセンサー付いてない代車乗ると違和感ありすぎて無理ってなる
671ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:35:35.90ID:RcyqBt+B0 >>584
それ以前にソフトウェアは必ずバグが潜んでいるもの、って
むしろ詳しい人間ほど思ってるから安全に不可欠な部分まで完全に委ねるの嫌だわ。
ハイブリッドでも強く踏み込めば油圧ブレーキで止まるようになってるでしょ。
それ以前にソフトウェアは必ずバグが潜んでいるもの、って
むしろ詳しい人間ほど思ってるから安全に不可欠な部分まで完全に委ねるの嫌だわ。
ハイブリッドでも強く踏み込めば油圧ブレーキで止まるようになってるでしょ。
672ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:36:20.93ID:qGZqiDox0 >>1
渋滞時のノロノロは全車速追従で楽々なんだが
渋滞時のノロノロは全車速追従で楽々なんだが
673ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:37:23.25ID:PXwPqz6x0 >>667
そうするメリットがない
そうするメリットがない
674ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:49:52.10ID:04DD1n7D0 >>648
オートマチックトランスミッションもあるんだから、略すのであればマニュアルの方が普通ではあるよ
オートマチックトランスミッションもあるんだから、略すのであればマニュアルの方が普通ではあるよ
675ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:51:24.60ID:/znBZTd/0 足踏みパーキングブレーキのMT車で坂道発進してこそ漢
676ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:51:50.83ID:dncmhtoN0 おばさんは慣れたの?
677ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:52:38.77ID:39KuTCsa0 よくわからんが、バッテリー上がったら
解除できなくなるの?
解除できなくなるの?
678ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:54:06.80ID:4qAtVjv70 ホンダは引きづらい場所にあるからセンターかキックのほうが良かったって思う
なんでハンドルの裏なんかに設置してんだあれ
なんでハンドルの裏なんかに設置してんだあれ
679ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:57:00.53ID:GLxQhllz0680ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:58:38.08ID:5mAVgYBi0 おっさんだからサイドブレーキの車を選んだ
681ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 09:58:50.81ID:kos7wk290 サイドブレーキほとんど使わない。Pに入れときゃいいだろ。
682ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:10:45.03ID:8LsAlqip0 足踏みサイドじゃなきゃなんでもいい
一度地獄を見た
一度地獄を見た
683ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:12:12.94ID:B9r1UNCg0 サイドも毎回車検の時伸びしろ調整されんのやなんだよなー。自分でやるのもめんどーだし大人気ないから黙ってるがw
684ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:15:00.97ID:KYQZSBAT0 >>648
マニュアルもオートマチックもどちらの名称の後ろに『トランスミッション』ってつくだろ?
差別化を図る呼び方をするなら、『オートマ』か『マニュアル』だろ?
あなた何歳?
50オーバー?w
おっさんなら黙ってね
マニュアルもオートマチックもどちらの名称の後ろに『トランスミッション』ってつくだろ?
差別化を図る呼び方をするなら、『オートマ』か『マニュアル』だろ?
あなた何歳?
50オーバー?w
おっさんなら黙ってね
685ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:23:58.05ID:S7uHOPF/0 オートライトとアイドリングストップは要らない
686ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:29:41.56ID:1mALrDS70 >>642
年齢よりもオツムの出来だと思う
年齢よりもオツムの出来だと思う
687ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:31:47.19ID:RR6/VHNR0 >>685
両方とも切り替えオンオフが有れば良いだけなのに、フルオートかフルマニュアルしか無いのが馬鹿だよな。
アイドリングストップに関しては、やっとオフスイッチじゃなくオンスイッチが出てきたのがせめてもの救い。
両方とも切り替えオンオフが有れば良いだけなのに、フルオートかフルマニュアルしか無いのが馬鹿だよな。
アイドリングストップに関しては、やっとオフスイッチじゃなくオンスイッチが出てきたのがせめてもの救い。
688ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:32:35.29ID:/pKjy2i60 時間の問題だな🤗
689ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:33:06.71ID:/pKjy2i60 50代60代の
老人が
キレてるぞー🤗
老人が
キレてるぞー🤗
690ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:33:20.81ID:/pKjy2i60 老人いらないよ🤗
691ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:34:20.78ID:v5ArDgpb0692ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:34:39.50ID:kw50cjB30 電動パーキングの場合、バッテリー上がると
サイドブレーキってどうかけるの
サイドブレーキってどうかけるの
693ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:34:51.20ID:cokGCjHK0 3連投してまで
承認欲求が欲しいのかな?
承認欲求が欲しいのかな?
694ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:35:06.88ID:9A0+R4L70 今は完全オートじゃないのか
695ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:35:30.88ID:/pKjy2i60696ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:35:34.56ID:ka1qzyFe0697ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:35:44.94ID:/pKjy2i60 時間の問題だな🤗
698ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:37:34.87ID:gkWviLVX0 >>642
習慣的になんとなく定着した和製英語にいちいち突っかかるのはカッコ悪いぞボウヤ
習慣的になんとなく定着した和製英語にいちいち突っかかるのはカッコ悪いぞボウヤ
699ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:37:50.76ID:dYvmeaQx0 別に自動で良いのだけど、一定の操作の安全策で勝手にパーキングブレーキがかかるのは止めて欲しい
動かねぇ!!ってなって気付くまで焦りまくる
ブレーキホールドで止まってる時にシートベルトを外す・・とかだっけっか・・
動かねぇ!!ってなって気付くまで焦りまくる
ブレーキホールドで止まってる時にシートベルトを外す・・とかだっけっか・・
700ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:41:02.01ID:QZqr1/ii0 雪国の厳寒時はパーキングブレーキをかけてはいけないというのにバカか。
701ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:41:36.95ID:NwYm0KKa0 >>42
実家の父ちゃん用に買いかえさせた新型アクアはそれだったぞ
実家の父ちゃん用に買いかえさせた新型アクアはそれだったぞ
702ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:42:35.56ID:b3S/fAut0 たまに、オートマのPレンジとパーキングブレーキ(サイドブレーキ)が同じだと思ってるのいるよな。
Pレンジに入れてるからサイド引かなくても大丈夫みたいな。
Pレンジに入れてるからサイド引かなくても大丈夫みたいな。
703ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:42:59.05ID:LvzS+JfW0 初心者の時違反して違反者講習受けた時に、交代する為にサイドブレーキ引く時に左足思いっきり踏んで周りの人がびびってた記憶がある
704ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:44:25.25ID:91Yr9njK0 >>679
60年くらい前の朝霞の駐屯地にあったフォード・ダッジとか、専らベンチシート・コラムシフトMT仕様でフットサイドブレーキだったよ
60年くらい前の朝霞の駐屯地にあったフォード・ダッジとか、専らベンチシート・コラムシフトMT仕様でフットサイドブレーキだったよ
705ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:46:47.36ID:Bp7E0scD0 車の透視図みたいな奴で仕組みを理解しつつ覚えてたせいかスイッチポンのモノはどうも記憶が定着しにくい
記憶の手がかりが無い感じ
歳を取るってこういう事か
記憶の手がかりが無い感じ
歳を取るってこういう事か
706ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:51:14.73ID:kw50cjB30 バッテリーあがりを想定して
リチウムイオン電池ジャンプスターターを常備しろってことか
夏高温になる車内にリチウムイオン電池なんて置けないけど
リチウムイオン電池ジャンプスターターを常備しろってことか
夏高温になる車内にリチウムイオン電池なんて置けないけど
707ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:54:39.54ID:0BFTcQ9P0 >>696
ジジイはATはトルコン、MTはミッションと略す
ジジイはATはトルコン、MTはミッションと略す
708ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:57:58.44ID:wcYw1ij90 70でもスマホ使うのに50代がわからないとは?
709ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 10:59:39.84ID:vkSceigi0710ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:01:25.94ID:oYVmLUID0 >>576
ヤリス乗ってるがサイドブレーキやで、サイドブレーキ引いたら勝手にクラッチ切れるからスピンターンめちゃやりやすい
ヤリス乗ってるがサイドブレーキやで、サイドブレーキ引いたら勝手にクラッチ切れるからスピンターンめちゃやりやすい
711ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:03:24.83ID:/tVrTEUb0 >>702
確かに機能的には全く別物だけど、ATのPレンジは物理的にミッション内部のギアをロックして動かなくしている
確かに機能的には全く別物だけど、ATのPレンジは物理的にミッション内部のギアをロックして動かなくしている
712ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:09:17.68ID:UTUDDKNJ0 サイドブレーキ引いて急ターンして湾岸倉庫街走って
へい!タカ!と言ってみたいので、サイドブレーキなくしちゃやです
へい!タカ!と言ってみたいので、サイドブレーキなくしちゃやです
713ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:10:15.06ID:RMTnWvf10714ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:12:32.83ID:RMTnWvf10715ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:14:22.31ID:RMTnWvf10716ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:28:26.94ID:Stl/c5RM0 >>68
ちゃんと理由がある。
ステアリング操作でもフットブレーキでも避けきれないと判断したとき、最後の手段として手動サイドブレーキを引く。
そうすれば正面衝突からラジエーターコア損傷でエンジンがかからなくなる(自走できなくなる)
というリスクを回避でき、自力で帰宅できる。
事故のあと自走できるかできないかの違いでその後の費用や手間が違ってくる。
電動パーキングブレーキは走行中にこの動作ができない。
ちゃんと理由がある。
ステアリング操作でもフットブレーキでも避けきれないと判断したとき、最後の手段として手動サイドブレーキを引く。
そうすれば正面衝突からラジエーターコア損傷でエンジンがかからなくなる(自走できなくなる)
というリスクを回避でき、自力で帰宅できる。
事故のあと自走できるかできないかの違いでその後の費用や手間が違ってくる。
電動パーキングブレーキは走行中にこの動作ができない。
717ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:29:09.75ID:sxvh3i7L0 >>452
カローラなら安心なのは間違いないだろうね
ただ新型カローラシリーズは3ナンバーになったのにデザイン重視のためか後席が狭くなったんだよね
後席はリクライニングも無くなってしまったし…
やっぱりアクシオ、フィールダーがベストな感じはする
カローラなら安心なのは間違いないだろうね
ただ新型カローラシリーズは3ナンバーになったのにデザイン重視のためか後席が狭くなったんだよね
後席はリクライニングも無くなってしまったし…
やっぱりアクシオ、フィールダーがベストな感じはする
718ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:29:16.93ID:Jf7WZ2Gc0719ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:29:59.70ID:Jf7WZ2Gc0 >>715
オートライトの感度を設定で高くすればいいだけ
オートライトの感度を設定で高くすればいいだけ
720ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:30:51.88ID:yLzK+gWK0 旅客機にすらパーキングブレーキしかないのに
なんだよサイドブレーキって。
それに北国住んでると
社用車とかに「サイドブレーキ使うんじゃねえ」と
うるせえ奴が一人はいるから
本当うざい。
あんな設備やめちまえ。
なんだよサイドブレーキって。
それに北国住んでると
社用車とかに「サイドブレーキ使うんじゃねえ」と
うるせえ奴が一人はいるから
本当うざい。
あんな設備やめちまえ。
721ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:36:18.62ID:Jf7WZ2Gc0722ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:39:47.52ID:VZGMsT0N0 >>656
最近のは全車速対応のクルコンだから「共に使用」なんて考えなくていい
クルコン設定しとけば自動で停車保持する
街乗りで信号待ちの時もNに入れてサイド引くなんて事はしなくてもブレーキ踏んで止まったらABHで自動的に停車保持するんで電パのスイッチに触ることはないよ
最近のは全車速対応のクルコンだから「共に使用」なんて考えなくていい
クルコン設定しとけば自動で停車保持する
街乗りで信号待ちの時もNに入れてサイド引くなんて事はしなくてもブレーキ踏んで止まったらABHで自動的に停車保持するんで電パのスイッチに触ることはないよ
723ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:48:31.58ID:j/orQiAu0 電動でなくても良いけど引きずった時に警告出してくれたり引き忘れ可能性あったらアラートくらいあればありがたいね
724ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:54:56.88ID:Jf7WZ2Gc0 手動でも引いたまま走ると警告出るよ
かなり前からある
かなり前からある
725ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 11:58:04.03ID:w0Svq+DK0 今はスイッチで操作するのか
足で踏むタイプでも おお~と感動したのに
すげぇなぁ
足で踏むタイプでも おお~と感動したのに
すげぇなぁ
726ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:01:05.67ID:bEJr7Xzj0 今って教習所でドリフト習わないのか
727ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:04:25.50ID:Jf7WZ2Gc0 >>725
いや操作すらしない
Dに入れてスタートすれば勝手に解除されるし止まってPに入れたら勝手に掛けてくれる
ちなみにイグニッションオフにするだけで自動でPレンジとパーキングブレーキ掛かってくれるのでPレンジにすることすら無くなってる
いや操作すらしない
Dに入れてスタートすれば勝手に解除されるし止まってPに入れたら勝手に掛けてくれる
ちなみにイグニッションオフにするだけで自動でPレンジとパーキングブレーキ掛かってくれるのでPレンジにすることすら無くなってる
728ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:06:35.69ID:wNou3oTm0 ハイテク化し過ぎると弊害が出てくる
手動式で良い、踏むタイプも嫌
マニュアルシフト、手動式サイドブレーキ
ジジイほど、こういう車に乗るべき
事故がかなり減るはず
手動式で良い、踏むタイプも嫌
マニュアルシフト、手動式サイドブレーキ
ジジイほど、こういう車に乗るべき
事故がかなり減るはず
729ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:06:46.03ID:j/orQiAu0 勝手にかかってくれてレバー無くなるんかな今後は
730ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:07:44.28ID:jNViXvki0 マスゴミは
おじさんとつければ記事が売れると思ってないか
おじさんとつければ記事が売れると思ってないか
731ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:08:36.51ID:j/orQiAu0 個人的にはヤバくなった時の最後の判断は自分なので手動があってくれた方が良いんだけどairとかで賢くなったら自分の判断を上回る動き見せてくれるようになるんかな
732ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:10:45.58ID:obQqBMcE0 明らかにサイドブレーキでいいのに無駄なコスト上乗せしてるだけ。
そういう事やってるから車売れなくなるんだよ
そういう事やってるから車売れなくなるんだよ
733ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:18:19.92ID:KSndtWlN0 電動パーキングとオートブレーキホールドは慣れると、すこぶるいい。
734ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:21:06.55ID:wU0wQlI20 >>587
自動でかかるのよ、
自動でかかるのよ、
735ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:21:29.24ID:wU0wQlI20 >>733
シビックは中途半端
シビックは中途半端
736ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:22:27.61ID:TW04ippR0 >>732
自動になると調整いらんくならない?
自動になると調整いらんくならない?
737ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:22:35.56ID:11XMyTtu0 手動だとハンドブレーキ→シフトPだけど電動でも同じやり方でいいの?
738ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:24:31.16ID:oeNGDGuf0 ギリギリ、電動パーキングじゃない車買ったから当分無理
買い換えサイクル来たらもっと便利になってるだろ。
買い換えサイクル来たらもっと便利になってるだろ。
739ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:24:57.52ID:Suypc7Bu0 ATのTもMTのT(トランスミッション)も同じだから略すとしたら
オートマとマニュアルとか
ミッションってなんだよ、学校か教会か特殊任務か?
オートマとマニュアルとか
ミッションってなんだよ、学校か教会か特殊任務か?
740ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:26:52.32ID:w0Svq+DK0741ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:27:32.13ID:KswbwMA60 >>1
別に電動でもいいから
操作部分を使いやすくしろよ
スイッチ機能しかねえだろうが
馬鹿w
別に電動でもいいから
操作部分を使いやすくしろよ
スイッチ機能しかねえだろうが
馬鹿w
742ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:31:20.64ID:MdaWBgcc0 後輪滑らせたいときどうすんだ
743ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:32:00.12ID:GkIdetHG0 車変えたらすぐ慣れるだろ、こんな記事ありえんわ
744ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:32:33.83ID:1h0nYYoW0 >>62
プリウスミサイル
プリウスミサイル
745ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:34:23.08ID:23D7kLOy0 少なくともATならメッチャ便利だぞ
746ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:35:27.95ID:gYU0jWJd0747ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:35:54.74ID:Suypc7Bu0 そもそもバイワイヤーならパーキングブレーキなんかいらんよな
なんであるの?盲腸かよ
なんであるの?盲腸かよ
748ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:36:47.50ID:tSlMUrhS0 借りて乗ったプリウス
何だ?あのシメジみたいなスティックは
やり難くてしょうがない
今のモデルは改善されているの?
何だ?あのシメジみたいなスティックは
やり難くてしょうがない
今のモデルは改善されているの?
749ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:38:06.93ID:KYQZSBAT0750ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:38:22.52ID:23D7kLOy0 スイッチ押さないといけないと勘違いしてる奴が居るけど何もしなくていいからな
Dに入れてアクセル踏んだら自動OFF
Pに入れてエンジン切ったら自動ON
Dに入れてアクセル踏んだら自動OFF
Pに入れてエンジン切ったら自動ON
751ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:38:25.24ID:Suypc7Bu0 >>748
HTTPS://www.netcarshow.com/toyota/2023-prius_xle_us-version/1600x1200/wallpaper_7b.htm
HTTPS://www.netcarshow.com/toyota/2023-prius_xle_us-version/1600x1200/wallpaper_7b.htm
752ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:39:42.72ID:GjOPOdch0 戻す時に少し引き上げるんだけど、ギチギチに引かれると戻す時に困るよなwww
753ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:40:13.18ID:23D7kLOy0 >>716
フットブレーキが掛からない時点でサイドブレーキ引いたって意味ないだろ
フットブレーキが掛からない時点でサイドブレーキ引いたって意味ないだろ
754ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:41:33.66ID:Suypc7Bu0 sewing machìneのことをミシンって言ってる日本人のなんと多いことか
機械一般を指して知らん顔
ミッションとかもっと酷いな
でもそれでいいのか日本人だもの
機械一般を指して知らん顔
ミッションとかもっと酷いな
でもそれでいいのか日本人だもの
755ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:44:45.77ID:shrmiKUf0 >>26
いつの時代からタイムスリップしたんだ?w
いつの時代からタイムスリップしたんだ?w
756ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:46:02.18ID:DmILL9+80757ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:47:27.42ID:2Z1v28iY0 古いポンコツジムニーに乗っていると
新しく導入された社用車のエンジンの始動方法からマニュアルゅを見ないとわかんない時がある。
キーレスプッシュスタートボタン方式でハイブリッドのバッテリー状態だと、エンジン動いていないなと焦るんだよ
新しく導入された社用車のエンジンの始動方法からマニュアルゅを見ないとわかんない時がある。
キーレスプッシュスタートボタン方式でハイブリッドのバッテリー状態だと、エンジン動いていないなと焦るんだよ
758ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:47:33.99ID:1h0nYYoW0 車のコンピュータが死んだらサイドブレーキのオンオフできなくんるんかね?
最後の砦としてなんらかのメカブレーキは必要なんじゃね?
最後の砦としてなんらかのメカブレーキは必要なんじゃね?
759ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:49:26.04ID:jAo6UDnD0 車に関してEVへの移行とかこういう操作周りの細かいところも含めて過渡期にあるのかね
自動車学校でサイド使った坂道発進習ったけどもう20年も前だわ
自動車学校でサイド使った坂道発進習ったけどもう20年も前だわ
760ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:50:56.33ID:UF5nHy0/0 冬の交差点はサイドターンが保険になるからなぁ
VSCとかクソの役にもたたん
VSCとかクソの役にもたたん
761ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:53:03.87ID:jAo6UDnD0 グローブボックスみたいにもう誰もグローブ入れてないのに言葉だけ残る感じでサイドブレーキも言葉だけ残りそうな気がする
762ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:57:47.09ID:TTfK8OYd0763ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:57:58.62ID:h7gBUesC0 大丈夫と思えば大丈夫
764ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:58:00.95ID:7xW2thnh0 フット式は靴にキズつくし
バックする時に体が勝手にクラッチみたいに踏もうとするから糞
バックする時に体が勝手にクラッチみたいに踏もうとするから糞
765ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 12:59:39.04ID:TTfK8OYd0 >>716
ケースバイケース
ケースバイケース
766ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:01:06.10ID:n68IY5re0767ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:03:24.01ID:Cpl5OUYr0 なんのことかさっぱりわからん
768ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:05:10.73ID:n68IY5re0769ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:06:44.01ID:/81fG+n20 電動パーキングデフォでオンにしてるから停止すれば勝手にブレーキがかかってアクセル踏むと勝手に解除される
パーキングブレーキをわざわざかけるって感覚はもう無い
パーキングブレーキをわざわざかけるって感覚はもう無い
770ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:08:42.01ID:XS9RfThV0 >>568
文盲ってのはお前の事なんだよ思い知れよ
文盲ってのはお前の事なんだよ思い知れよ
771ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:09:13.39ID:ocu+bG+d0 しかしクルマの装備、こうも電装で固めまくっていよいよバッテリーあがりは
タヒに直結じゃねーか。。
タヒに直結じゃねーか。。
772ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:11:13.19ID:k5I8e/e40 メーカー「あーもーウルセーな!ドリフトスイッチつければいいんだろ!」
773ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:13:13.52ID:VzrBduFa0 >>14
そんなこと聞くもんじゃない
そんなこと聞くもんじゃない
774ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:15:10.16ID:n68IY5re0 漫然と操作できると確認怠ってヒューマンエラー起きるからな
自動運転がどこまで発達するかわからんけどまだ
機械に全幅の信頼置ける状況でもないし
現状だと少し操作多いくらいなのばズボラ運転せずにすむ
自動運転がどこまで発達するかわからんけどまだ
機械に全幅の信頼置ける状況でもないし
現状だと少し操作多いくらいなのばズボラ運転せずにすむ
775ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:16:01.55ID:fXevAKLC0 色々制御増えたおかげで車検の時の代車が一番困る
信号待ちでアイドリングストップかかったのはいいけどリスタート方法わからなくてパニックよ
信号待ちでアイドリングストップかかったのはいいけどリスタート方法わからなくてパニックよ
776ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:18:39.49ID:ci/L41II0 50プリウスが足踏みなのマジで笑ったわwwwww
軽自動車かよwwwww
軽自動車かよwwwww
777ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:19:13.11ID:+cZjN/bc0 どうやってドリフトしたらいいのか?
778ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:19:15.19ID:VzrBduFa0 >>73
取説ない車はある?外車は全てとは言わないが
取説ない車はある?外車は全てとは言わないが
779ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:21:51.96ID:4NqdHyGx0 >>777
荷重移動
荷重移動
780ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:24:42.33ID:JftVnrLR0 スバルの電動パーキングすぐ壊れるんだよな
3年で3回も壊れたからリコールにならないのって聞いたけどならないって回答だった
それが数年経ったらリコール扱いになったから、普通に修理してた人は二度と買わないと思っただろう
3年で3回も壊れたからリコールにならないのって聞いたけどならないって回答だった
それが数年経ったらリコール扱いになったから、普通に修理してた人は二度と買わないと思っただろう
781ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:27:25.98ID:VdbeVdJC0 >>771
エンジンかかるか次第だから結局変わらないよ
エンジンかかるか次第だから結局変わらないよ
782ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:28:12.05ID:VdbeVdJC0 >>780
2代8年乗ってるけど一度も壊れない
2代8年乗ってるけど一度も壊れない
783ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:28:31.07ID:Jf7WZ2Gc0 >>741
いや殆ど操作しないから
いや殆ど操作しないから
784ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:29:33.90ID:6eZVT7s/0 カー用品店とかブレーキパッドの交換時にちゃんと元通りに整備できる技術者いるのかね?売り物のタイヤドロップキックしてる場合じゃないよ
785ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:29:39.49ID:VdbeVdJC0786ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:31:10.21ID:iptaeut10 頭悪い人が慣れないだけ
普通の人はおじさんでも慣れてる
普通の人はおじさんでも慣れてる
787ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:31:30.88ID:msOS/eZv0 スイッチなんか押さずに自動でパーキングブレーキのオンオフができるから
何も考えなくてよくてほんと楽。
何も考えなくてよくてほんと楽。
788ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:32:18.27ID:Jf7WZ2Gc0789ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:34:20.90ID:XKW1n9tG0 解除されるとき
ほんの僅かだけど引っかかりみたいなのあるじゃん
ほんの僅かだけど引っかかりみたいなのあるじゃん
790ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:35:52.16ID:mq+aZfdm0 おじさん世代はサイドじゃなくて足踏みだろ
791ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:39:14.49ID:ngP8qt0E0 止まるちょっと前に電動パーキングのスイッチ押すとガクンってなって止まるよな
792ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:40:41.76ID:vkSceigi0793ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:40:58.37ID:PukshcTK0 NレンジからDレンジに入れたらリアサスがガクっと沈みこむクルマ見なくなった
794ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:43:01.39ID:fA2zVW8A0 要らないものばっか付けやがって
795ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:44:18.22ID:SUcf5PNJ0796ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:47:07.84ID:61sRhOwF0 おじさんはドリフトしたい犯罪者ばかりだから電動を嫌がる
797ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:50:33.65ID:uTRZMIwZ0 フロアマニュアルシフト+サイドブレーキ
コラムマニュアルシフト+ダッシュボード下のハンドブレーキ
コラムオートマチックシフト+サイドブレーキ
フロアオートマチックシフト+サイドブレーキ
CVT+フットブレーキ
は経験した。EV、HVのシフトは乗ったことないからわからん
コラムマニュアルシフト+ダッシュボード下のハンドブレーキ
コラムオートマチックシフト+サイドブレーキ
フロアオートマチックシフト+サイドブレーキ
CVT+フットブレーキ
は経験した。EV、HVのシフトは乗ったことないからわからん
798ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:50:39.33ID:jAo6UDnD0 NIKKEてゲーム良いな
敵の方向いてるときの尻がエロい
マリアンてねえちゃんが死んだぞ?
敵の方向いてるときの尻がエロい
マリアンてねえちゃんが死んだぞ?
799ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:57:03.75ID:vigHBNxM0 電源切れたらブレーキコントロールできない設計は危険
フットブレーキが抜けてもハンドブレーキで制御可能なのが今までの車の基本設計
フットブレーキが抜けてもハンドブレーキで制御可能なのが今までの車の基本設計
800ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 13:57:24.73ID:4FMNIwfK0 >>145
RAV4に乗って3年になるけど電動パーキングスイッチを一回も触ったことないことに気づいたw
RAV4に乗って3年になるけど電動パーキングスイッチを一回も触ったことないことに気づいたw
801ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:01:58.70ID:fQY20GWP0 サイドブレーキ引く時の音が好きなんだよな
802ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:02:54.26ID:Jf7WZ2Gc0 >>799
今どきはフットブレーキが抜けることないけどね
今どきはフットブレーキが抜けることないけどね
803ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:03:24.80ID:U3PYAugB0 >>14
そういう行為をする人が圧倒的に少数で必要な行為じゃないって無いって考えなんだろう
そういう行為をする人が圧倒的に少数で必要な行為じゃないって無いって考えなんだろう
804ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:08:20.81ID:DS9qmDmR0 免許取ってすぐの頃助手席に同乗した親父が心配したのかサイドブレーキのレバーを握ってて
走行中にそんなもの引かれたら路上で180度回っちまうぞと思ったことはある
走行中にそんなもの引かれたら路上で180度回っちまうぞと思ったことはある
805ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:10:18.14ID:jaBTupTK0 電動にしちゃうと頭文字Dみたいなことできないから夢がない
806ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:10:23.42ID:Cpl5OUYr0 オートマ乗ってんの?ダサッ
って言ってたオジサンはいま何乗ってんの?
って言ってたオジサンはいま何乗ってんの?
807ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:11:07.47ID:Jf7WZ2Gc0 >>804
サイドブレーキはそんなに効かない
サイドブレーキはそんなに効かない
808ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:17:16.96ID:yeKqHYQH0 免許取って約30年
信号待ちでフットブレーキ踏む事が当たり前と思ってるし、しんどいとも思ってない
俺には電動パーキングブレーキは不要
信号待ちでフットブレーキ踏む事が当たり前と思ってるし、しんどいとも思ってない
俺には電動パーキングブレーキは不要
809933
2023/04/08(土) 14:17:21.86ID:Vzj0BWev0 油圧のブレーキが故障した時用によりシンプルなワイヤーのサイドブレーキなのに電子とかアホか
810ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:17:26.93ID:32/FjdfG0 手動でも警告出るだろ
811ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:18:19.01ID:DS9qmDmR0812ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:18:26.86ID:oX5+JMHy0 電パをオンにしてフットブレーキ踏んで停車するだけなのに、何を悩むのか
813ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:18:43.34ID:7G90imgc0 >>807
同乗してたバカがいたずらでサイド引いて事故った例あるやん
同乗してたバカがいたずらでサイド引いて事故った例あるやん
814ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:22:30.71ID:GLxQhllz0815ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:25:12.85ID:6H17YHgz0 サイド引かないからどうでも良い
816ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:25:28.16ID:Zk46dhyj0 >>40
窓は手動の方が絶対使い勝手いいよな
窓は手動の方が絶対使い勝手いいよな
817ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:29:31.77ID:SUcf5PNJ0 >>816
水没した時のことを思うと特に
水没した時のことを思うと特に
818ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:33:46.23ID:Jf7WZ2Gc0819ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:37:09.14ID:dklaV12A0 自動運転だのは初めて運転したときもフーンて感じだったけど
電パはオオッ!って感動したな
あれ知ってしまうと戻れんわ
電パはオオッ!って感動したな
あれ知ってしまうと戻れんわ
820ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:41:15.10ID:46hOCzUl0 すっかり自動サイドブレーキに慣れたけどな
車検で代車借りた時に、サイド戻さずにアクセル踏んで
「ンゴゴッ」て言わせるくらいに慣れてしまったわ
恥ずかしかった
車検で代車借りた時に、サイド戻さずにアクセル踏んで
「ンゴゴッ」て言わせるくらいに慣れてしまったわ
恥ずかしかった
821ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:43:41.59ID:A9p2n+hH0 もう手動と足踏みと電動と
全部付けとけよ
全部付けとけよ
822ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:44:56.94ID:0AhgO+0r0 軸重の重い方に装備するか、四輪でない限りまったく意味なし
自動開示とかアホかとバカかと
自動開示とかアホかとバカかと
823ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:45:01.15ID:JC/uAAAg0 まーたおじさんヘイト記事かよ
824ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:45:42.56ID:CftkfiDz0 知らんがな 車屋に言えよ
825ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:49:50.14ID:QZqr1/ii0 しかしながら、国産車の取扱説明書などを見ると、やはり寒冷地では電動パーキングブレーキをかけずに、
輪留めをしてと、各メーカーが記載しています。
案外、気にしなくても大丈夫なのでは。そう思い、寒冷地で定評あるスバルに聞いてみると、
「凍結の恐れがあります」とキッパリ。
輪留めをしてと、各メーカーが記載しています。
案外、気にしなくても大丈夫なのでは。そう思い、寒冷地で定評あるスバルに聞いてみると、
「凍結の恐れがあります」とキッパリ。
826ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:52:48.17ID:qOXDHIjG0 サイドターンできない車はイラン
827ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 14:56:55.43ID:kOBLaPfX0 >>769
そして借りた車が坂道を転げ落ちる
そして借りた車が坂道を転げ落ちる
828ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:05:04.52ID:AcLrur4o0 MT乗ってた時に冬にサイドブレーキ凍結やらかして痛い目見たから
それからサイドは掛けないようになった
ギア入れてお終い
それからサイドは掛けないようになった
ギア入れてお終い
829ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:12:35.37ID:JVO0xL/70 >>820
人が退化してるじゃん
人が退化してるじゃん
830ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:23:20.00ID:KswbwMA60 >>783
おれのはかけるのも解除も操作は人間だ
おれのはかけるのも解除も操作は人間だ
831ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:31:00.57ID:Jf7WZ2Gc0 >>830
意味なくね?
意味なくね?
832ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:32:40.15ID:KswbwMA60833ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:34:31.98ID:b0BN+KZl0 で、急な坂道からの、坂道発進は
どうするの❓
フットブレーキとアスセル同時の踏めばヨイ❓
それとも、パーキングにギヤやって、
アクセル踏み込んでかな❓ ヤバいよな
どうするの❓
フットブレーキとアスセル同時の踏めばヨイ❓
それとも、パーキングにギヤやって、
アクセル踏み込んでかな❓ ヤバいよな
834ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:35:30.79ID:KswbwMA60835ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:36:07.27ID:hOe4TIL50 >>11
今回のミッションは大変そうだなwww
今回のミッションは大変そうだなwww
836ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:37:56.47ID:hOe4TIL50837ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:39:59.66ID:esR0hfC30 今年で20年目のワイヤーサイドな車っすがまた車検取りまーす♪
838ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:44:19.86ID:Jf7WZ2Gc0 >>834
操作しなくてもいいものをわざわざ操作することが意味ないと言ってるの
操作しなくてもいいものをわざわざ操作することが意味ないと言ってるの
839ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:44:45.80ID:0sOODk0e0 電動パーキングブレーキは確かに便利だけど、メーカー勤務でソフトやハードの不具合を長年経験して来た俺だと、100%信用はできないな。
特に歩行者が居る街中は、自動で電動Pブレーキオンオフとかは使いたく無い。
特に歩行者が居る街中は、自動で電動Pブレーキオンオフとかは使いたく無い。
840ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:46:09.29ID:GLxQhllz0 >>837
うちのは平成6年式だわ
うちのは平成6年式だわ
841ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:48:14.26ID:8SeYG/lp0 手動サイドブレーキの車買えや
アホなんかこいつら
アホなんかこいつら
842ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:49:55.80ID:oUr49KV50 >>825
寒冷地というより、雪道だと、サイドブレーキ凍ったままだと
タイヤが雪上で滑ってるだけになる。つまり回転しない
徐行などの超低速だとたいして問題ないけど
それなりのスピードだと交差点でスピンする
FRだとこれはないけど、今どきはFFがほとんどなので
寒冷地というより、雪道だと、サイドブレーキ凍ったままだと
タイヤが雪上で滑ってるだけになる。つまり回転しない
徐行などの超低速だとたいして問題ないけど
それなりのスピードだと交差点でスピンする
FRだとこれはないけど、今どきはFFがほとんどなので
843ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:50:09.29ID:jnPXCm0n0 この車7年超だから電子部品の保有期間過ぎているので修理は不可です。と真顔で言われそうで怖い。
サイドブレーキだとビンテージカークラスでもそこらの車屋で直せる。
サイドブレーキだとビンテージカークラスでもそこらの車屋で直せる。
844ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:53:35.54ID:KswbwMA60845ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:53:54.26ID:Jf7WZ2Gc0 >>839
意味わからんのだが?
意味わからんのだが?
846ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:54:17.02ID:y6/BXOGO0 サイドターン難しくない?
847ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:54:50.39ID:Jf7WZ2Gc0 >>844
意味のないことに満足感なんてあるの?
意味のないことに満足感なんてあるの?
848ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:55:15.69ID:GLxQhllz0 タイヤが細くてグリップしない糞だと適当に振り回せる
849ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:55:21.88ID:+Kw2MvEP0 スイッチの形状が小さいんだよ。いわゆる安全スイッチだから大きくしてランプも目立つようにしてくれよ。
若い人が適当に設計するから高齢者の振る舞いを知らないんだよね
若い人が適当に設計するから高齢者の振る舞いを知らないんだよね
850ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:57:03.03ID:6rm5Fovw0 サイド使わなきゃヘアピン曲がれないじゃん
851ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:58:04.80ID:KswbwMA60852ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 15:59:30.26ID:+vLs9nFO0853ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:01:13.01ID:dsJqpfRa0 >>6
あーシビックタイプRだろ?
あーシビックタイプRだろ?
854ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:02:53.83ID:SlzP/OIp0 輪留めしたい
855ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:03:33.76ID:uQPP8z3O0 15年目の車のドアミラー片側が自動開閉しなくなり、もう直ぐ買い替えで且つ修理に4万かかるから直さずに手で開閉してしのいでるが、
電動ブレーキとか壊れたらこんな適当な対応できないし、修理も高額だし、長年乗る事を考えると懸念ある。
電動ブレーキとか壊れたらこんな適当な対応できないし、修理も高額だし、長年乗る事を考えると懸念ある。
856ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:09:57.10ID:pNaI3Enb0 >>840
オレのは平成16年。カネがないのは否定しないが無理してでも欲しいクルマがないのも事実。仮に300万クルマに使えるカネがあったとしても欲しいクルマが無いし500万にしても
やはり思いつかない。今年で新車で購入してから19年目なので長く乗ったご褒美に更なる税率アップされる( ; ; )
オレのは平成16年。カネがないのは否定しないが無理してでも欲しいクルマがないのも事実。仮に300万クルマに使えるカネがあったとしても欲しいクルマが無いし500万にしても
やはり思いつかない。今年で新車で購入してから19年目なので長く乗ったご褒美に更なる税率アップされる( ; ; )
857ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:20:33.75ID:mq+aZfdm0858ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:24:38.49ID:esR0hfC30 >>840
29年目かw 下駄車で使ってるならスゴいね~
29年目かw 下駄車で使ってるならスゴいね~
859ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:30:49.81ID:oZ0rOl6s0 >固定力の強いドラムブレーキ
え?
え?
860ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:50:10.32ID:E+Ub0XOz0 MT乗りなので物理一択
861ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:50:21.70ID:gEqEViIh0862ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 16:51:07.49ID:oKdnMZOG0 50のおっさんだが電動パーキング便利でしゃーないわ
そもそも手で引くタイプなんてほとんど残ってなかったろ?
踏み込みタイプが主流だったし
そもそも手で引くタイプなんてほとんど残ってなかったろ?
踏み込みタイプが主流だったし
863ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:08:59.77ID:cEoDPg4v0 言いたいことは分かるが今どき電気系統トラブル心配しててもしょうがないんじゃ?電気系トラブルでも正常動作する車なんてあるのか?
864ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:13:54.92ID:Jf7WZ2Gc0865ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:15:35.01ID:Jf7WZ2Gc0 >>862
車による
車による
866ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:22:30.54ID:gS/o+Tc00 もう足踏み式ですら古いって感じなのに今時サイドブレーキどうこう言ってんのはとか大昔の車乗ってるか車持ってない貧乏爺さんだの
867ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:25:23.22ID:7n5fY+BW0868ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:25:35.50ID:CVX+7kXC0 サイドブレーキもエンジンブレーキもオプションやからね。
クルマ通のワイの意見。
クルマ通のワイの意見。
869ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:27:34.51ID:Jf7WZ2Gc0 >>866
足踏みはほぼ駆逐されたがサイドブレーキは結構残ってる
足踏みはほぼ駆逐されたがサイドブレーキは結構残ってる
870ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:27:52.16ID:TbxQHH6/0 ソフトウェアのバグで動かなくなるまであるのが今の電動パーキング
手動の良さを理解しないで妄想で装備を変更してるのが今の自動車メーカー
絶対毎日運転してないやつが設計してる
手動の良さを理解しないで妄想で装備を変更してるのが今の自動車メーカー
絶対毎日運転してないやつが設計してる
871ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:28:45.06ID:wNou3oTm0 >>766
軽トラ、一部のスポーツカーは残るんじゃない?
軽トラ、一部のスポーツカーは残るんじゃない?
872ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:28:51.43ID:DbjW5drw0 運転手になにかあっても
サイドブレーキがあれば助手席からでも比較的安全に停車させられる可能性が高くなる
サイドブレーキがあれば助手席からでも比較的安全に停車させられる可能性が高くなる
873ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:33:43.98ID:A7zkhL/A0874ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:39:26.49ID:rMJVWTCr0 >>642
単に呼び名じゃないか?
ハザードをヨンパカ字光式ナンバーを電光って言う感じで正式名はわかってるけどマニュアルの事をミッションと呼んでるだけ
車の話を友達としなくなる年頃になると通称では他人に通じないかなと普通の呼び方になってくけど昔からの友達と交流ある人なんだろう
ジャスコ呼びしてる人が検索ではイオンで見るのと同じだと思うわ
単に呼び名じゃないか?
ハザードをヨンパカ字光式ナンバーを電光って言う感じで正式名はわかってるけどマニュアルの事をミッションと呼んでるだけ
車の話を友達としなくなる年頃になると通称では他人に通じないかなと普通の呼び方になってくけど昔からの友達と交流ある人なんだろう
ジャスコ呼びしてる人が検索ではイオンで見るのと同じだと思うわ
875ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:39:54.98ID:4rlBEKiY0 ぶっちゃけ構造が簡単な方がトラブルが少ない
何でわざわざ信頼性を下げるのか
何でわざわざ信頼性を下げるのか
876ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:41:24.86ID:+/BBfK6I0 左足でペダル踏むタイプが楽
左手で引くタイプは嫌い
左手で引くタイプは嫌い
877ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:45:02.21ID:rgKlHQvI0 ATでサイドブレーキ掛けた事ないけど皆は掛けてるんか?
878ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:47:35.69ID:VAnw5Hgx0 親指を無くす人が増えたよね、、
879ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:49:48.38ID:Jf7WZ2Gc0880ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:50:25.46ID:Jf7WZ2Gc0 >>872
今の止め方はイグニッションボタンを連打するんだよ
今の止め方はイグニッションボタンを連打するんだよ
881ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:50:47.95ID:CQlgpUnV0 マジで慣れない
手動に戻してくれ
なんで日本はほっとくと余計なきのうてんこ盛りにしてくるの
手動に戻してくれ
なんで日本はほっとくと余計なきのうてんこ盛りにしてくるの
882ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:51:23.80ID:oKdnMZOG0 >>881
むしろ外国車のほうがやってるくらいだが
むしろ外国車のほうがやってるくらいだが
883ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:51:42.18ID:Jf7WZ2Gc0 >>877
Pレンジの固定ピンってそんなにしっかりと止めとけないぞ?
Pレンジの固定ピンってそんなにしっかりと止めとけないぞ?
884ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:53:30.04ID:Jf7WZ2Gc0885ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 17:55:37.72ID:6LA/IrBs0 >>832
電動パーキングブレーキの車で坂道でずり落ちるような車あんの?
電動パーキングブレーキの車で坂道でずり落ちるような車あんの?
886ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:03:33.75ID:6LA/IrBs0 マジで今の車は走る・曲がる・止まるの基本的操作から進化してるからな。
実家の車の電動パーキングブレーキは未だに操作がよくわからんわ。
実家の車の電動パーキングブレーキは未だに操作がよくわからんわ。
887ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:06:33.37ID:cfm6ySyM0 ttps://web.motormagazine.co.jp/_ct/17043700
888ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:18:43.03ID:z52l69r+0889ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:23:24.61ID:Jf7WZ2Gc0890ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:33:04.25ID:rgKlHQvI0891ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:43:25.20ID:2kIzBTjz0 10年前までマニュアル乗りだったわよ
ドアもエンジンも物理キーでガチャッと回して
サイドブレーキで坂道発進ばっちこい
下り坂のエンジンブレーキお手のもの
ギアチェンジで好みのトルクで人馬一体
当時40代のオバハンがラクラク乗りこなせてたマニュアル車が
いまや絶滅寸前なのは何故
ドアもエンジンも物理キーでガチャッと回して
サイドブレーキで坂道発進ばっちこい
下り坂のエンジンブレーキお手のもの
ギアチェンジで好みのトルクで人馬一体
当時40代のオバハンがラクラク乗りこなせてたマニュアル車が
いまや絶滅寸前なのは何故
892ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:44:44.77ID:yL+fPATe0 未だ慣れないとかいう嘘、そんな奴は運転向かないしプリウスミサイル予備軍だけだろ
おじさん嫌いで叩きたいだけにしか見えない記事乙
おじさん嫌いで叩きたいだけにしか見えない記事乙
893ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:47:44.12ID:QVlhPLFz0 ミッションのりの俺高みの見学
894ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:49:18.65ID:vfje2MhX0895ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:50:18.56ID:zojnOcUE0 >>893
ミッションのない車って何かあったかな?
ミッションのない車って何かあったかな?
896ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:51:45.67ID:OFXh60QQ0 12年くらい車全く運転してないのでガチで怖ひ w
897ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:53:46.19ID:QVlhPLFz0 >>895
最近の車はミッション設定少ない
最近の車はミッション設定少ない
898ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:57:17.42ID:zojnOcUE0899ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:57:33.48ID:Jf7WZ2Gc0900ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:57:56.65ID:zojnOcUE0 インホイールモーターは実用化されてないぜ。
901ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:59:25.48ID:QVlhPLFz0 だれもトランスミッションの話なんかしてないのに変なのが涌いてる件について
902ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 18:59:42.31ID:Jf7WZ2Gc0 >>900
ボケ返ししようとしてドツボにはまってるぞ?
ボケ返ししようとしてドツボにはまってるぞ?
903ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:02:27.88ID:Jf7WZ2Gc0904ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:04:54.52ID:zojnOcUE0 >>ID:Jf7WZ2Gc0
回転速度を変えるもの という意味もありますぜ。
多段、あるいは無段で回転速度を変化させるもの
がトランスミッションとする定義が全てではない。
回転速度を変えるもの という意味もありますぜ。
多段、あるいは無段で回転速度を変化させるもの
がトランスミッションとする定義が全てではない。
905ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:06:25.08ID:Jf7WZ2Gc0 >>904
トランスミッションは変速機であって減速機のことではない
トランスミッションは変速機であって減速機のことではない
906ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:06:34.09ID:QVlhPLFz0 >>904
じゃあATのTは何なの?
じゃあATのTは何なの?
907ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:07:41.85ID:lEfjJQ6z0 おじさんだけど、もうなれてるよ。
むしろたまにレンタカーとかでレバー式乗ると違和感ある。
むしろたまにレンタカーとかでレバー式乗ると違和感ある。
908ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:09:34.55ID:JYsKf8uI0 もう電動じゃないやつ乗ったら事故りそうだな
909ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:10:06.69ID:FS/B1/mD0 ハンドブレーキ式だと足のブレーキが逝かれたときに、役に立つとかなんとか
910ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:10:18.60ID:4AjVKBWi0 ディーラーでスポーツカーの試乗した時、電子パーキングですげーと思ったなぁ。
911ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:12:06.01ID:zojnOcUE0 >>905
その「変」とか「減」の定義が怪しいんだって。
その「変」とか「減」の定義が怪しいんだって。
912ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:13:12.60ID:60shCY4b0 ハイエースなんていまだにステッキレバーだからな
トラックかよw
トラックかよw
913ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:13:32.36ID:VYOkrgYO0 ドアパンチ防止装置作れ
914ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:14:09.25ID:H+hV7qkJ0 船だか飛行機だかでタッチパネルにしたら操作ミスが増えて結局手動に戻したなんて話もあったな
915ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:15:03.63ID:LVPRdSnR0916ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:18:35.66ID:oUr49KV50917ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:18:42.12ID:Jf7WZ2Gc0 >>911
怪しいんじゃなくて君が知らないだけ
怪しいんじゃなくて君が知らないだけ
918ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:19:25.07ID:Jf7WZ2Gc0 >>914
エアバスに喧嘩売ってる?
エアバスに喧嘩売ってる?
919ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:19:51.11ID:4rlBEKiY0920ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:21:44.75ID:zojnOcUE0921ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:22:17.38ID:Jf7WZ2Gc0922ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:23:58.76ID:Jf7WZ2Gc0923ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:25:07.44ID:zojnOcUE0924ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:25:47.01ID:Jf7WZ2Gc0 >>923
おまえは自動車工学勉強しろ
おまえは自動車工学勉強しろ
925ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:28:32.92ID:XZKtGiz20926ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:29:23.93ID:i/Sj4scj0 もう10年くらい運転してないな
教習車みたいなのが運転しやすいわ
教習車みたいなのが運転しやすいわ
927ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:32:51.23ID:XZKtGiz20 車買う時にディーラーは色々教えてくれるんかな
右折しようとしてた時にロックかかったら焦って更に後ろにも気を使ってまた焦ってロケット化間違いなしだわ
右折しようとしてた時にロックかかったら焦って更に後ろにも気を使ってまた焦ってロケット化間違いなしだわ
928ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:34:44.91ID:atn2jhb50 電動パーキングブレーキがそもそもわからない
人がほとんどだろ
30年前の日産のセドリックやローレルに付いてたやつか?足踏み式で、解除の手順は中指で手前に引いて、親指で押す、あのメチャクチャややこしい初見殺しのパーキングブレーキ
みんなほとんどの車のパーキングブレーキはワイヤーで繋がってるだろうし、電動の車なんて他にはキャデラックぐらいしかなかったと思うけど
人がほとんどだろ
30年前の日産のセドリックやローレルに付いてたやつか?足踏み式で、解除の手順は中指で手前に引いて、親指で押す、あのメチャクチャややこしい初見殺しのパーキングブレーキ
みんなほとんどの車のパーキングブレーキはワイヤーで繋がってるだろうし、電動の車なんて他にはキャデラックぐらいしかなかったと思うけど
929ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:38:26.38ID:1BzeX8Df0930ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:38:31.32ID:5BViSkq10931ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:39:20.06ID:1BzeX8Df0 手動サイドブレーキの方が安全面でも良い
でも年々減ってて選択枠が限られる
でも年々減ってて選択枠が限られる
932ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:44:44.95ID:4rlBEKiY0933ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:46:08.10ID:TCHc5myh0 >>927
じゃあはじめからミサイルなりロケットなりを前提にして中古車にすれば全部解決したぞBBA
じゃあはじめからミサイルなりロケットなりを前提にして中古車にすれば全部解決したぞBBA
934ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:46:08.66ID:Y3EW3Sy00 冬道のUターンに必要なんだ、手動式。
なんせサイド引くだけでクルッと向きが変わるし
なんせサイド引くだけでクルッと向きが変わるし
935ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:51:37.35ID:K85rwkNw0 慣れの問題ではあるがレンタカーや人の車を借りた時が怖いんよ
シフトレバーの仕様が多岐になってきて困る
シフトレバーの仕様が多岐になってきて困る
936ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:52:21.51ID:TCHc5myh0937ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:52:52.05ID:XwYHu0zx0 バブル期のクラウンってスイッチ多かったの?
938ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:54:12.05ID:nHcZFsov0 >>14
ドリキンかよw
ドリキンかよw
939ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 19:59:26.03ID:s+dK9AAu0 昭和生まれはロシアに送れ
940ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:00:23.97ID:1h0nYYoW0 サイドブレーキのない車って、ブレーキは1系統しかないの?
それともサイドブレーキ相当のブレーキもついててそれを電動で動かすの?
それともサイドブレーキ相当のブレーキもついててそれを電動で動かすの?
941ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:10:41.78ID:sgPjNegw0 進歩についていけなくなった時が降り時
942ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:17:59.62ID:Jf7WZ2Gc0943ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:20:39.00ID:jpCBfp6U0 普段足でギッと踏むタイプのクルマ乗ってる俺がたまに姉ちゃんのC-HR借りると未だに戸惑う
944ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:21:39.42ID:Jf7WZ2Gc0 >>927
なんでロックするん?
なんでロックするん?
945ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:22:34.69ID:JAY23ThB0 なんか、電動パーキングブレーキをギアレバーと連動させる機械ってのを見つけたんだけど(Pに入れたらブレーキがかかり、Dとかに入れるとブレーキが外れる)、嫁に相談したら買っちゃだめだと一蹴された。
電動パーキングブレーキって必要有るの?
電動パーキングブレーキって必要有るの?
946ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:23:46.53ID:Jf7WZ2Gc0 >>928
今どき殆ど電動パーキングブレーキだよ
今どき殆ど電動パーキングブレーキだよ
947ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:25:58.53ID:Jf7WZ2Gc0 >>940
サイドブレーキ相(パーキングブレーキ)の仕組みは手動だろうが電動だろうが基本的に同じ
サイドブレーキ相(パーキングブレーキ)の仕組みは手動だろうが電動だろうが基本的に同じ
948ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:49:05.22ID:Xp61VjGf0 スピンターンかます時は手動式じゃないと踏ん張りきかないよ。
左手はサイドレバー 右手はハンドル握りながら肘をドアに押し付けて身体を固定しないと。
左手はサイドレバー 右手はハンドル握りながら肘をドアに押し付けて身体を固定しないと。
949ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:53:47.88ID:ipg/d1We0 >>921
どんだけあるんだよ
どんだけあるんだよ
950ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 20:58:06.34ID:TZnvlRek0 電動パーキングか…
あれ、押すと解除なのか引くと解除なのかパニくるが
なんだかんだでアクセル踏むと勝手に解除するという…
あれ、押すと解除なのか引くと解除なのかパニくるが
なんだかんだでアクセル踏むと勝手に解除するという…
951ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:01:45.92ID:YD14C+/t0952ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:03:29.88ID:YD14C+/t0 >>939
平成生まれは徴兵して弛んだ根性鍛えなおそう
平成生まれは徴兵して弛んだ根性鍛えなおそう
953ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:21:14.14ID:0Dv6E4hz0 あらゆる面で、不要
なぜこれまで手動だったものを、電動ボタン方式にする必要あるのか
なぜこれまで手動だったものを、電動ボタン方式にする必要あるのか
954ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:25:23.49ID:Jf7WZ2Gc0 掛け忘れ防止、戻し忘れ防止、他の機能との連動(ACCやヒルスタートアシストなど)
955ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:35:42.68ID:qsoVrgAQ0 >>792
ドライバーが何らかの原因で操縦不能に陥ってもパッセンジャーが咄嗟に引けるからハンドブレーキじゃないんか?
ドライバーが何らかの原因で操縦不能に陥ってもパッセンジャーが咄嗟に引けるからハンドブレーキじゃないんか?
956ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:41:05.27ID:26EQAndV0 日頃電動パーキングブレーキの車に乗ってるうちの社員が、社用車の手動パーキング引かずに駐車してるんだけど…
どんどん人が馬鹿になってきてるじゃん…
どんどん人が馬鹿になってきてるじゃん…
957ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:42:22.19ID:vdEJzLSJ0 ○ボタンがアクセルで×ボタンがブレーキ
958ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:45:23.45ID:9TMpqJLX0959ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:47:33.25ID:sMkoMa1I0 異常に滑り易い路面
ESCも役立たず
アンダーステアで路外逸脱しそうな状況で
後輪だけブレーキ調整したい時に手動じゃないと困る
ESCも役立たず
アンダーステアで路外逸脱しそうな状況で
後輪だけブレーキ調整したい時に手動じゃないと困る
960ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:52:42.77ID:ROVXr31x0 昭和の頃から、マークⅡとか、フットパーキングブレーキだっただろ。
961ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:53:53.10ID:LEW+3KlU0 傾斜面では一速に入れておくんだぞ
962ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 21:59:42.84ID:SLwSxNDm0 サイドブレーキだと車体か価格上げにくいからか?
ブレーキ効かない!!ってときはオートマじゃあれしかないだろうに
ブレーキ効かない!!ってときはオートマじゃあれしかないだろうに
963ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:02:42.10ID:TZnvlRek0 ま、電動パーキングじゃないと自動運転が成り立たないから
アリだけだど、別に手動でなくても良くね?って思う
アリだけだど、別に手動でなくても良くね?って思う
964ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:03:05.86ID:tfKiVW8E0 むしろ力を入れて引っ張る必要など無いのに思いっきり引っ張っている馬鹿の多いこと
965ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:03:22.07ID:/S8v64ix0 上に起こせば掛かって下に押せば外れる
レバーかスイッチかの違いだけで動かす方向は同じなのに何言ってんのこのオジンは
そもそもレバー式のサイドブレーキだって10年くらい前から一定速度以上なら引いても掛からない車種だってあったのにのに何言ってんの
って感想しか抱かないわ
レバーかスイッチかの違いだけで動かす方向は同じなのに何言ってんのこのオジンは
そもそもレバー式のサイドブレーキだって10年くらい前から一定速度以上なら引いても掛からない車種だってあったのにのに何言ってんの
って感想しか抱かないわ
966ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:14:00.22ID:QMAg6LJC0 MTに電動パーキングを組み合わせた神の車w
最終型BRレガシィ(前期)
最終型BRレガシィ(前期)
967ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:14:56.25ID:gVv5vkR20 ひょっとして電動パーキングブレーキと自動パーキングブレーキは別腹なんじゃねの
968ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:24:30.29ID:INSlgBSq0 スズキって今年発売予定の新車も全く装備予定ない模様
逆に何を企んでるのか知りたいレベル
逆に何を企んでるのか知りたいレベル
969ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:24:43.15ID:Jf7WZ2Gc0 >>966
今どきMT車でもヒルスタートアシストたり前なんだからサイドブレーキである必要なくね?
今どきMT車でもヒルスタートアシストたり前なんだからサイドブレーキである必要なくね?
970ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:27:02.80ID:0vgWZhyD0 わいは電動スロットルペダルもあかん
971ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:27:31.79ID:QtoQ2UUt0 ガンダム世代に限ってそれはない(キッパリ)
972ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:30:44.75ID:0U/6svc80 電動、コンピュータ制御 これらの機構が車に次々と投入されて、それが正しく動く範囲でなら便利には使えるのだが、こういう機構は一度故障すると簡単には直せない。
昔ながらの手動式、機械式の機構だと割合ドライバー一本、スパナ一本で直せたものだが、先端の技術はほぼブラックボックス化しているのでその機構の診断機を接続するしか故障診断はできない。診断ができたとしてもセンサーなんてのは一度壊れるとプロの整備士でも修理することなんか不可能なので全部交換。
車が年を追うことに素人の介入が出来なくなって工賃、部品代がかさむことになり、それが理由で昔ならまだまだ乗れたであろう車を買い替える羽目になるのだ。
SDGsとか巷では声高に叫ばれるものの、実際の製品は修理不可能で再利用を拒絶する「持続不可能な、循環もしない」製品ばかり作り出されるのだ。
昔ながらの手動式、機械式の機構だと割合ドライバー一本、スパナ一本で直せたものだが、先端の技術はほぼブラックボックス化しているのでその機構の診断機を接続するしか故障診断はできない。診断ができたとしてもセンサーなんてのは一度壊れるとプロの整備士でも修理することなんか不可能なので全部交換。
車が年を追うことに素人の介入が出来なくなって工賃、部品代がかさむことになり、それが理由で昔ならまだまだ乗れたであろう車を買い替える羽目になるのだ。
SDGsとか巷では声高に叫ばれるものの、実際の製品は修理不可能で再利用を拒絶する「持続不可能な、循環もしない」製品ばかり作り出されるのだ。
973ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:31:11.46ID:m4PholnO0 レクサス乗ってるけど、パーキングブレーキを意識することはないな。シフトをPにするだけで自動的にパーキングブレーキもかかる。パーキングブレーキを解除するボタンもあるけど、アクセルを踏むだけで解除されるから、ボタンを押したことはない。
974ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:32:59.23ID:2sAjWsNF0 電動のドアもいらないよな
車両価格を上げて儲けようって魂胆なんだろうけど
車両価格を上げて儲けようって魂胆なんだろうけど
975ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:35:22.92ID:TZnvlRek0976ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:39:59.22ID:zs/VA7Ag0 ドリフトできないやん
977ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:41:52.95ID:gwpz70B50 そのうち慣れる
978ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:45:50.36ID:tu+hPGeX0 ジジイはいましの車に乗るな。事故しておわり
979ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:46:54.34ID:ab59AUeR0 電動のウィンドウも要らんわ
クルクル回す方が信頼性がある
クルクル回す方が信頼性がある
980ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 22:52:18.26ID:hyMBf8k60 自動電動パーキングは便利
こんなもんにすら対応出来ない価値観の凝り固まった人間て低能なんだろうな
こんなもんにすら対応出来ない価値観の凝り固まった人間て低能なんだろうな
981ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 23:18:45.73ID:cokGCjHK0 >>742
スイッチは着いてるので、それ使えば任意に操作は可能
スイッチは着いてるので、それ使えば任意に操作は可能
982ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 23:37:17.34ID:1mALrDS70 おまいら根本的に知識低いし
運転も下手そうだな
スレ読むとレベルの低さで笑うわ
運転も下手そうだな
スレ読むとレベルの低さで笑うわ
983ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 23:47:55.89ID:1wrFrQvH0 ドリフトできるの?
984ウィズコロナの名無しさん
2023/04/08(土) 23:55:50.27ID:Jf7WZ2Gc0 >>972
手動式、機械式の故障率からすると遥かに故障少ないのに何いってんだか…
手動式、機械式の故障率からすると遥かに故障少ないのに何いってんだか…
985ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 00:32:25.70ID:mp8rq/SC0 >>979
窓開けるためにスイッチ入れるとかあほくさいよな
窓開けるためにスイッチ入れるとかあほくさいよな
986ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 00:50:07.79ID:eOoPRjdx0987ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 00:56:12.79ID:510QO28Z0988ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 01:08:17.34ID:eOoPRjdx0 電動パーキングブレーキ車に乗ったことがないのに批判してる奴が結構いるよな。
989ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 01:10:37.84ID:HjTDkvk70990ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 01:19:11.18ID:cU7KDRCL0 EPB車はDIYでブレーキパッド交換する時に指を挟まれる事故が多いので注意だね
991ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 01:27:10.47ID:GfVg3fnr0 電動パーキングのアクチュエーターは実は結構高い。
無くても良いから安くしてくれ。
無くても良いから安くしてくれ。
992ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 01:28:14.46ID:hbYlH7Sy0 年に数回レンタカー借りる程度だから
よく借りたとき浦島太郎状態になる
よく借りたとき浦島太郎状態になる
993ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 01:32:36.94ID:NtUnjb+n0994ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 01:59:04.49ID:+nLPiX140 クルマに限らずだけど自動化って、新しく始める人にとっては覚える事が減って楽になるが、
それ以前からやってる人間の中には出来ることが減って劣化と感じるのが一定数いる
MT→ATも、電動サイドも、以前はユーザーが自由に動かせた操作が出来なくなった退化だと感じるわけ
それ以前からやってる人間の中には出来ることが減って劣化と感じるのが一定数いる
MT→ATも、電動サイドも、以前はユーザーが自由に動かせた操作が出来なくなった退化だと感じるわけ
995ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 02:34:36.57ID:gprs8FdH0 不思議なんだが、なんでわざわざ別に付けてるんだろ?
シフトをPに入れたら自動でブレーキもかけてくれたら良いのに
非常用で別に付けても良いが、シフトをパーキングにしたら自動で連動するぐらいして欲しいんだが
いちいちめんどくせーんだよ
シフトをPに入れたら自動でブレーキもかけてくれたら良いのに
非常用で別に付けても良いが、シフトをパーキングにしたら自動で連動するぐらいして欲しいんだが
いちいちめんどくせーんだよ
996ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 02:38:15.11ID:Ykg3B3qQ0 ドア開けたらpが入るな
997ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 02:56:09.81ID:S/wJ5q310998ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 03:27:47.52ID:RCXyEIVC0 >>995
テスラがシームレスだったんじゃなかったかなと
テスラがシームレスだったんじゃなかったかなと
999ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 03:34:39.19ID:FAA6we3o0 そんな面倒臭い不確実な乗り物とかいらね
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/04/09(日) 03:38:45.18ID:JLAkmzfW0 >>994
今後電動パーキングブレーキに取って代わるか気になるが…
今後電動パーキングブレーキに取って代わるか気になるが…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 23分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 23分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 外国人の国保未納は年4千億円と試算 維新・柳ケ瀬氏「日本国民の税金で立て替えている」 [少考さん★]
- 【芸能】呂布カルマ、永野芽郁に夜通し思い巡らせ、眠れず… 「それでも観たい人の方が圧倒的に多いと思う」 [冬月記者★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが〝黙殺〟された理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」★2 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- サウナ業界に朗報、水風呂に入ると薄毛が改善、発毛剤のフィナステリドと同等の作用か、日本人医師が研究発表 [249548894]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- 江藤農水大臣「宮崎では米をたくさんいただくと『売るほどある』というふうに言うんですよ。だから宮崎弁的な言い方でもあった」と主張 [256556981]
- 【悲報】お前らもう"パナマ文章"のこと忘れてるでしょ、金持ちや大企業に増税しても海外に逃げるだけだからな… [904880432]
- 【ネトウヨ悲報】日本国内に新設された半導体7工場、過半数が稼働せず🥺いったいなぜ… [359965264]
- 玉木雄一郎「江藤農水大臣のコメ発言は、言葉尻をとって首を取るような話ではない」 [256556981]